310-710

皆さんこんにちは✨

梅雨でジメジメっている最近ですが、いかがお過ごしでしょうか😌

わたしは、『せっかく北関東に引っ越してきたし🤔』と思い3連休を使って茨城県に遊びに行って来ました‼

もうタイトルはおわかりですね!

そうです❗水戸(310)‼納豆(710)‼

納豆ご飯の専門店『納豆スタンド 令和納豆』さんで納豆三昧してきました😍

納豆に合わせるトッピングは自分で10種類(月替わり)の中から好きに選ぶことができます。

私は3つ選べるコースにしたので、生姜・おくら・温泉卵をチョイス💖

納豆も3種類それぞれ異なり、味や粒の大きさも違ってどれもとってもおいしかったです😍

この納豆定食は水戸駅前にある『てんまさ』さんにて!

納豆オムレツ、いか・まぐろ納豆、納豆大葉揚げ、梅しらす納豆、納豆汁がセットになった定食✨

プラス、メニューで気になった『納豆からあげ』も注文✨

粒の納豆がペーストの納豆でまとまっていて、カラッと揚がっているという不思議な食べ物でした🙄⁉

納豆だけだと飽きちゃうので、、、、、

『あんきも』『あんこうのからあげ』も追加ー‼

こんどは冬に行ってあんこう鍋もたべたいなぁ😋

 

P.S.

2日間でトータル6パック位納豆食べたのでしばらく納豆いらないです😱笑

水戸に行って納豆三昧する予定のある方は気を付けて😂

 

おまけ

皆さんは【たけのこ汁】ってご存知ですか❓

私の地元、長野県の北信地方や新潟の上越地方で春の知らせとして親しまれている郷土料理です。

姫竹(根曲がりたけ・ちしまざさ、とも)と呼ばれる細長いたけのことサバの水煮缶を入れたお味噌汁です❤

実家の父が山からとってきたとのことで、水煮にして送ってくれたので早速作ってみました💪

ちなみに、このたけのこは冬眠明けの熊🐻の好物でもあるので取りに行くときはクマよけ鈴をつけて行ったり、複数で行くのが必須です‼

クマより先に収穫するために戦いでもあります✊🏼

さて材料ですがシンプルに、、、、

たけのことサバの水煮缶がはいっている味噌汁であれば基本あとはアレンジ自由👍🏼

サバ缶なんて生臭い!と思うことなかれ‼

普段の味噌汁に入れるのもおすすめなくらいおいしいのです😋

皆さんもぜひ作ってみてください❣

 

( 栃木県 薬剤師 20代 女性 )

眠れぬ夜。

とある土曜の夜。

終日バッグに入れたままだった携帯を取り出すと2件の着信。
どこか見覚えのある市外局番は埼玉県某市からのもの。

現在俺は兵庫県に住んでいる。
埼玉にも住んではいたが、友人からの電話であれば携帯からかかってくるであろうし、仕事関係なら仕事用の携帯にかかるはずである。

まぁ、よくある保険の勧誘とか営業電話か間違い電話であろう。
いつもならさほど気にせず再度かかってくるのを待ち、折返しなどしないのだが2回着信音があったというのが少し気になる。

着信時刻は15:42と17:50。
微妙に連続してないところも妙に気になる。
唐突な電話。過去に住んでいた埼玉からの、、固定電話からの着信が2回。
陳腐なテレビドラマの始まりにありがちな展開だが、やはり浮かぶ言葉は

『俺は何かやってしまったのだろうか。』である。

しかし、後ろめたい事など何もない。
いや、本当にそうか?
うん。まず事件に巻き込まれるような生き方はしていない。

ハードボイルドとは程遠く、ソフトでマイルドに生きてきた。ちなみに体型もソフトでマイルドである。
友人達からは『羊の皮をかぶったカピバラ』などと呼ばれた事からもその生きざまは推して知るべし、
淋しいと死んでしまう青いウサギのうような小心者。
みんながみんなトンガってしまう15才の夜ですら盗んだバイクで走り出さなかったほどである。

