台風11号

各地で大雨をもたらした

台風11号

我が家では・・・

私が生まれる前に植樹され、

私の成長を見守ってきた、

我が家のシンボル的存在の大木(ケヤキ)が、

根っこから、なぎ倒され・・・

道路は、寸断され、通行止め。

父の車は、

押し潰され、

廃車

幸いにも、車の通行が少ないところなので、

他人に被害がなく、怪我人もなく、

家は、雨樋が壊れた程度で済みました

そして、私の愛車は・・・

この車庫の中にいて無事でした

中部  女性薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“台風11号” の続きを読む

人狼

みなさまは人狼という遊びをご存知でしょうか?

少し前にはテレビで人狼の番組をやっていたこともあったので、
「知ってる
という方も多くいらっしゃるかもしれません。

反対に「人狼って何?」という方に、人狼について少しご説明します。

“とある村に、村人に化けた狼がやってきたという噂が流れる。
狼は村人と同じ見た目なので見分けがつかない。
そして夜になると狼は村人を一人食い殺していく。
村人たちは人狼を排除するために日中話し合いを行い、疑わしい人物を毎日一人ずつ処刑していく決断をする。
村人の中には特殊な力を持つものもおり、協力して狼を排除していくのである…。”

このように村人と狼に分かれて誰が狼なのかを推理をしていく遊びです。

自分が村人になるか狼になるかがゲームのたびに変わるので、
村人の時には誰が村人に成りすましている狼なのかを話し合いで探し、
狼の時には自分の正体をうまく隠しながら村人を殺していきます

少人数でも楽しめますが人数が増えると、
村人か狼かがわかる“占い師”や
村人なのに狼に加担する狂人など
特殊な役職が増えるのでさらに盛り上がります。

人数や遊ぶ人によって毎回展開が変わってくるので新鮮な気持ちで楽しめます

そして私、いま人狼にかなりはまっております
人狼のおもしろさに惹きつけられて人狼の動画やネットの名勝負をいろいろと見ております。

最近では一人で遊べる人狼のスマホアプリもあり、
短い時間でもできてしまうのでしょっちゅうやっております。

しかしはまってはいるのですが、
悲しいことに周りに人狼を知っている人がいないため
実際に集まって人狼をやったことがないのです

大勢で集まって人狼をやったらきっと楽しいのに!やりたい

人狼人口を増やすべく、今は同じ店舗の方々にだんだんと人狼を薦めていっています。

まずは人狼を知ってもらい、
ルールを覚えて、
人狼の楽しさに触れてもらう。
そしていつかはみんなで人狼を!

心の中で野望を抱きつつ、みんなで人狼が出来る日を夢にみております。

20代 中部 女性薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“人狼” の続きを読む

人VS犬

こんにちは、今回ブログを担当させていただくT.Sです。

先日、愛知県の「わんわん動物園」に行ってきました

この動物園は色々なワンちゃんと触れ合うことができ、好きなワンちゃんと園内を散歩できるという場所です。

その中で、「人VS犬」というイベントがありました

一回戦は25m走!!
可愛らしいちびっこたちと可愛らしいワンちゃんが本気で競争している姿をみてとても癒されました。結果は見事ちびっこの勝ち!!

二回戦は風船早割ゲーム!!
流石に風船を割るのはちびっこたちには怖かったのか、誰も立候補せず大人の方が参加していました。結果はワンちゃん勝利!!

最終戦、人間3人、犬4匹による100mリレー!!
さぁ、ちびっこ達がんばれ!!と思っていましたが、誰も立候補せず、従業員の方が指名することになりました。

まさかの自分、指名。。。
一生懸命走りましたが、結果は惨敗(笑)

やはり、日ごろから運動をしないといけいないと感じた休日でした

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“人VS犬” の続きを読む

ボーリング

無題2

こんにちは。

先日、会社の方とボーリング

に行ってきました。

楽しく2ゲームが終えたところで、
最後の3ゲーム目は勝負をしようという事になりました

負けたらお菓子の大人買いをして
店舗に寄付するということになりました

ストライクやカーブを使いこなすなど派手な戦いはありませんでしたが・・・。

スコア横並びの白熱した戦いになりました。

…結果2ピン差で自分がビリ

残念ながら勝負には負けてしまいましたが、

とても楽しい時間が過ごすことができました

ボーリングを最近していないという方、

久しぶりにボーリングに行ってみたらいかがでしょうか?

