エピペン

昨日に続きまた薬の話ですが、今日は「エピペン」についてです

エピペンはハチ毒、食物及び薬物によるアナフィラキシー発現時に患者自身が、自己注射する補助治療剤です。この薬これまでは保険適応外の薬でしたが、9月22日に薬価収載となりました。それまでは10割負担で12000円ほどの薬でしたのでかなり患者様の負担が軽減されました。加えてエピペンは使用期限が1~1.5年と短い薬なのでますます負担をかけていました。今回の薬価収載によりかなり患者負担は減ったとおもいます

 2010年2月27日 読売新聞
兵庫県姫路市の市立小学校で1月、食物アレルギーの男児が給食を食べて急性反応・アナフィラキシーショックを起こした際、学校が保護者から預かっていた緊急用の注射薬を使わずに119番、搬送直前に駆けつけた母親の注射で回復していたことがわかった。

というニュースがありました。エピペンは実は学校教員も使用することができる薬なのです。しかしこの教員は使用することができませんでしたなぜなら、学校の教職員たちはエピペン使用の訓練を受けていないからです。そう考えるとこの事件は起きるべきして起きたように思えます。

 エピペンの負担軽減に加えて次は使用方法の周知が必要だと思いました

静岡県薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“エピペン” の続きを読む

薬の名前

みなさんこんにちは。
次の言葉を聞いて何を思い浮かべますか

スピロノラクトン
テプレノン

ん、恐竜

ドンペリドン

ん、ん、シャンパン

いや、これらは一般名ではありますが薬の名前です

私は、ウィーズに入る前、製薬会社に勤めていました。(かなり前ですが…)
入社してすぐの新薬発売の時、驚くほどのお祭り騒ぎだったのを覚えています。

新薬の開発は基礎研究にはじまり、さまざまな研究や試験を行っていきますが、約10年以上もの期間と200~300億円もの費用がかかると言われています。
そんな経緯を経てめでたく発売となる薬は名前がとても大切です。

厳しい審査を経て発売されている面白い名前の薬を紹介します。

アレロック(抗アレルギー薬)  アレルギー症状をブロック 

ウレパール(角化症治療薬)  Urea(尿素)により肌をPearl(真珠)のようにする

ヨーデル(下剤)          絶対『よう出る』が由来だと思っていたら、
                   ヨーデルのような爽やかな雰囲気を想像させるため

なんですって

などなどいろんな薬がありますが、常備薬の名前は是非覚えておくようにしてください

今まで、
患者さんから『157欲しいんだよ』って言われて、何かと思ったらロキソニンのことだったり、
『プラって薬ください』って言われてプラではじまる薬を考えたのですが、リサイクル表示のことだったり…
ってことがありました。 

2011092717020000.jpg
 
とはいっても薬の数が多かったりすると全部覚えるのは困難かもしれません。

こんな時に活躍するのが『おくすり手帳』です
東日本大震災の時も持っている人は役に立ったようですよ

いやあ、毎日持ち歩くのは大変だという方は、携帯電話で写メしておくのもお勧めです
ただし、プラの表示だけではだめですよ


千葉県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬の名前” の続きを読む

子宮頸がん検診

 突然ですが、女性のみなさん『子宮頸がんの検診』を受けていますか?

 

子宮頸がんは、2030歳代で罹患率・死亡率ともに増加しています。

でも、子宮頸がんは予防ができるがんなのです

検診を定期的に受けていれば、前がん病変(異形成)の状態で発見が可能です。
ところが、日本での検診受診率は20%台と先進国でワーストワンです。
なので、
1年間に約15000人の女性が子宮頸がんを発症し、約3500人の女性が死亡しているのです。

 

また、HPV(ヒトパピローマウイルス)という微生物が原因であることが明らかになっています。80%の女性はこのウイルスに一度は感染します。
このうち
90%以上は免疫応答により自然排泄されますが、
残り約
10%が持続感染を許し、前がん病 変あるいは子宮頸がんとなるのです。

 

最近、このウイルスのワクチン接種が行われています。
自治体によっては中学生~高校生が公費で受けられるようです。まだワクチン不足だったり副作用が未知数だったりするのですが、私が最近参加した勉強会で、

