!!!ボーナス!!!

皆さん、こんにちは😎☀

新たにブログメンバーとなりました、5人目の2年目の薬剤師です🤗

2年目の薬剤師、何人いるんだよ!!!って突っ込みたくなりますね(笑)

 

楽しい楽しいGWも遥か昔に終わり、これから何を楽しみに生きようかと考えていて、夏休み?お盆休み?それは少し先過ぎて途方にくれていましたが…ふと自分の財布を見てみたら…嘘でしょ?!

装飾品のリボン🎀が外れていて見っとも無い姿に😫あとロゴも剥げている・・・。だいぶお気に入りだったのでショックでしたが…あれ?あと1ヶ月待てばボーナスじゃん(専門職です)!!!しかもこの財布も3年くらい使い続けているから、そろそろ買い替えの時期だし、ボーナスで良い財布を買おう!そうしよう!ってことで、

今回は私のボーナスで買う財布についてブログを書きたいと思います!!!(前置きが長くて悪しからず)

 

 

 

 

 

 

ちなみに私自身、お金に関してはだいぶ厳しく、財布も用途によって使い分けているし、使うお金は日にち毎に封筒に分けて管理するレベルなので、今回の買い物はだいぶ大事です💪🏾💪🏾💪🏾

 

まずはどんな財布が欲しいか調べましたが、う~ん。年相応の財布が一番欲しいけど、せっかくだから憧れのブランドの物が欲しいなぁ🤗どんな物が人気なんだろうと思い、グーグル先生で「20代 女性 財布 ブランド」を検索したら、検索上位にランキング表があるじゃないですか!!!便利な世の中😫

ざーっと見たら、確かに可愛いものはたくさんあるけど、どれもこれも好みで目移りしちゃう。。。良い物だから長く使いたいので、なるべく飽きの来ないシンプルなデザインは譲れない。絶対に!!!

 

 

 

 

 

 

もうキリがないから、次は色!

これまたネットで調べて…奥が深い。今までは直感や一目ぼれで買っていたけど、色ってちゃんとした意味があるのですね。赤はお金を燃やす色らしいので却下。青も好きな色なのでいいかも!と思いきやお金を流す色なので却下。黄色は確かに金運アップの色だけど、個人に派手すぎかなぁと考えてしまい、黒、白、グレー…久々にピンク…えっ!!!玉の輿に向いている色!!!しかもめちゃくちゃ言いことしか書いてないじゃん!はい採用!!!!!

 

 

 

 

 

 

あとは形!!!カードとか大量に持つタイプなので、これは長財布で決定!!!

 

大体のものは決まってきたけど、一番重要なブランドが決まらない。。。基本的に人と被るのが好きではないので、消去法から攻め、ヴィ○ンと○ーチはみんなが持ってるし…って見ていたら、あれ?ピンクっぽい雰囲気のク○エのブランド良くない?結構好きだし、値段も何とか手が届きそうだし、何より人と被りにくいかな!だいぶ良いかも…となりまして、

2年目薬剤師、夏のボーナスでク○エの財布を買ます!!!

 

(また投稿が出来たら)次回、買い物編をお送りしたいと思いま~す!!!

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

昭和の町

皆さんこんにちは😀

今回は大分県豊後高田市にあります昭和の町に行ってまいりました!

 

平成の終わるこの時代にあえての昭和の町に行ってまいりました✨

この昭和の町なのですが最近では「ナミヤ雑貨店の奇蹟」「坂道のアポロン」など映画の撮影に使われたりとなかなか風情のある町になっております。

メインは商店街なのですがそこではギリギリ昭和生まれの私でもなんだか懐かしいなと思う作りでした😊

 

肉屋さんのコロッケを買って食べ歩いたり、きなこ味のあげぱんを食べ歩いたり雰囲気のある喫茶店で休憩をしました☕

そこでは昭和の歌をギターで演奏してくれる年配の男性がいました🎸

その男性は昔から演奏をしており曲のレパートリーも豊富!

祖母もいたのですが人目を気にせずリクエストのオンパレード!

