そういえばこの時期は

あっち〜〜〜〜〜!

夏が足を踏み入れてきましたね!
アイキャッチ画像は先日同期と浜名湖でBBQしてきたものなんですが、風ビュンビュンで焼き肉のたれがひっくり返って大変でした!

学生の皆さん、社会人の皆さんお久しぶりです✌️
2年目薬剤師のHです!

そろそろウィーズの1年目は2ローテ目に差し掛かった頃になります。

2ローテ目といえば投薬への準備期間ですね!

初めての投薬といえば、

患者さんと話すこと自体に緊張してぎちぎちになったり

何を聞いていいか分からず投薬即終了したり…あるあるですよね

僕の最初の投薬は、店舗の先輩全員に後ろから見守られながら出したタムスロシンでした。
緊張はあまりなかったのですが、先輩からは「暗い!!!」と一喝されました!

たしかに笑顔が無く、声もただ話しているだけ、という感じで自信の無さそうな話し方でした。
ハキハキ大きな声で落ち着いて”は本当に大事で、こちらの話を聞いてくれるかが左右されてきます。

話し方もそうですが、投薬するにあたって”投薬準備”も大切だと思います。

投薬前にはやることが多く、混雑時などは特に焦りますね!

分からない薬の添付文書をサラッと流し見したり、薬の規格や数量が合っているか確認したりと、色々やることはあると思いますが

そんな中でも、僕が一番時間をかけてやっているのは、
今その患者さんがどんな治療を行っているのか です。

薬歴を1個2個見て投薬するのではなく、治療ごとにまとめて見てみると「この患者さんはこんな症状から始まってこう診断されてこんな相談をしてきたのか」と経過が分かり、今回の投薬の方針を立てやすいです!

前に話題に出たことは積極的に触れていくと「ああ、そんなことまで覚えてくれてるんだこの薬局は!」と患者さんからの信頼も得られますよね!

新規の場合も、「先生はこういう意図で出されてて、こういう治療をしていると思います」と伝えると患者さんの納得度も反応も違います!

まあ当たり前のことなのですが、忙しくなると一人一人を見るのはまた難しかったりします。

スピードを上げて処方箋を捌いていくのも大切ですが、質の高い投薬ができるかっこいい薬剤師を目指すなら、スピードと合わせてしっかり治療の経過を聞き出して処方薬の是非を判断して、次の投薬に繋げていきましょう!

通勤で汗まみれだけど、明日からも頑張っていきましょ〜!それではまた👋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

YouTube
株式会社ウィーズYoutubeチャンネル

Instagram
@weedswiths

Twitter
@weeds_sinsotsu

(愛知県 薬剤師 20代 男性)

薬剤師としてのひとつの目標

こんにちは!

柴犬3匹とともに実家でぬくぬく暮らしている地域専門職のMです。

前に載せた仔犬写真は生後20日でしたが、もう生後3ヶ月になりました。

時が過ぎるのは早いですね。

4月になり、私も2年目薬剤師となりました。

地元の店舗で管理薬剤師になってから4か月が経過し、業務もだいぶ慣れてきたかなあという感じです。

私は1年目の4月から12月までは、総合病院前で勤務していました。

初期研修中に様々な科の処方に触れることができていたため、脳神経外科門前の今も、どの科の処方でも対応することができています。

ありがたいです。

最近、ちょっと嬉しいことがありました。

総合門前に勤務していたころより、一人一人に向き合う時間が多くなった今。

とある患者さんから、「Mさんにかかりつけになってほしい。お金はいくらでもとっていいから、死ぬまでずっと、自分の薬の管理をしてもらいたい。」と言われたんです。

わたしの薬剤師としての、ひとつの目標。

患者さんに最初に頼ってもらえるような、かかりつけに選んでもらえるような、そんな薬剤師になること。

一歩、近づけたかなという感じです。

秋田の人はとても優しくて温かいです。

私を孫のようだと雑談しにくる年配の方、花の種を植える時期を相談にくる方、飲み屋さんオープンしたからぜひ来て!と教えに来てくれる方。

今後も薬の相談をはじめとして、いろんな相談やお話に来てもらえたら嬉しいです。

様々な経験をさせてくれるウィーズ。

この会社で、どんどん自分に力をつけて、理想の薬剤師を目指して日々頑張っていきたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています。