産婦人科の医師は口を揃えて接種を勧めると言っていました。

他のがんと比べて、若い女性が罹患し、発見が遅いと子宮摘出や排尿障害など人には言いにくい様々な後遺症と戦っている患者さんと接しているからでしょう。 

 

ただ、ワクチン接種をしていても検診は受けたほうがいいようです
2年に一度なので仕方ないでしょうか。
どうしてもイヤな人は自分でできる受診方法もあるようですよ

 

千葉県 薬剤師

 

.. 
8月に休暇を頂き、フランスに行ってきました
猛暑の日本を抜け出して爽やかな気候の中、夢のような景色を堪能してきました
9時過ぎまで明るいので、超超超満喫できました

2011081508390000.jpg 

こんな風に時々休暇を頂いてリフレッシュできるのもウィーズの魅力ですよ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“子宮頸がん検診” の続きを読む

不老不死の妙薬?

ある朝、おじいさんが薬局にやってきた

『レスベラトロールはおいてあるか?』

『はいぃ?』

『レスベラトロール!きのうNHKの番組でやっていた。糖尿にもボケにもいい。寿命が延びる。時間がかかってもいい、取り寄せてほしい。』

『勉強不足で即答できないので、調べてわかり次第すぐに連絡します。』

『これだけ特集でやっているから絶対にあるはずだ!このメモに書いてきた。レスベラトロール!寿命が延びる!レスベラトロール!』

日本昔話の ” 若返りの泉 ” を思い浮かべてしまった

どうやら、ブドウピーナッツなどに含まれているポリフェノールのなかまで、代表的なものは赤ワイン

働きとしては、抗老化遺伝子(サーチュイン)を活性化する

動物実験では寿命延長、抗炎症、抗癌、認知症予防、血糖降下、などの効果が報告されている

心臓病、動脈硬化、高脂血症、高血圧、などさまざまな病気の治療や予防が期待されているようだ

レスベラトロール・・・

呪文のようにも聞こえる・・・

青レスベラトロール、赤レスベラトロール、黄レスベラトロール・・・・・・・・・

早口で3回言えたら、みなさんもアナウンサーになれるかも(笑)

千秋店 必殺薬局人

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“不老不死の妙薬?” の続きを読む

患者さんへの「支援」の在り方

現在の医療は慢性疾患中心の治療から、予防医療や療養医療の重要性も見直され、こうした医療内容の変化にあわせ、患者さんも高いレベルの医療サービスを期待しています。
私は薬剤師として、従来の問題解決型アプローチとともに、「患者が期待するレベルに向けてこれから何をしていくか」「自分が期待される役割を、成し遂げていく事を達成するためにどうしていくか」という「目標達成型アプローチ」を取り入れることで、より高いレベルのサービスを患者さんに提供できると考えています。問題解決型アプローチとは、過去に向かってその原因を追求しているのに対して、目標達成型アプローチは、未来に向けてその手段を追求していきます。この目標達成型アプローチにより、患者さんの目標実現とそのための行動を支援するコミュニケーションが「コーチング」です。一方患者さんに情報提供し行動を指示するのは、「ティーチング(教えること)」でこれらを考慮し効果的な患者サポートを実施したいと思います。

患者さんをサポートする4つのスタンス
患者さんを理解する(理解・承認)
 患者さんが不安を感じたり、精神的に落ち込んだりしているときには、どんなに薬剤師が情報提供や生活指導しても、患者さんは、受け入れる事ができないので、ひたすら「患者さんの思いを聞く」事がポイントとなり「聞く力」が重要
患者さんが知っておくべき基本的知識を伝える。(指導・情報提供)
必要十分な情報提供・指導による「服薬方法」や「服用上の注意点と対処法」「生活習慣上の留意事項」を共有する事が大切
患者さんの自発的行動を支える
本当にしなければと思っているが、なかなか行動が出来ない患者さんに、対話を通じて目標を明確にして、行動を起こせるようにしていく支援をする
患者さんの求めに応じて助言する
「この薬剤師に聞けば大丈夫」という信頼関係が不可欠ですから、そこに至るまでの関わり方が大きく影響してくると思います
以上、薬局におけるコーチング・コミュニケーションの考え方の基本を簡単に記しました。患者さんをサポートする観点から薬局の現場で活躍したいと思います。

愛知県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“患者さんへの「支援」の在り方” の続きを読む

夏の敵は暑さだけじゃない!!

