新人日記⑩

2012.9.23代々木国立競技場にて行われたチアリーディングのアジア選手権に、日本代表として出場してきました
チアリーディングの演技規定は2分30秒。このたった2分30秒の本番のために、莫大な時間を費やし、練習を重ねてきます。
今回は国際大会ともあり、表彰式に元総理大臣の麻生太郎が登場し、英語でスピーチをしてくださいました(^^)
それによると、チアリーディングは近い将来、オリンピック種目になるべく今動いているのだそうです
アジア各国の選手とも交流でき、とても濃い1日となりました

ICU_Asia_Open_Cheerleading_Championship_120923-09.jpg

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記⑩” の続きを読む

揖斐(岐阜)の風物詩

揖斐店は山川が近く長閑な場所にあります。

先日、揖斐川の支流、根尾川にて鮎釣り大会に参加してきました。

「鮎の友釣り」は初めての経験だったのですが、最も難しい釣りの一つといわれているようです。

何故、友釣りというかというと、生きた鮎の鼻と背中に針をつけて、おとりとして川を泳がせ、鮎独特の習性で自分の縄張りに侵入した鮎(おとり)に体当たりして追っ払うという行動をするため、体当たりを仕掛けた野鮎は運悪くおとりの掛け針にかかるという仕組みだからです。

釣りをするスタイルは下半身を川に浸すため、ドライタイツとブーツを着用し、予備のオトリを引船という籠に入れて川の中で泳がせておきます。

鮎の取り扱いで注意が必要なのは、人の温かい手が鮎にとっては温度が高く、

そのまま触ると火傷をしたみたいになってしまう ため、十分に冷やした手で扱うことです。

この釣りの難しいのはエサが生きているため、だんだんと弱っていってしまうことです。

早朝6時から開始したという鮎釣りはあっという間に正午を向かえ、うっかりオトリを逃がしてしまうというアクシデントがありましたが、

制限時間でなんとか1匹釣ることができました!

最後は反省会としてBBQを催しました。

釣った鮎は炭を使い強火の遠火で焼くことで、鮎の塩焼きは絶品になりました。

また来年も参加したいと思います。

揖斐店 薬剤師 31歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“揖斐(岐阜)の風物詩” の続きを読む

秋といえば

寒暖の差が激しくなってきて、体調を崩す方も多いようです。

でも、食べ物もおいしいものが続々と出でくる季節になってきました!

そこで、当社の売れ筋商品についてご紹介します。

それは・・・

『甘楽ほしいも』です!!

もっちりとした食感に、濃厚なさつまいもの風味、そしてホッとする味わい。。。

まさにこれからの季節にピッタリです!!

みなさんにご賞味いただきたい一品となっております。

ぜひ一度、お試し下さい!!

*一部店舗での取扱いになります

店舗スタッフ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“秋といえば” の続きを読む

困った

今日、お昼に後輩のY君から電話があった。

いやな予感がした。

「Blog書きます?」という依頼だった。やはり感が的中。

昔から国語が苦手、文章を書くのが苦手。

しかもBlogに書く題が全く思いつかない。

「自転車の事とか書いたらどうですか?」とY君。

昔、Y君と働いていた時は確かに夢中で、一緒に自転車で60kmのサイクリングをしたっけ。

しかし、この半年は自転車に一度も乗っていない。

うそで淡路島1周したことにして書こうか。

Blogでうそ書いたらあかんわな。

他にないか?まぁ、昼ごはんでも食べながら考えよう。

コンビニでカップめんを購入。タンタン麺のデカイサイズ。

お湯を入れたらなんと2/3でお湯切れ!!

何~、ちゃんとお湯補充しとけや! 

しかたなく少し水を入れ湧かして再び残り1/3を入れた。

3分と書いてあるが、3分で良いのか? 

とりあえず3分待って食べた。やはり麺がフニャフニャでおいしくなかった。とても残念。

食べながらBlogの題を考える。

おいしいカップ麺の紹介はとりあえず無理やな。

Y君の過去のBlogを見る。

車のパンクを自分で直したことが書いてあった。

そういう事で良いのか

でも車は最近故障していない。

以前、溝にタイヤはめた時はJAF呼んじゃったしな。

自分で持ち上げたことに・・・いや、あかんやろ。

あかん、Blogの題が思いつかん。落ちも思いつかん。

ウィーズ社員はBlogにもこんなに一生懸命考えてます。

淡路島 アラフォー男子

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“困った” の続きを読む

新人日記⑨

イニシャルK.K

日本の歴史めぐり

早いもので入社から半年、本配属になってから二ヶ月が経ちました。
今も毎日いろいろな方々にお世話になりつつ店舗にも慣れてきて、ようやく身のまわりも落ち着いてきました。