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

YouTube

株式会社ウィーズYoutubeチャンネル

Instagram

@weedswiths

Twitter

@weeds_sinsotsu

(秋田県 薬剤師 20代 女性)

2年生になって入社前を思い返してみた

全国の薬学生・薬剤師、その他この会社に興味を持ってくれている方々、こんにちは🙂
日々お疲れ様です❗️

4月から2年目薬剤師になりました❗️

この会社に入って1年間、総合職として各地を飛び回り、いろんな経験が出来ました。
初めこそピッキングミスや臨床現場での薬の知識不足、接客業の対応が分からなかったりで、
不安100%でしたが、少しずつ改善出来ていて仕事に対して習熟を感じています😌

習熟を感じ始めると少し気持ちに余裕が出来て、最近は処方意図を汲み取ったり、監査意識がとても高まってきて、より薬剤師がより楽しいものになってきました❗️

特にこれから薬剤師を目指す方や、4月から薬剤師になった方へ、
1年僕がこの会社で経験してきたことを踏まえて、
やっておいてよかったな、やっておけばよかったな、今後気をつけてみようかな
と思うことを書き並べてみます。

・絶対指示待ちにならないでどんどん先輩に聞き、手を動かすこと。

・忙しくても心を落ち着けること。忙しい時ほど集中していつもよりゆっくりやる、深呼吸すること。

・処方箋やお薬手帳にある薬が、どんな適応で出てるのかを考えて調べること。作用機序を想像しながら調剤・服薬指導にあたること。

・調剤や服薬指導だけでなく、処方箋の入力からレセプトの請求方法在宅、施設との契約のやり取りなど細かいやり取りも自分でできるように頑張る。

同期、先輩後輩、事務さん達などもっとたくさんの人と交流する‼️🍺🍖🐡

1年目は仕事の流れも理解しにくく、目の前のことで手一杯になりますが、頑張って1年目でこのあたりが出来るようになると、2年目からの仕事はとてもスムーズになるだろうし、会社からの信頼・評価も得られると思います。

2年目になってもまだまだ分からない事だらけで、未熟さも感じますが、出来ることを一つずつ増やしていって、最終的に目標の姿に成長していればいいと思っています。
僕の最終的な目標は、薬の知識をさらに身につけ、医師には一流の処方提案ができ、患者にも100%納得される投薬ができること。
言い換えれば医師からも患者様からも信頼を得られるような薬剤師になりたいと思っています🙂

正直仕事していて一番つらいのは、間違った聞き取りやとんちんかんな服薬指導をして、患者様の信頼を損ねたときです…。😞

社会人になって勉強をするのは気合が必要ですが、臨床現場に出て実際に処方に触れてから、気になる事を自分から調べるようになり、勉強が趣味に変わったと感じています。
学生の時のようにやらされて勉強をするよりも、自分から気になることを勉強していく方が楽しいし、何より身になります❗️

僕はどっちかというとあまり元々薬剤師として意欲的ではなく遊んでばかりだったので、今が少し大変ですが、これから薬剤師を目指していく方々、薬剤師になりたての方には、早めの気づきになるといいなと思ってこのブログに残させて頂きます。

ぜひ一緒に立派な薬剤師目指しましょう❗️

とはいえ遊ぶのも大事ですよね。僕、それは薬剤師になる前から得意なんです。

ちなみにアイキャッチ画像は愛知県で隠れた観光地の“犬山城下町“にある桜です🌸

若者にも大人気の穴場だと勝手に思ってます😭いくつか写真を載せておきます✌️

飛騨牛が入ったたこ焼き🐙これが一番美味しい🤤

生ハムとワインのおしゃれなやつ~

犬山城下町のとある通り✨

こんにゃくじゃなくて豆腐の柔らかい田楽🤤

以上愛知県で見つけた魅力の一つの紹介でした❗️

遊びも勉強も趣味にして、ますます成長していきます✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

YouTube
株式会社ウィーズYoutubeチャンネル

Instagram
@weedswiths

Twitter
@weeds_sinsotsu

(愛知県 薬剤師 20代 男性)

未来のお手伝い

 

こんにちは!!

