ウィーズBBQ!

こんにちは☀

今回はこの間の週末に開かれました🍖BBQ🍖についてお話しようと思います😉!

このBBQは毎年、中部で働く社員みんなに声をかけて行われてるんです😊

ウィーズは家族連れで参加している方もちらほら😊🌷
ちびっこに癒されたりいい雰囲気です😆✌

天気が良くて気持ちいい☀!
これは日焼け止め必須だなーとぬりぬり…
ちょ、同期が頭皮に塗ってる!それは変でしょ😂

そしてBBQといえばお肉🍖!
食べきれないくらいたーくさん!食べた食べた😋💕
もちろん野菜や焼きそばもね🍴!
それにBBQ上級者のSさん!めっちゃ絶品のスペアリブとかビーンズスープを仕込んでくれてて…✨美味しかったなー😍!

そしてお酒も🍻!!

ビールサーバーもあって🍺飲み物も豊富❤!
青空の下みんなで飲むお酒は最高でした🙌💕

お久しぶりな方や初めましての方、店舗で一緒にならなくても皆に会えるのはとっても嬉しい😆!
たくさんお話出来てとーっても楽しかったです😊✨
あっという間に夕方、場所移って二次会もわいわい!
みんなともっと仲良くなれた一日でした😆❤

あ、ちなみにそれからしばらく頭皮が日焼けで痛い痛い…😣
同期、ばかにしてごめんね😂

皆さんもこれからの季節、頭皮にも日焼け止めを忘れずに😂!笑

三重県 薬剤師 20代 女性

ねこの話し

こんにちは🌵

今回は我が家の飼い猫についてお話しさせていただきます🐱

我が家のかわいい猫ちゃんです🐈

元野良猫出身で現在7歳の女の子です。

名前は「キタちゃん」です。変な名前ですね~~。私がつけました(笑)

彼女をうちに迎える事になったエピソードは😭なしでは語れないドラマチックな展開でした😭

この話しは反響があれば次回にでも・・・。あるわけないですね(笑)

一緒に暮らし始めてもう6年

二人で暮らしているので、お互い大好きすぎる感じです。

婚期が遠のく・・・やつ・・・。。。😂

でもいいのです。とにかくかわいい。

キタちゃんは超甘えん坊で私にべったり❤

家に帰ると「おかえり!おかえり!!待ってた~~抱っこして~~~」

と毎日べったりです。呼ぶと隣りの部屋からもかけあしで来てくれます。

楽しい日も、悲しい日も寄り添ってくれて本当に癒されるので⭐オススメです。

横浜在住 30代 女性 販売員

内定者懇親会に参加してきました~!

こんにちわー🐺

実は先日ウィーズに内定している学生さんを集めて🌸懇親会🌸が開かれました。

学生さんだけでなく、該当大学OBの1~3年目の社員も参加しています。

学生さん40に対して社員は20人超え…

って、ちょっと社員の参加者多くないですか?!🤔

どれだけ飲み会が好きなんでしょう(笑)

ちなみに私の出身大学なんて社員だけで5人以上いたんですよねー(笑)

会場は新横浜事務所のすぐ近くのHUB

しかも貸切!すごい!

今回の懇親会ではずっとビデオをまわしていたり、写真もたくさん撮っていたんですけど、社員も学生さんもカメラから逃げないで積極的に映りにきてくれて助かりました~。

皆さんありがとう~

 

とまあ、前置きはおいといて、懇親会の様子はこちら。

乾杯の音頭って普通年長者やトップの人がやるイメージがありますが、ウィーズは違うんです!🤗

新卒入社したての子でもできるんです

そんな彼女の音頭で懇親会スタート🍻(実は乾杯の音頭は2回やってます)

黄色の名札が社員赤色の名札が学生さんなんですけど、社員と学生という垣根も関係なく楽しめたようです。

勿論、学生さんだけでも楽しそう別の大学の子とも仲良くなれるのが内定者懇親会の良い所でもあります。

 

 

 

ただ楽しむだけではなく、真面目にされた質問にはこちらもしっかり答えますよ👍

 

 

 

こっちでも真面目な会話をしてそうだな~😶

ちょっと離れた所から隠し撮り・・・

 

 

・・・が、気付かれるとポーズまでとってくれました😮

 

 

 

懇親会中は社員がビデオカメラを持って学生さんにインタビュー🎤

 

・・・していたはずがビデオを奪われ

逆インタビューも

 

 

そして懇親会の最後にはビンゴゲーム😆💕

学生2人+社員1人でチームになり、2枚ずつビンゴカードが配られました。

さっきまでわいわいと騒いでいたはずが気付けばみんなビンゴに夢中・・・

 

もらった景品🎁を持ち、学生さん+αで記念撮影😁

 

最後には社員が出入り口で学生さん全員を見送り、無事に懇親会が終了しました。

 

さてさて、

親会に参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました!

楽しんでもらえたでしょうか?

他の薬局や病院などの面接も受けて、そちらでも内定をもらっていてどっちにしようか迷っている学生さんもいると思いますが、

懇親会の参加がきっかけで、ウィーズって面白い!自分もウィーズの一員になりたい!なんて思ってくれる子が一人でもいてくれると嬉しいです

そして来年、そんな学生さん達とウィーズの入社式や懇親会でお会いできるのを社員一同楽しみに待っています‼

埼玉県 薬剤師 20代 女性)

 

やっと春が・・・

巷ではとっくに桜が散って新緑萌ゆる季節になっているのに,

やっとやっと北海道釧路で5月14日に🌸開花宣言🌸されました

とはいってもソメイヨシノではありません‼

ソメイヨシノは北海道では道央・美唄市(札幌から北へ60km)までしか咲かず,こちらではエゾヤマザクラが咲いております😘

ちなみに南の南限は種子島だそうで、最近の温暖化で咲かない所も出てきているそうです🤔

その温暖化の影響で、もしかしたら北海道全道でもソメイヨシノが咲くかもしれないと言われているそうです‼

ただし100年後だけど・・・😅

ソメイヨシノと比べてちょっとピンクっぽいですね☺

暑かったり寒かったり、体的にはしんどい季節ですがご自愛くださいませ😉

北海道 スタッフ 40代 女性

不動医薬品処理のお仕事

みなさんこんにちは。

今回は、不動医薬品処理のお仕事を紹介しようとおもいまーす😬

 

不動医薬品ってなに❓❓という方にちょっとだけ説明。

薬局では、たくさんの種類の薬を在庫していますが、それらのなかには、その店舗では使われなくなった薬も数多くあります。

そのまま店舗においておいたら、期限切れとなってしまって廃棄処分😭しなくてはいけません。

ちょっともったいないですよね・・・。

なので、期限切れとなるまえに、その薬を使っている他の店舗に動かそうという業務が必要となります。

 

 

全国の不動医薬品を一箇所に集めて、使用している店舗に振り分けなおして、配送しています。

輸送費をどうしたら最小にできるか、店舗で働く人の負荷軽減するためにはどうすればよいか、もっと効率的に振り分けるためにはどうしたらよいか、、、などなど考えて、日々業務に取り組んでいます

もちろん、薬局の調剤業務にも従事していますよ😬

 

弊社はこんな感じで、薬局での調剤のお仕事以外にも、やる気がある人は様々な業務に挑戦できる環境となってます😀

調剤業務以外にも挑戦してみたい方、ぜひ一緒に働きましょう

(静岡県 薬剤師2年目 20代 男性)

 

 

新人研修を振り返って

こんにちはー🐶

今回は新人研修について書いていこうと思います。

というのも、私がようやく2年目になったところで、現在は最後のローテーション研修先の店舗にいます🐥

私の場合は1年間の研修期間で千葉、和歌山、埼玉、神奈川・・・

私は関東中心になっていましたが、同期の中には北から南の方まで🚅広く研修先店舗が変わっていった人もいます😱

行き先は毎回ギリギリまでわからずドキドキそわそわ・・・

1年かけて🎯ダー○の旅🎯をした気分です(笑)😁

行った先々で色々観光もしてきました🌟

海なし県で育った身としては、すぐ近くに海🏄🏽がある地域に来た時はテンションあがって写真を撮ったり🐳(夜景の方は当時住んでいた部屋のベランダから撮りました!)

 

 

その県の観光地に足を伸ばしてみたり🏃🏽🚗

 

 

和歌山の時は念願の甲子園球場にも行きましたねー✌

 

 

あ、遊んでばかりなわけではないですよ

店舗ではちゃんと勉強していました

いろんな店舗でたくさん学んだなーという実感はありますし👍入社したばかりの頃と比べたら薬の知識もついてきて、患者さん応対もレベルアップしてきたと思います☺

まぁ、あくまで自己評価なのですが…

入社したばかりといえば、今いる店舗には入社したての🐣新人さん🐣も在籍しています‼

他の先輩薬剤師と比べると一番年が近いこともあり、ちょっとした事はよく質問されますが、説明しきれていない事もまだまだ多く勉強不足を実感しています😂たった1年じゃ一人前には程遠いですねー🐷

でも、新人さんから見て1年後にここまで成長できるんだなぁと思えるような先輩になれていたらいいなぁ…と思いながら、最後のローテーション研修頑張っています。

 

(神奈川県 薬剤師2年目 20代 女性)

カメラ・酒好きの薬剤師のGW♪

こんにちは☀!

今回は終わったばかりの🌟ゴールデンウィーク🌟について書かせてもらいます😀!

まずGWのスタートはウィーズの仲間での🍻飲み会🍻!!
大好きな先輩、後輩、同期にお久しぶりの方、初めましての方、みんなで盛り上がりました😚!
さすがウィーズ、💖楽しい方ばかり💖なので気づいたら終電🚃💤…泣く泣く帰りました笑
ウィーズにいると、どんどん大好きな人が増えていきます

それからのGWハイライトは…
カメラ📷が趣味なので写真で紹介させてもらいます🎵🎵

こちらはなばなの里🌷
大好きな花に囲まれ幸せな時間を過ごし、これまた大好きなビール🍺を飲んで…最高です😚
三重に引っ越して1ヶ月なのですが、気軽に各地に行けちゃうのも全国転勤の醍醐味😘🌼

今後は伊勢志摩、京都なんかも日帰りでふらっと行けちゃいそう…🚗♥

 

それからこちらは地元の山形🍒
写真の池は丸池様!心が洗われます✨

山形は自然がたくさん、美味しい食べ物やお酒もたくさんでおすすめです😍

私は食べ過ぎ飲み過ぎで夜も眠れず苦しみました…皆さんはお気をつけください😂笑

 

GWはたくさん幸せチャージ💓したので、一緒に働くみんな、患者さんに少しでも🌱幸せの輪🌱を広げていけるよう頑張っていこうと思っています😊!

 

それにしても次の楽しみが欲しい…と思いきや週末にはウィーズの仲間でBBQ🍖!!(笑)

✨楽しみ盛りだくさん✨の会社ですよ🎵🎵

 

三重県 薬剤師 20代 女性

患者さんの疑問 ジェネリック医薬品

患者さんとお話していて、たびたび質問されること

 

「ジェネリック医薬品って大丈夫なの❓❓😟」

 

患者さんによって、不安要素はそれぞれ😓

 

その不安を和らげるのも薬剤師のお仕事です👍🏼🍳🍳

 

患者さんによってさまざまな不安がありますが、

いろいろ聞いていくなかで、

多くの患者さんが思う

ジェネリック医薬品のイメージ

『ジェネリックは違う薬だから飲みたくはない‼‼』

というもの・・・

ジェネリック医薬品は安いというイメージはあるため、

患者さんにとっては先発医薬品とは違う薬😫だと思うのでしょう

 

『ジェネリックは国産ではないから、異物とか入ってそう😈👿』

 

こちらもよく耳にしますが、もちろんそんなことはありません😓

安さの理由が国産ではない👿

という認識になるのだと思います

 

不安に感じることを、時間をかけて聞いたところ

患者さんがもつジェネリック医薬品に対する漠然としたイメージが浮かび上がってきました

 

 

そもそもジェネリックとはどういう意味なのか

ジェネリックはもともと「一般的な」という意味があるみたいです👏🏼

 

薬に関していえば

「新薬(先発医薬品)の特許が切れたあとに販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、効き目が同等な医薬品」

とされており、

国の厳しい審査をクリア(国の厳しい審査をクリアしたものだけが承認されています。有効性や安全性、品質も新薬と同等です。)

低価格で個人負担が軽くなる(新薬と同じ有効成分を使用し、開発費用が抑えられるので、低価格です。医療の質を落とすことなく、経済的負担が軽くなります。)

          ~厚生労働省HP広報資料より抜粋~

 

ジェネリック医薬品の知識に関しても大事ですが、

患者さんとの信頼関係を結んで、話を受け入れる状況を作るのが大事だと思っています😼

 (兵庫県 薬剤師 20代 男性)

ヘルプマークって御存知ですか?