こんにちは
まだまだ蒸し暑い日が続きますね…!

暑さに負けないよう、前回は旬の果物を摂取しています…
前の記事で言っていた者です。

水分をとったり、冷房にあたりすぎないようにしたりとさまざまな工夫を凝らす毎日ですが…。

この時期暑さだけでなく悩まされるのが…です。
車の中で二人(?)っきりになった時なんて最悪です

蚊といえば、~型の人がよく吸われる、とか聞きますが…。

実際は彼ら蚊は人の発する水蒸気(汗の蒸発や呼気)などで寄ってくるそうです。
ということは新陳代謝の良い人は大変
汗っかきの人は要注意
、ということですね!
熱しにくい白色の服を着る、汗をこまめに拭く、などちょっとしたことからでも予防できるそうです。

伝染病の媒介にもなるコワーイ虫である、ということも忘れずに、この夏戦っていこうと思います!!

愛知県スタッフ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“夏の敵は暑さだけじゃない!!” の続きを読む

熱中症対策にOS-1

 こんにちは今回は経口補水液「OS-1」の紹介です。暑い日が続き「熱中症」のという言葉をよく耳にする季節になりました。皆さん熱中症対策は何かされていますか

 熱中症による脱水症状の改善、予防には水分補給がかかせませんが補給する水分を選ぶことが大切です 体内の水は塩分(電解質)を含んでいるので、ただの水を補給すると薄まってしまうのです。脱水から回復するためには、失われた水分と電解質を補給することが大切です。OS-1には体に必要な数種類の電解質とブドウ糖などがバランス良く含まれていますのでわれわれはこの商品を勧めています

 ここからはよく質問のある項目を紹介したいと思います。

Q:スポーツ飲料とは何が違うの?
A:OS-1は特別用途食品のうちで特定の疾病のための食事療法上の期待できる効果の根拠が医学的、栄養学的に明らかにされている食品として厚生労働省が許可した食品。つまり脱水症状に対する厚生省のお墨付きの商品です。またスポーツ飲料よりも塩分を多く含みより体の中にある水に近いです。味はスポーツ飲料に少し塩を加えたような味です。

Q:どのくらいの量を飲ませればよいですか?
A:下痢、嘔吐、発汗で軽~中程度の脱水症状になったとき、はじめの3,4時間は飲みたがるだけ飲ませてください。その後は、下痢、嘔吐、発汗で失った分だけ飲ませてください。

いかがでしょうか?ウィーズ系列の多くの薬局で取り扱いがありますので、ぜひ一度OS-1をお試し下さい。

静岡県薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“熱中症対策にOS-1” の続きを読む

胃カメラ体験談

私の自慢の1つは胃が丈夫なことです
 
今まで胃の不具合を感じたことなく、どんなにお酒を飲んでも吐き気なんてありません

そんな私ですが、先日の健康診断で胃のバリウム検査の結果、

なんと“要精密検査

ガーーーーーーーーーーン

その結果を見たときはショックでしたが、何事にも好奇心旺盛の私はすぐに前向きになりました

いろいろ調べて、○○○店の門前のクリニックで鼻からの胃カメラを受けることにして予約をとりました。

事前に感染症などチェックのため血液検査があり、前日21時から絶食で当日を迎えたのです。

朝9時、まず血圧測定。そして検査の流れの説明を受けます。胃の中の有泡性粘液の除去のため水剤を飲みます(ガスコンかな)。鼻の通りをよくするために血管収縮剤を噴霧。

ここで内視鏡室へ移動しました。

ゼリー状の麻酔薬を注入(喉まできたら飲みこむよう言われていましたが、この味は結構好きでした)。この後スティック状の麻酔を注入してから検査が始まりました。右肩に胃の動きをとめるための筋注を打ち(緑内障、前立腺肥大についての問診があったから抗コリン薬かな)体を左に傾けます。

いよいよ内視鏡の登場です

少しずつ鼻から入れられていきます。麻酔が効いていたためか鼻腔が広いためか、ほとんど痛みはありません。喉のところを通るときにちょっと緊張しましたが、嘔吐感は全くなく通過していきました。ただ、異物感がずっと続いていました