曲と一緒に歌っていました🎤笑

 

その日は祝日で「ちゃぶ台返し選手権」というなぞイベントも行っており参加したかったのですが応募者殺到で参加できませんでした💦

ひとしきり遊んで帰りました。

是非お勧めでございます‼

 

皆さんもこちらにお越し際はぜひ行ってみてください🙌

 

 

( 大分県 薬剤師 30代 男性 )

暑いので、アイスばかり食べている

はいっ‼

皆さん、こんにちは!

新メンバーの2年目薬剤師ですっ!!

 

気付いたら2年目になっていて、時が経つのが早い!!

それだけ楽しい時は流れるのが早いということですか!!

 

刺激あふれる毎日・・・・

 

ありがとう ございまぁぁぁす!!

 

最近暑くなってきましたが、皆さんの暑さ対策はなんですか?

私はとても暑がりです。皆さんの暑さ対策をぜひ教えて下さい!!

 

私は暑さを凌ぐために現在アイスにハマっています!!

 

一番好きな味は・・・・

 

 

 

チョコミントです!!

圧倒的っ・・・チョコミントッッっ!! この色見難いな…(笑)

 

賛否両論分かれる味ですが私は好きです。

 

歯磨き粉の味

と言われようと好きです。

 

皆さんはアイス何味が好きですか??

 

そんなアイス大好きな・・

私の処方箋・・・・

 

アイスクリーム    1日 2個

朝夕食後         30日分

暑さにより適宜増減

 

この処方の繰り返しです!!

 

 

では若干スベって

みなさんが涼しくなったところ

これから夏満喫しましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

( 神奈川県 薬剤師 20代 男性 )

GW名古屋に行って来ました(≧∇≦)

もう少しで衣替え☺
季節の変わり目は、体調崩しやすいので睡眠は充分に取りましょう😊

もう、GWから2週間たってしまいま したが😅GWのお話を💦

我が家は毎年GWには国内旅行を楽しんでます😆近くの関東、東北は制覇して、5年前から関西方面に足を伸ばし初めました😊
もちろん、大阪、兵庫、京都、奈良、徳島もちょっぴり観光してます😝

今年は、いつも通り過ぎてる名古屋に行って来ました٩(ˊᗜˋ*)و

 

ディノワールド🦖

 

 


 

日本一水の多い、名古屋港水族館🐬
水槽のさが圧巻大きでした😳 

 

 

 

 

そして名古屋城🏯

火縄銃のデモンストレーションもありました😊あまりの射撃音の大きさにびっくりしましたよー😱でも、カッコ良かった😊

 

鵜飼も見れました(≧∇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、1番楽しみにしてたのが😊
ひつまぶし😋😋😋😋

名古屋では3種類の食べ方があり
①そのまま食べる
②わさびとネギで食べる
③出汁をかけて食べる

 

まずは、4当分に分けて、①②③の食べ方で食べ、最後に自分の好きな食べ方で食べるとの事、私は最後出汁で締めました😋
並んでる間に3回食べ方の動画観ましたよ🤣

 

後は手羽先🐔
名古屋コーチンの手羽先も美味しかったが、ホテル近くに手羽先で有名な山ちゃんがあり、滞在中毎日テイクアウトも含め食らってました😂😂😂

 

あんかけスバゲッティや味噌カツ丼、どて煮もしっかり食べて来ましたよー😆😆😆
名古屋をしっかり満喫しました٩(ˊᗜˋ*)و

来年は広島に突撃します😏ニヤリ

 

( 埼玉県 薬剤師 40代 女性 )

下関

こんにちは🤗今回からブログメンバーに加わります。2年目の薬剤師です。

よろしくお願いします✨

今回のブログは研修で行った下関についてお送りしたいと思います😊

関東出身の私には下関は遠く、不安でしたが店舗の方々に優しく指導頂きとても充実した研修になりました✨

さて、その下関ですが本州の端‼下の写真の手前側が山口県下関市関門海峡をはさんで奥は九州福岡県の門司港になります。

 

 

 

 

 

この近くに住んでいたので海の幸堪能しました🍴もちろんフグも食べましたよ🐟

そして忘れてはいけない山口名物瓦そば😍 なんと瓦がお皿なんです‼

茶そばにお肉が合わさってとてもおいしかったです😊 うなめしもおいしいので是非✨

 