さて、この前は両国の江戸東京博物館で開催されていた二条城展に行ってきました

最後の将軍である徳川慶喜氏がどれ程の覚悟で大政奉還を行ったのか、自筆の手紙などを見ながらその時々に思いを馳せてみたり…
朝廷、新政府軍についても考えを巡らせてみたり…
そして見事な装飾、障壁画、洛中洛外図などが多々展示してあり、徳川幕府の始まりから終わりまでを見届けた歴史を少しでも感じることが出来て大変興味深かったです。

関西で研修させていただいてる時にはちょうど祇園祭があったりして、平日の仕事終わりの後でも伝統的な催しや神事を観に行ったり、様々な史跡に足を運んできました

1_20121003215500.jpg

もちろん二条城にも行き、有名なウグイス張りの床がキュッキュッときしむ音を実際に自分で歩いて聴いてきました

2_20121003215500.jpg

それにしても昔はまったくもって日本史には興味が無かったのに…
人は変わるものですね(笑)

私は海外もとても大好きなのですが、日本人として日本の良さをしっかり感じながら、これからもいろんな分野において視野を広げていきたいです

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記⑨” の続きを読む

魚釣り

22日の秋分の日。

久しぶりに子供たちと魚釣りにいきました。

今の季節アジがつれるのではないか!?

と淡い期待を抱いて、山口県屈指の景勝地である角島(つのしま)まで行ってきました。

角島は10年ぐらい前までは離島でしたが、角島大橋ができてからは陸続きになり手軽にいけるようになりました。

海もとてもきれいで、見た目にお魚もたくさん泳いでいましたが・・・アジの姿は見えません。

それでも何か釣れるだろうと3時間ぐらい粘りましたが・・・

釣れるのはわけのわからない?小さな魚ばっかり。

結局アジは一匹も釣れず、ちいさな黒鯛1匹とサヨリ1匹だけ。

これじゃ子供たちも納得が行かず、帰り道にある特牛(こっとい)という小さな港に寄ってリベンジ!

ここでもアジは釣れませんでしたが、コノシロが4匹釣れました。

コノシロは小骨が多いので食べるのはどうかな~??と悩んだのですが、まったく成果がないまま帰るのはしゃくだったので、コノシロも家に持って帰りました。

この日の夕飯はアジの刺身やアジフライとアジ三昧の予定だったのですが・・・

自然相手ではなかなか計画通りに行きませんでした(笑)

それでもコノシロ4匹とサヨリと黒鯛をおいしくいただきました!!

また暇を見つけて、今度はアジ三昧を目指してがんばります!!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“魚釣り” の続きを読む

限定ヤマザキ ランチパック(^o^)

ピーナッツやたまご、ツナマヨネーズなどいろんな味が楽しめるランチパックに、

サークルK限定発売の”焼きとり”味が!(◎_◎;)

焼きとりとパンが合うのかと疑問に思いながらも☆限定☆という言葉に・・・

今を逃すともう一生食べれないかもしれないという誘惑に負け購入♪( ´θ`)

味は!

意外といける♪

焼き鳥の味とパンのしっとり感、想像していた味と全く同じ(笑)

いつ迄販売しているかはちょっとわからないですが、興味がある方は試してみては

lunch.jpg

静岡県30歳 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“限定ヤマザキ ランチパック(^o^)” の続きを読む

一包化

こんにちは

月曜日は薬のお話です。

今私が働いている店舗ではお薬の一包化というものをよくやります

一包化・・・実は薬を一包化している患者様自身が言葉を知らない ことが多いです。

特に若い方は薬をもらうとき

プラスチックのシートに10錠とか14錠とかをシーリングされた状態で渡されることが多いでしょう。

それに対して朝は朝、といったように薬をまとめてプラスチックの小袋に入れるのを一包化といいます。

一包化

なぜそんなことをするのか?