ここからはモニターに釘付けです
ピンク色でとてもきれいでした 先生が説明しながら検査を進めてくれます。十二指腸から戻ってくる感じで内視鏡が動きます。念のため組織を取った時に少し出血しましたが全く痛みは感じませんでした。バリウムで指摘された部分は念入りに見てくれましたが異常はありませんでした。なんでもヒダが太めだから粘膜隆起しているように判断されたのでしょうとのこと。そして、空気を抜いて終了です 内視鏡がゆっくり出てきましたが特に痛みはありませんでした。

後日、ピロリ菌の検査も陰性でほっと一安心

これで、今までどおり暴飲暴食できます(←いや、ダメですね

胃カメラの正式名称は、上部消化管内視鏡です。経口内視鏡経鼻内視鏡がありますが、

経鼻の方が検査中に先生と話をすることも出来るし、「オエッ」となる咽頭反射がないので楽に感じる方が多いようです。

今、話題のカプセル内視鏡ですが、日本でも小腸内視鏡は商品化されています
胃は食道、小腸と異なり、管腔を拡張することができないため、まだ開発段階にあるそうです。
近い将来、小さいカプセルを飲むだけの胃カメラが主流になる日が来るでしょうか

千葉県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“胃カメラ体験談” の続きを読む

紫外線

さぁ、今年も暑い夏がやって参りました

健康的に黒くなるのも良いものですが、一つ気をつけなければいけないのが紫外線

紫外線とは一体何者なのでしょうか
説明しましょう

紫外線とは、ズバリ太陽光です

太陽からはさまざまな光が発せられていますが、『X線・ガンマ線』などはオゾン層に吸収されますので地上には届いていません。つまりオゾン層を突き抜けて地球(地上)に降り注いでいるのは『赤外線・可視光線・紫外線』の3種類の太陽光なのです。

20110805紫外線図 
紫外線と一口にいっても3種類あり、
紫外線は波長(ナノメートル)が短いものほど人間の肌(皮膚)に与える影響が強いので、紫外線C(UV-C)がもっとも危険な紫外線といえますが、紫外線Cは私たちが生活する地上には届いていないと言われています。

ただ近年、環境汚染によってオゾン層の破壊が進んでいるため、標高の高い山頂などには紫外線C(UV-C)が届いていることが確認されていますので、近い将来、紫外線Cが脅威になる可能性も否定できないのです。

ただ現段階で最も気をつけなければならないのは紫外線B(UV-B)です。
紫外線は波長(ナノメートル)が短いほど人体に対して有害性が強いので、特に私たちの生活の中で注意しなければならないのは紫外線Bなんですね
紫外線の悪影響(皮膚がん・白内障など)はほとんどが紫外線B(UV-B)が原因といっても過言ではないかもしれません。

先日、わたくし屋外でBBQをしておりました

全く紫外線などを気にせず、外をウロウロしていた結果、

腕にクッキリ時計の跡が

20110805画像

色合いは薄くなってはきましたが、もうこれは時計を外せません
恥ずかしい焼け方をしてしまいました

みなさん、こうなりたくなければしっかり紫外線・日焼け対策はしていきましょう

関東薬剤師


人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“紫外線” の続きを読む

うっかり?ドーピング3

今回は少し変わったドーピングについて説明します。

競技に先立ち事前に血液を抜き取り赤血球の不足した状態を人為的につくり、これに身体を順応させた上で、競技直前に輸血により赤血球を増大させるというドーピングがあることをご存知でしょうか。

酸素運搬の役割をする赤血球が増えれば、酸素摂取量が増え、運動能力が高まることが期待できるという訳です。

いわゆる高地トレーニングと同様の効果を人為的に作ることであり、本来のスポーツの精神から逸脱していると言わざるを得ないでしょう

持久力を特に要するノルディック、長距離走、自転車などの競技で使用例があるようです。

他人血・自己血の輸血や、赤血球製剤及び、関連製剤が該当します。

腎性貧血に用いられるエリスロポエチンも同様に禁止されています

いずれも注射が必要ですのでなかなかこれをうっかりしてしまったということはないでしょうが(笑)

スポーツの感動がずっと心に残るように、うっかりも含めてドーピングにはくれぐれも注意しましょう!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“うっかり?ドーピング3” の続きを読む