新人研修~レジ締め~

こんにちは、新人薬剤師 B です

最近、レジ締めを教えてもらいました

最初に教えてもらった時は何が何だか全く分かりませんでした

でも2・3回やるうちになんとなく理解してきました

先日店長が夏休みの時、先輩と一緒に締めることができました

でも夏休み2日目はほぼ一人で締めなくてはいけない状態でした

その状態を知っている先輩は締めの流れを簡単に書いて「頑張って」と言ってくれました

2日目にレジ締めをしていたら店長が「大丈夫?」と電話をくれ、他店の先輩も「何かあったら電話してね」と電話をくれました

当日一緒に働いていた先輩の助けもありなんとか一人で締めることができました

新しいことを任されるというのはそれだけ不安な気持ちでいっぱいになるのですが、ウィーズの先輩方はみんな優しく、嫌な顔しないで親切に教えてくれます

改めてウィーズに入って良かったと思いました

新人薬剤師B

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修~レジ締め~” の続きを読む

親子の交流

こんにちは

うちの 3歳の息子自慢私の親バカっぷり を紹介させていただきます。

先日、うちの息子君とクイズ大会をしてみました。

私「問題です。恐竜の皮膚の色は何色でしょうか?」

皆様はわかりますか?

うちの息子君はこう答えました。


息子「わからないよ~。」

正解!息子君天才!!

そう、ほとんどの恐竜の色はなんと未だ不明なのです。

化石しかないから色がわからないんですよね。

それを知っているとは、うちの息子君はすばらしいですね。

休日はそんな馬鹿なことをして遊んでいる我が家でした。

兵庫県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“親子の交流” の続きを読む

冷蔵庫で保管する薬

今日は お薬の保管についてお話したいと思います。

処方薬のほとんどは常温の保管でOKですがしかし

中には冷蔵庫で保管しなくてはいけない薬という物があります。

冷蔵庫に入れなきゃいけないものって

食品でいえば生もの、痛みやすいもの。

お薬も基本的に同じで

インスリンや一部点眼薬などのタンパク製剤

常温、高温では分解したり変質したりするので冷やしておかなくてはいけません

*くれぐれも冷凍庫には入れないように!解凍しても本来の効果を期待できません!!

その中でも

そういう理由ではなく冷蔵庫に入れておかなきゃいけないやつが

今日薬局で久しぶりに出たのでご紹介します。

薬局薬剤師の方は分かるかな・・・?

その名も

リズモンTG点眼液! (緑内障治療の目薬)

しかも地味に規格(濃度が)2種類あるという。。。

かなり前からある薬なので良く出る薬局では常識でしょうが

この目薬は常温でゲル化(どろどろ)になって眼球の表面に長くとどまることができる目薬です。

そうすると何回も目薬をさす必要がなくなって便利なんです

冷所ではさらさらになります。

つまり冷蔵庫に入れとかないとどろどろになってちゃんと点眼できないんです!

とは言ってもドロドロになったら30分以上冷蔵庫に入れればまた元に戻るので心配なく。

旅行時等も必ず持って行って下さいね。

常温保管でも品質には問題ないので厳密には冷蔵庫に入れなきゃダメ!というわけではないのですが使う前に30分待つのは鬱陶しいですよね・・・

最近では各メーカーさんの努力によって冷蔵庫保管しなくてもよくなった目薬も出てきましたが
このような理由で冷蔵庫に入れなくてはいけない薬もあるんですね。

初めてリズモンTGに触れる方はご注意を!