そんな生活なので事件性がない事に自信はあるがやはり気になる。
一応、折返しの電話をしてみる。

出ない、、。
気になりすぎてもう深夜2:00。当然だ。

ネットで電話番号を検索。
埼玉のクリーニング店がヒット。よく利用していた店だ。

事件の疑惑から解放され一安心。
あってもクリーニングに出した服を引き取り忘れたとかそんな程度だろう。着払いで送ってもらえれば済む話だ。

いや、、。
本当にその程度だろうか?
そういえば当時、、。
コンビニで買い物をした時に、キャンペーンか何かで『AKB48の生写真』をもらった。
当時40代半ばの俺には不要。
家に持ち帰り妻に見られるのも憚られるが、なんとも捨てがたい。
この手のアイドルが好きか嫌いか問われれば、どちらかというと大好物であった俺はそっとコートのポケットに忍ばせた。

そんな記憶が蘇る。

そうだ、間違いない。
そのコートをそのままクリーニングにだし、あの『AKB48の生写真』が見つかってしまったのだ。

そして恐らく店舗の女子高生バイト達が
『何コレ〜、ちょーキモいんですけどー』とか
『あのオッサン、あの顔でアイドルとかー、まじ卍ー』とか
『40代でAKBとかー、チョベリバー』とか
言われてるに違いない。うん、間違いないっ!

キモいという批判は甘んじて受けよう。しかし『AKB48の生写真』は、、いやコートはなんとか返却してもらいたい。

ネット情報によるとクリーニング店の開店は9:00。
妄想を膨らますうちに現在時刻は7:20。あと少しだ。開店直後に電話をしなければなるまい。

結果。
昨日の電話は住所変更の確認。どうやらクリーニング店のダイレクトメールが毎回返送されてしまうので確認の電話だったそうだ。
そしてコートも家にあり、あの写真も無事であった。

結論。
全国3000万の引っ越しフリークのみなさんに伝えたい!
引っ越しの際、スタンダードな住所変更はもちろんだが、
忘れがちな商店街の会員カードやスタンプカードの住所変更こそが本丸。
最大の敵はそこにいるのですっ!

なんだかんだで、土曜の夜からの徹夜で仮眠をとった日曜日も無駄にしてしまった。
まぁ、これも良い経験だ。一杯やって寝るとするか。

ふと携帯を見ると
時刻は日曜日の22:30。
2件の着信。どこか見覚えのある市外局番は以前住んでいた富山県某市からのもの、、。

眠れぬ夜は続く、、、。

【fin】

 

( 兵庫県 薬剤師 40代 男性 )

『育み』という研修制度

皆さんこんにちは!

栃木県で管理薬剤師をしているものです😀

 

ウィーズには『育み』という研修制度があります💊

その中のローテーション研修で、1年目の新人たちは、1年間かけて約3ヶ月ごとに店舗を変えて研修を行います。

「かわいい子には旅をさせろ」とも言いますしね😂

この研修のおかげで、ウィーズの新人は1年目にして複数の診療科を経験し、知識・経験ともにずば抜けて成長しています💪

 

今年も多くの新人がウィーズに仲間入りし、現在絶賛修行中です‼

そんな新人が私が管薬をしている店舗に研修にきました!

しかもその子のローテーション研修の1店舗目としてです。

 

これは非常に重要です☝

 

1店舗目ということは社会人になって初めて働く場所です。

新人はそこで働いている人の背中をみて仕事をするので、新人の今後の働く姿勢が決まってしまうかもしれません。

薬剤師としての仕事はもちろんの事、社会人としての常識も教えてあげないとなーと先輩風を吹かせて考えていました😏

 

そんな考えをよそに、

研修初日、新人の子はなんと開局の30分も前に薬局にきて「おはようございます!」と元気な挨拶をし、「掃除します!」と朝の掃除を他の人の分まで行ってくれました💯

しかも‼それをローテーション研修中毎日でした‼

さらに暇さえあれば薬局の為に予製を作ったり、仕事も何も言わずとも積極的に気を配らせて行ってくれて大助かりです🙏

薬局内にもフレッシュな空気が広がり、今まで以上に明るい雰囲気になりました💊

 

自分が新人のときは、ここまでしっかりしていただろうかと思ってしまうほどでした。

色々教えようと思っていたのですが、むしろ私の方が新人から学ぶべきことが多かった気がします😜(笑)

 

3ヶ月はあっという間ですが、見事に成長して次の店舗に旅立って行きました。

最後には充分な戦力として活躍してくれていたほどです💪(笑)

 

ローテーション研修は新人にはもちろん、そこで働いている薬局のスタッフにも良い影響を与えてくれるすばらしい制度だと改めて感じた3ヶ月でした💊

 

ぜひぜひこのブログを見ている人でウィーズの仲間になろうと考えている学生さんがいたら、ローテーション研修で一緒に成長していきましょう✨✨✨

 

( 栃木県 薬剤師 20代 男性 )

今日は何の日?

こんにちは😄

令和元年7月1日

今日は何の日か知っていますか?

餃子の日ではありません😁

2019年折り返しですねえ😄

 

今日は

健康増進法の一部を改正する法律(平成30年法律第78号)の第一種施設の施行日です☝

 

 

 

 

は?🤔

 

私は喫煙者ではないし、ニュースなどでも見かけないので知らなかったんですけど、先日行った研修会で知りました。

 

【改正の趣旨】

望まない受動喫煙の防止を図るため、多数の者が利用する施設等の区分に応じ、当該施設等の一定場所を除き喫煙を禁止するとともに、当該施設等の管理について権原を有する者が講ずべき措置等について定める。

【基本的な考え方】

① 「望まない受動喫煙」をなくす

② 受動喫煙による健康被害が大きい子ども、患者等に特に配慮

③ 施設の類型・場所ごとに対策を実施

ここにあるように、薬局は第一類施設になります💊

 

施設内禁煙

屋外の施設内に喫煙場所を設置することができる

 

みなさん、対策できていますか?

 

電子たばこだから大丈夫!

というのは誤解です。加熱式たばこに該当するものであれば、法規制の対象となります。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html

 

 

さて、話は変わってみなさん温泉好きですか?🤗

私は温泉好きでいろんな温泉に出掛けていますが、最近行った素晴らしい温泉をひとつ紹介しましょう♨

栃木県日光の山奥、自家用車は途中までしか入れません。宿の送迎バスもあるのですが、頑張って歩いてみました。

駐車場から出発!いきなり階段です!

こんな道を進みます。

こんな橋を渡ります。

さらに進むこと90分…

到着しました‼

「かにゆ」って読みます♨

熊に遭遇しなくて良かった😊

ここの温泉の泉質が素晴らしくて感動しました。✨

女性専用の露天風呂もありますが、問題は混浴が多いこと。😲

 

どうしよう…🙄

 

でもこの泉質、全部入ってみたい😍

 

よし!

 

更衣室は別で夜は薄暗くて白濁した湯なので、思い切ってチャレンジしてみました😘

 

ドキドキしながら入浴していましたが、なんと私が入っていた時間はずっと貸切でした。(写真は早朝撮ったもの)

 

 

冬は雪景色が楽しめそうですが訪れるのが大変そうです😱

 

 

栃木県なので帰りにお約束で餃子を食べました😀

また訪れたいです😀

 

( 千葉県 薬剤師 40代 女性 )

社会人の勢い!!!

こんにちは!

1年目の薬剤師です💊

入社して早3ヶ月!!
ほんとに早いですねぇ~~‼

でも、すごく濃い3ヶ月だっただけに
初期研修がすんごい昔に感じます😂

社会人になったらなんと言っても気になるのが“給料”ですねぇぇ🤑🤑🤑←

給料日が近づくとちゃんとソワソワします。笑

そして、解放されていくのが物欲です💪

学生時代に押し殺していた物欲が解放されてずっとAmaz○nばっか見てます。笑

そんな今日この頃。

ふと気がつくと今使っているスマホ。
とても古いじゃありませんか‼

発売日を調べるとなんと2014年!笑

カメラのレンズも汚れてしまってせっかくのローテーション研修なのに思い出が残せません。笑

ということで勢いで買ったのがコチラ‼iPhone XS📱✨✨✨

下見のつもりで入ったApple storeで勢いで購入してしまいました✌✨

スマホを持ち始めてからずっとAndroidを使っていたのですが、やはり時代ですかね‼

勢いには勝てませんでした😂

残りのローテーション研修💊
たくさん写真を撮って、iPhoneと共に成長していきたいと思います📱✨

👑iPhoneを使ってる方々👑
面白いアプリや高等テクニックなど
随時お待ちしております🙏

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

★我が家の家族★

こんにちは😀

 

我が家は、私と娘の2人家族ですが・・・

実は、今年2月より預かっていた(?)家族がいるんです👾

いや、預かった事になっていた(?)と言った方が正しいかもしれません😅

ただ、預かった家族も、私に育てる事は不可能!と、更に別の人に預ける事に・・・・・

そんな、たらい回しの命が一つありました👆

 

その命を維持する為の話し合いが、ちょこちょこ・・・・・・・・

最初に預かったのは私・・・・・・紛れもなく私・・・・・・・・・・・

その責任転嫁をするのも、堂々巡りになってしまう日々・・・・・・・・・

暑い夏が到来する前に、色々と対策を練らないと!!!!と言う事で、やはり我が家で引き取る事となりました🏠

 

前家族が迎え入れたのは、今から2年前だそうです・・・・・

最初に我が家へ来たのは、今年の2月・・・・

そのまま再び他の家に預け、再度私の手元へ戻って来たのは、まだ春だと言うのに猛暑の始まった5月・・・・・・・

 

その大切な命が、こちらです‼‼‼‼‼‼

 

 

5月より正式に我が家の家族となったパオちゃんです🐠

 

 

猛暑の始まりにパオちゃんを迎え入れるには、準備が必要です😰

 

水槽は、今までのパオちゃんの住まいである水槽のまま・・・・・・・・・

肝心なのは、真夏は30度を超えるであろう部屋に置く水槽用のクーラーです❄💨

ウーパールーパーは、メキシコの標高の高い水温の低い地域、水の綺麗な所に生息する両生類だそうです❄

 

今年に入り、ウーパールーパーは絶滅危惧種となりました😔

そんな貴重な子を殺す訳にもいかず・・・・・・・・・

調べに調べまくって、準備万端で向かえ入れる事が出来ました👏

後は、無事に死なずに生きてくれる事・・・・それだけが、私の願いであります🤗

 

パオちゃん用に、週1回は生き餌を!と言われ、生き餌も準備・・・・・・・・

メダカを購入しました🐟

な、なんとっ!!!!!!!!!!!!!

メダカを買ってから2週間くらいで、タマゴを沢山抱えたメスが何匹もいるじゃありませんかぁ😱

 

 

メダカは初めてに近いくらいの飼育なのですが、環境がベストだったのか?元気!元気!!元気だなぁーーと思っていた矢先の卵・・・・・・・・

卵を産ませる→卵を拾う→孵化させる→育てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウーパールーパーに引き続き、メダカの事も調べまくりの日々・・・・・・・・・・・・・・・

 

嘘か?本当か?メダカの養殖を専門としている方でさえ、100個の卵があったら10匹成魚まで育てられるか?との情報も😰

いくつかの卵は、潰れてしまいました😣

すぐに潰れてしまう卵は、無精卵と私の調べた限りでは書かれていました😅

いくつもの卵の内、白いモヤモヤがかかり死んでしまっただろう・・・卵も・・・・・

これも調べてみたら、白カビらしいです😭

白カビの生えた卵を水草から外し、ポイ、ポイ、ポイ・・・・・・・

1mm程度の小さな卵を探し、更なる仕分け作業は、気が遠くなる作業です😩

飼っている以上、命がある以上、私が調べて出来るだけの事は精一杯やらなければ・・・・・

残りの卵が何個あるのか?有精卵なのか?無事に孵す事が出来るのか?も分からないまま、卵は膜があるのでカルキ抜きしない水道水にそのまま入れておいた方がいい!とネットで見ました。

嘘か?本当か?も分からないまま、カルキ抜きせずに、水道水のみを水槽に入れエアをブクブクと・・・・

卵の入った容器の水は、毎日交換した方が良い!と書かれているサイトばかりでしたが、水道水のみだったら・・・と、仕事もあるので、毎日の水交換はせずに10日放置しました🤔

 

10日後に、エアも止め2日放置・・・・・・・

3日目、家の中に巨大な蚊が飛んでいたので、もしかして、メダカの水槽にボウフラでも生まれてしまったか?と、水槽を凝視しなければ!と慌てて水槽へ🔥👁👁🔥

いました!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ボウフラではく、メダカの赤ちゃんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6匹🐟🐟🐟🐟🐟🐟

連日の猛暑日の中、12日間放置した水の中に、メダカの赤ちゃんが生まれていました💓

 

今度は、カルキ抜き剤を入れた水をバケツに用意・・・・・・

1時間程放置し、メダカの赤ちゃんを網で掬って別容器へ・・・・・・・

水槽の水を3/2捨てて、カルキ抜きした新たな水道水を合わせて水槽の水を作りました😏

元の水槽に、掬ったメダカの赤ちゃんを戻して、メダカの赤ちゃん用の餌を撒いて・・・・

メダカの赤ちゃんはデリケートらしく、水交換だけでも死んでしまう可能性がある!と書かれたサイトもありましたが、大きな賭けです😔

 

翌日も、無事に生きてくれてます・・・・・

 

翌々日も、無事に生きてくれています・・・・・・

 

3日、4日、5日・・・・と経過し、順調に育ってくれています。

 

その間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6匹のメダカの赤ちゃんが、いつの間にか?10匹に増えています、我が家・・・・・・・・・

 

もしかして?もしかして?????このブログを書いている今も、

も・し・か・し・て?増えているかもしれません(笑)🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

 

メダカの赤ちゃんはデリケートなので、エアも止めなければならないので、最初に水の交換をしてから7日目で、再び2/3の水を交換・・・・・・・・・・・・・

メダカの赤ちゃん・・・

生まれてすぐは、お腹に大きなオレンジ色の袋をぶら下げているんです😱

大きな黒い点が2つ、丸いオレンジ色の袋を下げた透明な小さな物体が、メダカの赤ちゃんの特徴なんですね🤔

 

今では、最初にメダカの赤ちゃんを発見してから2週間が経過しております🕖

一番大きいのですと、もう8mmくらいの大きさに育っています🐟

まだまだ小さくて、携帯カメラでは撮影出来ないのが残念ですが😓

 

しかし、ウーパールーパーの飼育も初めて・・・・・・・・・・・・・・・

メダカの飼育も初めてなのに、卵まで産んで、孵化させて、育てられていて・・・・・・・

初めて尽くしの日々が連続している我が家です😂

 

我が家のキッチンは、ちょっとした水族館と化してます😁

この日々が、もう少し遅ければ、小学校1年生の娘の夏休みの自由研究のネタに使えたのに・・・と思う母でした😜

 

小学校1年生の娘は、学校で新しいお友達も沢山出来て・・・・・

私の仕事が確実に休みの日曜日は、娘のお友達の溜り場と化している我が家・・・・・・・

パオちゃんを珍しそうに眺めている娘のお友達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メダカの赤ちゃんの様子も気になるのか?子供達は、必ず我が家の水槽をチェックしています(笑)

 

先日の日曜日は、朝から娘の通う小学校の1年生~6年生のお友達が計10人も出入りしていました😰

唯一の私の休日でもある日曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あのぉー、飲み物ないですか?」

「あのぉーーーー、これ食べていいですか???」

「あのぉーーーー、これ何ですか?????」

確実な日曜日の休みは、朝から学校周辺のパトロール当番も行い、子供達の溜り場に化した我が家へ帰宅する私・・・・・・・・・・・・・・・・

夜まで子供達の出入りは止まりません😩

 

一体・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私がゆっくり休める場所と時間は、何処にあるのでしょうか・・・・・・・・・・・・・😰

 

朝10時には子供達の出入りが始まり、昼ご飯を食べる子、夕飯まで食べる子もいて・・・・・・・・・・・・・・・・・・

賑やかで良いのですが、休み明けの週初めから、私、わたくし・・・・

 

私(わたくし)、疲れております、すみません😭

 

それに、唯一の生活用品、1週間の食材を買い溜めに行けていたのも日曜日・・・・・・

ここ数週間、買い溜めも行けないので、必要な食材を少しずつ買っている程度で食い繋いでいる我が家です😰

 

週初めは猛烈な疲れのまま出勤している私ですが、

週のスタートからはウィーズの楽しい仲間との会話、楽しく仕事が出来る事で、週末にかけて徐々に疲れも解消されている不思議なサイクルで生きている私です(笑)💊

 

( 関東 40代 孫3人のお婆ちゃん事務 )

入社してもう1年?!

みなさん、こんにちは!🤗

 

2年目の薬剤師です😁入社からもう1年も経ちました!!

社会人の1年はこんなにも早いのかとビックリしているところであります😲

そこで、今回は社会人1年目の1年間を振り返りたいと思います!

 

ローテーション研修 1店舗目は静岡県
静岡と言ったら…やっぱり…
さわやか!!バンバーグ!🍴何度食べても飽きませんよね~!

浜松といえば、浜松餃子!!🥟

 

3店舗目は群馬県
群馬と言ったら…ぐんまちゃん💓かわいい~😍

焼きまんじゅうひもかわうどん

伊香保温泉♨️

お肌すべっすべに…💓

世界遺産の富岡製糸場✨

 

5店舗目は下関
下関といえば…ふぐ!!
ちょうど旬だったので身がぷりっぷりで、とても美味しかったな~💖

 

同期と遊びに行ったり、同期のいるところに遊びに行ったりなどで、
1年間でこんなにもたくさんの県に行くことできました!👏✨

 

え??食べて遊んでばっかりだって?
そんなことありません!ちゃんと仕事もしてますよ!😁✨

私は、静岡県の精神科の門前、愛知県の総合内科の門前、群馬県の総合病院の門前、群馬県の内科泌尿器科の門前、山口県の総合病院の門前の店舗
で研修をさせていただきました。

1年間で4店舗回るところ、私は全部で5店舗!!
なんてお得!!(笑)

 

店舗それぞれで出る薬が違うのでたくさんの薬に触れることができ、薬の知識💊はもちろんのこと患者様の対応など様々なことを学ぶことができました!😁✨

 

1年前の入社したころに比べると、かなりと言っていいほど成長💪できたのではないかと勝手に思っています!(笑) (まだまだですが…)

 

1年間ですごいと思った先輩方に少しでも近づけるよう日々精進していきたいと思います!!😁✊

 

 

( 静岡県 薬剤師 20代 女性 )

親の心子知らずのスタートライン

はいどーもー‼
こんにちは🤗‼‼

梅雨シーズン到来ってことで、ジメジメムシムシ嫌な季節になってきましたねー。
粉薬湿気ないように、管理は厳重にしてくださいよー笑

 

さてさて、なんでこんなタイトルにしたかというとですね、

めっちゃ個人的な話で恐縮なのですが、

なんと、

 

今週末に子供が生まれる予定なんですよ😳😳

 

 

 

お祝いの言葉ありがとーございます😁

ただね、

めっちゃ実感がないんですよ😅😅

 

うん、まじでない笑

嫁さん里帰り出産なので、一緒に住んでいないというのも影響あるのかもしれませんが、来週には父親とか、びっくりたまてばこです。

 

【親の心子知らず】
親の心子知らずとは、親の子に対する深い愛情がわからず、子が勝手気ままにふるまうこと。また、自分が親になってみなければ、親の気持ちはわからないということ。
引用:
親の心子知らず

 

自分の父親はどんな気持ちだったのだろうか。。。
思いを馳せはじめたという感じですね。
果たしてわかる日は来るのだろうか笑笑笑

 

( 静岡県 薬剤師 20代 男性 )

10連休の魔

♪もーいーくつねーるーとー 来年のゴールデンウィーク

と、そういえば前も同じような歌で、クビになりそうって言ったような気がする難病オジサン薬剤師です。

今年のGW中2日ほど現在管理薬剤師を務めさせて頂いている店が営業することになっていたので完全に10連休ではなかったのですが、けっこう沢山お休みをいただけることになり、♂の子供が三匹もいますので家に引きこもっているわけにも行かず、チーバ君のお腹よりも下を1泊2日で旅してまいりました。

出所: blogs.c.yimg.jp

最初の目的地は、保田漁港直営の「ばんや」。 開店が9:30なので「ちょっと遅い朝ごはん」を食べに行きます。首都高速で羽田空港の一個手前である大井南インターの近辺に住んでいるので、道が混んで居なければ一時間弱でいけるはずの場所。連休の狭間とはいえ以前8時ごろに家を出てマザー牧場(チーバ君のおへそ)に行こうとしてひどい目に遭った経験を持っているので、7時前に出発。 カーナビを見ても混んでなかったので、ちょっとケチって羽田空港までは下道を走り、首都高乗ったら二秒で渋滞….サトウのご飯風といっても、きっと若者にはわかるまい。。。) やばい。アクアラインが全てチーバ君色………。横浜方面に向かう車はビュンビュン走っていくので、目的地を変えようかとおもってしまいましたが、宿を取ってるんで仕方ない…。

今の車を買って、ちょっとしてから自動追従システムなんてのが出てきたんですよ。こういう度はまりしたときは役に立つんだろうなーとかおもいながら、手動(足動?)で追従し、二時間以上かってそれでも何とか開店前に第一目的地到着。
http://www.banya-grp.jp/restaurant/index.html
すんげぇボリュームのお魚料理を、リーズナブルな料金で提供してくれます。(けっこう頻繁に我が家は遊びに行ってるんで、そういえばここで写真撮らなかった(苦笑)。この近辺にお出かけの際は、是非行ってみてください。

その後、足の甲あたりにある沖ノ島探検。サッカーなんて全く出来ない運動音痴の三男が日本代表を背負ってるシュールな状況なんですが、サッカーユニホームは好きなようなので、このほかにも何枚か家に有ります(苦笑)。(型落ちの子供サイズは、なぜかB○OK○FFさんで1000円くらいで買えるというのが一番の理由です。)因みにこの後、「水に入って濡れたら車に乗せないぞ」と散々言ってたのに、「転んじゃった」といってびっちょびちょに。 他の兄弟も「替えの靴下が無い」となことを家から遠く離れたところで言い始めたので、近所のイオンで服購入後宿へ。

宿はかかとあたりにある民宿。長男と同じ名前のところだったという、ただそれだけの理由で予約したので、全く期待してなかったんですが、食事も非常に良かったですし、窓から海も見えてとても素敵でした。今後、定宿にしようかな?とひそかに検討中です。

翌朝、真の目的地である鴨川シーワールドへ。我が家は朝なんとなくZIPを流す習慣になっているんですが、なんと朝ごはんジャーニーの人が「今日は鴨川シーワールドに来てます」と生放送。嫌な予感….。だったんですが、宿からの道は渋滞してなくてよかった。ただ、駐車場はパンパンなようで、第?とついているところは既に埋まっていて、「ここは、空き地では?」としか思えない雑草ぼうぼうの地。車を降りたらシーワールドの帽子をかぶった人が近づいてきて、「駐車場代1000円です」。 え?ここで金取るの?言わなかったのは大人になった証拠ですね。 ただ、第?とついている駐車場は入り口まで遠いようでしたので、空き地でよかったと前向きに考えることにしました。

駐車場がそんな状況なので、チケット購入の列も、入場の列も長く、中も激混み。それなのにも関わらず、アザラシはのんびり寝ていて気持ち良さそうでうらやましかった。正直、アザラシのこの姿を一日観ててもいいな💖と思いました 。その後、なんとか空いているスペースをさまよいつつ、混んでいる中がんばって、ショーもほぼ全て制覇✨。やっぱり、鴨シーといえばシャチのショーですね。子供三人を他で遊ばせといて、自分だけ席取りと称して休んでおこうと思ったのですが、目の前の明らかに未就学児をお連れのご家族が、ショーまであと1時間は有ろうか?という時間から座って待っていらっしゃるのを見て(汗)、速攻で子供を呼び戻して♂4人でシャチの登場を待つことにしました。 ショーの迫力はすごいです。えげつない水の浴びせ方をしてくれます。どうせ濡れるなら、真夏に着替えるのを前提で、一番前でびっちょびちょになりにいくのがいいんじゃないかとおもいました。

楽しい時間には終わりが来るものです。翌日に用事があるので絶対に朝までに帰らなければなりません。おへその辺りの君津までは順調だったので、道すがら見かけたスーパー銭湯をスルーして君津インターへ向かいます。入り口で「海ほたるまで70分」😱と、目を疑う表示が・・・・😱(通常10分程度の距離…)。カーナビの家に到着する予定時間もそれを裏付ける表示😱。かーなーり悩みましたが、「渋滞にはまっても、まだ20時には帰れるから、そのまま行ってしまおう」と判断したら二分で後悔サトウのご飯二回目。ビターっと止まっていて、。カーナビの時間はびていく始末。スルーしたスーパー銭湯で道が空くまで時間つぶせばよかったと思っても後の祭り。トイレに微妙に行きたくなったんで、仕方なく次の出口で降りようとしたら、そこから出るのに小一時間😱。膀胱限界MAXの半歩手前でようやく空いてる道に向かって曲がることが出来て、初っ端見かけたラーメン屋さん🍜でご飯を食べることにしました。

その後、見つけたスーパー銭湯でゆっくり23時まで時間をつぶし、なんとかその日のうちに家に帰れましたが、やっぱ連休を舐めてはイケナイと身をもって体感。でも、楽しかったからいいや。

奇跡の一枚も撮れたし🐬。#呼んだ?#カメラ目線#イルカ#鴨川シーワールド

( 千葉県 薬剤師 アラフィフ 男性 )

中部エリアBBQ!!

皆さんこんにちは😀

2年目の薬剤師です!

 

沖縄県は梅雨入りの発表がありましたね🐌

私がいる三重県もじっとりとした暑い日が続いています😕

アイスの食べ過ぎでお腹壊さないようにしましょうね😂🍨

 

さて、先日、私は会社のイベントがあったので参加してきました。

え、どんなイベントか、って??

….愛知、岐阜、三重合同のBBQです!!🍖🍖🍖

 

3県合同のBBQってすごいですよね?!

各地からご家族もちびっこもたくさん集まっていただきました👏

中にはお肉の匂いを嗅ぎつけて🐷、はるばる静岡奈良山口からも参加してくれた入社1年目の方たちもいました!

フットワークいいですよね🏃=3  尊敬。

 

幹事は東海3県で働く、私たち2年目の6人。

4月からこの日のためにコツコツ準備してまいりました。

当日は730分〜場所取り開始⏰

せかせかテントも組み立ててっと。🔨🔨

急いで火起こし!🔥

ビールサーバー🍻もセット完了😋

 

それでは、皆さん揃ったので

カンパーイ!🍻

ちびっこたちとの交流もできました☺

 

学年、年齢、役職を越え、皆さんの協力があって楽しいBBQになりました。

ただただ感謝です💖💖

ありがとうございました!!

皆さんの楽しそうな雰囲気を感じることが出来てよかったです😎

来年も参加したいなぁ。。。🍗

 

長くなりそうなのでそろそろ締めましょう、ウィーズお決まりのフレーズ、

一本締め。

よーぉ、ぽん👏

 

(三重県 薬剤師 20代 女性)