最近は全国的に不安定な天気が続いていますね

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

この時期を乗り越えたら本格的な 夏 !!!🌻

みなさんが素敵な夏をすごせるよう祈る毎日です🙏

 

 

 

さて、今回は私がお手伝いさせていただいている

インターンシップ について

紹介していこうと思います😌

 

 

ちなみに私がインターンシップに参加していたのは x 年前ですが、

 

あの頃を振り返ってみると

紙面、WEB上の情報を実際に社員の方から聞いて・・・

 

自分の将来を考えていくため非常に大切な機会だったなあと思います🤔

 

新卒として入社出来る会社は 一生に1つ しかありません!!!

 

大切な大切な今この時、可能な限りたくさんの会社を見て空気感に触れて

悔いのない就職活動をしていってくださいね✍

 

 

 

本題に移りましょう!!

 

\ 今弊社で開催しているインターンシップはー? /

 

 

① ゲームで学ぶコミュニケーション

 

② 会社情報の見方

 

③ 業界研究

 

④ ビジネスマナー

 

 

4本立てでお送りしております💪

 

WEB+対面(東京・大阪)で開催しているので

ぜひぜひぜひ!!!!!!

奮ってご参加くださいね✨✨

 

 

少しでも雰囲気をお伝えしたいので

採用担当たちの写真も載せちゃいましょう☺

 

 

 

 

 

その他、入社1~3年目の若手社員も日替わりで参加していますよ👌

 

誰がいるかは当日のお楽しみ😊

 

 

 

そして

インターンシップで配布&ご自宅に郵送しているこれですこれ!!!!

 

 

メンバーが知恵を振り絞り、そして筋肉痛になりながら作った 

汗 と     結晶 !!!!

 

時間をかけて育てたのでわが子のよう😂😂

 

 

これをみて興味をもったので参加しましたよと

お伝えくださる方もちらほら・・・

 

気持ちが届いているのかなあと感無量ですね😢😢

 

 

みなさんも本物の私に会いに来てくださいね👏👏👏

 

 

(愛知県 薬剤師 20代 女性)

★おくすりペーストの作り方★

弊社では小児の服薬指導をサポートするため、

様々な指導せんを作成しています。

 

(1歳未満のお子さんを対象とした指導せん例)
★おくすりペースト(乳児用)

 

特に1~3歳程度のお子さんの場合、

苦味がある医薬品ですと服薬拒否につながったり、

1種類の飲み方では飽きてしまい服薬継続が難しくなるなど、

アドヒアランス(※患者さん自身が納得して治療に前向きになること)の低下を招く恐れがあります。

個々のお子さんや保護者の背景を考慮して、少しでも服用しやすくなるよう

最適なアドバイスをすることも薬剤師の重要な役割だと思います。

 

しかし、普段からあまり小児の処方せん医薬品を調剤することが少ない薬剤師にとって、

突然の服薬指導時にどのようにすればよいか迷うこともしばしばあります。

 

そこで、一般的な服薬指導内容をまとめた「服薬指導せん」をオリジナルで作成し、

社内で共有して服薬サポートを行っております。

 

小児服薬指導に対する苦手意識が少しでも克服されたり、

経験が浅い若手薬剤師が少しでも小児への服薬指導に対して興味を持ってもらえたらと思っています。

オリジナル服薬指導せんはすでにいくつか作成してありますが、今後も増やしていく予定です。

 

弊社へ入社されましたら、是非チェックしてみてください★

 

( 茨城県 薬剤師 30代 男性 )

難病患者とコロナの話

いつもは替え歌♪から入りますが、今回は一切ふざけずに、✨真面目✨なことを書いてみようと思っている、難病じい👴🏻です。(いえ、けっしてネタが思いつかなかったとか、そういうんじゃありませんので。。。。。念のため。。。。。。本当ですって。 私の目😏を見てください。)

 

