皆さまお疲れ様です、tomomiですヽ(^o^)丿
今日も穏やかに一日業務が終わりました♡
患者様のにこにこ顔での「ありがとう」を今日も頂けて、こちらこそありがとうです嬉しいですw
母の元気の秘訣
比較的年齢層高めの患者様を目にすると、県外に住んでいる両親のことを思い出します。
お互い忙しくてなかなかの疎遠具合💦でも、連絡がないということは元気なんだろな、とか思ったりw
いや、うちの両親はとにかく元気、特に母が。
母には趣味、というか、結構本格的に取り組んでいることがあって。それは、
絵手紙
今年はこんな年賀状が届きました。

絵心がない私にしてみたら、こういうのをさささっと書く母、マジで尊敬✨
絵手紙始めたころと比べると、明らかに線のタッチやイラストの表現を自分のものにしていて、いくつになっても「上達」は可能だ、と身をもって教えてくれてます。

絵手紙協会?みたいな所にも所属しており、役員として忙しくしているけれど、絵手紙のおかげで元気にいられるんだ、と言います。
確かに元気です、見た目にも若いし。
病院で、後期高齢者の保険証出したら二度見された、とか、映画館で割引受けるのに身分証提示してもなかなか認めてもらえなかった、とか、結構体張ったおもしろエピソード保有者なのですwwwwww
わたしにとってずっと「お母さん」
そして何より、母の絵手紙にはポジティブ感しか搭載されていないんです。
微妙なwイラストにクスっと笑わせてくれたり、添えられているたった一言にもかかわらず元気になったり。
きっと、母自身が明るく前向き、何とかなるよー大丈夫ーな人だから。
そんな人が書く絵手紙だから、プラスのオーラしか纏っていないんでしょうね。
何のゆかりのない土地に住んで十数年、生活に慣れたけど時々不安になる頃に、
「元気かー、無理するなよー、何とかなるよー」
と届く不定期便。
ちょっと、タイミング良すぎひん?
さすが母親、子供のことわかりすぎてるwwwwww
やりたい事をできるときに
母がいきいき元気にいられるのは、きっと好きな事をしている生活を送っているから。
そんな母を見ているから、私もやりたいことはできるだけやろうと思うし、いくつになっても
「挑戦」と思っているし。
だから今、経験のない全く畑違いな所からの、
「調剤薬局の事務」
で頑張れている訳で。
もし、何かにチャレンジしたい方がこのブログ読んで下さっていたら、絶対チャレンジすべし!
人生は一度きりですからね(#^^#)
そしてわたしもゴキゲンで元気でいられるように、今年もライブ参戦入れこむ予定です、有給めいっぱい使いますけど何か?wwwwww