新人薬剤師日記最終話

こんにちは、新人薬剤師です

先日薬局のメンバーでご飯を食べに行きました

スタッフさんは2人の娘さんを連れてきてくれました

2人ともとても可愛くお姉ちゃんは礼儀正しくしっかりしていて妹さんはやんちゃで元気いっぱいでした

みんなで待ち時間に折り紙を折ったり小学校で流行っていることなどを話してくれました

とても楽しかったです

家族ぐるみで気軽にご飯食べに行ったりできるのもウィーズの良さだと思いました

ウィーズで働いていて良いなぁと思ったことや、みんなに知ってもらいたいと思ったことを中心にブログを書いてきましたが今回で終わりになります

一回でも私のブログを読んでくださった方私のブログを編集してくださった方々、本当にありがとうございました

次からは4月入社の新人の方々のブログとなりますので、そちらのほうも引き続きおねがいします

新人薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人薬剤師日記最終話” の続きを読む

我が家の手作りおやつ

我が家のおやつとしてよく作るベーグルについて、書こうと思います。

まず

ヘルシーなところ(バターを使っていないので)

冷めてもおいしい、

特に攻撃的な味がしないので どんなものにも合う ところ、

僕のようなほぼ料理をしない人でも、まずまずうまく作れるところがいいところです。

材料も強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、ぬるま湯、きな粉(今回は入れてみました。)のみでOK

この材料たちで練り合わせると(分量は好みで・・・)

このようになります。

ベーグル1

形は悪いですが全然気にせずそのまま気にせず次に・・・

次にベーグルらしい形にしていきます。ポイントは少し指先を水にぬらすことです。

そうするとこのようになります。

ベーグル2

ここでも形は悪いですが全然気にせずそのまま次に・・・

次に形を整えたものをお湯で30秒ぐらい ゆでます。ここが他のパンと違いおもしろくもちもちした食感がでるポイントです。

ベーグル3

もう最終段階の焼きです。ゆでてあるので10~15分ぐらいです。
出来上がりは

ベーグル4

外はカリッ、中はモチモチです。

我が家ではバターとあんこをはさんで食べるのが流行っています。(名古屋風です)

ベーグル5

みなさんもお試しください。

32歳男性薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“我が家の手作りおやつ” の続きを読む

我が家のプチ贅沢品

ネスプレッソです

専用のカプセルをいれるだけでおうちで簡単に本格カフェが楽しめる、なかなかの優れものです

出逢いは家電量販店で試飲サービスを飲んだのが始まり。
 

かなり本格的なエスプレッソの味に一目惚れして購入しました

カプセルの種類もたくさんあり自分にあったエスプレッソが楽しめます

疲れた時やちょっとした自分へのご褒美に最適

ただ、カプセルが少しお高めでガブガブ飲めないのが難点です

cafe.jpg

静岡県29歳薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“我が家のプチ贅沢品” の続きを読む

オブラートとお薬

こんにちは。

月曜日のお薬の話です。

皆さんオブラートって知ってますか?

お薬を飲む場合はもちろんお菓子などでも使われていますよね。

以前旅番組で見たんですが

現在みんなが知ってる薄いオブラートを発明したのは三重県の医師、小林政太という方だそうです。


これは知らない方が多いんではないでしょうか?

原料はでんぷんです。

僕の働いている店舗でも取り扱っていますが棚卸のときにふと気になりました

「口に入るものだけど賞味期限が書いてない!」

3銘柄あるうち2銘柄がそうでした。

メーカーに問い合わせると、製造から3~5年が目安です、とのこと。

製造日は商品にコードがあったので(教えてもらわないと分からないけど)分かりました。

あいまいで、えーっと思いましたが最近になって表示を明確にするよう業界で努力しているようです。

さて、薬局でのオブラートの需要はといいますと

やはり苦い薬=粉薬を飲むときに特にご高齢の方にお買い求めいただくことがほとんどです。
袋状になっていて手元が不自由なかたでも使いやすいものが好評です

しかしオブラートで包まないほうがいい薬というものもあるんですね。

漢方芳香健胃薬とよばれるものは

その独特のにおいや味も期待する薬効を引き出すのに重要です。

このタイプの薬をもらっている方にはぬるま湯や水に溶いて飲んでもらうなど説明する必要がありますね!

