「社会人になりたくないな…」
みなさんは、副業に興味ありますか?
私は不純な動機で副業に手をつけました。
「社会人になりたくない」
「薬剤師になりたくない」
そんな「現実逃避」の手段として、
なんとなく取り組んでいました。
(もちろん失敗だらけです)
実体験をもとに「副業」についての
持論をお伝えします。
…
はじめまして!(はじめましてじゃない方も、ありがとうございます!)
「薬剤師辞めかけの人」です。
・薬剤師せず、
・社員ブログ&社員Instagram発信しつつ、
・自宅で個人事業主の活動に取り組んでいます。
2025年3月1日まで、全20投稿 ブログを更新していきます。
今回は13回目の投稿です。
前回から「薬学生時代」編に入りました。
前回は「実は薬剤師になりたくなかった」という暴露↓
今回は、薬学生時代の現実逃避の1つだった
「副業」
について、私の経験や持論をお話しします。
薬学生時代の「副業」の失敗
取り組んだ副業たち
<大学1年〜2年>
・ブログ開設(WordPress)
・アフィリエイト(a8/もしもなど)
・ポイントサイト(モッピー/ハピタスなど)
・メルカリ不要品販売
・BuzzVideo投稿
・まとめサイト作成
<大学3年生>
・プログラミング→即挫折
・アニメーション(Adobe Animator)
<大学4年生>
・ブログ発信(WordPress)
<大学6年生>
・YouTube投稿(動画編集/サムネ制作含む)
大学1年生の時から、
いろんな副業に取り組みました。
ネットビジネスを中心に
「とりあえずやってみよう」と、
いろいろ挑戦してきましたが、
実は、詐欺的な(もしくは悪質な)
商品/サービスにも引っかかっていました…
・Instagram系(詐欺→20万円くらい?)
・FX自動売買(詐欺→10万円)
・BuzzVideo投稿(内容と価格が釣り合っていない→30万円)
最近は、業界的に
「悪いものは悪いと言うべき」
という風潮が広まって、
以前よりも悪質な商品が減った印象ですが…
コロナ前後は、悪質なもので溢れてた気がします…
なぜ詐欺に引っかかったのか?
「ラクに稼ぎたかった」から
(「騙す側が悪い」という前提の上ですが)
当時の自分を振り返ると、
「騙されるべくして、騙された」
と思います。
なぜなら、
副業をやる上で1番重要なことは、
「正しい知識を身につけるための勉強」
だからです。
これをサボると、絶対に成果は出ません。
だから、
「ラクして稼ぎたい」
「自分でも簡単にできる方法ないかな?」
と考えていた当時の私が、
「成果を出せない」
「詐欺被害に遭う」
というのは当然だったと思います。
ある意味、良い経験でした…
(いわゆる”勉強代“ですね…泣)
薬学生時代の収穫
とはいえ、
その「失敗体験」から得られたものは
私にとっての資産です。
・「良い商品」「悪い商品」を経験したことで、
コンテンツの「質」が感覚的に判断できるようになった
・さまざまな種類の副業に取り組んだことで、
自己理解が深まり「自分に合う副業」が絞れた
・「悪い商品」を経験したことで、
悪徳商品の被害者の気持ちに共感できるので、
「誰も不幸にならないサービスを作ろう」と思えた
「知っている」と「実際に経験した」では、
「国試の問題」と「臨床現場での現実」くらい違いました。
共感力や想像力がめちゃくちゃ高ければ、
動画で見ただけでも”自分ごと”として
感じられるのかもしれませんが、
私は「経験しないと腑に落ちない」タイプなので…
たくさんの失敗経験が、
私を成長させてくれたなと思います。
そして…
最近になって、
ようやく失敗に気づけたこともあります。
それは、
「勉強して知識&スキルを得ることが大事」
ということです。
当然のことに思えますが…
私は今まで
「勉強の仕方」そのものを間違えていました。
「テストで点数を取る(特殊な)勉強法」
だけ上達させて、
「”実際に使える知識”を身につける(真っ当な)勉強法」
は全くしてなかったんです。
