夏の準備

最近は暖かくなってきて・・・。
すっかり春の陽気ですねヽ(´∀`ヽ)

夏ももうすぐっ ヾ(*´∀`*)ノ

えっ゜(∀) ゜


夏も。もうすぐ(´・ω`・)

工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工


夏がきてしまう~ Σ(゜д゜lll)ガーン


大変だ~

秋から冬にかけて、おいしいものを散々食べ・・・
気を抜いて過ごしてきた私たち・・・(ノ´∀`*)

すっかり肥えました(∀`*ゞ)エヘ


って。
こんなんじゃ薄着になれないーーーー
(゜д゜)がーん。

て。ことで

只今みんなで張り切ってダイエット中です

早速
食事から

無理な食事制限は体に悪いので…
まずは、デザートをローカロリー
ぶろぐ3

甘いものは我慢するのも大変です!!m9( ゜Д゜)!!
努力が見えますね…。・:*:・(*´∀`*)・:*:・

それからそれから
サラダ中心のご飯
ぶろぐ2
後ろに見える赤飯はおおめに見てください。(; ・`ω・´)
腹持ちを考えた結果です((((((~ ´∀`)~


めざせっ夏までに-5kg!!!!m9っ`Д´) ビシッ!!

皆さんは夏の準備できてますか
| 冫、)ジー

~おまけ~
ダイエットの必要のない。新婚さんのお弁当公開~( ´ノД`)
ぶろぐ1 
キャラ弁ヽ(*´∀`)ノ
とってもきゃわいいですLOVEを感じます

うっ。うらやましいぜっ(´Д⊂ヽ

中部 20代薬剤師女性


人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“夏の準備” の続きを読む

漢方薬について

ブログをご覧の皆様こんにちは
花粉症のシーズンも落ち着いてきて、暖かくなってきましたね
今回は漢方薬についてお話しようと思います

漢方というと中国の伝統医学といった印象ですよね
確かに2000年以上前に中国で生まれた医学なのですが、中国漢方日本漢方に系統が分かれているってご存知ですか

日本の漢方も元々は中国から伝来しているのですが、日本の漢方は歴史の中で独自に発達し、現在に至っています
まるで日本の携帯電話(ガラケー)みたいな話ですね・・・

そもそも「漢方」という言葉は、オランダから伝来した西洋医学の「蘭方(らんぽう)」に対して、それまでの日本の伝統医学を区別するために生まれた日本語です。
漢の国から伝来したので「漢方」と呼ばれるようになったわけです
そのため中国では漢方という言葉は使われず、
中国では「中国伝統医学」「中医学」、日本では「日本漢方」「和漢医薬学」などと呼ばれ区別されています。

なぜ日本独自の漢方が発展していったのか調べてみました

中国漢方の起源は紀元前1300年以上前です。
それが日本に伝来したのは5~6世紀頃。その後、遣隋使や遣唐使から多くの医学書がもたらされました。そして984年に日本最古の医学書「医心方」が作られるときに、中国のさまざまな医学書から引用されて構成されました。この時に日本の風土に合う内容に編集されたといわれています。
また、江戸時代に生薬の大半が輸入品で貴重だったため、限られた生薬をできるだけ多くの症状に使えるようにしたことも日本独自の漢方が発展し確立していった要因と考えられています。

漢方薬は一般的に複数の生薬(生薬:薬効のある植物や鉱物、貝殻などのこと)から構成されています。生薬のエキスを抽出し、顆粒や粉末状などに加工した「エキス剤」と、煮出してつくる「煎じ薬」があります。

中国漢方と日本漢方の違いは、
中国漢方では患者に合わせて生薬を加減するのに対して、日本漢方は患者の症状に合う漢方を探すことです

これを鍵穴と鍵に例えると、
日本漢方は鍵穴に合う既製の鍵を探し出す
中国漢方では鍵穴の形状を調べ、それに合った鍵を作るといった感じでしょうか
そのため、中国では患者の体質や状態に合わせて組み合わせや分量を調節できる煎じ薬が、日本漢方では既存のエキス剤が主流になっています。