溶かしても味や匂いはあるのでそこは我慢になってしまいますが、、(^ – ^;)


なんでもオブラートはだめよ!
の話でした。

28歳愛知県薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“オブラートとお薬” の続きを読む

私の入社動機

こんにちは

入社年目の薬剤師です

今回は、私がウィーズに入社した動機をお話します

私は、就職活動をするまでウィーズという会社は全く知りませんでした

そして、企業説明会に参加した際に初めてウィーズという会社を知りました

私は、一人暮らしの経験がなかったため一人暮らしには不安があったので、実家から通勤できる地元で就職すると決めていました

そして、ウィーズの店舗を確認してみると通勤できる範囲内に店舗がなかったので、この会社には入社できないと思っていました

しかし、ウィーズのお話を聞いていると

『ウィーズには悪い人は一人もいない』

『みんな良い人達ばかり』

とウィーズ社員は良い人達ばかりだとアピールされました

このようなことをお話される会社は他にはなく、私は就職してからの一番の不安であったことは人間関係であったので、色々と考えた結果、私は入社することを決めました

その他にも決め手になったことは、

・社長をはじめ役員の方々も店舗に入り仕事をしている

・年齢の若い人達が多く働きやすい環境である

・社員みんな仲良く、イベントなども沢山あり楽しめる

などでした

そして今、入社してみてやはり、この会社はとても働きやすい環境であり、入社して良かったと思っています

ちなみに企業説明会に一緒に参加した友達2人もウィーズに入社しました

中部薬剤師 25歳 ♀

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“私の入社動機” の続きを読む

ウィーズ野球愛好会

こんにちは

3月だというのに、まだまだ寒い日が続きますね

今回は今年から軟式野球の地域トーナメントに参加することが決まったウィーズ野球愛好会についてです

主に春から秋にかけて月に1,2回ただ野球を楽しむために集まってプレーする活動内容で、

上記の通り、今年からは地域トーナメントにも参加することが決定しました

これに伴って、ウィーズ内で屈指の某デザイナーによる勇ましいデザインのユニフォームを新しく作りました

(まだ現物が届いていないので、デザイン図ですみません

image009_convert_20120316142251.jpg

地域トーナメントに参加することが決定しましたが、上記で述べたとおり、 ただ野球を楽しむ目的で活動しているので、体を動かすことが好きな方、野球が好きな方など、一緒に野球を楽しみませんか

また、是非うちと練習試合をしたいという方がいらっしゃいましたら、連絡をお待ちしております

私事ですが、今オフはダルビッシュ投手のように体重を増加させる計画に取り組み、見事に体重を増やすことに成功しました

(ただの食べすぎですが(笑))

野球シーズンの本番はこれからなので、ウィーズ野球愛好会も春から秋にかけて本格的に活動を再開していきます

ウィーズ野球愛好会を是非よろしくお願い致します

愛知県 薬剤師 26歳 ♂

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ウィーズ野球愛好会” の続きを読む

和菓子と紅茶

みなさん、いたずらごころわくわくしてますか~

突然ですが、自分は日本茶苦手です

味ではなく胃がきりきりして飲めません

健康のために皆さんは飲みましょう

しかしながら和菓子大好き

というわけで、今日はいたずらに日々飲んでいる紅茶和菓子についてお話したいと思います

まずはどら焼き

和菓子といえばどら焼き

上野のうさぎやさん

これはやはり祁門だと思う

ぜひ硬水を使って

プリンスオブウェールズ

濃厚なあんこの味を受け止める力強さがあり、それでいて渋みも少なく爽やかな後味が楽しめる

次に水羊羹

夏は水羊羹

仙太郎さんの水羊羹

これはダージリンのファーストフラッシュ

沸騰後1分ほど置いた湯でいれる。

長く蒸らしても渋みが出ず柔らかな味。

清々しい香りと、軽やかな味わいがみずみずしい水羊羹との相性抜群

そしてかりんとう饅頭揚げ饅頭

腹ペコのときは揚げた饅頭。

榎屋さんのかりんとう饅頭

竹むらさんの揚げ饅頭

これにはスモーキーアールグレイ

アールグレイと正山小種のブレンド。

フォートナム・アンド・メイソンのスモーキーアールグレイ。

独特の風味が揚げ物と良く合う。

おなかにもたれず5個ぐらい余裕で食べられる

ちなみに竹むらさんはお汁粉もうまい。

続いて草団子

小腹がすいたらちょうどいい草団子。

高木屋さんの

これにはやっぱりニルギリ

南インド産の清清しい香りの茶葉がいい。

濃いオレンジ色に反して高原のような爽やかな香りとクリアな味。

草原にいるような開放感が味わえる

それから芋金時

炬燵で芋金時。

なると金時。

どっしりくるが自然な甘さがいい金時。

これにはウバ

しかもミルクティーで。

砂糖は入れずミルクのみで。

ミルクティーにすることでお互い相乗効果でほっこりできる

甘いものが続いたところで塩せんべい

三原堂本店の塩せんべい

これは正山小種

苦手な人も多い正山小種。

でも独特の燻製香がしょっぱいものにも合う正山小種。

マリアージュフレールの正山小種。

マルコポーロではなく正山小種。

食後の一服に最適な組み合わせ

*あくまで個人的見解です。

みなさんも紅茶生活を楽しんでみては

関東薬剤師 28歳 ♀

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“和菓子と紅茶” の続きを読む

社員でスノーボードに行ってきました

関東から愛知に転勤になって、1年がたち、やっと愛知にも慣れてきた薬剤師です

3月上旬に関東の同僚から誘われ、関東・中部の社員など総勢名でスノーボードに行ってきました

自分たちは車で愛知県より軽井沢スノーパークを目指し、朝4時30分に出発しました

朝早かったこともあり、渋滞などに巻き込まれることもなく、無事9時前に到着できました

途中でスノボーに疲れ、円形のそりに乗ってコースを滑り落ちるチュービングをやってきました

人よりも体が大きいこともあり乗れるかどうか不安でしたが、無事乗ることができ、思っていたよりもスピードがでて、楽しかったです

もし軽井沢スノーパークに行くことがあればぜひやってみてください

image002_20120316142100.jpg
(写真は別の人物です)

結局4時近くまで滑り続け、帰りは渋滞に巻き込まれ家に着いたのは9時過ぎでした

運転手だったこともあり、非常に大変でしたが、充実していて、また明日からも頑張ろうと思えるいい1日でした

image004_convert_20120316142317.jpg

中部薬剤師 26歳 ♂

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“社員でスノーボードに行ってきました” の続きを読む

風邪の時の食事と抗生剤

暖かくなったと思いきや、先日は関東でも雪が降りましたね

ここのところ寒くなったり暖かくなったりしていて、体調を崩される患者さんが多いので、今日は風邪をひいてしまった時の食事についてご紹介します

水分確保も重要ですが、熱があるときには食欲が低下し十分に食べることが出来ない上、発熱でエネルギーが消耗されてしまいます

そのため、効率よくエネルギー補給することも大切です

かぜのひき始めには、寒気や体のだるさが出てきますますので温かいもの食べて早めに寝ましょう

夏の場合でも体は冷やさないほうがいいそうです

ちなみに鼻が詰まっているときにも、鼻の通りを良くする為に具だくさんの煮込みうどん雑炊など温かい汁物や料理がお勧めです

発熱時には、食欲がない場合でも食べられそうなものを少しずつ食べましょう

水やお茶などで水分補給をし、食欲が出てきたらジュースやスープで水分を、卵豆腐やプリン・アイスクリームなどでエネルギー補給するのがいいようです

栄養ドリンクは食事の代わりにはなりません

ドリンク剤1本のエネルギーから考えても通常の食事の1/4にもならないそうです

栄養素の補給には不十分なのであくまで補助と考えましょう

また風邪薬といっても、たくさん種類があります

抗生剤、総合感冒薬、漢方薬、咳止め、痰きりなどなど、各症状にあわせたお薬が処方されます

よく耳にするのは、熱がさがったから、服用をやめた

とか、咳がおさまったから服用するのは全部やめた

など、勝手に自己判断で服用をやめてしまうことです

お薬を少しでも飲みたくない気持ちはわかりますが、せっかく体調が回復にむかっているのに、正しくないお薬の使い方をして、調子が悪化してしまう可能性は十分にあります

特に注意するべきは抗生剤です

のんだり、のまなかったりすることで菌に耐性ができてしまう可能性もあります

処方分はきちんとのみきることが原則です

お薬の使い方はあげるときりがないので、その都度ただしい使い方を確認し、服用することをお勧めします

そのため、わたしたち薬剤師がいるのです

わかりずらいことはどんどん質問してください

そして、健康体を手に入れましょう

3月も終盤に入りましたが、まだまだ気温が不安定なようですので皆さんお体を大切にしてくださいね

関東薬剤師 30歳 ♀

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“風邪の時の食事と抗生剤” の続きを読む

誕生日会

ここのところ飲み会ネタが多い気がしたので、まじめな文章にしようと思ったのですが、とても楽しいイベントがあったので、結局飲み会のお話です。

先日“永遠の少年”こと中部のS部長の誕生日でした。少し遅れてしまいましたが、パーティーをしました。当然ご本人にはサプライズで!!場所はメガジョッキで有名な一宮ホルモン!!しょっぱなから「何メガいけますか??」とやる気まんまんの質問に対し、「7メガくらい。」と言われてしまい、若干の不安を抱きながが飲み会スタート!!この日の為に、某H部長は幻のお酒“十四代”を山形より現地調達!17000円也十四代が飲みたくて集まったひともいるとかいないとか…。全員そろい、盛り上がってきたところで、十四代解禁!昼休みに買いにいってもらったケーキも登場!バースディソング合唱!プレゼントも贈呈し、サプライズ大成功
その後は薬局チェーン店らしいゲームが始まりました。古今東西○から始まる薬の名前ゲーム日本酒も入ってかなり酔いがまわってきたころにはじめたので、経験の長い薬剤師が答えられなかったり…。罰ゲームでお酒を呑まされたり…。かなり酔っぱらったひともいるとかいないとか。マ行あたりまでいったところでおひらきとなりました。誰一人次の日の仕事に影響させないところは、さすがです

楽しい誕生日会ができました。

画像 001 画像 002 画像

愛知県 薬剤師 27歳

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“誕生日会” の続きを読む