加香ヒマシ油

薬剤師として働きだしてもう20年近く経ちますが・・・

最近はじめて扱った薬があります

加香ヒマシ油

読んで字のごとく、

香りをつけたヒマシ油

です

“ヒマシ油ってなに??”

と思う方もいると思います

昔から下剤として使用されている薬局方にも載っている薬です

名前は聞いたことがあるにしても・・・

扱うのは初めて

効能効果:便秘症

用法用量:ヒマシ油として、通常、成人は15~30ml(増量限度60ml)、小児5~15ml、乳幼児は1~5mlを、それぞれそのまま、または水、牛乳などに浮かべて頓用する。

とのこと

処方された患者様はとても便秘のひどい方。

最終手段として処方されたようです。

とはいえ“”です

『60mlも飲めるの~!?』

と不安に思いましたが・・・

ヒマシ油が届いていざ調剤すると・・・

“まあ!さわやかないいかおり!!”

オレンジ油とハッカ油で“加香”されていました

これだったら私にも飲めるかも??

なんて思いながら患者様に交付しました

次回来局時に飲んだ時の後味や効果を確認してみようと思いました

薬剤師 o

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“加香ヒマシ油” の続きを読む

会社説明会

こんにちは

私は品川イーストワンタワー3階にある

トリモ薬局

で薬剤師をしています

トリモ薬局では同じフロアの

内科、眼科、皮膚科、歯科

の処方箋をメインに、

また駅前ということもあり、

面で様々な医療機関の処方箋を取り扱っています

今回はトリモ薬局で行っている

学生さん向けのインターンシップ・会社説明会

のお話をしたいと思います
(名古屋での実施をしている日もあります!)

会社の雰囲気を知るには、

店舗の雰囲気を見てもらうのが一番

という担当者の考えから、

店舗の休憩室で実施しています

私たちスタッフも、

来てくださる学生さんとお話をしたり、

一緒にランチに行かせてもらったり…

交流をさせていただいています

学生さんのフレッシュな空気を感じて、

背筋がピシっとしますね

来てくださる学生さんへ!

当日いる薬剤師に聞きたいことがあれば、なんでも聞いてください!

わきあいあいとした空気感を感じてもらえれば幸いです

会社説明会等の内容はご興味あれば、お問い合わせください

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“会社説明会” の続きを読む

2年目研修

こんにちは。

名古屋にて

ウィーズ育組による研修会

に参加してきました。

店舗における事務業務

患者様対応

について研修を行いました。

入社して2年になりますが、

まだまだ覚えなければならないことがたくさんありますので、

これからも学習に励んでいきたいと思います。

静岡県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“2年目研修” の続きを読む

マスコットキャラクター

こんにちは!

今日は、当店のマスコットキャラクター

を紹介したいと思います
 

当店大人気のお菓子、

せんべい!!

 その売り上げを支えてくれているのが、

他でもない、

当店のマスコットキャラクター
 

せんべいちゃんです

 どこにいるかというと……

せんべい1

せんべいが全部なくなると全貌が現れます!!

こちらが☆せんべいちゃん☆です!!

せんべい2

どこから見ても愛くるしいこのフォルム、

みんなに愛されています☆

耳は海苔せんべいを表していて

三角の部分は眉毛かと思いきや、

なんと目です

一見、目に見える黒いぶつぶつはほっぺで

せんべいにちりばめられているゴマをあらわしているそうです!

 せんべいちゃんのクリエイターに、

作成当時のことを聞いてみると、

せんべいのことを思い浮かべてたら、手が勝手に動いていました

とのことです

せんべいちゃんのおかげで?

いつもせんべいの売り上げは好調です!!

 静岡県 スタッフ H
人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“マスコットキャラクター” の続きを読む

男のロマン

今回は小池店年一名物

『はだか祭』

をご紹介致します。

『はだか祭』は祈祷とおみくじによって選ばれた

一人の神男

を巡って、

裸男たちによる肉弾相打つ壮絶な揉み合いを繰り広げる神事です。

これは神男に触れれば厄落としができるとの信仰からです。

私も近くで見物しましたが、

すごい気迫であるのと同時に、

すごく寒そうでした(笑)

実際、めちゃくちゃ寒いそうです(実体験の方より)。

部長のNさんより

トイレはどうしているか気になる

と問い合わせがございましたので、

はだか祭の裏話を少しお話しします

① トイレは小便ならば広場に作った簡易青空トイレ(丸見え)で済まします。
  小便はふんどし前みつ部をずらすだけ。
  午前中はきつくても、午後には体に馴染み少しゆるみが出ます。
  下部が少し見えかけている人はトイレ後だと思ってください(笑)
② 大便もふんどしをずらして済ますが、これは結構きついため、
  さらしを締める前に澄ませて下痢止めを服用しておくことをおすすめします。
  さらしは世話人2人掛りで相当キツく締めます。
  あまりのキツさに『痛ぇ』っと漏らす人も…
④ 揉み合いの際はやはりかなり男臭い
⑤ 各地から国府宮まで名鉄電車を使う場合は、はだか男は運賃無料       
  この日はさらし姿で乗車してもおとがめはない。

以上、小池店年一名物『はだか祭』の裏話でした。

最後に、裏話の情報提供をしてくれた稲沢在住、中部医療事務業務支援のYさんに感謝致します。

また、来年、部長Nさんのご出場を小池店一同心待ちにしております。

中部薬剤師 H.O

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“男のロマン” の続きを読む

みなさんこんにちは
すっかり暖かくなり、

春の訪れを感じるようになってきましたね

ところで、花粉症の方はいかがおすごしでしょうか。

お薬がないとつらい方も多いのではないでしょうか?

メディアでも何度か取り上げられた、

スギ花粉症治療薬のシダトレン®

はご存知ですか?

12歳以上を対象とした、

舌下に滴下する液状タイプの減感作療法薬で、

鳥居薬品から発売されました

「1日1回舌下に滴下し、

2分間保持した後飲み込み、

その後5分間は、うがい・飲食を控える」

というお薬で、

冷所保存が必要となります

気になるお味は・・・

メープルシロップのような甘みがあり、

苦みは感じませんでした

服用中の患者さんからは、

例年よりも症状が軽い気がする

という返答が多く、

個人差はあるものの、

満足されているようです

ただ、シダトレン®による治療は、

あらかじめ講習を受けた専門医でなければ行えませんので、

受診しようとする医療機関が、

治療を行えるか確認が必要です

薬局での調剤時は、

処方元医師が「受講修了医師」であることの確認

(①医師名またはシダトレン受講修了医師番号、②医療機関名)を初回のみ行う必要があります

花粉飛散時期は投与の開始ができませんので、

今しばらくお待ちくださいね

錠剤タイプの治療薬も開発中
とのことなので、興味のある方は是非、チェックしてみてくださいね。

以下、鳥居薬品ホームページより抜粋

<減感作療法(アレルゲン免疫療法)について>
 減感作療法とは、アレルギー疾患の原因となるアレルゲンを、低濃度、少量から投与し、
徐々に増量、高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する過敏性を減少させる治療法で、
下記のような特徴があります。
●アレルギー症状を軽減したり、長期にわたり症状をおさえる可能性のある治療法です。
●治療前に、症状がアレルゲンによるものかの確定診断が必要です。
●治療は長期間(3~5年)かかります。
●すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“” の続きを読む

第2回関西会議

先日大阪梅田にて第2回関西会議が行われました

今回は第1回とは異なり事前に各店舗の現状と目標を聞き取りをし会議に臨むこととなりました

各店舗の現状は数字では見ることはできますが、こういった機会でないと実際の状態が把握できないのでありがたい機会です

それぞれがただ毎日日常業務をこなすのではなく、それぞれが目標意識をもって日々業務に取り組むことができるのはウィーズの特色ともいえると思います

会議のあとはそのまま懇親会、今回会議には約60名が出席し、懇親会にも50人弱の方が参加しました

さっきまでの会議の真面目な雰囲気とは一変し、気楽な飲み会です

仕事の話もほどほどにいろんな方との会話を楽しめました

今回掲げた目標を次の会議までにどれくらいの店舗が達成できているか楽しみです

兵庫県 30代 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“第2回関西会議” の続きを読む

薬剤師がチョコ販売?!

すでに2月は過ぎてしまいましたが、2月14日といえば毎年恒例チョコの祭典でしたね

私は大のチョコ好きなのでこのお祭りを楽しみにしています

特に、百貨店での特設会場で開催される、各国のチョコレート

通常日本で購入できないようなメーカーも出店されているので、

ここぞとばかりに、試食をさせていただいてます(笑)

帰宅後、ネットでいろいろ調べているうちに、小ネタを発見しました

ベルギーチョコといえば、日本では有名なゴディバがありますよね

いままで歴史など興味はなかったのですが、たまたまポチッとしてみたら、

こちらベルギー王室御用達だったんですね

美味しいはずでございます

また王室御用達はブランドしかなく、そのうちの一つに、ノイハウスというブランドがあることを知りました。

なんとこのノイハウス、創業者ジャン・ノイハウスさんは薬剤師だったんです

チョコレートなのに薬剤師というところに同業として、とっても興味津々

HPのヒストリーを拝見してみると。。。

当時、チョコレートの原料、カカオは薬と同様、薬剤師に扱いを任されており

一般の菓子店とは区別され、薬剤師のいる店に置かれていたようなんです

『ほおーそういうことやったんや』と

そして、バレンタインチョコといえば、登場するのがプラリネ(ナッツ類に飴を絡ませて、ペースト状にたものをチョコレートの中に包み込んだもの)ですが、

このプラリネを誕生させたのも、ノイハウスさんだそうです

これまた『ほおーほおー』ですね

ということで、今年は断然このチョコに決定しました

味はもちろんすばらしく、この時期しか味わえない、贅沢感満載です

店舗は日本にないのかなぁと、、、

ありましたよ

しかも銀座でございます

行けてしまいます

カフェ併設とのことで、一度訪れてみたいですね~

みなさんも、ティータイムに、いかがですか

関東 30代 薬剤師 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬剤師がチョコ販売?!” の続きを読む

私の趣味の名言集め

薬剤師になっていつのまにか10数年。。。

決して目立つ、カッコイイ仕事ではないけれど、誰かがやらなければならない仕事

そんなところにやりがいを感じてやってきました

そんな私の趣味の1つに世界中の名言、格言を集めるというものがあります

本やネットの名言集サイトを読んでいて、「これはっ!」と思った言葉を書き留めておくのです

なぜそのようなことをするのかというと、人間生きているといろいろな悩みが出てきます

ストレスがたまります

ストレスは早く解消したいです

そんな時は好きなスポーツをしたり、友達に愚痴を言って解消!

・・・それでも良いのですが、言葉だとすぐその場で、しかも数十秒で解消されることがあるのです

そんな名言の中で、今回は仕事に関するものを紹介してみます

<其の一>

「一ヶ月耐えたなら三ヶ月耐えてみろ。三ヶ月耐えられたなら半年頑張ろう。

半年頑張れたなら一年勤めよう。一年勤めたなら三年続けてみよう。」

軍隊かよと思うかもしれません(笑)

しかし薬剤師の仕事に限らず、働くということは基本辛いことです

辛いことが続き、もうだめかも・・・と思ったときに、この言葉です

もう少しだけやってみてから考えるかと思って続けてみます

そうすると気づいたら何年も経っていた・・・なんてことも

あの時あきらめなくてよかったなと後で思ったりします

<其の二>

「今こうして疲れて生きていることはそれだけで立派なことである。」

其の一にも繋がりますが、働くことはやりがいだけではありません

大変なことだと思います

そんな大変なことをやっている自分をほめてあげましょう

<其の三>

「子供を責めるな、自分が通ってきた道だ。

老人を責めるな、いずれ自分がそうなるんだ。」

待合室でさわぐ子供、わがままな患者様も少なからずいます

そんな時にこの言葉!

「まぁ、しょうがないか(笑)・・・」と思えてきます

他にも私のコレクションは多々ありますが、また他の機会に

みなさんもこれはと思える言葉に出会えると良いですね

<番外編>

『「もっと幸せになりたい」と思わない状態。それが幸せ。』

なるほどなぁと思わせてくれる言葉です

辟。鬘契convert_20150304111746

よく伊豆に踊り子号に乗って行きます。海はいいですね~。

関東 薬剤師 30代 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“私の趣味の名言集め” の続きを読む

新婚旅行 その②

さて、前回に続きましてスイス~フランス編をお送りいたします。

スイスはアルプスの少女ハイジでも有名な壮大な山々に囲まれた自然を大切にする国でございます。

精密機器の時計や金融業の銀行でも有名ですね。

スイスではあのマッターホルンを見に登山鉄道で山の展望台まで登って行ったり、

下山ついでにハイキングをしながら自然を楽しむ時間を過ごしました。

4_2015022520115100f.jpg
中でもマッターホルンを移した「逆さ富士」ならぬ

「逆さマッターホルン」を見たときは、本当に感動しました!

5.jpg
↑逆さマッターホルン

山の天候は安定しないもので、この日も1ヵ月に3日しか晴れなかったと言われる

その晴天の日に運よく当たったため、奇跡的に取れた写真でした!

この旅で一番の景色と言ってもいいほど心奪われた瞬間でした。

ところで、スイスは物価が高いことで有名ですが、

じゃあ実際どのくらい高いのか?

例えば、町の一般的なレストランでランチをしたとします。
日本でお昼にランチをしたとしてもせいぜい1000円前後くらいかと思いますが、

スイスでは2000~3000円、ディナーとなるとその2~3倍かかります!

添乗員さんがスイスで個人的に旅行したときに、

食事だけで破産しそうだったと言う意味が分かりました。

最低賃金が日本円で約35万円前後と言われるほど賃金も高いので、

物価が高くても現地の人は生活していける。なるほど納得。

生協のおばちゃんのパートが時給2500円以上!えぇ~うらやましい(笑)

日本も自分たちがポリデントのお世話になる老後の頃に

安心して暮らせる世の中にしてほしいですね。

とまとめが変な感じになりましたが、スイスは景色にも物価にも驚いた良い旅でした!

さて、最後のフランスなのですが・・・

なぜトーンが低いのかというとですね。

フランスは「スリ」や「ひったくり」など

旅行者をターゲットとした犯罪が多いことでも有名で、

旅行するときは片時も油断してはならない!と添乗員さんから

事前に何度も、しつこく、耳タコになるくらい言われました。

フランスは移民の人も多く、貧富の差が激しいスラム街的な地域もパリ周辺にあります。

また、最近では観光客を狙って美術館や世界遺産内など、

入場料をわざわざ払ってまで、内部で犯行を行うものもいるというから驚きです!

そんな事前情報を聞いて、対策などバッチリ頭に入れながらのフランス旅行…。

当然、あちこち動きまわって行っても、落ち着きません。

人混みでは常にすれ違う人、背後、周りを見渡して警戒しなければなりません。

実際に、モンサンミッシェルで出会った他の日本人旅行客の2グループ内で

すでにスリの被害者がいらっしゃいました…おそるべしフランス!

そんな中でいってきましたモンサンミッシェルの写真をパチリ☆

6.jpg
↑モンサンミッシェル

潮の満ち引きで周りのその姿を変える歴史ある寺院。

こちらでは日本語がペラペ~ラなフランス人の方に案内していただきました。

名物のオムレツも堪能しました♪

7.jpg
↑モンサンミッシェル名物のオムレツ

ん~ふっわふわ♪

ふわふわなんだけど、エアー感がすごくて食べた気がしない・・・?(笑)

手早くお腹いっぱいになるものをと考えてこのオムレツを作ったそうですが、

メレンゲで焼いたオムレツ?みたいな感じですね。

さすがフランス、質素ながらもお洒落な味です。

フランスではとにかく市街地でも観光地でもとにかく人人人ばかりいて

茨城で住み慣れてしまった私たちには少し疲れた旅になってしまいました(笑)

本当に日本て安全な国なんだと改めて実感!

長い旅も終り、パリから家路へ着きます。

これで3カ国周遊の旅行は終わりました。

この旅行を通して、海外の文化や歴史、風景、人々や食事などに触れ、

各国の良さ、ひいては日本の良さを再認識するとてもいい旅となりました

茨城県薬剤師20代
“新婚旅行 その②” の続きを読む