たとえば薬が10種類、とか多い場合、朝5種類、一種類は1回2錠、昼は3種類、全部2錠ずつ、夕は8種類、1種類は1日おきで粉が2種類

・・・・覚えるのも大変ですよね

種類が多くなくても病気の状況で薬を医師の指示通り難しい方がいらっしゃいます。

このような方のために薬局で一包化というものします。

入院中も病院では一包化をすることが多いようです。

ほとんど動けないのに何種類も飲んだり薬をシートから押し出すのが難しいからでしょう

さて、薬局では処方箋をお受けして処方箋の薬をお渡ししますが

処方箋に「一包化」の指示がなければシートの状態で渡すことが多いのですが

患者様とお話をする中で薬を飲み忘れたり、場合によってはまったく飲んでいないことがあります。

これが一包化によって解決できそうなら、患者様のお話をよく聞いて医師にも提案する、薬剤師の仕事の一つですが

一包化にはデメリットもあります。

薬をパックごとにのめばいいだけになってしまいご自身が何の薬を飲んでいるのか興味がなくなっていく

薬の品質が悪くなる

など。

その辺も考えて患者様が希望されてもあえて一包化しないケースもあります。

ご自身が薬に対する興味を失えば薬を服用するうえで必要な注意事項や生活で守っていただくこと、医師の治療方針を理解していただく上で支障がでることもあります。

品質面でいえば、湿気で効果が低下したり日光に弱かったり、変色したりすることもあります。

一包化は粉と錠剤も一緒にパックすることが基本とされていますが、かえって飲みづらいこともあるので注意が必要です。

なんだかデメリットを掘り下げてしまいましたが

一包化しないとしないと薬が飲めない!

一包化しないと2度飲んでしまうことがある!

一包化しないと薬を失くしてしまう!

一包化して家族が薬の服用を手伝ってくれるようになった!

一包化して外出時も薬を飲みやすくなった!

必要な方が多くいらっしゃいます。

飲み忘れ、飲み間違いはご本人が気づかないことも多いです。

お渡しする薬の袋や説明書には薬局の連絡先を記載してありますが

ご家族が気づいたとき、相談してもらえる関係を築けたらいいなあと思います!

アラサー薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“一包化” の続きを読む

新人日記⑧

イニシャル:Y.M

最近

本配属から1ヶ月半が経ち、少しだけ気持ちに余裕ができてきました。
休みの日は大学の先生や友達、様々な分野の方と会っています。
それにより刺激を受けて自分の考え方、今やるべきこと、今やりたいこと等を見直すようになりました。
ウィーズは先日行われた全社大会など社員同士の交流があるところです。社員同士で刺激しあい、自分を見直せる機会が多い会社だと感じました。

これからも日々刺激を受け、色んな面で成長していけるよう頑張りたいと思います

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人日記⑧” の続きを読む

ある社員の連休の過ごし方

こんにちわさっそくですがこないだの連休でフォレストアドベンチャーとゆうのにチャレンジしてきました

フォレストアドベンチャーとゆうのは簡単に言えばアスレチックです

ただアスレチックと言っても高いところでは10mもの高さでやっちゃいます

そんな高いところ落ちたら危ないじゃないかー

ってなりますがそこで登場するのがこのハーネス、命綱です

2NCM_0103_convert_20120927182339.jpg

コースに入る前にこのハーネスのつけ方など講習を5分くらい受けて、ちゃんとつけれるかテストに合格しないとコースに出させてもらえません

つけ方のテストといっても難しいわけではないのでちゃんとお兄さんの話を聞いてれば大丈夫ですのでご安心を

いざコースに出ると楽しい楽しい

自然の中ではしゃぎまくりました

ただたまに下を見ると結構な高さであるとゆうことを再確認してドキッとしてまいます

2NCM_0114_convert_20120927182427.jpg

小学生からでも体験できるので家族で参加してみてはいかがでしょう

そして翌日はこれまた念願のリアル脱出ゲームに参加してきました。

facebook1059085260_convert_20120929100319.jpg

脱出ゲームはみなさんもやったことあるかもしれませんが、携帯アプリでダウンロードできる、謎を解き明かしながらいろいろな場所から脱出するというゲームです

それが実際に自分たちの体を使いながらできるんです

これがおもしろくないわけないじゃないですか

携帯アプリで予習していざ当日

友達12人で貸切にして挑戦

今回はあるマンションの1室からの脱出だったんですが、部屋に入ってみるやいなや違和感の塊の部屋・・・

いくつもの謎を仲間と解き明かしていくのはめっちゃ楽しかった

試行錯誤して頑張ったんですが結果は残念ながら脱出できず

365組挑戦して脱出できたのはわずか31組、脱出率10%以下っていうのも納得の内容でした

残念ながら脱出はできなかったけど団結力が増した感はいっぱいでした

またチャンスがあれば挑戦してみたいです

みなさんお時間あればこんな休日はいかがでしょう

兵庫県 薬剤師 30歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ある社員の連休の過ごし方” の続きを読む