静岡県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ボーリング” の続きを読む

最近・・・

無題
無題2
あっ初めまして

私クリーム色だからリムって言います

最近6年ぶりにバスケ始めたんですけど、久しぶりすぎて全身筋肉痛になっちゃったんですよぉ(/ω\)

しかも帰ってきてストレッチしてたら足じゃなくて首と腕がつっちゃって伸ばし方も分かんないから悶絶しちゃったんですよねぇ(>_<) やっぱり年とって運動不足なのにはしゃいじゃ危険ですねぇ(;´Д`) いつもゴロゴロ人の膝で寝るのが趣味だけど、これからはちょっとダイエットに走り回るようにしないとですね( *´艸`) 皆もちゃんと日頃から寝てばっかりしてないで、走り回るように気を付けて下さいね

夏だからって腹出して寝てると風邪ひくから気を付けないとですからね

私はついついしちゃうんですけどね(;´・ω・)

あっちなみに私はチワワですよ!!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“最近・・・” の続きを読む

備前焼初体験

皆さん、こんにちは

初めてブログを書かせてもらっています

下手な文章ですが、ご容赦ください

この間、休みを利用して岡山県に行ってきました

備前焼の手捻り体験であります

体験教室には、すでに年配の方たちがたくさんいました

中には、チビッコ達も何人かいて賑やかでした

私には、イケメン先生がついてくれて、丁寧に教えてくれました

備前焼の土は田んぼの土を使っているそうで、手でこねていると小さい頃に戻ったようで、懐かしかったです

湯のみをつくりました

こんな感じです

tougei_convert_20140729083141.jpg

tougei2_convert_20140729083207.jpg

窯焼きは、年に2回しかしないそうで、私の作品の焼きあがりは、11月になるそうです

忘れたころに、届く気が…(笑)