私自身は、後縦靱帯骨化症という病気をもっています。背開きの手術を何回も受けておりまして、背骨に刺さってるボルト🔩の数は自分でも正確に知りません(苦笑)。胸の高さまで届くコルセットを装着し、あらゆる痛み止め💊を飲む生活を東日本大震災後くらいからずーっと続けていますが、身体も頭もまだキチンと(?)働きますので、薬局🏥で✨楽しく✨お仕事をさせていただいています😆。

発症後、「👸医療に携わっている私が難病になったのは、何かの思し召しでは?👼」との妄想に囚われてしまいまして、患者会活動難病NPO複数参加して同病の患者さんだけでなく、さまざまな病気の患者さんと触れ合う機会を多く頂戴するようになりました😊。

で、先日、重症の難病の家族をお持ちの方とお話をした際に、「今だけじゃなく、これからもだよね!」と改めて思ったエピソードがございましたので、ご紹介してみたいと思います。

 

繰り返しになりますが、私は後縦靱帯骨化症という、背骨の通り道が狭くなって脊髄が圧迫されたことで身体が動かしづらくなったり痛みや感覚障害などが起こったりする病気にかかっています。整形外科系(広義には神経系)の病気ですので、この病気によって新型コロナ(COVID19)へ感染し易くなったり重症化しやすくなったりすることはありません(手術を受けた直後などの要因があれば別ですが。)しかしながら、数ある難病の中には「そもそも風邪を引いただけで命に関わる」ような病気もあるわけなので、そうした病気をお持ちの方はCOVID19に感染した場合に命に関わる「ハイリスク群」といえます。

お話を伺った方のお子さんは超のつく「ハイリスク群」に該当することを存じておりましたので、「コロナ騒動によって不自由な生活に拍車がかかっているのでは?」と思いながら世間話をしてたんですね。で、今の流れだと当然「コロナ自粛生活」の話題も出るわけなんですが、

「これまでと、全く変わらない生活をしてますよ。 ウチの患者会だけでなく、他のハイリスクな病気を抱えた難病の患者会の方でコロナを発症した方なんて、一人もいないです!」 と。

はて?🤔 と最初は思いましたが、その後のお話で見事に納得☺。

「そもそも、風邪を引いただけで命に関わる病気を抱えているので、コロナ対策で言われている、3密を避けるとか、咳エチケットとか、そういう生活は、コロナ前からずっとしている。」
「一般の人がこういうことを気遣うようになってくれたお陰で、逆に過ごし易くなったくらい。」

とのこと。

コロナ対策で不自由になった」と思えるのは✨健康な証✨であり、本当に危ない方々は国に言われる前から「コロナ対策」以上の行動を強いられている😔のです。難病のことを色々と勉強してきたつもりでしたが、「易感染性」という観点からすると私はまだ「健常者」のものの見方しか出来ていなかったなと、改めて反省😔。とても勉強になりました☺。

 

コロナ騒動が治まったとしても、
自分にとっては大丈夫な病気も、他人にとっては重大な病気かもしれない
自分はありとあらゆる病気を持っているかもしれないので、他人に伝染させないような行動をしなければならない
のは変わらないということを、忘れないようにしましょう😆。

タイムマシンで、発病前とかコロナ前とかに戻れればいいのに。。。 (意味不明な方は、BTTFで検索してください)

(まあ、ただ、外出する人全員がマスク着用というのは少々違和感あります。防犯という観点からはむしろ好ましくない世の中の様な気がします。マスクの目的は「他人に感染させない」ことなのですから、外出時に無駄口は叩かないとか、鼻呼吸を心がけるとか、咳くしゃみなどをする際は口を覆うなどが妥当なラインなんじゃないかなと、個人的には思います。)

 

( 薬剤師 まだ40代 男性 )

人を〇〇にする、、

皆さんこんにちは!

4月から2年目の薬剤師です😀

 

ローテーション研修も終わり、配属店舗が決まったわけですが、、

なんとこのたび管理薬剤師に抜擢されました💪

 

2年目から管理薬剤師を経験できるのもウィーズのいいところだと思います💊

 

そうなると何か自分へのご褒美でも買おうかと。

今一番欲しいものといえば、、

 

はい。

ソファですね🛋笑

 

ぼんやり「ほしいなぁほしいなぁ~でもなぁ~高いしなぁ~」と思っていたのです🤔

 

 

そんなことを思いながら歩いていたら、通りすがりに見つけたアウトレットの家具店。

 

これは入るしかないですよね‼

 

 

中にはソファが何個か置いてあるじゃないですか。

 

座ってみるじゃないですか。

 

即決しました!笑

 

レ〇パレスに3人掛けのソファを置いているのですが、存在感が物凄いです。笑

 

アウトレットで買ったため、破格の値段で買えて、とても満足しています✨

 

 

「人をダメにする」とか「人を神にする」などと言われていますが、

私は完全に前者ですね。

もう一度座ってしまうと、離れられないです。笑

 

 

引越しも無事に終わり、期待と不安に胸膨らませ、

ソファで疲れを癒しながら頑張りたいと思います💪笑

 

( 富山県 薬剤師 20代 男性 )

ウィーズと○○隊とは無関係です(笑)

皆さん、こんにちは😀✨

もうすぐ入社して3年が経つ薬剤師です‼

3年てあっという間ですね😳

3年続けて、ウィーズののいいところが色々見えてきました

今日は復活した〇〇隊について書きたいので、ウィーズのいいところは割愛したいところですが…気になる人のために少しだけ紹介します😜

 

①業務支援制度

業務支援制度?

何それ🤔?

と思う方も多いと思います。

例をあげると、薬剤師が4人の店舗だとすると、2人は固定の薬剤師、

残りの2人は業務支援部というかたちで業務を行っています‼

業務支援部とは、簡単に言うと色々な店舗で働くジェネラリスト集団です💊

このジェネラリスト集団は自宅から通える範囲の色々な店舗で勤務します!

ジェネラリスト集団が色々な店舗で働くことによって多くのメリットがあります😳

①人間関係が淀まず、仲間がたくさんできる

②多くの仲間と接することで、コミュニケーション能力向上

③自分を見てくれる人の数が増え、評価が偏らず正しくされる

④各店舗ごとに店舗経験者が多く、勤務を変わってもらえる!そのため、休みやすく有給、産休・育休がしっかり取れる

⑤複数店舗で学べるので、常にすべての科がわかる真のジェネラリストになれる!

と色々なメリットがあります‼

自分は管理薬剤師なので固定ですが、今日も業務支援部の方と働いており、

投薬の言い回し薬歴の書き方など、色々勉強させて頂いています‼

薬剤師になってから3年ほど経ちますが、投薬も薬歴もその他の業務も「これが正解!」というものはなく、色々な考え方があるので

固定の薬剤師でも業務支援部の方々と働くことで得られる物は本当に多いです‼

また、業務支援部はベテランの経験者が多いですが、真のジェネラリストを目指したい若手もいます!

さらに・・・・・・・・・・社長や役員も業務支援として店舗で実際に業務を行っています😳‼

若手の自分たちが有給や夏休み・冬休みを取るときも、社長や役員が店舗に変わりに入ってくれることも多々あります😳

※忙しいはずの社長や役員も毎年長期休暇が取得できます‼自分は毎年海外旅行に行っている方を知っています笑

 

②1年目から+αの仕事ができる

自分自身も新卒採用店舗開発OTC担当など実際に1年目から携わることができました!

調剤業務だけでなく色々な経験ができ、仕事もマンネリ化せずに楽しく働けます!

 

③『かい』好きが多くて楽しい

ウィーズはかいと名のつくものが大好きです‼

 

つぶ貝

 

ミル貝

 

ムール貝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

じゃなくて!!!

運動会とか新年会とか飲み会とか飲み会とか飲み会とか飲み会です🍻

本当に色々なかいが多くて全国に仲間ができます‼

業務支援の方々が多くいるせいか、飲み会忘年会は店舗ごとでなく、エリアごとに行う事が多く、頻繁に開催されます😳

かいが多いおかげで、人間関係がよくとても楽しく働けています😊✨

まだまだありますが、これくらいにしておきます(笑)

少しでも気になった方は、是非インターンにお越し下さい💊

 

 

さて、本題の復活!○○隊!?の話に移りましょう‼笑

自分は平成4年生まれで今年で28歳になります‼

やんちゃな幼少期を過ごし、友達付き合いはどちらかと言えば「広く浅く」て感じです!