例えば、寒気がして首筋が凝り、汗をかいていない
こういった風邪の初期症状のときは、日本漢方では葛根湯が処方されます
これに対して中国漢方の場合は
  陰陽:病態が沈静的か活動的か
  表裏:発症している場所が体表部か体の深奥部か 
  寒熱:寒気を伴う状態か、熱を伴う状態か
  虚実:栄養状態、人体の抵抗力が不足の状態か、過剰の状態か
などの診断により、症状が同じでもその人の体質、そのときの体の状態で処方が違ってきます

同じ漢方の処方でも、考え方が違うんですね。
まだまだ細かく調べていくと違いはたくさんありますが、これを機にもっと漢方について勉強していこうと思いました

中部30代薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“漢方薬について” の続きを読む

1年間を振り返って・・・②

1年間を振り替えての2回目です。
今回は、③1年を振り返って1番印象に残ったことは?、④今年からできる後輩達に先輩として伝えたいことは?を掲載します。

③1年を振り返って1番印象に残ったことは?
最初の1ヶ月の四日市での研修と農業研修です。
農業体験したのは初めてだったのでとても新鮮でした
沖縄研修那覇マラソン 澄んだ海、まぶしい太陽が迎えてくれると思っていたのですが、まさかの大雨でした。しかし、そのなかでも沖縄の人達の暖かさにふれました。とてもいい経験になりました。
一年を通して印象に残っていることは、研修初日に業務終了時間が遅くなり「毎日こんなに遅くて耐えられるかな?」と感じたときに、ある部長に心配していただき飲みに連れて行ってもらったことです。その時のビールの味と部長の優しさは一生忘れません(照)
那覇マラソン
残念ながら私は走れませんでしたが、みんなの頑張ってる姿を見て感動しました。
全社大会です。皆さんの勝つぞという気合いに驚きました。(笑)
全社大会。あんなにも大勢の人が集まって運動したり飲み会することが初めてで楽しかった。
四日市での同期との研修
座学やロールプレイ、農業研修等を通して仲良くなり何時でも連絡しあえる同期ができ、とても良かったです。
同期と仲良くなり壁にぶちあった時にともに乗り越えてきたこと
全社大会
新人研修。毎日同期と一緒に過ごせて楽しかった。
全社大会社会人になってから運動会をするなんて思ってもみなかったです!(^^)
たくさんの方々に優しくしていただいたことです。
新人研修の、四日市や群馬で同期と過ごした1か月
患者さんからの感謝

④今年からできる後輩達に先輩として伝えたいことは?
分からない事は積極的に質問していった方かいいと思います。
自分は薬剤師としてまだまだところもありますが、先輩方にしてもらったように困ったことがあればいつでも力になります。不安はあると思いますが共に頑張っていきましょう一緒に働ける日を楽しみにしています。
まだ新人にアドバイスできる立場ではないですが、一つ言えることはわからないことがあったら「自分で調べる」か「人に聞く」かの判断力をつけたほうがいいと思います。
ウィーズの方は優しくわからないことがあれば1から100まで教えてくれます。しかし自分で調べられる範囲のことは自ら調べる癖をつけておいたほうがいいと思います。
仕事をしていると、良いことも悪いこともありますが、その全てが自分を成長させると思います。
ウィーズの先輩達は皆さん優しく素敵な人たちばかりです。緊張せずにまずは自分の出来ることを精一杯頑張ってください。私も早く皆さんに頼ってもらえる素敵な先輩になれるよう頑張ります
困ったことがあれば育組の方をはじめ、周りの方が助けてくれます。
みんな見守ってくれているので、安心してくださぃ(´∀`)
二年目の私もまだまだ学ばなければならないことはたくさんあるので、一緒に頑張っていきましょう
分からないことはそのままにしておかず、積極的に聞くべき一緒にがんばりましょう
同期は大切な存在だということ。私も入ったばっかりの時に言われてピンと来なかったのですが、後々わかりました。タメ語で話せて何でも気兼ねなく話せる存在って大切だなぁと思います。
慌てず焦らず諦めずの3Aです
新人のうちに積極的に行動して、分からないことは積極的に聞く
何か悩んだり、わからない事があったら、まわりの先輩達を頼ってください。きっと力になってくれます。また同期の存在は本当に心強いので、同期の仲間を大切にしてください
不安や心配でいっぱいだと思いますが、ウィーズの人達はほんとにいい人ばかりなので遠慮せずに周りの人に頼りながら一歩一歩精進してください(*^^*)
ウィーズの方々はいい方ばかりなので.飲み会や行事に積極的に参加して.たくさんの人と関わって欲しいと思います。
わからないことは周りの優しい先輩たちが教えてくれるはずなので、何も不安に思うことはないと思います毎日楽しくすごしましょう\(^o^)/
いつも笑顔を忘れずに( ´▽`)☆

