オマール海老と伊勢海老のエビチリを作ったが・・・

それなりに美味いんだが、何かを途中で失敗したらしい。

結論から言うと麻辣醤(マーラージャン)を入れ過ぎた。

材料
カナダ産の冷凍オマール海老テール、南アフリカ産の冷凍伊勢海老のテール、ネギ、生姜、ニンニク、麻辣醤(マーラージャン)、卵、グレープシードオイル、岩塩、片栗粉、白コショウ、料理酒。

海老を流水で解凍中
海老を流水で解凍中

まずは、海老を解凍。
解凍したら、腹側の端をハサミでチョキチョキ。

左はオマール海老の殻、右は伊勢海老の殻
左はオマール海老の殻、右は伊勢海老の殻
海老を洗った後(左はオマール海老、右は伊勢海老)
海老を洗った後(左はオマール海老、右は伊勢海老)

身を取り出したら、塩と片栗粉をかけて、揉んだら、水で洗い流して、
キッチンペーパーなどで、しっかりと水分を取る。

適当な大きさに切り分ける。

塩、白コショウ、片栗粉をかけて揉みもみしたら、溶き卵を大さじ1杯ぐらい入れて混ぜる。
卵の色が白いのは、「米っ娘たまご」を使ったから。

軽く炒めたら、一旦、あげておく。

いよいよ、問題のソース作り

ここからが、失敗の始まりだった。
この麻辣醤(マーラージャン)が多過ぎた。
「麻辣醤とは、豆板醤の辛いバージョン」

ネギのみじん切りと、生姜とニンニクの擦った物。

何か、多いなーと思いつつも、このまま進行。

アメリケーヌソースを湯煎で解凍

どうせなら、海老の味が強い方が良いと思って、アメリケーヌソース投入。
混ぜて、味見したら、
何だ、この強烈なしょっぱさと辛さは!
とりあえず、蜂蜜入れて、味見、だめだ。
砂糖も投入して、何とか食べられる味になったが、
アメリケーヌソースを入れたにも関わらず、海老の味がしない。

だが、このまま進行して、海老投入。

海老を絡めたところで、残ってた溶き卵を入れて、適当に固まったところで完成。

見た目は、何これ?って感じですね。
それなりに、美味いが、混ざってしまうと、オマール海老なのか伊勢海老なのか分かりません。

アメリケーヌソースは、海老の出汁だよねということで、味噌を入れて、味噌汁にしました。
具は、豆腐と生海苔。

1Kgパックのアメリケーヌソースだったので、まだ大量に残っている。

投稿内容は株式会社ウィーズとしての総意ではなく、従業員各個人の意見として発信しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Delamainのアバター Delamain 薬剤師

美味しいものが大好きなので、このブログは食べ物中心の内容です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次