農業研修

こんにちは
中部の新入社員です

入社してもう半年が過ぎました
仕事をしていると、時が経つのが早いですね

先日、群馬県へ3泊4日の農業研修に行ってきました

朝5時に起床
6時から湖の周りを散歩
午前中畑の草むしり
午後からナス、オクラの収穫
全員で夕飯を食べ
23時には就寝

健康的な生活でした(笑)

自然あふれる土地だったので、こんな出会いもありました

1_20131023143331a43.jpg

農業を行ったのは、2日間だけでしたが、予想以上に過酷で心身共に鍛えられた2日間になりました

大雨の中行った白菜の定植は、忘れられません(笑)

最終日は座禅とこんにゃく博物館見学をしてきました

2_2013102314333082c.jpg

座禅は、人は20分程しか無動でいられないらしく、私たちも25分で限界でした
普段、何もせず集中して自分のことを考える時間はなかなかつくれないので、貴重な時間となりました

こんにゃく博物館では、こんにゃくが食べ放題で、色々なこんにゃく料理を食べました

3_20131023143326f73.jpg

3泊4日と短い研修でしたが、とても濃い日々を過ごせました
なにより、同期と過ごした4日間がとても楽しかったです

この研修で学んだことを生かし、ウィーズの社員としてもっともっと成長していきたいと思います

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“農業研修” の続きを読む

小児のお薬

今回ブログを担当させていただく岐阜県の薬剤師です

自分が今いる薬局は小児科の門前の薬局でして、子供のお薬ということでお母さん方からさまざまな悩みや相談を耳にします。
特に多いのはお子さんがお薬を飲みたがらないということ
中には毎回飲ませようとしてもお薬を見た瞬間に泣き出してしまうなんて子もいらっしゃるようです・・・。
そんな子には相性のいい飲み物、食べ物を教えてあげたり、「お薬飲めたねゼリー」を勧めたり、どうにかして嫌がらず飲んでもらえるよう日々考えています。

無題

この前偶然目にしたのがこれ

2

咳止めのツロブテロール貼付剤の専用ケースです
可愛いか可愛くないかは人それぞれですが、うまく貼れたら日付の所にシールを貼ろうというように、ゲーム感覚で使えるものです。
子供たちにお渡しすると、想像以上に大喜びでした

楽しくお薬を服用することが小児科ではコンプライアンスの向上に直結すると思います。
これからも子供の立場に立って考えていきたいと思います

                              20代 岐阜県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“小児のお薬” の続きを読む

目薬の使用期間

こんにちは(^_^)/
暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。
今回は最近自分の身の回りにおいて、薬の使用で気になったことを書いてみたいと思います。

【開封済み目薬の使用期間】

目薬を使われている方々の中には目薬の使用期限をほとんど気にしない方々がいらっしゃいます。中には半年間同じ目薬を使い続ける方も…(^^;)
しかし、目薬も他の薬と同様に使用期間がきちんとあるのでこれを超えた物は残っていたとしても捨てるようにしましょう。
開封済み目薬の使用期間は特に保存における注意書きがない場合は基本的に開封後およそ1か月程度になります

一度開封すると以下の現象が起こります。
① 空気に晒されることで目薬が酸化をする
② 水分が蒸発して薬自体の濃度が高くなり成分が変質する。
③ 空気中の細菌が薬の中に少しずつ入り汚染されていく。

このようなことが起こり目薬の品質が徐々に低下していくため、開封後は長期間の使用を避けるのが望ましいと思われます。
また薬の箱や容器に書いてある使用期限は未開封のもの指していますのでご注意下さい。

これから寒くなるにつれて湿度が低下し乾燥してきます。コンタクトレンズを使用している方は今までより目薬を使う頻度が多くなるかもしれません。
結膜炎などの思わぬ事態を避けるためにも、正しく目薬を使用しましょう。

中部 薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“目薬の使用期間” の続きを読む

ROCK IN JAPAN

この夏、国内音楽フェスである「ROCK IN JAPAN」にいってまいりました

ROCK_convert_20131018153159.jpg

場所は、茨城県ひたちなか海浜公園。

ロック好きだけでなく、きゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeなど

J-POPでも日本屈指の大物アーティストも多数参加するので、

全然音楽知らない人でも一度は耳にしたことのある曲もたくさんやります。

もう音楽が好きな人にとっては夢のような世界。

まさに、ドリームワールド

僕は3日間あったこのフェスに初日と最終日の2日間参加してきました。

中に入ると広~~い公園の敷地なのに、あたり一面、人人人・・・メッチャクチャ人が多いこと

あの舞浜にある夢の国より遥かに人混みがすごいことになっていました。

そして、人混みや日差しにやられ、歩いて会場内を移動するのでそれだけでも疲れますが・・・、

ライブが始まってしまえば、そんな疲れなんてぽぽぽぽ~~~ん

全力で踊る全力で叫ぶ全力で楽しむ

周りの人々も自分と同じように大好きな音楽を

全身に浴びて楽しんでいるので、一体感や共有感がスゴイ

大の大人がみんなで輪になって走ったり、靴投げ飛ばしたり、

普段はおとなしい大人たちが、子供のようにハシャいでいる姿はフェスならでは

そして、ライブが終わった後は心も体もスッキリして充実感がとても気持ちいい。

なぜかフェス期間中、ジブリとコラボしていて、森の中でトトロとも出会えました。

ありがとうトトロ!ありがとうロッキンジャパン

明日も頑張ろう、日本

rokkin1_convert_20131018153452.jpg
rockinstage_convert_20131018153237.jpg
繝医ヨ繝ュ_convert_20131018153317

茨城 男性 薬剤師 20代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ROCK IN JAPAN” の続きを読む

面分業メリットとは

暑い夏が過ぎ去り、もうすっかり秋になりましたね。

実は私、この夏、山形県米沢市にある店舗へ1ヵ月間だけ行ってまいりました。

米沢にある店舗はちょっと普通の薬局とは異なるところがありまして、

それは、『面分業』をしているという点です。

このことについて少しご説明しますと、

通常の薬局は、門前には病院やクリニックなどがあることが多い『点分業』というのが、一般的に多い店舗型なの

ですが、『面分業』とは、医療機関を限定せず広い地域から処方せんを受けるスタイルで、

地域に密着したサービスを提供したり、かかりつけ薬局として他院の飲み合わせのチェックや

それぞれの患者さんに合わせた健康サポートをより充実できる情報提供を行えるメリットがあります。

点分業も面分業も、それぞれメリット・デメリットはありますが、

門前薬局が多い中で、面分業を体験できる貴重な機会でした。

来局される方は、どなたも昔からずっと地域に馴染みのある地元の方々がほとんどです。

OTCや雑貨なども売っているのですが、店舗スタッフの方は、

患者さんの顔を一目見ただけで、どんな物がほしくて来たのか分かるほど

瞬時に判断してササっと手際よく行動していました。

ある患者さんがおっしゃっていました。

「私はいつもこの薬局に来れば何でも相談に乗ってくれるから来ているんです。

 薬や健康のことだけじゃなくて、身の回りのことなどもここで相談できて助かってるよ」

患者さんや地域に密着したサービスを提供でき、

人と人との距離が近く、血が通った温かみのある人間関係も、

ここでの仕事の醍醐味なのかなと実感しました。

「人と人とのつながりを大切にせなあかん。
 
 ロボットみたいな仕事はあかん」

あの有名な某銀行員ドラマを思い出しました。

私たちは日々の業務の中で、ついつい機械的に動いていないか

常に人をおもいながら、これからも一生懸命働きたいと思います。

皆さんも是非、かかりつけ薬局をご利用してください。

私たちウィーズグループの薬局も、患者様のために、全力でサポートいたします

最後に、ご当地米沢のラーメンとソバとお酒をどうぞ

ramen.jpeg soba.jpeg 山形お酒

茨城 男性 薬剤師 20代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“面分業メリットとは” の続きを読む

北の大地

こんにちは、今日は北の地 北海道からお伝え致します
今回は,よく出没するこの生き物について どこにいるかわかりますか
エゾシカです 二頭います.

1_20131004142127143.jpg

市街地近辺を普通に歩いているときもあり重たいものは170キロくらいの重さもあります
実は角は毎年取れるのです お店でうっています
一夫多妻制でハーレムをつくるみたいです羨ましいですね

そして残念ながら最近増えてしまい車にぶつかってきたり農作物に被害があるため駆除が行われていますお肉は加工されて売られたりしていますみなさんも食べてみて下さい

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“北の大地” の続きを読む

パリ旅行

先日、夏休みを利用して花の都・フランスのパリに行ってきました✈

3年前はロンドンから日帰りで行ったので、今回はパリメインで予定を立てました
もともとヨーロッパの歴史、美術、芸術、建築などがとても好きなので旅できて本当に嬉しかったです

しかしパリ、、、寒かった
空港に着いて外に出た瞬間、急激な寒さに悲鳴をあげました(笑)
日本はあんなに暑かったのに。。
寒過ぎて冬用のコート、マフラー、手袋をお買い上げ

今回は前回行けなかったヴェルサイユ宮殿に行きました
土日は大噴水ショーも開催しています

image_20131002142940283.jpeg

さすが、正面の門の佇まいから大変煌びやかでございます✨

2.jpeg

3.jpeg

宮殿内もたくさんの豪華な装飾や繊細な細工がされた家具、シャンデリア、絵画などが多々ありとても素敵です

そして目の前に広がる果てしない庭園
とにかくたくさんの緑に包まれていて、花々や噴水、彫刻があり、ずっとクラ1シックが流れています…
晴れた空の下、日常を忘れる空間にとても癒されました

他にもいろんな場所をまわり、パリならではのショッピング、食事も満喫しました
海外に行くと現地の人や環境、習慣に触れることができ視野が広がるので面白いです

そして帰りの空港へ向かうバス停にて。
はい、やられました。 携帯のスリに遇いました
現在特にスリが多発してると聞いていたので常にしっかりバッグに入れていたのですが、、取り出した後いつの間にか無意識にポケットに入れてしまったのでしょう
私はこの旅のすべての写真を携帯で撮影していたのでへこみにへこみ、今もへこみ継続中です(笑)
自分のばかばかばかばかぁぁー
やはり治安、住みやすさも日本とは違うので本当にしっかり警戒しなければいけませんね。
一時の油断が命取りです、良いお勉強になりました⚡

とはいえ、大好きな場所でまたたくさん思い出が増えたので、何よりとても満たされた気持ちでいっぱいです

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“パリ旅行” の続きを読む

薬用植物園に行ってきました

今年の夏猛暑ゲリラ豪雨で大変ですが、
そんな中、薬用植物園に行ってきました

春や秋は行ったことがあるのですが、
夏はどんな花が咲いているのか楽しみながら探してみました

ききょう 
<桔梗>
青くきれいな花でした。
処方例: 桔梗湯

うこん 
<ウコン>
夏はカレーが食べたくなります
花は黄色じゃないんですね

ういきょう 
<ウイキョウ>
芳香が漂ってきます。もう少しで採集時期のようです。
処方例: 安中散

ニチニチソウ 
<ニチニチソウ>
こんなにきれいに咲いているのに、まさか毒があるなんて。
処方例: ビンクリスチン、ビンブラスチン

まだ他にも花は咲いていたのですが、猛暑のためこれ以上は続けられません

を求めて、資料館に入るとそこには

おおやもり

おおやもり

他にも写真は載せられませんが

ゴ○○リ!! や カメムシ などがおられました

また、になったら行ってみたいと思います

44才 関東薬剤師 男

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬用植物園に行ってきました” の続きを読む

こんにちは
今年の夏を振り返ると…

いや、いや、いや思い出すのもイヤと首を振りたくなる酷暑でしたね
そんな夏の思い出の中から『蚊』についてお話しします

ビアガーデンや夏祭り、バーベキュー、花火大会など屋外で過ごすことが多い夏に不快な気分になってしまう原因のひとつ、それは蚊に刺された時の耐え難い痒みではないでしょうか

そもそも蚊がなぜ人の血を吸うのかというと、メスの蚊が産卵のための栄養分を吸収するためなのです
ところが同じように外で活動しているのに、蚊に刺されやすい人とそうでもない人がいると思いませんか

そこで調べてみました

● 蚊に好かれちゃう人の特徴
① 暗い色の服を着ている人
② 体温が高い人
③ 汗っかきの人
④ お酒を飲む人
⑤ 肌の露出が多い人
⑥ ストレスを抱えていない人(←えっ

そして、血液型ではO型が刺されやすく、刺されやすい順にO>B>AB>A型だそうです

● 蚊に嫌われるテクニック
① 市販の虫除けスプレーなどを使用する
② 汗はこまめに拭き取る
③ 肌の露出を減らす
④ 蚊が繁殖する水まわりには近づかない

一番効果があるのは虫除けスプレーですが、虫除けスプレーの成分はDEETといい、
生後6ヶ月までは使用できないので注意が必要です

ところで、今年の夏、twitterで蚊に刺されたときの対処法で『蚊の毒は50℃で壊れる』というツイートが話題になっていました。

でも、50℃で蚊の毒が壊れるという科学的根拠はないようです
50℃程度のお湯をかけると、刺された部分の血流を下げ、かゆみを抑える効果があるということらしいのです。
試して効果があったという人もいましたが、やけどに気をつけてください。

思い出すのもイヤなくらいの猛暑、ゲリラ豪雨など激しい天候の夏でしたが、
今年の教訓を来年に活かせるようにしたいですね

最後に夏休みにオーストリアへ行ってきました

写真1            
ザルツブルグのミラベル宮殿  
    

写真2 
ウィーンでのモーツァルトコンサート 

写真3 
ハルシュタット

写真4 
ハルシュタットを望む


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“蚊” の続きを読む

北海道道東巡り

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

普段は千葉県の北習志野店(通称キタナラ)勤務の私ですが、
夏の暑さを避けるため第二の故郷北海道道東を巡って来ました

北海道道東の釧路市から更に東の厚岸郡浜中町という町に滞在しておりました

夏は霧が多い季節でほぼ毎日霧が立ち込めていました。
特に滞在地そばの霧多布湿原は大変素晴らしい湿原なのですが、
名前の通り霧が大変多くしかも濃い霧のため視界が悪く車の運転は大変でした

気温は涼しく最高気温25度を超えることは、まれの地域で涼んできました
その他観光として、摩周湖(霧で何も見えず…)と世界自然遺産の知床を巡りました

知床ヒグマの活動期ではありましたが、ガイドさん付きで知床5湖を散策
実際のヒグマに遭う確率もかなり高いという状況でどきどきしながら散策を楽しみました

遠くからでもヒグマを見れれば良いなと思いつつ散策しましたが、
今回は残念ながらヒグマは見ることはできませんでしたが、
随所に糞であったり爪や足跡を目の当たりにしてクマの側にいることを実感しました

その他知床5湖雄大で美しい自然を満喫して癒されてきました

夏の北海道道東はその恵まれた自然と過ごしやすさで大変お勧めの地です
皆さんも機会があれば訪れてみて下さい

関東薬剤師 30代男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“北海道道東巡り” の続きを読む