という訳で、今回は、備前焼 初体験でした。

結構、面白かったので、皆さんも一度、足を運んでみてはいかがですか

兵庫県 30歳 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“備前焼初体験” の続きを読む

小さいおじさん

唐突ですが、あなたは巷で噂されている『小さいおじさん』の存在を信じますか

私はもちろん信じていませんでした

あの日までは、、、

一昨年のこの時期の話になります

中部で店舗改装の手伝いの仕事があり、私も参加しました

当日は大型台風の接近で、翌日業務に支障がでないよう早々に仕事も切り上げになり、

翌日休みを取って登山を計画していた私はその足で、山の麓の宿を探し始めました

ところが、いざ宿を探し始めると、ちょうどレスリングの国体の時期と重なっていたようで、どこの宿も満室状態

夜も21時を過ぎいよいよ車で野宿するかと諦め半分運転をしていると、

突然首筋に誰かに殴られた様な激痛が、、、

私は路肩に車を止め、痛みに驚いた心を落ち着け、ふと横に目をやると、そこには個人宅を改築して経営している宿がありました

駄目もとで聞いてみるか。と家の中に入り主人を呼ぶと、ちょうどあと1部屋空きがあるとのこと

私はようやく落ち着けると思いその宿に宿泊することにしました

部屋は6畳のフローリングにベッド、テレビ、そして風呂がついているビジネスホテルのような造りで、

電気だけが異様に薄暗く、お世辞にも気持ちの良い宿とは言えませんでしたが、

翌日4時起床で山を目指す私にとっては一刻も早く休もうという気持ちで一杯でした

お風呂で軽く疲れを落とし、体を拭きながらベッドに向かう短い間に私は違和感に気付きました

点けていなかったはずのテレビが点いていたのです

ただ、細かいことは気にしない私は、そういうこともあるよね、、とそのままテレビを観ていました

すると今度はあからさまに、部屋の隅で動いている”緑色”が視界に入ってきました

部屋の薄暗さに対してあまりにも鮮やかなその緑は自ら光を放っているようにも見えました

不思議と畏怖よりも好奇心に駆られその”緑色”に近づき、

初めてそれが人の形をしていると確認できた瞬間、

バッとこちらを振り向き、

えっと言わんばかりの驚いた眼でこちらを見たかと思うと、

一瞬ニヤッと笑いテレビの裏にととととっ…

と走りこんでいなくなってしまいました。。。

時間にして数秒の出来事で驚きはしたものの、そこはやはり細かいことを気にしない私は、そういうこともあるよね、、、

とそのまま床につきました

翌日、大型で遅い台風のという事もあって空はまだどんよりしていましたが、

私は予定通りに起床し山を登りました

往復8時間の道中、いくら平日とはいえ1度も人とすれ違わなかったのは登山人生で初めての事でした

もうすぐ終点の登山口というところまで戻って来て、

今回は変わった旅になったなと感じながら昨日の緑のおじさんの事をふと思い出していると、

10m程手前に突如野生の猿が現れました

今日初めての訪問者のようで嬉しい気持ちになり、

逃げた猿を追い駆けて間も無く、私の後ろの道でドーンと大きな音がしました

台風で地盤が緩んでいたせいか、小規模ながらも6m程はあるであろう林道を塞いでしまうような土砂崩れが起きたのです

私は運良くそれを交わした格好になりました

まさか…あの緑のおじさんが助けてくれたのでは

等と根拠もない事を感じながらその日は無事帰路につきました

その翌日、今回の旅であった事を誰かに話そう等という気は毛頭ない私が、

出勤直後に職場の先輩に言われてハッとした言葉がありました

“…昨日、小人とか妖精に会いました?”

あまりのピンポイントさに言葉を失いましたが、すぐに何故かと聞き返しました

すると先輩はこう答えました

“髪の毛に糸が結んであるから”

鏡を見て驚きました

耳の上あたりの髪の毛に3カ所も白と赤の糸が髪の毛に固結びするように結んでありました

聞くところによると、この様な体験をしたことがある人がちらほらいるそうで、

妖精や自然霊の類、いい事が起きる前兆等と色々な噂があるのだそう

その後その糸は1ヶ月程ついたままでしたが、これといって良い事はなかったような、、、まあ、いいか

これが、細かいことは気にしない私の体験談です

ただ、私たちの知らないところ、気付かないところで、もしかしたらそれは見えてはいなくても、

誰かが見守ってくれていて時々手を差し伸べてくれている

そう考えると今までより少し心が豊かになる気がしませんか

あなたのその頑張り、きっとおじさんは見てますよ

あなたは何色のおじさん?、、、さあ今日も頑張っていきましょう

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“小さいおじさん” の続きを読む

初心に戻る

こんにちは

週末は暑いので、久しぶりにインドア生活を楽しんでいます

といっても、マジのお勉強です

辟。鬘契convert_20140709092303

2冊で計1000頁、1ヶ月で勉強し終えたいと思います

薬剤師という職業は医師と同様、常に勉強をし続けなければならない職域です

小児科でよくある風邪って

原因は

お薬は

この答えの多くはウィルス感染で説明がつくことが多いです

ということで、ウィルス学をガチで勉強し直しています、かなり楽しいです

ウィルス学から今の遺伝子工学も発展してきているので、科学を理解するにはとても大切な学問ですが、

学生の時は以外と気づかないと思います(笑)

次に、アレルギーの勉強

こっちはとても臨床に近くて面白く、免疫学を勉強している感じです

最近は小児の食物アレルギー、アレルギー疾患のことがニュースで騒がれています

その質問に応える為にも勉強を頑張ります

学生の皆さんもそろそろ、国試で大変になってくる時期だと思いますが、一緒に頑張りましょう

中部 アラサー 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“初心に戻る” の続きを読む

おいしいご飯?