中部 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“冷蔵庫で保管する薬” の続きを読む

ビアガーデン&野球

今回は最近行われた社内行事について書いておきます

社内行事と言っても大規模ではなく小規模のことですが・・・

先日名古屋から数駅のところでビアガーデンに20数人で行ってきました

僕自身ビアガーデンなんて久しぶりに行きましたが、都会の中で空を見ながら飲むとゆうのはなかなか気持ちいいですね

ほかの店舗の社員とは普段なかなか会えないのでこういった機会に会って話せるのは楽しいし、他店舗への電話もかけやすくなるってもんです

ただこの日は開始から1時間くらいでスコールなのかどしゃぶりに・・・

しばらく屋根のあるところに退避したのですが、やむ様子もなく急遽居酒屋さんでの普通の飲み会になってしまいました

まあ空の下であろうが屋根の下であろうが関係なく、盛り上がって楽しかったです

ただ翌日の会議では数人グッタリしてましたが・・・

あともう1件、先日愛知で社員のみなさんと野球をしました

試合ではなく練習でしたが・・・

僕は野球を全然したことがなかったんですが、誘って頂いたので張り切って行ってみました

もちろんのこと足は引っ張ったかとは思いますが、人生ピッチャーマウンドも経験させてもらって楽しかったです

9月には試合をするみたいで、予定があいてればまた参加させてもらおうかと思います

今回は野球でしたが、関東ではフットサルをやっているらしいですし、秋には中部でバスケをするらしいです

こういう場でしか築かれない関係もあると思いますし、飲み会もとても雰囲気もよく縦とか横の関係を超越した人間関係だと思います

こんな会社に興味を持たれた方は下のウィーズHPのバナーからHPへジャンプして説明会や見学会に参加してはいかがでしょうか?

京都 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ビアガーデン&野球” の続きを読む

店舗紹介~相模原店~

今回はダリヤ相模原薬局の店舗紹介をさせていただきます

近所には豚小屋や牛小屋、鳥小屋、馬小屋があり、少しのどかな環境にある薬局です

主に消化器内科、外科、整形外科、精神神経科のある総合病院から処方箋を受けています

腸疾患の専門医がいる為、クローン病潰瘍性大腸炎の患者さんが多く来ます

そのため、普通の食事が摂れない患者さんへ「まんぞくくんシリーズ」「エゾウコギ茶」を置いています

まんぞくくんシリーズ低カロリー、低残渣で腸にやさしい食品

相模原2

ウコギ茶滋養・強壮、抗ストレス効果があるとされてるお茶試飲も行っております

相模原3

その他にも飴やお菓子などたくさん取り揃えています

相模原1

スタッフ一同、皆様の健康をお手伝いさせて頂けるよう頑張っていますので、心配な事はお気軽に相談して下さい

相模原店 スタッフ一同

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“店舗紹介~相模原店~” の続きを読む

試食会

皆様、いよいよ暑さが本格的に厳しくなってきておりますが、
どのようにお過ごしでしょうか

体力も暑さで奪われてしまいますよね

こんな時だからこそ栄養を

ということで、旦那様とか~なり奮発してフレンチディナーをしてきました

9月に東京国際フォーラムで結婚披露パーティーを行うのでその試食会だったんです

コース内容は前菜2品、スープ、魚、肉、デザートなどで全8品とかなりのボリュームで全部食べきれないほどでした

お肉はなんと仔鳩ローストで、初鳩体験をしました

もしっかりついていて少し驚きましたよ

今まで鳩なんてたべたことなかったのですが、フランスの方は割と食べるみたいですね

今回の鳩もフランスから輸入しているとのことで、新鮮な鳩は爪がついているようです

味は・・・

やっぱりでしたね(笑)

メインの鳩を食べきるころにはもうお腹に入らない

と思っていましたが、不思議なものでデザートがでてくるやいなや、ペロリといただきました

大変おいしく頂きました

ご馳走様です

十分にエネルギー補給ができました

当日がとても楽しみです

みなさまも、たっぷり栄養を取って、この激しい夏を乗り越えていきましょう

関東 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“試食会” の続きを読む

新人研修~夏休み~

こんにちわ、新人薬剤師 A です

先週末と今週の頭に夏休みをもらい久しぶりに実家に帰ってきました

お盆と言うこともあってお墓参りに行ったり、

地元の友達も帰ってきていたりして会うことができ充実した夏休みでした

新人薬剤師 A

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修~夏休み~” の続きを読む

不老不死の妙薬?

ある朝、おじいさんが薬局にやってきた

『レスベラトロールはおいてあるか?』

『はいぃ?』

『レスベラトロール!きのうNHKの番組でやっていた。糖尿にもボケにもいい。寿命が延びる。時間がかかってもいい、取り寄せてほしい。』

『勉強不足で即答できないので、調べてわかり次第すぐに連絡します。』

『これだけ特集でやっているから絶対にあるはずだ!このメモに書いてきた。レスベラトロール!寿命が延びる!レスベラトロール!』

日本昔話の ” 若返りの泉 ” を思い浮かべてしまった

どうやら、ブドウピーナッツなどに含まれているポリフェノールのなかまで、代表的なものは赤ワイン

働きとしては、抗老化遺伝子(サーチュイン)を活性化する

動物実験では寿命延長、抗炎症、抗癌、認知症予防、血糖降下、などの効果が報告されている

心臓病、動脈硬化、高脂血症、高血圧、などさまざまな病気の治療や予防が期待されているようだ

レスベラトロール・・・

呪文のようにも聞こえる・・・

青レスベラトロール、赤レスベラトロール、黄レスベラトロール・・・・・・・・・

早口で3回言えたら、みなさんもアナウンサーになれるかも(笑)

千秋店 必殺薬局人

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“不老不死の妙薬?” の続きを読む

夏の風物詩

今年も暑い暑い夏がやってきました

夏の風物詩のひとつ、甲子園

今年も暑い戦いが繰り広げられていますね

電力節約で、試合が例年以上にサクサク進行されています

観戦している側からみれば短い時間で一試合見れるのでメリットありですが、

よくよく観戦していると、バッテリーが三振とったあとの内野間でのボール回しがなくなっているではないですか

チームの士気やテンションをあげる重要なプレーなのに

時間短縮とはいえ、チームの気持ちがでるプレーまで削られるのはちょっと残念ですね

でも個人的に高校野球は毎年感動されっぱなしです

2009年の夏の決勝、【中京大中京(愛知)】×【日本文理(新潟)】

特にあの試合はたぶん忘れないでしょうね

10-4、9回2死ランナーなしからの日本文理の神がかった粘り

「あとひとり」の状況から10-9まで追い上げフルベースからのバッターが最後サードライナーになりゲームセット・・・

アドレナリンがめっちゃでました

今文章書いているときも若干興奮しています(笑)

今年はどんなドラマが用意されているのか、楽しみです

中部 スタッフ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“夏の風物詩” の続きを読む

禁煙補助薬

今回は最近コマーシャルでもよく流れている禁煙の為の薬について書こうかと思います

薬について話す前に「ニコチン依存症」について少しだけ書かせてもらいます

タバコにはニコチンが含まれ、ニコチンには強い依存性があり、喫煙者の約70%は「ニコチン依存症」と言われる状態にあります。

この状態だと禁煙の意志があろうとも意志の力だけで禁煙を成功させるのは非常に困難です

そのため最近では禁煙外来を設けている医療機関も増え、一定の要件を満たせば健康保険等も適用されるようになりました

では、ここから薬について書かせていただきます

禁煙補助の薬としては大きく分けて3種類あります

ニコチンパッチ

 ・ニコチンを含んだ貼り薬で1日1回上腕、おなか、背中のどこかに貼る。

 長所→人に気付かれにくい
    仕事などでガムを噛んだりすることができない状況でも使用できる。
    一定の要件を満たすと健康保険等が適用される。

ニコチンガム

 ・ニコチンを含んだガムで口の粘膜からニコチンが吸収される。
  吸いたくなったときに1回1個噛む。

 長所→吸いたくなったときにいつでも使用できる。
    ニコチン補給と同時に口寂しさも紛らわせる

内服薬(チャンピックス)

 ・ニコチンを含まず、ニコチン切れ症状を軽減し、タバコをおいしいと感じにくくする。
  1日1回から服用開始し1週間の間に徐々に増量し、内服開始後8日目から禁煙を開始する。通常12週間服用する。
 
 長所→肌の弱い人、日中ガムを噛んだりすることができなくても使用できる。
    ニコチンを含まない。
    一定の要件を満たすと健康保険等が適用される。

今回は③の内服薬の注意をいくつか

・服用後にめまい、眠気、意識障害等の症状が現れる可能性があり、運転など危険を伴う機械操作を避けましょう。

・ニコチンを含んだ禁煙補助薬(上記①②)との併用は避けましょう。

・主な副作用として吐き気、頭痛、便秘、悪夢、不眠などがある。
 吐き気などの副作用を起こりにくくするため必ず食後に服用しましょう。

・その他服用に関し気になることや症状あれば、医師、薬剤師に相談しましょう。

喫煙者のほとんどがタバコは体に悪影響を及ぼすと思いながらもなかなか止めれないかと思います

最初に書かせてもらいましたが、自分の意志だけではかなり難しいとも思いますので、興味があれば近くの禁煙外来を設けている医療機関に相談してはいかがでしょうか

すぐ禁煙.jp参照

京都 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“禁煙補助薬” の続きを読む