せっかくなのでこれからの夏☀オススメのスポットを2つ紹介したいと思います‼

まずは特別天然記念物秋芳洞🏞 大鍾乳洞で夏に行くととても涼しいです😊

総延長国内第2位の洞窟内は圧巻ですよ👏🏼

下の写真は洞窟の入口付近です。マイナスイオンに癒されます🤗

 

 

 

 

 

途中の出口から出ると同じく特別天然記念物秋吉台の壮大な景色が楽しめます😆

ハイキングで暑くなった頃、秋芳洞に戻るとひんやりして最高です💕

 

 

 

 

 

 

そしてもう1つのオススメスポットが角島🏝

白い砂浜と何色もの海のグラデーションは必見です‼

その中でも角島大橋は有名で夏の観光シーズンになると大渋滞がおきます😵

快晴☀ならきっともっと素敵な角島に出会えます✨

まだまだお伝えしきれない魅力あふれる下関で約3ヶ月、様々なことを学びました。

下関の店舗は大病院の目の前でとても勉強になり、薬剤師としてスキルアップできました

そんな公私共に充実した3ヶ月、少しでもお伝えできたら幸いです😊 

読んでいただきありがとうございました✨

 

( 東京 薬剤師 20代 女性 )

5月第2週日曜日は母の日です。

こんにちは😀

今回は「母の日」についての疑問を書いてこうと思います。

「日頃お世話になっている母親に感謝✨をする日」なんてありますが、その由来なぜカーネーション💐なのか?ちょっと気になりません??聞かれたら気になりますよね?

調べました👇

 

『母の日の由来』

20世紀初頭、アメリカのウエストヴァージニア州に住むアンナ・ジャーヴィスさんという女性が亡くなった母親を敬い、母親の日のための祝日を設ける運動から始まったそうです。

アンナさんの母親の名前はアン・ジャーヴィスさんといい、地域の医療・環境を改善しようとボランティア団体を組織し地域の医療補助活動🚑を行っていました。その中で、南北戦争中に北軍と南軍関係なく病気や怪我に苦しむすべての兵士に対して看病を行いました。南北戦争後も平和活動や子どもたちへの教育支援など幅広く活動を続けたそうです。そのような中でも、自分を苦労して育ててくれた母親を敬愛し、母親を敬う気持ちをこの世に残しておきたいと、母親の日のための祝日を設ける運動をし、賛同者がアメリカ全土に広がって1914年、アメリカ連邦議会は5月の第2日曜日を「母の日」とする法律が可決され、翌年に施行されました。その流れが日本にも伝えられ、1947年、日本でも5月の第2日曜日を母の日として制定されました。                   以上が母の日誕生の由来です。

『なぜカーネーションなのか?』

 

 

 

先程の話のアンナさんの母親である、アンさんの好きな花💐だからだそうです。😍

アンナさんは亡き母を追悼するために白いカーネーションを祭壇に飾りました。そこから、母親が健在であれば「赤いカーネーション💐」 亡くなっていれば「白いカーネーション💐」を送る流れができました。ですが、赤や白の区別を生む状況や母親のいない子供への考慮を含め「赤いカーネーション💐」が一般化したそうです。🤔

 

ちなみに私の母は・・・先週LINEで今、仙台!と唐突に画像送られてきました。

 

 

 

 

 

 

この画像しか送ってこないので、調べたら仙台城でした。この鳥は鳶(トンビ)🐥らしいです。

その数分後、「じゃ、山形に行ってきま~す。🚗🤗」 えぇー!

去年までは夫婦で神社めぐりしていたらしいですけど、今度は温泉♨めぐりらしいです。 ↓画像は銀山温泉に行ったときに撮ってきたものとのこと📸

 

 

 

 

 

 

そして、昨日はスカイツリーなう!😎(なうって懐かしいな笑)

 

 

 

 

 

 

母の日だけど、この母親に何を送っていいのか、わりと悩みました🤔🤔🤔

 

結果・・・ありきたりなものを送らせて頂きました。😑

 

学生🤓のときに、主婦って大変だね?って聞いたら、「化粧はお洒落が好き」「掃除は気持ちがスッキリする」「洗濯はいい匂いでシワのない服が着たいし、着てほしい」「料理は作るのが好き」らしいです。大変そうだけど、楽しそうでした。😊                                     それでも仕事✍🏻をしながら掃除、洗濯、炊事とさらに朝の化粧👄と、休日、祝日関係なく毎日こなしている主婦ってスゲ~😱✨と感心しています。

母上、見習わせて頂きます。😑 

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

GW★2018★

どうもみなさんこんにちは!✨

新たにブログメンバーになりました、2年目の薬剤師です😋

(先週の人とは別の人間です👍)

 

突然ですが、みなさんGWなにされておやすみ満喫しましたか?