そのせいなのか、ここ2年半で結婚式二次会に呼ばれることがすごく多いです😳

数えてみたら10人以上から呼ばれています‼

来月も友達の結婚式で再来月も友達の二次会に参加します😊

結婚式も二次会も呼ばれるととても嬉しいし、嬉しそうにしている友達を見るのは最高なので

皆さん是非呼んでください‼

 

来月の友達の結婚式では余興を頼まれました😳

新郎は地元の友だちで、余興は地元の同級生男8人で行います✨

新郎とは過去に、地元の友だちの結婚式の余興で「おじさんおばさん」というダンスの様なものをして会場を沸かせました‼

 

 

 

 

・・・・・・・・・本当に沸かせました😆笑

 

 

 

来月結婚式を挙げる新郎からは「あの時みたいにみんな巻き込んで!」

あとは任せる‼

と言われました!

感動ムービー系も考えたのですが、新郎が一番望んでいるものをしてあげよう!

ガ○トで話し合いました🍽

悩んだ末に、体を張って頑張ろう😳‼

ということで、同世代なら懐かしい!絶対知っている 

 

G・・・・・・・・・・

 

 

L・・・・・・・・・・

 

 

ダブルE・・・・・・・・・・

 

 

N・・・・・・・・・・

 

 

LEAVES

 

 

そう‼‼‼

 

はっぱ隊をやります

笑う○の冒険懐かしくないですか?笑

衣装はこんな感じです笑

なので食べようと思っていた山盛りPテトは食べずに我慢しました‼

本番まで残り10日!ダイエットがんばります😤‼

その話を後輩にしたところ、今日のお昼にわざわざ自分に牛丼を買ってきてくれました笑

ダイエット用のお米を豆腐に変えたお弁当を持ってきたのに、牛丼も食べちゃいました笑

適度にいじってくる後輩!かわいいです‼笑

これもウィーズは横のつながりが強いからなのかなーーー❓と思います笑

またブログではっぱ隊どうだったか書こうと思います😂

皆さん楽しみにしていて下さい✨

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

『育み』という研修制度

皆さんこんにちは!

栃木県で管理薬剤師をしているものです😀

 

ウィーズには『育み』という研修制度があります💊

その中のローテーション研修で、1年目の新人たちは、1年間かけて約3ヶ月ごとに店舗を変えて研修を行います。

「かわいい子には旅をさせろ」とも言いますしね😂

この研修のおかげで、ウィーズの新人は1年目にして複数の診療科を経験し、知識・経験ともにずば抜けて成長しています💪

 

今年も多くの新人がウィーズに仲間入りし、現在絶賛修行中です‼

そんな新人が私が管薬をしている店舗に研修にきました!

しかもその子のローテーション研修の1店舗目としてです。

 

これは非常に重要です☝

 

1店舗目ということは社会人になって初めて働く場所です。

新人はそこで働いている人の背中をみて仕事をするので、新人の今後の働く姿勢が決まってしまうかもしれません。

薬剤師としての仕事はもちろんの事、社会人としての常識も教えてあげないとなーと先輩風を吹かせて考えていました😏

 

そんな考えをよそに、

研修初日、新人の子はなんと開局の30分も前に薬局にきて「おはようございます!」と元気な挨拶をし、「掃除します!」と朝の掃除を他の人の分まで行ってくれました💯

しかも‼それをローテーション研修中毎日でした‼

さらに暇さえあれば薬局の為に予製を作ったり、仕事も何も言わずとも積極的に気を配らせて行ってくれて大助かりです🙏

薬局内にもフレッシュな空気が広がり、今まで以上に明るい雰囲気になりました💊

 

自分が新人のときは、ここまでしっかりしていただろうかと思ってしまうほどでした。

色々教えようと思っていたのですが、むしろ私の方が新人から学ぶべきことが多かった気がします😜(笑)

 

3ヶ月はあっという間ですが、見事に成長して次の店舗に旅立って行きました。

最後には充分な戦力として活躍してくれていたほどです💪(笑)

 

ローテーション研修は新人にはもちろん、そこで働いている薬局のスタッフにも良い影響を与えてくれるすばらしい制度だと改めて感じた3ヶ月でした💊

 

ぜひぜひこのブログを見ている人でウィーズの仲間になろうと考えている学生さんがいたら、ローテーション研修で一緒に成長していきましょう✨✨✨

 

( 栃木県 薬剤師 20代 男性 )

健康診断

 

すごく唐突なのですが、皆さんは占いを信じますか?

