秋が深まる季節ですが、皆さんお元気ですか?
薬剤師兼格闘家のFukkyです♪
先日、義祖母へお邪魔し
「今年はよく実をつけた」という柿を取りに行かせてもらいました♪
ほーーーんとに沢山なっていたので、こんなに取れちゃいました!

おばあちゃんが干し柿も作ってくれていて、とってもすごい数!!
洗濯物が干せないくらいよー!

ついつい美味しくて、食べ過ぎてしまうので
成分について調べてみました!
柿は栄養豊富な食べ物
風邪予防、疲労回復、また老化予防、美肌効果も期待できるようですね!
やはり季節の食べものは優秀そのもの。
さてその豊富な有効成分とは?
ビタミンC →美肌、免疫力アップ
ビタミンCといえば、皮膚やコラーゲンの合成に必須で
肌の健康に効果的なイメージが強いですが
皮膚だけでなく、骨や血管など体のありとあらゆる場所で細胞と細胞を繋げる役割があるのです
なんとビタミンCが豊富そうなみかんの2倍もあるとか!
ポリフェノール(タンニン)はブドウの5倍!
βカロテン→抗酸化作用
βカロテンといえば人参を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、
柿にも多く含まれているんですね!
βカロテンは体に吸収されるとビタミンAに変わり、粘膜を丈夫にするため
喉や鼻の健康維持に繋がり、風邪予防に役立つ
しかも、βカロテンはビタミンAのように摂り過ぎの心配がなく、体内の必要な分しかビタミンAにならないようです。
ビタミンAは皮膚の健康を維持する栄養素であるため、肌荒れやニキビの改善が期待される
食物繊維(不溶性)→便秘解消、腸内環境の改善
不溶性食物繊維は
「大腸の水分を吸収して便を増やす」
「ぜんどう運動を促進させ便の排出をサポートする」
「善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える」
柿が便通に寄与しているとは驚きでした!
まさに「腸活フルーツ」!!
さぁ、ここまで読んで皆さん柿を食べたくなりましたね!
ぜひスーパーの果物コーナーへGOOOO!
1日のフルーツ推奨摂取量
200gだとか。
私も、柿はせいぜい1日1〜2個にしておきます!!
皆さんも季節の食べ物からたくさんの栄養をぜひ頂きましょう