私は登山⛰で自然を満喫してきました!

 

上りは混んでいたのでケーブルカーを使わず、自力で頂上まで💪🏼

 

 

途中の急な階段で足の筋肉が切れかけましたが・・・・

※息はもうすでに切れています😵

 

 

途中の富士山(うっすら)にも癒され・・・・

何とか無事に登頂成功

 


青い空
新緑の緑がとーーーーってもきれいでした!!

 

次の日、筋肉痛でふくらはぎが痛くて大変でしたが

久しぶりに運動できてとてもスッキリ✨しました!

運動はもともと苦手😫なのですが、自分のペースでできるのがとてもよくて登山はまっちゃいそうです😍❤

少し興味あった、自転車🚴もはじめちゃおっかなぁ~💖

 

( 神奈川県 薬剤師 20代 女性 )

ローテーション研修

こんにちは😀✨

今回から新たにブログメンバーの一員になった2年目の薬剤師です😘

入社からちょうど1年がたったので、ローテーション研修の思い出を振り返ろうと思います😀

 

最初のローテーション先は岐阜県の小児科の店舗でした。

この店舗は最初の研修先と言うこともあって、すごく印象に残っている大好きな店舗です‼

初めての一人暮らしで、栄養はウィ○ーインゼリーでしか摂っていなかった自分😭に、栄養満点のめちゃくちゃ美味しいご飯🍚💪を作って来てくれたり、休憩時間に一緒に大富豪をしたり、アットホームですごく楽しく研修が出来ました。

アットホームすぎて、1ヶ月くらいしたあたりから、勝手に事務さんをお母さん

管薬さんをお姉ちゃんだと思ってしまっていたくらいです😅笑

約2ヶ月半この店舗にいて、小児の年齢や体重に合わせた薬の投与量薬の飲ませ方を学びました。

 

2回目のローテーション先は富山県の色々な病院やクリニックから処方箋が来る店舗でした。

富山の人たちは、とにかくお酒🍻が大好き‼

6日間連続でご飯に行ったり、業務が終わってもほとんど毎日一緒にいました😳笑

先輩と二人で往復8時間くらいかけて黒部ダム行きました😊

約3ヶ月間この店舗にいて、婦人科以外はほとんどの処方せんに触れることが出来ました。

また、2ローテ目なので在庫管理など+αの仕事も教わりました。

3回目のローテーション先は大阪の婦人科メインの店舗でした。

この店舗はホテルの中に入っていて、とにかくキレイ✨‼

また、ホテルの26階にある社員食堂が使えて眺めも最高😳

値段も200円でおかわりも自由‼毎日お昼が楽しみでした😋

店舗の人はすごい明るくて話しやすい人で、退勤後もよく雑談していました笑

ここの店舗は1ヶ月しかいなかったのですが、最終日にケーキを頂いて感動しました😭💞

あ😳 自分いけだと申します笑

ここでレジ閉めや事務仕事、婦人科を学びほとんどの領域を制覇することが出来ました‼

 

最終ローテーション先は兵庫県の総合病院の門前の店舗です。

この店舗は淡路島にあります‼

自分は淡路島と最初に聞いた時、淡路島の事を何も知らなかったので無人島のような想像をしていました😅

引っ越してみると想像とは全然違い人口は14万人ほどいて、店舗の近くにも自分の大好きな、餃子の王将ほっかほっか亭ココイチ丸亀製麺すきやなど色々あります😚‼

またこの店舗はスタッフが多く、みんなでお花見🌸をしたりBBQ🍖をしたり

すごく仲良しです🤗

総合病院の門前での業務は大変です‼

でも不思議なことに🤔

大変な仕事でも一緒に働く仲間が仲良しだと、なぜか楽に感じてしまいます🙄笑

 