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“1年間を振り返って・・・②” の続きを読む

1年間を振り返って・・・①

こんにちは。2012年度入社の新入社員の方々は、早いものでもう2年生になりました。なので、1年間を振り返ってどのような1年だったかを、下記についてアンケートをとってみました。


①実際働いてみて薬局実習と違ったことは?
②ウィーズの魅力とは?
③1年を振り返って1番印象に残ったことは?
④今年からできる後輩達に先輩として伝えたいことは?


2回に分けてアップしようと思いますので、ご覧ください。

①実際働いてみて薬局実習と違ったことは
患者さんから保険の質問をされる事も多いので、保険の知識がとても重要だと感じました。
実際に働いてみて責任感の重さは日々感じています。薬局実習の頃はずっと指導薬剤師の方がついていてくれましたが、今では一人でやらなければならないことも増えています。
薬局実習と違ったことは仕事を見つけることです。実習は指導の薬剤師さんから指示され受動的に仕事をこなしていましたが今では自分から仕事を見つけ率先してできるようになりました。
業務の点では、薬局実習では調剤や投薬などの所謂薬剤師としての業務がほとんどでしたが、実際はそれ以外の業務に使う時間も多いこと。
実習では指導係の薬剤師さんの指導のもとで業務を行なっていましたが、今は自分の責任で業務を行わなければいけない緊張感の違い
実習はあくまで実習生だったのでやれることが限られていたし、責任もそこまで感じることはなかったですが、社会人として働きだしてからは責任を持って仕 事に臨まなければならないし、自分が今何をするべきか常に考えて行動しなければならないので、そこが一番違うと思います。
処方せん受付から投薬までのスピード。ウィーズでは患者様にお待たせしないようにすることが基本なので、初めはスピードに驚きました。
実習の頃に比べて責任感をより強く持って業務を行ったこと
受け身ではなく、自分から色々学んだり聞いたりしたこと
今まで机の上だけの勉強だけでしたが実際働くとコミュニケーションや優先順序など色々な能力が必要だったこと
実習では教科書通りに動いていましたが、実際は臨機応変に対応しなければいけないことが多い。
自分のしている仕事ひとつひとつにより強く責任を感じます。
冬期の忙しさは.働いてみないとわからないと思いました。
当たり前のようですが、ただ調剤だけすればいいわけではない所。
在庫の管理や利益を出すための工夫やレセプトなどなど。
薬剤師として、店舗の人間としての責任

②ウィーズの魅力とは
イベントが多いので、いろんな人に会える所です。
社員同士の交流が深く、楽しく現場で働けることだと思います。初めて薬局で働いた時、不安で押し潰されそうな自分をスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれたのを覚えています。社員の人柄の良さがとても素晴らしいです!
ウィーズの魅力は何と言っても「お人柄」です。自分も先輩を見習いそんな人間に育っていきたいと常日頃思います。
フレンドリーな人が多く、楽しそうに仕事をしてる人が多いこと。
チームワークがとても良いので、仕事もしやすいです。
周りにいい人が多いことです。
薬局内の雰囲気がいいところばかりで、分からないことも聞きやすく、いい環境で勉強出来ると思います。
イベントや飲み会等を通しいろんな方と交流できること
孤立した店舗の狭い空間だけでなく広く人間関係を形成していける所
配属店舗以外の社員の方とも交流できる機会が多いところ。
社員さんが優しい。自由な所。
社員の皆さんが本当に優しくて素敵な人ばかりなところ。
人の良さだと思います。
良い人が多いところ。働きやすい環境。
面白くて頼りになる優しい方々がいっぱい

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“1年間を振り返って・・・①” の続きを読む

大学訪問2

先日、静岡県立大学に企業説明会に行って来ました

講義室の一室を借りて調剤薬局事情・会社案内を行いました

IMG_7333 (800x600)

学生の皆様、お忙しい中ご参加頂きありがとうございます

是非次は薬局見学に来てください

WEB上では伝わらないウィーズの良さがわかると思います

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“大学訪問2” の続きを読む

お茶割り

こんにちは

ウィーズきっての酒好き K です

最近のマイブーム静岡割り

「静岡では焼酎等を緑茶で割ったお茶割りが飲まれており、これが静岡独特の飲み方として静岡割り と命名されたそうです」

IMG_3333 (600x800)

緑茶の香りが良くサッパリとして飲みやすい(飲み過ぎには注意しましょう)

他にも静岡には静岡おでん・黒はんぺん などご当地グルメが沢山あります

興味がある方は是非試してください

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お茶割り” の続きを読む

海釣り2

海釣り2
さっそくリベンジ( ̄^ ̄)ゞ

今回は朝6時から釣り開始。前回と同じ福田漁港に行ってきました。
道具は前回と同じサビキで!

朝6時だと言うのに釣り人がいっぱい(◎_◎)
隣で釣りをしていた方と話をしながら(釣り歴30年のベテランとのこと)
いろいろ釣れる魚や時期、仕掛けなどおそわりました。教えて頂きありがとうございましたm(__)m

風もそれ程なく海を見ながらのんびり

釣果は!
IMG_4663.jpg

稚鮎が19匹とサッパが1匹 大漁とはいきませんでしたが久しぶりにしては十分楽しめました(^o^)/

稚鮎は唐揚げにして、サッパは塩で締めた後柚子ぽんでに一晩漬けて美味しく頂きました。
IMG_8934.jpg

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“海釣り2” の続きを読む

海釣り

海釣り
海まで車で10分ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
昔やっていた海釣りをまたやりたいな~と思っていながら、磐田にすんで早2年・・・
15年ぶりぐらいに行ってきました(とは行っても釣り道具は実家の物置に)
とりあえず安いサビキセットを買って見ました。

撒き餌はなくても大丈夫と言う店員さんの言うことを聞いてとってもシンプルな道具のみで

IMG_0992.jpg

が・・・

思い立ったのが遅かったせいか(店員さんはこの時間からでも釣れると言ったのに)

17時前から釣り始め1時間、釣れない…>_<…
腕が悪いのか、時間が悪いのか。

周りで釣りをしていた人達も帰り始め、寒さもあり(浜風をなめてました)
今回はボウズで終了_| ̄|○

またリベンジします( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“海釣り” の続きを読む

新人研修 ブレイク中

新人研修も終盤に入ってきました

今回は新人のリフレッシュ親睦を深めるために伊勢神宮に行きました

伊勢うどんとてこね寿司を食べて

IMG_0310.jpg

赤福も食べました

IMG_0312.jpg

みんなリフレッシュでき研修もラストスパートをかけれそうです

愛知県薬剤師 27歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修 ブレイク中” の続きを読む

お花見

お花見
静岡県袋井市にある法多山のさくら を見に行ってきました。

桜は全体的には五分咲きぐらい?でしたが、しっかり咲いているのもあり春を
満喫してきました

IMG_3415.jpg

名物の「厄除けだんご」も
IMG_4278.jpg

ほのかな甘さがお茶と良く合う。あっという間になくなりました

月に1回「厄除けだんご」「茶だんご」になるそうでそちらも機会があれば
食べてみたいな~

静岡県 30歳薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お花見” の続きを読む