おくすりだんご

こんにちは

私は茨城県にあります薬局に勤務している薬剤師です

私の勤務している薬局では、門前に小児科や耳鼻咽喉科があり、

地域柄若い方が多いためか、小さいお子さんを連れた家族がたくさん来られます

そのため、粉薬やシロップなど小さいお子さん向けに作られたお薬を調剤することが多いです

大人と違い、子供はお薬を飲むことになれていないばかりか、

親が子供へお薬を飲ませるときにどのようにすればよいか迷ってしまうこともよくあります

今回は、お薬を初めて飲ませるときにどのようにして飲ませたらよいかの1例をご紹介させていただきます

~~~~~おくすりだんご~~~~~

粉薬の場合、1歳半くらいまではこのおくすりだんご作戦でうまくいくことが多いです。

作り方は簡単!

(1)粉薬を小皿にうつし、少量(1滴ずつ)の水でコネコネしていくだけです。

(2)完成したお薬団子はそのままお口へ、もしくは上あごや内ほほへ塗りつけて、

(3)白湯等でゴックンしてもらいます。

しかし・・・・・・

文章だとわかりづらいため、

今回、私たちの薬局へきてくれた大学実習生が作りました、

下の「おくすりだんごの作りかた」をご紹介させていただきます♪

(ありがとう、Nさん)

okusuridango.png

いかがでしたでしょうか?

写真にすると少しわかりやすくなったかと思います★

お子さんにとってお薬とは無縁な元気な状態が一番ですが、

もしお薬飲む機会がありましたら、是非参考にしてみてください!

 茨城県 30代 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“おくすりだんご” の続きを読む

お薬手帳

こんにちわ

今回はお薬手帳について書きたいと思います

みなさん薬局に処方せんを持っていかれたときに

「お薬手帳はお持ちですか?」

と聞かれたことがあるかと思います

患者さんからしたらわずらわしいと思われる方もいらっしゃるかと思います

ただ私たちのように薬局で働く薬剤師としてはお薬手帳はかなり重要な情報であるのです

お薬手帳の内容を元に飲み合わせの確認や内容の重複の確認をします

ジェネリック医薬品の普及や、2種類以上の成分が1つにまとまった合剤が増えていっているため、

1つの成分でもいくつもの製品名があります

例をあげると高血圧の薬である「アムロジピン」をいう成分ですが、

先発品が2メーカーの併売品で「アムロジン」「ノルバスク」という製品があり、

ジェネリック医薬品では「アムロジピン錠(メーカー名)」といった形で数十社より販売されています

そのほかにも合剤として「エックスフォージ配合錠」、「ユニシア配合錠」、「ミカムロ配合錠」、「アイミクス配合錠」、「ザクラス配合錠」、「カデュエット配合錠」などにも「アムロジピン」は含まれています

これだけの種類がある中で一般の患者さんが重複などの把握をするのはかなり難しいと思います

また以前テレビで「お薬手帳を断ると薬代が安くなる」と言われてましたが、今年の4月の改訂によりそうではなくなりました

薬局の届出状況や来局間隔などによって異なりますが「お薬手帳を持ってくると安くなる」場合があります

金額にすると1割負担の方で10円~20円、3割負担の方で30円~40円ではありますが持ってくるだけで安くなるなら、持って行った方がいいと思いませんか

金額だけの問題ではなくお薬手帳があったほうが先程書いたように併用薬の飲み合わせの確認もしてもらえます、重複の確認もしてもらえます

今お持ちでない場合は薬局に行かれた際に「お薬手帳作ってください」と言っていただければその場で作ってもらえます

もちろんお金もかかりませんので、これを機にお薬手帳を活用してください

兵庫県 薬剤師 34歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お薬手帳” の続きを読む

400℃の法則と600℃の法則

みなさんこんにちは

この季節は嫌いって人も多いかもしれません
そう花粉症で悩まされる時期になりました

2016年春のスギとヒノキの飛散数は、東北地方のほとんどの所では例年並みかやや多いという予測になっていますが、そのほかの地域では例年並みか例年を下回る見込みのようです。

ところが、全国的に飛散量は前年より多いと予想されています。特に近畿から九州にかけて前年比2~3倍以上です。

ところで、400℃の法則って知っていますか

1月1日以降、毎日の最高気温を積算して400℃に達した頃に花粉の飛散が始まると言われています。東京近郊では、既に達しています

対策がまだの方、急いでください

あれ?桜じゃないの?と思う人もいるかもしれません。

2月1日以降、毎日の平均気温を積算して400℃に到達する頃が、桜の開花日になる。

いやあ、紛らわしいですね。

ついでに、600℃の法則もあります。

2月1日以降、毎日の最高気温を積算して600℃に到達する頃に、桜が満開になる。

基準となる日付、基準となる気温、そして達成気温がバラバラなので、理解して覚えるのは大変です。テスト問題にもってこいかな?

今年はインフエンザの流行が遅く、花粉症の時期と重なっています
忙しい店舗もあると思いますが、対策万全で臨みましょう。

                                                               千葉県 40代薬剤師

おまけ
先週、沖縄に行ってきました!お天気に恵まれた日の写真をどうぞ

DSC_0335_convert_20160208164208.jpg

古宇利島

DSC_0383+(2)_convert_20160208164011.jpg

今帰仁城跡

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“400℃の法則と600℃の法則” の続きを読む

11月14日は何の日?

こんにちは

11月14日は埼玉県民の日です
明治4年に廃藩置県が行われ、この日に誕生したんですね
昔の埼玉県は小さかったんだと調べてびっくりぽんでした。

DSC_4657_convert_20151124164251.jpg

そして、この日は「世界糖尿病デー」です。
インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表して認定されました。

糖尿病は今や世界の成人人口のおよそ8.8%となる4億1500万人が抱える病気です。一般的に死に至る病気との認識は薄いですが、年間500万人以上が糖尿病の引き起こす合併症が原因で死亡しています。

先週、薬剤師会の勉強会に出席して、糖尿病治療の有名な医師の話を聞いてきました。

糖尿病に罹ると寿命は約10年短くなり、その傾向は30年間続いているそうです。

HbA1cを7%未満にすることを目標に治療が行われていますが、42.7%(2013年)が目標達成できていないのが現実です。

そこで最近は早期インスリン治療が有効とされ、外来でも積極的に行われるようになってきました。

【インスリン注射のポイント】

① よく混ぜてから使う
② 空打ちは必ずする
③ 使う時間、使う量を守る
④ 針をきちんと刺す
⑤ 注射場所を毎日変える
⑥ 注射後はすぐに針をはずす

そして、【保管の仕方】も大切です

① 使用前のインスリンは冷蔵庫で保管する
② 使用を開始したインスリンは30℃以下の室内で保管する
③ 使用済みの針は空き缶などで保管し、処方元へ返却する
④ 飛行機に乗るときは手荷物に入れる

糖尿病には痛みなどの自覚症状が少ないため未受診や治療中断しているケースが少なくありません。
合併症が怖いのです。重症化予防のため早期発見・早期治療が重要です。
インスリン治療と聞くと重症なんだと思いがちですが、そんなことはありません。今は自分で空腹時血糖を測定しながら、3日間3桁だったら1単位増量する!などという治療法もあるそうですよ

                                埼玉県ではなく千葉県 女性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“11月14日は何の日?” の続きを読む

医薬分業の発祥地はどこでしょう?

こんにちは
今日は夏の旅行の紹介です
8月にお休みをいただいて、ドイツに行って来ました
この時期のツアーは高かったので、個人旅行です

フランクフルト→ライン川クルーズ→ハイデルベルグ→ケルン→ヴェルツブルグ→ローテンブルグ→ロマンティック街道南下→ミュンヘン→フュッセン→ベルリン

主な観光地はこんな感じです。

暑い日もあったのですが、湿度が低いため快適でした
中世の雰囲気を残した芸術的な町並みは、どこもとても美しく、鉄道の旅では日本で言う乗り換え案内みたいなアプリがとても役に立ちました 今や日本では少なくなっている夜行寝台列車にも乗りましたよそして、ベルリンでは芸術と歴史を感じました。

食事はやっぱりソーセージとビールとポテト。クヌーデルという巨大ニョッキのようなポテトは衝撃的でした。

DSC_3535_convert_20150907111404.jpg  DSC_3630_convert_20150907111514.jpg

DSC_3484_convert_20150907113411.jpg  DSC_3555_convert_20150907121508.jpg

DSC_3741_convert_20150907114327.jpg  DSC_3781_convert_20150907114459.jpg

DSC_3651_convert_20150907114013.jpg  DSC_3652_convert_20150907114140.jpg

おいタイトルと内容が違うだろっと思っていただけた方いらっしゃるでしょうか
そうです医薬分業の発祥の地はドイツです
今回ドイツを旅して、どこの街でも中心部のいいところに薬局があったことに驚きました
 しかも、とてもおしゃれでした。

DSC_3622_convert_20150907114617.jpg  DSC_3581_convert_20150907114722.jpg

ドイツの薬局は営業延べ面積110㎡(33.3坪)以上を必要とし公道に面していないといけないそうです。そして、それぞれの薬局がショーウインドウの飾り付けに凝っていると帰国してから知りました残念ながら勇気がなくて中には入れなかったので、どなたかに託したいと思います。ぜひ、ドイツの薬局の調査をしてきてください

千葉県 40代薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“医薬分業の発祥地はどこでしょう?” の続きを読む

熱中症と脱水症状

ブログをご覧の皆様、こんにちは
まだまだ暑い日が続いていますね
「熱中症や脱水症状に注意!」とよく耳にします

この熱中症脱水症状、違いは何でしょう

「熱中症」→前回のブログでも触れられていましたね
暑い環境の下で、身体機能の適応障害によって起こる症状の総称。
主な症状:めまい、頭痛、吐き気、痙攣、意識障害など
体温維持機能など体の自律的なコントロールが効かない状態で、脱水症状もその症状のひとつ。

「脱水症状」
体内に水分や電解質が不足している状態。
主な症状:口渇感、頭痛、吐き気、痙攣、意識障害など
原因としては、熱中症や水分摂取をしていない、発熱や下痢・嘔吐など

少し簡単にいうと、脱水症状は水分が不足しているだけの状態で、
熱中症のいろいろな症状の中に、脱水症状も含まれているってことです

熱中症も脱水症状も、一番の予防法は水分をよく摂り、身体に無理な負担を掛けないことが大切です

しかし、単に水分補給といっても、状況によって身体に必要なものは異なります
一般的に、静止時や軽い運動では水分が失われるだけですが、
強い運動や下痢や嘔吐、発熱時では水分とともに電解質も失われます。

参考までですが、下記に特徴を書いてみます。
・・・単に水分補給を行うときに

麦茶・・・カフェインを含まず、ミネラルが豊富に含まれています。
 夏場やちょっとした運動の後などに

経口補水液・・・スポーツドリンクより電解質濃度が高い
「飲む点滴」とも言われています。
 電解質の失われる量が多い下痢や嘔吐・発熱、過度の発汗による脱水に

スポーツドリンク・・・経口補水液よりも電解質濃度が低く、糖質濃度が高くなっています。
 クエン酸やアミノ酸を含み、エネルギーを効率的に改善するため、スポーツ時の水分補給に。ただ、日常の水分補給に使う場合は、糖分の摂取量が多くなるので、糖分の過剰摂取に注意が必要です

また、水分摂取時の注意として、
・アルコールやカフェインを含むコーヒー、紅茶、緑茶などは利尿作用があり、脱水が進むため避ける
・冷たいものは胃腸の血管が収縮して血流が悪くなり、胃腸機能が低下するので避ける
・一度に大量の水を飲むのは、飲んだものすべてを吸収できないのと、胃液が急激に薄まって機能低下をまねき、消化不良や胃もたれ、胃炎などになる可能性があるので、これも避けたほうがいいです。

水分補給をする際には、
のどが渇く前に少しずつこまめに飲むことが大切です

まだまだ、暑い日が続くと思います。水分を充分に摂って、暑い夏を乗り切りましょう

中部 薬剤師 30代男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“熱中症と脱水症状” の続きを読む

熱中症

こんにちは、今回ブログを担当ささていただくT.Sです

暑い日が続いていますが

皆様夏バテはしていないでしょうか?

今回は熱中症について書かせていただきたいと思います

「熱中症」とは暑い環境で生じる健康障害の総称で、

次のように分類されています。

熱失神
おもな症状:めまい 一時的な失神 顔面蒼白
 
熱けいれん

おもな症状:筋肉痛 手足がつる 筋肉がけいれんする

熱疲労
おもな症状:全身倦怠感 悪心・嘔吐 頭痛 集中力や判断力の低下

熱射病

おもな症状:体温が高い 意識障害 呼びかけや刺激への反応がにぶい 言動が不自然 ふらつく

熱中症の起こりやすい年齢は

男性では0~4歳、15~19歳、55~59歳、80歳前後に、

女性では0~4歳、80~84歳に

熱中症発症のピークがあります

大量の汗をかいた場合の熱中症予防の水分補給として、

日本体育協会では

0.1~0.2%の食塩(ナトリウム40~80mg/100ml

糖質

を含んだ飲料を推奨しています

特に1時間以上運動

をする時は4~8%の糖質を含んだものを摂取しましょう。

冷えたイオン飲料や経口補水液の利用が手軽ですが、

自分で調製するには

1リットルの水

ティースプーン半分の食塩(2g)

角砂糖を好みに応じて数個

溶かしてつくることもできます。

まだまだ猛暑が続くみたいです

体調管理をきちんとして暑い夏を乗り越えましょう

                          薬剤師 T.S

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“熱中症” の続きを読む

納豆

ブログをご覧のみなさまこんにちは

春になり身の回りがバタバタとしてくる時期ですね

みなさましっかり朝食は摂っていますか

最近私は

納豆

にはまっています

納豆は忙しい朝でもすぐに食べることができるので

とっても簡単です

しかも!簡単なだけではないんです!

納豆のもとは大豆

大豆にはタンパク質が豊富に含まれています

ビタミンKも含まれており

これらが骨を丈夫にするお手伝いをしてくれます

そしてタンパク質は

体をつくる基でもあるので

パワーの源

になってくれます

栄養満点な納豆。。。

そのまま食べてももちろんおいしいのですが、

私のおすすめは

納豆トースト」です

作り方はトーストにスライスチーズ、のり、納豆を乗せて完成。

簡単です

ご飯だけでなく意外とパンにも合うんです

もし納豆はネバネバやにおいが苦手、

という方には大根おろしを加えるのがおすすめです

ネバネバやにおいが弱くなります

ここまで納豆をおすすめしてきましたが、

最後にひとつ注意点が

ワーファリンというお薬を飲んでいる方は納豆の摂取を避けてください

ワーファリンの効果が弱くなってしまいます。

気になる場合は主治医や薬剤師にご相談ください。

中部薬剤師 20代女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“納豆” の続きを読む

薬剤師がチョコ販売?!

すでに2月は過ぎてしまいましたが、2月14日といえば毎年恒例チョコの祭典でしたね

私は大のチョコ好きなのでこのお祭りを楽しみにしています

特に、百貨店での特設会場で開催される、各国のチョコレート

通常日本で購入できないようなメーカーも出店されているので、

ここぞとばかりに、試食をさせていただいてます(笑)

帰宅後、ネットでいろいろ調べているうちに、小ネタを発見しました

ベルギーチョコといえば、日本では有名なゴディバがありますよね

いままで歴史など興味はなかったのですが、たまたまポチッとしてみたら、

こちらベルギー王室御用達だったんですね

美味しいはずでございます

また王室御用達はブランドしかなく、そのうちの一つに、ノイハウスというブランドがあることを知りました。

なんとこのノイハウス、創業者ジャン・ノイハウスさんは薬剤師だったんです

チョコレートなのに薬剤師というところに同業として、とっても興味津々

HPのヒストリーを拝見してみると。。。

当時、チョコレートの原料、カカオは薬と同様、薬剤師に扱いを任されており

一般の菓子店とは区別され、薬剤師のいる店に置かれていたようなんです

『ほおーそういうことやったんや』と

そして、バレンタインチョコといえば、登場するのがプラリネ(ナッツ類に飴を絡ませて、ペースト状にたものをチョコレートの中に包み込んだもの)ですが、

このプラリネを誕生させたのも、ノイハウスさんだそうです

これまた『ほおーほおー』ですね

ということで、今年は断然このチョコに決定しました

味はもちろんすばらしく、この時期しか味わえない、贅沢感満載です

店舗は日本にないのかなぁと、、、

ありましたよ

しかも銀座でございます

行けてしまいます

カフェ併設とのことで、一度訪れてみたいですね~

みなさんも、ティータイムに、いかがですか

関東 30代 薬剤師 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬剤師がチョコ販売?!” の続きを読む

インフルエンザ予防接種

こんにちは、中部で薬剤師をしているT.Sです。

今回はこれから流行るであろうインフルエンザ

についてお話したいと思います。

既に

千葉県君津市、島根県出雲市、東京都日野市、岐阜県美濃加茂市

などの小中学校でインフルエンザの

集団感染による学級閉鎖

が始まっています

どうしたらインフルエンザを予防できるか・・・

ズバリ、予防注射です!!

しかし、本当に予防注射をしてインフルエンザの感染を防げるのか??

調べているとこんな調査がありました

「65歳以上の高齢者はインフルエンザワクチンの接種によって発症リスクを34~54%、死亡リスクを82%減らせる。
また、0~15歳では1回接種で68%、2回接種で85%、16~64歳では1回接種で55%、2回接種で82%の発症予防効果があった。」

100%の確率ではないですが、

打たないよりは高確率でかかりにくいということになります。

またいつ頃注射を受けるのが好ましのかというと、

ワクチンの抗体ができ始めるまで2週間程度かかるといわれているので、

大流行が始まる12月くらいまでに接種を受けておいたほうがいいとされています

ワクチンの副作用としては、

注射したところの赤み、腫れ、痛みが最も多く10~20%。

発熱、寒気、だるさといった症状も5~10%の人に起こり、

まれにアナフィラキシーショックなどのアレルギー反応も出ることがあるので注意が必要です

要するに

結論をいいますと、

受験生、インフルエンザワクチンを必ず打って、受験頑張ってください!!!!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“インフルエンザ予防接種” の続きを読む