こうやって思い返してみると、どの研修先でも仲間に恵まれて最高な1年だったなと

心から思います。

全国各地色々な病院やクリニックの前にある薬局で働けて様々な知識がつく

全国に相談できる仲間が出来る

そんなローテーション研修てやっぱりいいなと思いました✨

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

納豆アレルギー

こんにちは😀

 

つらい花粉症の時期も過ぎ、あたたかくポカポカした過ごしやすい天気が続いています🌸

それに伴って、薬局でも💨風邪や🌲花粉症の患者さんが減ってくるので、

慌ただしかった店内も落ち着きを取り戻す時期になってきています✨

 

私は茨城県の薬局に勤務している薬剤師ですが、

茨城の代表する発酵食品といえば、「納豆」です。

今回はこの納豆のアレルギーについて取り上げたいと思います。

 

まず、そもそも食物アレルギーがなぜ起こるのかというと、

私たちの体には体内に侵入してきた異物に対して、

「抗体」と言われる体を守るための働きが起こり、

ある特定の物質に対して過剰に反応してしまうためです😭

食物アレルギーの場合、食べ物に含まれる(主に肉や卵などの)タンパク質が異物として認識されて症状が引き起こされます。

通常、成人における食物アレルギーは即時型反応を呈し、比較的早く発疹などの皮膚症状が現れますが、

納豆アレルギーは少々やっかいで、

接触してから半日(4~12時間)ほど経過して症状が出る「遅発性」のアレルギーであるため、

原因となる食品がわかりにくく,何回もアナフィラキシーをくり返す傾向があります。

これは,アレルギーの原因である納豆のねばねば成分、ポリガンマグルタミン酸(以下、PGA)の分子が非常に大きく、消化に時間がかかるためのようです。

実は、この納豆アレルギーの患者さんが、冷麺を食べてアナフィラキシーを起こした例がありました😫

 

どうして納豆アレルギーの人が冷麺を食べてアレルギーを発症したのでしょうか?

 

実は、このPGAという成分と冷麺に含まれる“クラゲ”に関係がありました🖕

クラゲの触手には納豆と同じPGAが含まれるため、冷麺を食べた納豆アレルギーの患者さんはアナフィラキシーを起こしたのです‼

この件について、横浜市立大学の猪又直子先生が納豆アレルギーの患者さんを調べたところ、

約8割の患者さんがマリンスポーツなど、海に長時間いる習慣があることがわかりました。

そのうちの1人が実際にクラゲを食べてアナフィラキシーを起こしていました😭

サーファーやダイバーなどマリンスポーツ愛好家の彼らは、海でクラゲにくり返し触れることでPGAに感作されてしまい、それが原因で納豆アレルギーを起こしたのです😱

もし、あなたが⛴マリンスポーツが好きで、クラゲに何度か刺されるようなことがあれば、

今度納豆を食べる時は、やや慎重になったほうが良いかもしれません‼

 

( 茨城県 薬剤師 30代 男性 )

新人さん いざローテーション研修へ!

こんにちは😁

今日は4月🌸に入社して頑張っている新人さんの情報をお伝えしようと思います。

以前から新入社員の皆さんには、四日市と新横浜にある研修店舗で、一人前の社会人、薬剤師となるために基礎研修を受けてもらっていましたが、その研修も17日に終わりを迎え、いよいよ新人さんはそれぞれのローテーション研修先へと旅立っていきます!✨😊

 

 

 

 

 

新人さんは同期に囲まれて学んだ研修とは違った、先輩社員たくさんの患者様と接する現場に出ていくわけですが…一緒に講義をした私としては色んなドキドキが詰まった心境です😁😯

みんな緊張しているのかな~? 社会人として初めての現場に不安もあるのかな~?それともこれからの仕事にワクワクしているのかな~?

考え出したら親みたいな気持ちになってきてしまいますね😅

きっと研修で学んだ事を実践して頑張ってくれるはずです!ローテーション研修先の方々も優しく丁寧に、特には厳しく教えてくださるはずです!

今年の新人さんとはこれからも定期的に集まって研修がありますので次回会った時にどれくらい成長しているのか今から楽しみにしてみようと思います😝

みんなで楽しく学んだ事を大切にファイト~!!

 

 

 

 

 

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )