新人研修記 2クール目 ②

アダナ:エパチ

最近頑張っていること

今週から新たな店舗での研修が始まりました。前回に引き続き、忙しい店舗でお世話になっています。
最近は調剤、監査、投薬といった薬剤師としての業務を、薬局内の流れに乗って行うことも増えてきました。自分でもなるべく流れを乱さないよう意識しています。また、前回の店舗であまりできなかった業務にも積極的に取り組みたいと思っているところです。次の本配属の店舗では自分から薬局内の様々な業務に取り組めるよう、まだ自分に足りていない部分を中心に早く修得できるよう頑張ります。
業務からは離れますが、レオパレスの周りの環境もだいぶ変わり、今ではタヌキに遭遇することがあります(笑)。そんな自然がいっぱいな環境の中、自転車で薬局までの毎日の往復も頑張っています

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修記 2クール目 ②” の続きを読む

レバ刺し

7月1日から生レバーが禁止になってしまった。

その代替品のレバ刺しこんにゃくというのをスーパーで発見

どんな味がするのか興味をそそられて購入しました

reba_20120706182421.jpg

中を開けてみると見た目はかなりレバ刺しに似ている!

添付されている調味ごま油とごまをつけて食べるようで、なかなか本格的

reba2.jpg

実際に食べてみると

なんと!

こんにゃくかな・・・・

食感もレバーとは違う感じでプニプニしてる。

味の方はレバーの濃厚感はなくさっぱりした感じ。

まあ、レバ刺しの替わりとまではいかないけど、普通に食べれるかな

分葱を散らしたり、しそ、しょうが、ニンニク醤油などもっと工夫して食べればなかなかいいつまみになるし、なおかつヘルシー

皆さん是非一度お試しあれ

静岡薬剤師 ギリギリ20代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“レバ刺し” の続きを読む

キッチンドランカー外で飲む

ジメジメした天気のさえない雨の日々が続いていますね。

しかし、この梅雨というトンネルをくぐり抜けると、熱い夏がやってきます! 

暑さが厳しい夏の日が続くと思いますが、やはりその時期の醍醐味といえば、

キンキンに冷えたBeerではないでしょうか!

仕事終わりに飲むビール、天気の良い休みの日の昼に飲むビール、スポーツした後に飲むビール!どれも最高ですね

そんな美味しい冷えたビールを新しい発想で作った、某有名ビール会社の「麒○」さんから出されている

「フローズン生」というビールを先日初めて飲みました!

このビールは泡の部分が-5度に凍ったシャリシャリした泡であり、冷たさを追求して作られた生ビールなのです。

ビール

そして、見た目も何か可愛らしいです。

福岡の中心部に買い物に行った際に、麒○さんの「フローズンガーデン」というカフェっぽい感じで作られたお店が新しく出来ていて、

20分ほど並びそこで初めてフローズン生を体験しました!

冷たくてとても美味しかったですよ! 

夏の暑い日にはもっと最高ではないかと思いました! 気軽に入れる感じも良かったです。

ビール2

そして、その2軒ほど隣にはもうひとつの某有名ビール会社の「ア○ヒ」さんのエクストラゴールドBarがオープンしていました。そのビールは全体が-2度に冷やされたビールでめっちゃ冷たかったです!

体の芯から冷える感じでした!

どちらにもまた行こうと思っています! 
みなさんも是非、ご賞味下さい。

下関のキッチンドランカー
“キッチンドランカー外で飲む” の続きを読む

プール水質検査

もうすぐ梅雨も明けて、いよいよプールの季節ですね。

私は縁あって、去年から近くの中学校の学校薬剤師もさせてもらっています。

その一環で、先日中学校のプール水質検査に行ってきました。

気温・水温を計り、プール内3箇所の残留塩素濃度を測り、

細菌検査総トリハロメタン検査の為の採水をして薬剤師会に持ち帰りました。

薬剤師会館の検査室で細菌検査等を行い、後日検査結果がわかるのですが・・・

私が検査に行った学校、一般細菌の基準値が少し高くて再検査になりました。

私自身初めてのプール検査で、

私の採水方法が良くなかったのかもしれないと指摘をうけました。

指摘を受けたことを改善し、しっかり再検査を行ないたいと思っています。

子供たちが健康にかつ安全に授業を受けられるためにも、

水質検査は責任を持って、しっかりやらないといけないなと反省です。

学校薬剤師になってまだ1年も経ちませんが、

薬局薬剤師の業務とは違って知らないことも多く、いろいろと勉強しないといけないなと思っています。

下関 ママさん薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“プール水質検査” の続きを読む

大和撫子のたしなみ

女子のみなさァ~ん、突然ですが、一人でおキモノ、着られますかァ~?

あっ!もちろん、男子も着られる方もいると思いますが。

和装って、着るだけで気持ちが引き締まります し、立ち姿も素敵ですよね

それを自分で着られたら、かっこいいと思いませんか?

私事ですが、昨年嫁入り時に、母上が着物から帯、浴衣、小物類一式に至るまで全て、持たせてくれたのですが…
  

……ですが!!

小物の名前なんて、ちんぷんかんぷん…

畳み方一つわかりません…


これではイカンッッ!!

っと一念発起

お稽古に行く事を決めました

そんな訳で、3ヶ月後、どれほどの腕前になっていることやら・・・


次回のご報告をお楽しみに

中部 薬剤師 アラフォー 女子

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“大和撫子のたしなみ” の続きを読む

新人研修記 2クール目 ①

イニシャル:D.K

いま頑張っている事

店舗配属になった始めの頃は、業務や薬を覚えるのでいっぱいいっぱいでしたが、2ヵ月が過ぎて少しずつ慣れてきました。
なので、最近は患者さんの顔を見ただけで、名前や服用薬、どんな人かが分かるように覚える事を頑張っています。
また、薬の知識がまだまだなのでこれからも薬の知識を身に付けられるよう頑張っていきたいと思います。
患者に何を質問されても動じずに答えられるように努力していこうと思います。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修記 2クール目 ①” の続きを読む

妻孝行

先日の日曜日に、いつも育児と家事を頑張ってくれている妻のために手料理をしてみました。

料理は妻のリクエストもありオムライス!

料理は好きなのですが、作るのは久しぶり。

まずはチキンライスから。ケチャップだけだと甘さが強すぎる気がしたので、ソースと醤油も加えて味付けしてみました。

でも肝心の塩、コショウは忘れましたましたが。

もちろんパラパラになるように冷や米から炒めてあります。

完成したチキンライスはきれいにお皿に盛り付けておきます。

om1.jpg

続いてオムレツ!

ここで失敗してしまう方が多いのではないでしょうか?

火が通りすぎてしまったり、こげてしまったり。

私やり方は卵は三個以上、卵には生クリームか牛乳を少量混ぜます。

あとは熱したフライパンに入れたら、勢いよくかき混ぜスクランブルエッグ状にします。

その後すぐ火を止める!形を整えるのは余熱で大丈夫です。

om2.jpg

後に盛り付け。先程のチキンライスの上にオムレツを乗せ、ナイフで切れ目を入れ広げればとろ~りオムライスの完成です

om3.jpg

皆様も奥様や彼女に作ってみてはいかがですか?きっと喜んでくれる‥ハズ

20代お父さん薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“妻孝行” の続きを読む

吸入薬の使用法が追加になりました。

つい先日吸入薬で新しい使い方が保険適応となりました。

吸入薬とは?

吸入薬とは字のままですが、口から吸い込む薬のことです。

薬局で取り扱うものには

の薬を吸い込むものと、液体の薬がガス状に出てくるのでそれを吸い込むものとがあります。

どのような病気に使うかというと

喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)といった呼吸に関連するもの です。

今回新しい使い方が認められた薬は

シムビコートタービュヘイラーという薬で、喘息の方に処方されるものです。

今までは毎日定期的に使う事で咳発作を出さないようにする使い方でしたが

すでにそのように使っている方で咳発作が強く出てしまったときに

追加で吸入することができるようになりました。

このお薬は同じ仲間の薬の中でも特に咳を楽にする効果が早く、咳発作が出たとき専用で使う薬に匹敵することが分っています。

そのため臨時で使うことが患者様の利益になると判断されたわけですね。
(咳を楽にする作用がゆっくりだと咳が苦しくなって使っても苦しい時間が長いい)

ただし急に咳が強く出ないようにすることが肝心なので、調子が良くてもしっかり医師の指示通りに使う事が肝心です。

また、キットの操作方法が慣れるまで難しいことがあるかもしれませんが、飲み薬と異なり全身に薬が行きづらい薬です。

その点で体に優しい薬です。

是非処方されたときは私たちも分りやすく説明できるように努めますので使用法で不安な点があればバシバシ質問してください!!

アラサー埼玉薬剤師♂

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“吸入薬の使用法が追加になりました。” の続きを読む

新人研修記⑯

イニシャル:S.S

研修で学んだこと、やったこと

基礎研修では社会人としてのマナーなどについて学び、店舗での研修では受付から投薬までの薬局での業務を実際におこなっています。
特に店舗での研修では新しく学ぶことの多さに初めは戸惑うことも多かったですが、店舗の皆様に支えられ、忙しい業務の中、たくさんのことを教えて頂きました。実際の処方を見ると自分の知識が不足しているところがよくわかるので、それを1つ1つ解決できるよう心がけています。
まだまだ自分の力不足なところも多く、落ち込むこともありますが 、逆にこの気持ちを力にかえて日々成長していきたいと思っています。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修記⑯” の続きを読む

6月から新しく仲間になった店舗

6月から兵庫県尼崎市店舗、京都府木津川市店舗が新しくウィーズの仲間になりました

面白いことに、尼崎市は大阪にほど近く(尼崎は大阪と同じ市外局番06です)、

木津川市は奈良県にほど近いので、

店舗の人も、ここはほとんど大阪(奈良)みたいなものだよ~と言います

確かに木津川店に車で行くときは、平城京址の前を通ります

「修学旅行以来だぁ~」と感動を覚えたり、、、

尼崎は威勢のいい関西弁の患者さんも多く、にぎやかです

時には圧倒されたりしますが、楽しいですよ

デイサービスや施設への薬のお届けがある店舗、県立病院門前の店舗、日曜も営業している店舗など内容は様々です。

関西にできたニューフェイスをよろしくお願いいたします

関東出身、兵庫県在住薬剤師 30代 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“6月から新しく仲間になった店舗” の続きを読む