ブンブンうるさい(褒め言葉)車の投稿を見て
“薬局業界の皆さんにも同志がいたらなぁ”
なんて思いながら…🏍
20XX年某日。
車検切れのバイクを購入。
BKB
BKB
BKB
BKB
どうも〜バイク川崎バ〇クでぇす〜
今日もエンジン全開でやっていきますわ
バイクだけに〜〜ブンッブンッ
レッツゴー🏍
——————————-
皆さんが当然知っている、
「Ninja ZX-6R」

このバイクは2004年〜発売のバイクで
排気量は600cc(厳密には636cc)です。
(軽自動車と同じくらいの排気量ですねぇ)
幸か不幸か、
スタントで乗り回している方が多い車体のため
走行中に倒されるのは日常茶飯事。
スタントでは、
例えばウイリーする時には8000r/minまで回転数を上げたり爆音走行するためにレブに当てたりと
やりたい放題されています。
(レブリミッターとは…
エンジンを保護するためにどれだけアクセルを回しても一定の回転数まで行くと
自動でガソリン噴射がカットされるシステム)
何が言いたいかというと、
シンプルに現存する個体が少ない
という事です。

さてさて、車検切れなので仮ナンバー。
あちらこちらに行くのはNGとの事なので
早めに陸運局へ。
バイクの車検って
皆さんいくら位のイメージですかね?
実は自分で行けば、
「19500円」
で済んでしまうんですねぇ。
もうお店になんて出せません…
そんなこんなで検査は進み…排ガス検査へ。
まさかのHC(生ガス)アウト…😭😭😭
未燃焼のガスが直接排気ガスとして出てきてしまっているという事です🥺
仕方ないので一旦自宅へ。

✨꒰🐣 ꒱✨
タンクを止める工具がなかったので
お隣さんが置いてた自転車の空気入れを
(きちんとお隣さんの許可を得て)
お借りしました。

なんやかんや黒いボックスとかを外し
スパークプラグの焼き色を確認。
(スパークプラグ:エンジン内でガソリンが噴射され
それに着火し爆発させるための
火花を散らすための部品)

うーん。大丈夫そうだ😔
とりあえずヘッドライトの光軸調整のために工場へ。
排ガスに関して相談すると…
「この手の年式のやつはエンジン回さないとサイレンサーに溜まっちゃうんだよね。だから吹かしながら検査すれば通るよ!」
おぉぉぉおおおおお😭😭😭
ありがとうお兄さん達😭✨️✨️
そんなわけでブンブン吹かしながら通したところ
排ガスもクリア(☝ ˘ω˘)☝ふぅー!!
無事車検も終わり…
仮ナンバーを役所に返しに行ってる道中で
携帯に不穏な電話。
「お疲れ様です。S部長の〇〇です。明日は新横浜事務所なのでシフト気をつけてください」
「(!?!?!?!?!?)」
これは異動だ。確実に異動だ。
わかる、わかるぞこの感じ。
〜翌日〜
「秋田です。」
僕「(⊙⊙)!!!!」
いやいや、それなら異動までの1ヶ月ぶちあげようとのことで!!!

メリっと!!!!

よし!!!完成!!!!
(後方からの視認性を考慮したものであり道路交通法に適したナンバー角度ですのでご安心ください。)

海ツーリング最高だったなぁ、、、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして異動後1ヶ月で寒すぎて
乗れなくなったのでこのバイクは売りました。
「完」