ブログなど知らない旧人類の私めにご指名あり戸惑っています

このごろ「あっ」と思ったことは、ごはんをめぐる話題です

同僚のAさんのお宅では、究極の電気炊飯器を買ったとのことです

Z社の製品で、南部鉄器製の平たい洗面器のようなお釜で、おこげも作れるとのことです

大変高価なものらしいようです

比べて我が家の10年来の炊飯器は、同じZ社ながら、

フッ素コーティングが、はがれて、いつもこげてくっつくのです

10年使えばいいだろうと変に納得して、電器屋さんに見に行きました

ずらりと並ぶいろいろなメーカーの特徴に圧倒され、頭の中が混乱して帰りました…

例えば、お米を浸水するために釜の内圧を下げる、真空釜とかの名前

あるいは超音波振動で米粒を震えさせて浸水させる

火力を強めるために鉄部をリング状に厚くして羽釜とかの名前

釜のコーティング材質も、プラチナ、ダイヤモンド、あるいは土鍋といろいろです

圧力なべ形式になり、蒸気もあまり出ないようになっているようです

究極は、お米の銘柄別に、水加減、火加減を調整して炊けるP社の物でした

ヘルメット位のサイズに現代の技術を組み入れた、アイデア対決の場でした

みな、土鍋や、鋳物の羽釜で炊いたような、究極のおいしさを目指していました

次はどんな方法を取り入れるのだろうかと、思い煩うこの頃、地元の風変わりな弁当屋さんのチラシを見て

「あっ

っと驚きました

そのキャッチフレーズは次のようなものでした

『昔は誰でも食べていた薪(たきぎ)で炊いた極うま御飯。今はもう藤枝だけ。』

本当に昔ながらの羽釜と分厚く丸い木のふたでマキの火で炊いているとのことです

日本では当店だけとのことです

うまいという味覚ももしかして歴史的に刷り込まれてきたものかもしれません

江戸時代以来、薪で炊いた味がうまいのかもしれません

土鍋にいたっては、登呂遺跡の弥生時代以来の味かもです

現代最高の技術とアイデアで昔の味に限りなく近づいてきましたが、

所詮バーチャルなので、本当のことをされると、驚きを感じてしまうのかもしれません

なんだか抜け駆けをされたようにも思えました

おいしい御飯?

改めて考えさせられました

中部 薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“おいしいご飯?” の続きを読む

ご馳走さまでした

先日、お世話になった先生の奥様に3年越しの結婚祝いとして、

ご馳走になりました

東京にきて4年になりますが、赤坂で食事なんてしたことがなく、

とてもよい経験になりました

場所は駅から徒歩一分の松葉屋というところ

内容は和コース料理で季節の食前酒に始まり、まあ、美味しくて、繊細で、胃がびっくりしていましたよ

はも、あゆ、マツタケ、飛騨牛のオンパレードです。。。

今年一年分の幸せがつまった感じです

写真はないのが残念ですが…

それと、もうひとつ感動したことがあります

入り口から座席まで、靴を脱がなくてもよいということです

びっくりしました

こんなお店初めてでした

女性にはうれしい限りです

どこで靴をぬぐのかと思っていたら、座席についてしまいました

さすがです

いったい、一人いくらするのか。。。

事前に結婚祝いということは伝えていなかったのですが、

お花まで頂き、帰り際にはお土産まで

いたれりつくせりです

ここからは二次会です

これまた初体験

赤坂といえば、某●BSですよね??

政治家、芸能人、著名人の方たちが出入りしているという、会員制のバーでした

ここのママ?男性?女性?がとても素敵な方でサイコーでした

やっぱりプロのトークは違いますね

関西人のわたしもとても勉強なりました

今後通えるかは不明ですが、とても素敵な時間を過ごすことができました

奥様、ありがとう御座いました~

関東 30代 女性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ご馳走さまでした” の続きを読む