♪ 背中~の~ 創は~ 昨年の~
    10月初旬の 手術痕~ ♪
(5月5日ということで、「背比べ」の替え歌から入ってみました💖)

みなさんはじめまして😀 

ハイテンション難病オジサンです。

後縦靭帯骨化症(以下OPLL)という難病をもっています。

平成28年10月に3回目の手術を受けてボルトが20本以上刺さっていてトラムセット配合錠を8錠 分4で飲んでいる状態ですが、関東近郊で薬剤師として店舗勤務をしております😀

 

今日はみなさんに、ヘルプマークを紹介させていただきます‼

「目に見えない障害や難病などを持っていて援助や配慮を必要としています」と他人にわかるように訴えるためのマークとして東京都が開発したのが「ヘルプマーク」です。(詳細については、東京都保健福祉局のホームページの「ヘルプマークについて」をご覧ください)

私はヘルプマーク誕生前からOPLL患者でしたので、「コンセプトも良いし、見た目もかっこいいので普及するのでは?」と発表直後は期待を大きくしたものですが、

・他の複数の自治体も、同様のコンセプトのマークを発表している

・配布・普及活動をしていたのが当初都営地下鉄大江戸線のみだった

などの理由があり、ちょっと前までほとんど誰にも見向きもされていませんでした😅

 

ところが、東京オリンピック・パラリンピック(以下2020)が決まってから追い風が吹きまして、東京以外にも京都府、和歌山県、徳島県、青森県、奈良県・・・と続々採用する自治体が増えてきています😀

さらに、経済産業省が2020にむけて外国人観光客に分かりやすくするために案内標識のJIS改正原案をまとめているのですが、そこにヘルプマークも含まれる予定であると平成29年3月22日に発表がありましたので、今後ヘルプマークの普及は加速すると考えられます✌(この発表に関する詳細は経済産業省のホームページの(JISZ8210(案内用図記号)の改正)をご覧ください)

 

しかし‼

発症の地である東京都内でヘルプマークを付けて歩いていても、ほとんど気が付いてもらえないのが残念な現状です😱 

実際に、私も昨年10月からヘルプマークをつけて出歩いますが、「大丈夫ですか?」と声を掛けていただいたことは一度もありません。

(ぶつかられて手術部位に衝撃を受けたくないだけで、席を譲ってほしいわけではないので『いや、立っていられるので大丈夫ですよ』という言葉を用意しているのですが、発言するチャンスがありません(苦笑)。まぁ、180cm 90kgの巨漢であるため、病人に見えないというのが悪いのかもしれませんが😅(苦笑)まさにこのためのマークですので普及していない証拠であると言わざるを得ません。)

こんな状況を打破するため、

ウイーズグループではヘルプマークの普及活動を応援しています‼ 

(まだ、ポスターなどの準備ができていないのですが、応援すると決まったのはJISに採用するかもと発表される前の話です。)

そもそも私の個人的な活動が発端ですが、会社の公式な活動として全店採用を認めてもらうことが出来たのは、ウイーズの個人の活動を応援しようという姿勢の現れだと思います。

 

みなさんも、ヘルプマークを付けている人をみかけたら、

どんな手助けが必要ですか? 

とお声がけいただけると嬉しいです!

(40代 関東近郊勤務・難病の薬剤師)

大学の恩師を訪問しました!

大学を卒業して四半世紀

久しぶりに大学の恩師を訪問しました

同窓会以来2年ぶりでしたが、先生とお茶とお菓子で楽しくお話😀

と言っても現状の就職状況、薬学生、会社や自分のことを話したんですよ❣

就職担当の先生ですが、学生さんたちが卒業後幸せな生活を送れるようにサポートして守るんだと言われます🌟

温かい素敵な先生です😍

お元気そうで良かった✨

以前からウィーズのこともお伝えしていて

「変な会社😆」

と笑われます😋

現在学生の後輩たちと一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています🐥

(兵庫県 薬剤師 40代 女性)