「これからはちゃんと使える知識を身につけよう」
学生を卒業してから、ようやく気づけました…
(…話が逸れましたが、)
私自身の実体験ベースの持論として、
「薬学生と薬剤師では、副業の戦略が全く違う」
というのがあるので、
次は、そこをお話しさせてください↓
“薬学生”と”薬剤師”の「副業」の違い
「副業」する上での共通の重要ポイント
・「絶対に諦めない」と覚悟を決める
・「実力がついたら…」ではなく
「実力をつけるために」行動する
・「お金を稼ぐ」よりも
「人の役に立つ」を優先する
・1人でやらない(誰か巻き込む)
・「勉強」&「スキル習得」が必須
成果を出せるかどうかは、
「マインドセット」「環境」でほぼ決まると思います。
「すぐに、ラクに、努力せずに」では、
間違いなく成果は出ません。
(薬剤師さんは基本問題なさそうですが)
① ちゃんと知識を学ぶ
② 得た知識で誰かの役に立つ
③ その経験がスキルに変わる
④ そのスキルで、さらに多くの人の役に立つ
⑤ 「副業」として成立する
という流れは、
「副業」の基本かな、と思ってます。
薬学生の「副業」
・極力リスクを避ける
→例:在庫を持たない/まずは無料で学ぶなど
・興味あるものにひたすら触れてみる
→無料で試せる範囲だけでもいいと思います
・仲間をつくって、とにかく行動する
→部活/サークル的な感じで取り組むと楽しそう
薬学生はまだ社会に出ていないので
「可能性」が広がっています。
選択肢が多い分、
「迷いやすい」というデメリットもありますが、
たくさんの可能性がある時期に試しておくと、
「これは嫌だな」
「これはちょっと楽しいかも」
みたいな感じで、
勝手に自己理解が進むのでオススメです。
(就活にも活かせそうですね)
ちなみに、
個人的なオススメスキルは
「AI」「SNS」です。
まずは無料の情報を調べてみて、
できる範囲で取り組んでみて、
「本格的にやってみたいかも」
と思ったら、
比較的月額が安めなコミュニティーに
所属するのがオススメです。
技術の進化やアルゴリズムの変化が早すぎて、
独学は無謀だからです。
コミュニティーのメリットはたくさん↓
・最先端の知識を教えてくれる
・その道のプロが「初心者が成果を出すための最短ロードマップ」を教えてくれる
・オフ会などでリアルの繋がりができる
・自分と同じ「頑張りたい初心者」と繋がれてモチベが維持できる
・「初心者の気持ちがわかる先輩」と繋がれて引っ張ってもらえる
・(コミュニティーによっては)プロにアドバイスがもらえる
・情報共有や意見交換を通して、自分の考えを修正できる
・コミュニティー内で仕事の受発注が起こる(案件が獲得しやすい)
参考にしてみてください!
…
ちなみに、余談ですが…
私は現在Xにて「国試9割」用の
アカウントを運用しています。
・薬学部1〜5年生が情報共有できる
コミュニティーをつくる
・私が国試過去問を深掘りする
プチセミナーを配信する
などをXを通してやってみようかな?
と、考え中です🤔
薬剤師の「副業」
・「薬剤師」を活かす方向をメインで考える
→「本業を頑張る」と「副業を頑張る」が
双方向で伸ばせて、倍速で成長できそう…
・有料コミュニティーに入ってスキル習得
→なかなか時間が取れない分、プロに管理してもらう
・不労所得を目指す(自動化/仕組み化)
→本業で忙しい中、
さらに労働を増やすのは大変すぎますよね…
「薬剤師」になってしまうと、
どうしても薬学生の時より可能性は狭くなります。
時間的な制約や、
社会的な制約ができてしまうからです。
その代わり、
「薬剤師」という専門性・権威性という
強力な武器が手に入ります。
時間をかけて習得するのは難しいですが、
コツコツ知識とスキルを身につけられたら、
専門性を活かしながら活躍することもできそう…
医療ライターや、
医療系の発信(SNS/ブログなど)は
有利かもしれません。
特に「薬剤師転職」系はアフィリエイトや案件で
マネタイズされている方が多いイメージです。
参考にされてください!
私が、ウィーズで今後も「複業」をする理由
多くの薬学生&薬剤師に
「自分らしく」活躍してほしいから
私は個人的に
「得意を活かし合っていくべき」
という考えを持っています。
その裏返しで
「できるだけ苦手なことをしなくていい状況にする」
ことも「働きやすさ」に直結すると思います。
「適材適所」が理想ですよね。
ですが…
「社会人として、会社に貢献する」
「薬剤師として、患者に貢献する」
ことを優先すると、
「個人的な不満」はどうしても後回しになってしまいます…
…でも、私は「個性」を大切にしたい。
「自分らしさ」を尊重したい。
個人事業では、薬学生や薬剤師に、
「一人ひとりの個性を活かした働き方(副業含む)」を
提案&サポートしていく活動をしていきたいです。
その過程で学んだ知識・スキルや、
「自分らしく働く」について得られた知見を
ウィーズにも還元して…
今よりももっと、
一人ひとりの「得意」で貢献し合える会社にしていきたいです。
ブログを通して伝えたい想い
このブログでは、
「私がウィーズで自由に働いている姿」を発信することを通して、
「正直、薬剤師はもう続けたくないんだよな…」
「苦手なことに耐えて働くのしんどいな…」
などの周りには言いづらい悩みをもつ薬剤師さんに、
「薬剤師がこんな自由に働ける会社って、あるんだ…」
と、希望を持ってもらうことを目的にしています。
ウィーズは、私と同じような「違和感」を持った方の居場所になれる唯一無二の会社だと感じています。
そして、私自身もウィーズで叶えたいことがあるので、
「一緒にがんばりたい」と思ってくれる仲間ができたら心強いなと思います。
次回の発信は…?
次回の投稿は 2025年2月8日(土)の 午前8:00 です。
タイトルは↓
「【#14】とある【出会い】が私の人生をどれだけ変えたか説明します」
です!
ちょくちょく今までの発信でも出てきた、
とある「出会い」について、掘り下げます。
お楽しみに😉
隠れ Instagram
私は「薬剤師辞めかけの〇〇さん」というアカウントの中の人です🤫
インスタでは、
・私はどんな人か(自宅で働く薬剤師になった経緯など)
・私が思うウィーズの魅力ポイント(インスタ上では「私の会社」とあえて濁してますが、バレバレです)
・私が「個人事業主」として、取り組んでいること
とにかく「私」づくしで、全然私に興味ない人が見ても面白くないかもしれませんが…
全部で18投稿しますので、応援してくれると嬉しいです!
でも、実は…
DMでの個別相談が1番嬉しいです🤫
(DMだけで十分かも…笑)
DMで募集していること↓
<薬学生さん>
→履歴書・ESの無料添削
(このブログをここまで読んで、この特典を見つけてくれた人にメリットになればと…)
「ブログ見ました!添削してください!」という感じで連絡してくれたら、ES完了です◎
私的にも実は「個人事業主の活動にも活かせる」というメリットがあるので ウィーズ以外の履歴書・ESでもOKですし、遠慮なくDMくださいね◎
<薬剤師さん>
→ウィーズの内情・転職に関する情報提供
たかだか1若手社員でしかないですが、だからこそ逆に「ありのまま」を伝えることができます。
「こんな働き方したいんですけど、いけますか??」みたいな質問してくれたら、自分が持ってる情報+先輩/会社に聞いてみた情報などでフィードバックします◎
私と似た悩みの人には、特に聞きに来てほしいです…仲間になってくれたら心強いので…!
ブログ記事やインスタ投稿の感想など、もちろん嬉しいですが、まずは「読んでくれたあなた」にメリットになればと思います。
気軽にDMで感想・相談ください↓
…
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
「薬剤師辞めかけの人」より