くのいち

こんにちは

皆さんは『くのいち』と聞いて何を思い浮かべますか

私はサッカーが好きなので、なでしこリーグの女子サッカーチームを思い浮かべますが
一般的に『くのいち』は女性の忍者ですよね

という漢字を書き順で一画ずつに分解すると「く」「ノ」「一」になるためなのは有名ですが、

男性の忍者のことを『タヂカラ』というそうです
そう、これもを分解して「田」と「力」が由来です。

さて、薬局のブログでなぜこんな話なのかというと、

私がまだ経験の浅いころジャイアンツファンの薬剤師Sさんに
『28包は、くのいちだよ!』
と教わったのが今でも役に立っているからです

処方箋では14日処方や28日処方が多く、
1日2包で14日分や1日1包で28日分の時は28包調剤します。
ところが、散剤は3包ずつ連なっているものが多く新人は戸惑うことがあるんです

えっと、28÷3=……

う~ん、割り切れないなあ…

ここで活躍するのがSさんの名言です

28包は、くのいちだから…

よし、3包を9連とあとひとつ

写真1 
これで完成です

散剤が苦手の方、是非参考にしてください

おまけでこの名言を教えてくれたSさんへプレゼントです

写真2 
昨年のジャイアンツは強かったですね、おめでとうございます


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“くのいち” の続きを読む

新人日記2-⑨

イニシャル:K.K

新年、明けましておめでとうございます。
昨年は多くの方々に大変お世話になり、本当に感謝しております。
まだまだ未熟者で御迷惑お掛けすることもあるかもしれませんが、今年も日々感
謝を忘れず成長していけたらと思います。

さて先日、携帯電話をパカパカのガラケーからついにiPhone5に替えました
ようやく待ちに待った初の次世代ケータイ、スマホでございます(笑)

CIMG4298.jpg

さっそく戸惑いの嵐に見舞われておりますが、いろんな機能があってとても満喫しています
ずっとずっと焦がれて夢見ていた、指を使って広げる拡大を初めてした瞬間には目から熱い涙が。。

少し盛りました、すみません(´-ω-`)
いやはや、技術の進歩は日々目まぐるしく、本当に素晴らしいですね

・・・今さら何をと多くの方々が呆れていらっしゃると思いますが(笑)、早く手なずけてモノに出来るよう大事に可愛がっていこうと思います(*бωб*)

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記2-⑨” の続きを読む

おすすめ商品

空気の乾燥する季節となっておりますが
皆さん風邪などお引きになってはいないでしょうか

今回は、岐阜県多治見市にあります
めいじまち薬局のおすすめ商品をご紹介します

一番の人気商品は、飲みやすくておいしいとご好評をいただいている
青汁
ですが 、

今回私がおすすめしたいのは、それに次ぐ人気を誇る 

『のど黒飴』 と 『贅沢仕立てのしょうが黒糖飴』です


のど黒飴
は、ハッカが入っているのでただ甘いだけの飴ではなくて、
なめた時のハッカのさわやかな後味が気に入って、私はいつもなめています

しょうが黒糖飴は、黒糖の甘味の中にしょうがの味がしっかり効いていて、
なめた後に体が温まった気がするので気に入っています

ぜひ、薬局やスーパーに行く機会があったら一度ためしてみてください

中部スタッフ 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
  

“おすすめ商品” の続きを読む

インフルエンザ

ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

さて、今回は毎年冬の話題にあがるインフルエンザについてお話しようと思います。

インフルエンザは、飛沫感染(くしゃみや咳をしたときに含まれるウイルスを吸い込むことによる感染)し、感染力が強く重症化することがあるため、感染症法で「五類感染症」に定められています。

また、学校保健安全法では第二種の感染症に分類され、インフルエンザにかかった場合、感染の拡大防止のため、出席停止期間が設けられています。

ところで、2012年04月に学校保健安全法が改正され、出席停止期間が変更されたのをご存知ですか
変更前までは「解熱した後2日を経過するまで」だったのですが、

「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」

に変更されました。

これはタミフルやリレンザ、イナビルなどの使用により、ウイルスが体内に残ったままでも2日程度で熱が下がることが多くなっているのですが、この状態ではまだ感染のリスクが残っているためです。

現在、インフルエンザの治療薬は種類あり、どれもウイルスの増殖を抑える薬です。

インフルエンザウイルスは症状が出てから2~3日後(48~72時間後)に最も数が多くなります。
そのため、ウイルスの量が最大になる前、つまり症状が出てから48時間以内に抗インフルエンザ薬を使って増殖を抑えることで、病気の期間を短くし、症状の悪化を防ぐことが期待できます

・内服薬
<シンメトレル>
A型インフルエンザのみ有効
パーキンソン病の治療や脳梗塞の後遺症を改善する目的でも使用されている

<タミフル>
A型、B型インフルエンザに有効
ドライシロップとカプセル剤があり、吸入のできない幼児にも使用できる

・吸入薬
内服薬に比べ、吸入操作が面倒だったり、うまく吸入できないと効果が期待できなくなってしまいます。
それなのに吸入薬であるメリットは、インフルエンザウイルスが増殖する気道などの粘膜に直接薬剤が届くので、十分な効果と即効性が期待できる。また、内服薬に比べ全身性の副作用を起こしにくいことがあげられます。

<リレンザ>
A型、B型インフルエンザに有効
吸入ができない小さな子供には使用できない
(上手く吸入ができるようなら、5歳以上から使用できます)

<イナビル>
A型、B型インフルエンザに有効
吸入ができない小さな子供には使用できない
長時間作用型の薬剤で、1回の使用で済む
(ただし、吸入する量は異なり、10歳未満の小児には1容器、10歳以上では2容器吸入)

・点滴薬
<ラピアクタ>
A型、B型インフルエンザに有効
長時間作用型のため、1回の点滴で済む
薬が飲めない人や吸入ができない人、咳や嘔吐がひどい人でも使用できる

この他に、現在開発中の薬(ファビピラビル)もあります。
これまでの薬剤と作用機序が異なる内服薬です。
A、B、C型全てのインフルエンザウィルスに効果があり高病原性鳥インフルエンザや新型インフルエンザにも有効と考えられています。
また、これまでの薬と違い、ウイルスそのものを攻撃するため、48時間以降でも効果が期待できるそうです

タミフルしかなかったころに比べると、インフルエンザの治療薬も幅が広がってきていますね

ただ、薬剤によりそれぞれ特徴があります。
特に吸入薬ではうまく吸入ができないと効果が期待できなくなってしまうので、医師や薬剤師の説明を十分聞いてくださいね。


中部 アラフォー薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“インフルエンザ” の続きを読む

新人日記2-⑧

イニシャル:Y.M

忘年会

今日は近隣のウィーズの薬局や本部にいる方々と忘年会をしてきました
一度も会ったことがなく、電話でしか接したことがない方などがいて、とても新鮮でした(^^)
このような飲み会で、より連携が強められたと感じました
今後も色々と協力しあって仕事をしていけたら良いと思いました

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記2-⑧” の続きを読む

錠剤つぶし

こんにちは、長野の薬剤師Yです。

今日はお薬の話をしようと思います。

飲み薬には錠剤やカプセル、粉、シロップといったお薬の種類があります。

吐き気が強くて錠剤や粉を飲めない場合はシロップ

お子さんで錠剤やカプセルが飲めない場合は粉やシロップ

逆に粉やシロップを飲めないという大人の方も、意外にいらっしゃいます

またお薬自体の問題(湿気を吸いやすいとか、光に弱い、液体にするとすぐ効果が弱まる)

といった理由で決まった剤形(薬のタイプ)しかないものもあります。

医師や薬剤師は患者様がどのような状態、年齢か、などを考えて同じ薬でも粉にしてみたり、カプセルにしてみたりしているわけです。

そんな中で、薬を粉砕するということもあります。

粉砕とは、そのままですが錠剤をつぶすことです。

粉砕が必要な場合のひとつに、患者様が胃ろうや腸ろうをされている場合があります。

胃ろう?腸ろう?

聞きなれない方もいらっしゃると思いますが

色々な理由で口からお食事が取れない方に胃や腸にチューブを通してそこから流動食やお薬をとることをいいます。

例えば今回はフロセミドという利尿剤の錠剤を粉砕してお渡しするよう処方箋の指示がありました。

実はフロセミドには粉の製品もあります。

 「粉で処方してもらおうか?」 

そういう選択枝もありますが、実は粉砕する方がいいこともあるのです。

それは粉の量が少なくて済むということです。

このフロセミドの製品は含量4%の製品がありますので1日20mgという処方でしたら

粉の量は0.5gになります。

これを錠剤を粉砕すると0.1g以下になります。

あまりに粉の量が少ないので薬効のない乳糖という粉でかさまししなければいけないほどです。

粉の量が多ければ必然的にチューブに詰まりやすくなったりする可能性があります。

3種類、4種類・・・となればその差はさらに大きくなります。

ただし、粉の製品は薬の刺激を減らしたり、溶けやすくしたりした工夫をされていることもあるので

なんでもつぶせばいいというわけではありません。

そこで今回フロセミドの粉砕したものを溶かしてみました。

だまになったり、浮いてしまってコップや容器の壁面にべったりついてしまうようでは失格です。

さて結果は、、、

kona1.jpg

kona2.jpg

分かりづらいと思いますが多少かすが沈殿したものの、うまく懸濁しました。

実際には水に溶かすよりも流動食に溶かすことが多いかもしれませんが

薬に特別な処理をしなければいけない場合は色々検証してみないといけないと改めて感じました。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“錠剤つぶし” の続きを読む

めでぃしーんフォーラムIN池袋

12/9 池袋サンシャインシティで開催されためでぃしーんフォーラムに参加してきました

11時開場と同時に学生さんの波がっっ

それぞれお目当ての企業ブースへまっしぐら

あちらこちらでメモを取りながら真剣に企業の説明耳を傾ける姿がみられました

で、当社ブースです

IMG_0022_convert_20121211095303.jpg

今年新調したタペストリーも加えつつ、目に優しい(笑)グリーンな装飾です

リニューアルした会社案内でスタッフが着ているTシャツを着て当社のご案内をしました

パンフ_convert_20121211095403

ブースに足を運んでくださった皆様、ありがとうございました

ところでパンフレットに写真がのっているスタッフが当日説明していたことにお気づきだったでしょうか

今後もパンフレットに写真が載っているスタッフがセミナーに参加の予定ですので、チェックしてみてください

本部 スタッフ 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“めでぃしーんフォーラムIN池袋” の続きを読む

お金を落として

皆さんこんにちは。

キラキラと輝くイルミネーションが町を彩る季節がやってきましたね

少し前の話ですが、安中店にお金の落とし物がありました

それも一万円札2枚でむき出しの状態のものです

『2万円が落ちていた!』

とスタッフ一同驚いて、思いあたる患者様に電話をかけて聞きました。

するとポケットに入れていた一万円札を落としたという患者様が。これで一安心

その後来局されたその方はサンタクロースのように大きく膨らんだビニール袋をかついでいました。

『ありがとうございました。これお礼です。うちで作っているんです。』

と笑顔で差し出す患者様。

中を見てみると、なんと色とりどりのミニだるまが

ちなみに、安中店のある群馬県安中市の隣に位置する高崎市は古くからのだるまの産地です。

スタッフ一同感激し、その後だるまを机に並べて写真撮影。

annnaka1.jpg

annnaka2.jpg

一人一体ずつ持ち帰り待合室にも飾りました。

当たり前のことをしただけですが、患者様からの気持ちがとてもうれしかったです。

そのだるまを見ると優しい気持ちになり、今日もがんばろうと笑顔になれます

安中店 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お金を落として” の続きを読む

新人日記2-⑦

イニシャル:T.I

沖縄研修

遂にこの日が来ました
研修締めくくりの沖縄研修
暑い陽射し、真っ赤な太陽が迎えてくれると思っていたのですがまさかの土砂降り。曇っていたせいか少し肌寒くも感じました。
沖縄で待っていたもの・・・。それは・・・那覇マラソンです!

42、195キロ 完全フルです

仕事もあり、ほとんど練習する時間もなく、全く自信なかったです。

正直10キロ地点くらいの大きな坂を目の前にしてすでに心が折れました。

ですが地元の方々の声援、後押しが自分の力となり、なんとか時間内に走りきることができました。

人の心の暖かさを身を持って感じました。

現在もまだ膝に痛みを感じていますが、それ以上に大きなものを得た気がします。

沖縄の皆様、本当に感謝しています。にふぇーでーびる(ありがとうございます)。

無題

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記2-⑦” の続きを読む

顔なじみ

初めまして

中途で入社して半年くらいの薬剤師です。

今回はこの前で初めて行った(働いた)お店でのほんわかするお話を

普段処方箋枚数の多くない割りとゆったりした店舗らしいです。

ぽつぽつ患者さんが来て、結構な割合で患者さんが決まって言うことがありました!

「今日いつもの男性はいないの?」

そしてみなさん残念そうなんです・・・ 

その方はその店舗になって3ヶ月程らしいのですが、こんなに患者さんの心を掴んでいて、慕われていてすごいなと尊敬しました

私もそういう薬剤師になりたいなといい刺激を受けた一日でした

東京都薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“顔なじみ” の続きを読む