 

私は良い事は信じ悪い事は注意し、そして嫌な事は聞き流す取捨選択型です(要するに都合の良い事しか聞かないタイプ😉)

たまーに占いをするのですが、この間久々に占いをしてきました😆

 

友人と当たると評判のお店に行ったのですが、初っ端に「貴女は長女で…」

当たってる😳😳😳!!!

今までの占いの中で1番、断定的に話すから信憑性が高いです!!!凄いです!!!

 

そこからいろいろと、良い事はサラーっと悪い事はボロクソに言われて、最終的に

「身(自我)がとても強くて運も強いし、自分の人生をコントロールできる」

 

え???オチがそれですか???

 

結局、占いをしたところで自分の人生は自分次第ってことですよね🤔

 

確かに自信があることに関しては心配してないしどうにかなると思っていますが、自信がないことに関して占いをしてしまうので・・・自信があるかどうか『キモ』なのかなぁ、と思いました。個人的見解です👏

 

 

 

前置きはここまでで、最近、健康診断に行ってきました😭

以前検査した時に食生活の乱れが原因で、血液検査等でとんでもない数値を叩き出しました😩

ちなみにどんな生活かと言いますと…国家試験の勉強期間中のことです。この時期を経験した方は少しでも共感してくださると思うと信じています。。。

私自身、少しストイックな性格をしているのでお恥ずかしい話、夕食はカップラーメンや冷凍食品の生活を1年近く続けていました😏そのおかげでこの時期はカップラーメンに少し詳しかったです✨

またハマるとそれしか食べない性格・あまり飽きが来ない性格なので、結構長い期間ハマっていたなぁ、と我ながら関心👍あと一緒に勉強をしていた友人も同じ生活をしていたので、それで長期的にこのような生活をしてたのだと推測されます。

 

皆さんは決して真似をしないでください。

特にこれから国家試験を受ける学生さん!!!

カップラーメンに詳しくなるだけで、言いことなんて何もありません!!!

薬剤師国家試験にカップラーメンのことは殆ど出ません!!!😂

 

では、こんな生活をした私の末路は一体なんだったのか答えさせていただきます👏

まず1つ目。体重の増加。記憶違いでなければ5キロくらいは太りました(笑)この時期って、ストレスで太るか痩せるかの2択だと思いますが、「私は痩せるタイプ!」と変な根拠も持っていたので、本当に何やってるんだよ!昔の自分!!!って突っ込みたくなります😩😩😩因みに卒業旅行で海外に行ったのですが、私が映っている写真の大半が、関取並みに太っていて見るに耐えない…せっかくの記念なのにみっともないし勿体無いので、皆さんはこんなことがないようにしてください。健康第一です!

2つ目は、中性脂肪の数値が、基準値よりも1.4倍!!!え???私大丈夫???ってさすがになりましたね。お医者さんからは、若いから大丈夫って言われましたけど、さすがに凹みました(笑)皆さん、ご唱和ください。健康第一です!!!(大事なことなので2回言いました)

 

 

来年、薬剤師国家試験を受ける方…いや、受験を控えている全ての方に言いたいことは

勉強をガムシャラにやることも勿論大事ですが、それ以前に体調を崩したら元も子もないので…食事管理・体調管理には気をつけて頑張ってください!!!

 

…と話は逸れましたが、今回の健康診断で体重は元には戻りました👍

血液検査の結果はまだ分からないので中性脂肪はまだ不明…。

元に戻っていてほしい次第です(涙)

 

 

 

さて…今回のボーナスでは何を買おうかなぁ🌞

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )