花粉情報

皆さんこんにちは☀

最近寒く乾燥した日が続いてますね。

年が明けてもう1ヶ月が終わりました😂 早いですね🤔

2月といえば?🤔

僕のイメージは…

花粉です。

みなさんは花粉症対策できていますか?

今年の花粉の飛来予報は平年の2倍だそうです。

日本人の花粉症の9割スギ花粉症と言われているみたいです😂

そこでスギ花粉のピークについて調べてみました🙌

今年のスギ花粉のピークは関東では2月末から4月頭まで、関西では3月頃から4月半までと予想されているみたいです🤔

花粉症の方は早めの対処がオススメですので、ぜひ医療機関へ相談してみてください☺

群馬県 20代薬剤師

2022年も素晴らしい年になりますように

どーも、栃木管理薬剤師生活3か月目君です。

皆さん、あけましておめでとうございます☝☝

皆さんにとって2021年はどんな年でしたか??

私、栃木管理薬剤師生活3か月目君にとっての2021年は激動の年でした。

まず、2021年3月、、、

一年間のローテーション研修が終わりを迎え、待ちに待った本配属の場所発表の時。。。

皆さん、私の本配属はどこになったと思いますか????

うんうん。関東方面かな?中部?それとももっと西のほうかな?

どれもはずれです!!!!!

正解は北海道!!!!

日本で一番上のほうッッッッ!!!!!!

遠いな!!!!!

桃鉄ならぶっ飛びカードを突然使われたような気分。。

しかし、一度は住んでみたかった土地。ワクワクが勝りました。

この本配属の間に、北海道の様々な名所を回りました。

北海道で行った名所の写真はこちらだ!ワン・ツー・スリー✌

そんな北海道生活は7か月で終わり、次は栃木へ。。

そこで冒頭の紹介でもあったように初めての管理薬剤師に。。。

こんなポンコツ、へっぽこ男に管理薬剤師が務まるのか、、

大いなる不安抱きました。。

現在、なんとか3か月目に突入、、ようやく落ち着き、

業務も慣れてきたところです。。

以上、僕の激動の一年を紹介しました。

あれ?大して激動じゃないって??

うるせぇ!!!!ぼぉくぅにとっては激動だったんだぁ~!!!

申し訳ありません。取り乱しました。

とはいえ毎日ワクワク、ドキドキの楽しい一年。。

つまり2021年はとっても楽しかったね。2022年はも〜っと良い年になるよね。 

ねっハム太郎♪

毎日、楽しく、刺激をもって働きたい

そこのあなた!

ぜひ、株式会社ウィーズに入って一緒に働きましょう。

最後、告知ッッ!!!👍👍 いーーーーじょう!!!

                  (栃木県 男性 20代 薬剤師)

 

 

 

 

脱水について

みなさんこんにちは❗

もう、9月も終盤です💦

月日が立つのは早いですね😱

去年の今頃はローテーション研修で旭川にいたことを思い出します笑

徐々に気温も下がり、季節はもう秋に向かっていますね😉☝

 

突然ですが

脱水って暑い夏に起こるものだと思っていませんか❓💡

その答えはNoです🙅

夏場は運動などで、汗を掻くことで体の水分が失われることは容易に想像できますが、涼しい秋・冬でも注意が必要です❗

冬場、どうやって体の水分が失われるのか❓🤔

風邪や感染性胃腸炎、ノロウイルス感染による下痢・嘔吐によるものが主に考えられます😱

発汗と下痢・嘔吐での水分を失う量を比較すると

圧倒的に下痢・嘔吐のほうが多く、また水分に加え電解質も一緒に失います😵

通常発汗による水分の補給にはスポーツドリンクでも十分量の電解質と水分が補給できると言われていますが、真夏においての発汗、下痢・嘔吐による水分の補給においてはスポーツドリンクでは十分量足りないと言われています。😓

そんな時オススメなのが経口補水液と言われているものです☝

スポーツドリンクよりも電解質濃度が高く、軽度から中等度の脱水症に適しています🤔

もちろん緊急時救急車を呼ぶ必要があります❗💡

特に高齢の方や小児は脱水になりやすいです😵

皆さん、この時期でも気を抜かずに注意してくださいね😉

群馬県 薬剤師

☆DG☆

こんにちは✨

ワクチン接種が少しずつ進んでいるとはいえ、まだまだコロナウイルスの脅威から身を守る日々が続きますね~😷

 

豊かなおうち時間の過ごし方として、ちょっと前のブログ記事で趣味のボードゲームを紹介したのですが、

薬剤師らしさというエッセンスに欠ける記事だったなと反省いたしまして🤔

今回は改めて…

 

カードゲーム紹介します!

 

…は?と思いましたよね。ところがどっこい😏

なんと今回紹介するカードゲームは…こちら❗じゃじゃん‼

DOPING GUARDIAN (ドーピングガーディアン)

名前からもわかると思いますが、実はこのゲーム

スポーツファーマシスト、つまり薬剤師さんが開発したゲームなんです😳

アスリートの皆さんに、日常で使っているサプリメントや医薬品による「うっかりドーピング」にもっと注意してもらいたいと開発されたそうです。

 

禁止物質の使用を避けながらトレーニングや疾病の治療を重ね、10ターン終了時に最も積み重ねたポイントが高いプレイヤーの勝ちというシンプルなゲーム。(とってもざっくりとしたルール説明なので、詳しく知りたい人は公式HPをチェックしてね!)

手持ちのカードでポイントを積みたくても、禁止物質(NGカード)がどのカードなのか、伏せられていてわかりません。

そんな中でサプリメントや薬のカードを使うのは怖いですね😱

そんな時は手持ちの「ドーピングガーディアン」を使えば、場に伏せられている禁止物質のいくつかを、自分だけ見ることができます。

いわゆるスポーツファーマシストが禁止物質を教えてくれるのです💊

ドーピングガーディアンって名前がかっこいいですよね~!なんか強そう。

 

実際にプレイしてみると、アンチドーピング啓蒙が目的ともあって小さい子でも遊べる簡単さがいいなと思いました😊

薬剤師同士で遊ぶなら病気や禁止物質に具体名を入れてみても面白そうです(これはTUE事前申請が必要です、とか言えたら超高難度ですね笑)

 

東京オリンピックも開催されそうですし、コロナ渦で医薬品への関心も高まってほしい今日この頃。

おうち時間のちょっとしたゲームからでも、アンチドーピングがどんなものか、興味を持ってもらえたら嬉しいですよね😊

 

もしかしたらドーピングガーディアンを目指したい人が出てくるかも

 

( 愛知県 薬剤師 30代 女性 )

声を出して笑った

上を向かずに 過ごそう
  しびれがー 出てしまわないよぉぉぉにぃ

先日テレビ🖼をみていて、美容院脳卒中→美容院で仰向けで頚をかくっとなった状態で長時間いることで、頚の血管が圧迫されて血栓ができたのが、脳に流れて脳卒中を起こす😱っていうのがあるってのを聞き、そういえば、私の同病の人たちも「頚が危ないから美容院に行けない😭」って言っていたのを思い出した、難病おぢさん薬剤師です😊。 別名?正式名?スタンダール症候群というらしいです(😎スタンダールさんが美術館で天井の作品を見上げていた際に起こしたことで、この名がついたんだそうです)。

っていうのが本題かと思いきや、私の趣味の一つに「漫画📕を読む」があります。家の本棚には漫画📕しかありません。そんな環境で育ちましたので、子供も漫画📙好きでございまして、自分の読まない作品を子供が紹介してくれたことで私が興味を持ち、その後私が集める(子供の戦略にみごとはまっていますね)ので、家の中は漫画📘でいっぱいです。 😄(一斉に)😁いっぱいです😃。

で、最近読んでいて、声を出して笑ってしまった作品が二つ。ネタばれは嫌いなので、内容にはほとんど触れませんが、全く情報を入れたくない!と思う方は、この先注意です。

一つ目は、最近🎬映画で第二作目が公開された、ザ・ファブル🔫。 
「🔫殺さない殺し屋😎」というキャッチフレーズで紹介されている作品です。ア〇ゾンで🎬映画が無料で見られたので、何の気なしに観たら面白くて原作を読みたくなり、ちょうどキャンペーンのためネットで無料で読めたので読んでみたんです(仕事しろって叱られそう)。やっぱり、映画とは微妙に筋が違いますので、漫画から入った人は映画をみたら「えー?🤔」と思うかもしれませんが、「あくまでも別物🤗」と考えて観ていただいたら、十分にどちらも楽しめると思います😁。

笑いどころなど無さそうな漫画ですが、意外と笑いどころを挟んでくれていて、暴力的な漫画の中にいいアクセントになってると思います😍。私が笑っちゃったのは、🍻アルコール🍾クイーン🍷エピソード。設定では主人公の妹がすごい酒豪で、ナンパしてきた男性を🍸急性アルコール中毒🍹寸前まで追い込むのを趣味(?)にしているんですね。(まあ、私の立場はつぶされる側のバカ男なわけですが(苦笑))相手に酒🍶を飲ませるために見せる誘い文句と仕草、それをしながらの心理描写のギャップがあんまりにもツボってしまい、大声で😆😆爆笑😆😆。悶えました。男性にも女性にも参考になるバイブル📓だと思います(笑)。

二つ目は、こちらもアニメが最近再開された(子供情報)ゴールデン・カムイ(写真は、この漫画を知る前に函館を旅行した際のものです。知っていたら、もっと盛り上がってたかも(苦笑))
日露戦争後の北海道☃を舞台に、アイヌが残したとされる金塊を奪い合う、ちょっと(かなり?)残虐な描写もある冒険活劇😎(古い)です。これも、子供がアマ〇ンのアニメで観ていたのを途中まで付き合って、当時は最後までまだ公開されていなかったのでその時は我慢😤できていたんですが、久しぶりに見たら先が気になって、原作に手を出してしまった次第でございます😊。

アニメしか観てないのに「あれ?話飛んだ??🤔」と感じた部分が数か所あったんです。アニメ化している最中に原作に追いついてしまい、間延びする作品も多い中、この部分はどうしてこんなに薄いんだろう?という違和感は、原作を読むことで納得に変わりました😀。飛ばされたエピソードは、👶子供が目にするリスクが高いアニメで流すには少々…な内容なもんで、カットされたとしても仕方ないと言わざるを得ないと思います。ただし、なんで飛ばしたんだろう?と思うものもありました。それが、「白石がどうして脱獄王と呼ばれるまでになったのか?」エピソードです。

白石は、どんな監獄からも脱獄している「脱獄王」という異名をもつ人物です。これだけだと「極悪人」なイメージですが、実際にモデルにした(とネットで考察されている)人も、どこか抜けている人だったようなので、深刻なストーリーに笑いのアクセントを与えるためのゆるキャラ扱いになっています。とあるタイミングで、「自分がどうして脱獄王と呼ばれるまでになったのか?」を、白石が別の登場人物に語るシーンがあります。話を聞いている漫画の人物も、漫画を読んでいる読者も、「長いよ!😠👋」と突っ込みを入れたくなるくらい話は遠回りします。…が、オチ!!😂😂 引っ張ったことによって面白さ500倍😂😂😂 いま、これを打ちながらも思い出して笑いだしそう😂😂😂😂😂😂

😂😂声を出して腹を抱えて笑いました😂😂。これは、エ■でもグ■でもないし、逆にアニメでやったら神回になったんじゃないの?と確信します。ただ、それをどうして話すことになったのか?が、カットせざるを得ない部分と重なった結果なのかな?🤔と。でも、絶対に面白いから、いつかどこかで、うまく話をつなげて、私をもう一度😂😂爆笑😂😂させてほしいです

みなさんも、よかったら、お薦めの漫画、紹介してください。

50台 男性薬剤師

漢方薬局

こんにちは😀

みなさんは漢方薬局ってご存じですか❓

今回は漢方薬局でやっていることについて、聞いた話を(笑)お話したいと思います😁

 

私は薬剤師でありながら、漢方薬局には足も踏み入れたことがありません💦

正直あやしいと思って横目に見て素通りしていました。

そんな私がなぜ漢方薬局の話をするかというと、

ただ、ただ、漢方薬局で修業をつんだ漢方のスペシャリストと一緒に仕事させてもらって本当にすごいと思ったからです。

 

島根県に住むH氏は漢方のスペシャリストです。

調剤薬局で勤務しつつ、体調がすっきりしない患者さんに漢方の面からサポートを提案、提供しています💊

 

そんなH氏から「甘草の修治」について学びました。

📌修治・・・薬効の増加や薬効の変化、毒性の減弱などを目的とする、乾燥、湯通し、蒸すなどの処理

 

甘草は葛根湯をはじめたくさんの漢方薬に含まれていますが、甘草そのものだけでみると、

【生甘草】・・・解毒、のどの痛みを止める

【清炒甘草】・・・消化器官の機能を正常にする、痙攣などの切迫した状態を緩和する

というように期待される効果が変わってきます。

桔梗湯のように扁桃炎に使うものには生甘草を、

食欲不振や体力UPなどに使う補中益気湯には清炒甘草を、

というように使い分けをしていきます。

 

実際に甘草の修治をやってみました‼

生甘草を用意(写真左:生甘草、写真右:清炒甘草)

鍋に入れる

火にかける

粗熱をとる

⑤完成

今回の作業自体はそんなに難しくなかったですが、何十種類もの生薬にそれぞれの方法に沿って修治を施すのはとても大変です😅

こんなふうに漢方薬局では患者さんのために準備をしているそうです。

 

修治が終わった生薬は、漢方のスペシャリストの手によって患者さんへのオーダーメイド漢方薬としていくつか組み合わせて使われていきます🍀

漢方薬局ではスペシャリストがゆっくり話を聞いて、症状を診て、必要な漢方を提案してくれます😎☝

※「証」「気・血・水」という理論のもと生薬を選び、漢方を作っていきます。

 

H氏ほど修業を重ねていくと、患者さんの“気”が見え、症状の強さやどこが弱っているのか、どんな漢方が合うか、読み取れるようになるそうです👲☁

(にわかに信じがたいが、本当の話。笑)

 

すっきりしない体にケアの一つとして漢方薬局の選択肢もアリかもしれませんね😙

 

しばらく暑い日☀とじめじめの日☔が繰り返しそうですが、しっかり食べてしっかり寝て元気に過ごしましょう🤗

 

( 島根県 薬剤師 20代 女性 )

夢見ること。

皆さんこんにちは😀

自分は薬剤師となって数年経過したのですが、何度か忘れた頃に国家試験の夢を見ます。

勉強が得意な方には関係のない話かもしれませんが、自分にとってはかなり大きな壁だったので、人生を変える出来事であったのは間違いないです(笑)

ということで、今回は学生さんに向けた内容でも発信しようかなと思います。

まぁ簡単にいうと勉強法というか、考え方ですね。

ウィーズブログでも過去を遡れば書いてある気はしますが、私の観点から書いていこうと思います。

色々あるので箇条書きでいいかな。そうします。

・まずは、「やること」ではなく「やらないこと」を決める

皆さん、勉強しなきゃいけない!っては分かってると思いますが誘惑の多いこと多いこと😅

普段の生活+勉強
だと意外と時間が取れなかったりすることもあるんじゃないでしょうか。

普段の生活-削れること
を考えると時間が出来るかもしれないので、その空いた時間で勉強するといいのではないでしょうか。

・勉強以外のことを「必ず」する

なんか上のことと矛盾してるんですが、これは勉強計画が詰め詰めだとパンクしちゃうので、息抜きも計画的に取ろうねってことです✨

息抜きも最初から計画にいれちゃえば結構コントロールできるものです。

自分は国家試験に関係ない分野の読書とか、趣味の音楽関係を色々とやってた感じです。

自分は心理学やビジネス関係の本を受験期に結構読んでいた気がします。

・週に一度は予備日を作る

これも先程のことと似てますが、詰めすぎた計画相当優秀な方でないとまず破綻します😂

そして自分の無能さに落ち込んでやる気をなくしてしまう😂かもしれません。

別に予備日に遊べって言ってるわけじゃないですよ?出来なかったことをやる、来週やろうと思ってたことを前倒しにやって時間と心に余裕を持つなど、使い方は人それぞれです。

 

・国家試験成功体験談ではなく失敗談を調べる

勉強できる人の成功体験談ばかり見て自分を過信しないで下さい
「全然勉強してないけど国試受かった」←そういう人もいます
「平均的なことやっておけば誰でも受かる」←そういう人もいます

勿論参考になることもありますが、全部鵜呑みにして失敗した人もみてきました😱

逆に考えてみましょう
「流行りのゲームやってたら点数足りませんでした」←そりゃそうですよね
「もう少し早く勉強しとけば受かってたかも」←じゃあ早くするべきでしたね

絶対国試受かりたい!って人は失敗談も調べると新たな発見もあるかもしれません🤗

 

今回は考え方メインの話になりましたが、気が向いたら実践編も書いてみようかなと思います。

国試勉強に「まだ早い」とかはないので、少しでも不安がある方は早め早めの対策で乗り切りましょう!誰か1人の参考にでもなれば嬉しいです!

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

コロナフレイルに気をつけて!

こんにちは!

近くの高齢者施設で生活している90代のとてもおしゃべりな女性が来局し、涙ながらにこう言いました。

 

「部屋から出るな!しゃべるな!と言われてつらいのよ…」

 

はい、施設の人の言うことはもちろん理解できます。
施設内でクラスターを起こさないよう必死なのでしょう。

共有スペースがとても多い施設なのに、ひっそり静まり返っていているのが現実です。

 

コロナフレイルって知っていますか?

 

コロナ禍で体を動かさない、食事が偏る、人との会話が減る…

こんな生活が続き身体や認知機能に影響が出る。

その結果、介護が必要な一歩手前の状態「フレイル(frail)」《脆弱な、虚弱な》と呼ばれる状態に陥りかねない。

いま、こうした「コロナフレイル」の高齢者が増加している実態が明らかになってきています。

 

【フレイルの進行を予防するために】

①動かない時間を減らしましょう

●座っている時間を減らしましょう

 立ったり歩いたりする時間を増やすことも重要です。

●筋肉を維持しましょう

 ラジオ体操のような自宅でできる運動も役立ちます。

 日の当たるところで散歩ぐらいの運動を心がけましょう。

 天気が良ければ屋外など開放された場所で身体を動かしましょう。

 

②しっかり食べて栄養をつけ、バランスの良い食事を心がけましょう

●しっかりバランス良く食べましょう

 多様性に富んだ食事を三食欠かさず食べることを意識しましょう。

 

③お口を清潔に保ちましょう

●毎食後、寝る前に歯を磨きましょう

 歯磨きを徹底しましょう。義歯の清掃もとても大切です。

●お口周りの筋肉を保ちましょう。おしゃべりも大切です

 一日三食しっかり噛んで食べましょう。電話も活用し意識して会話を増やしましょう。

 

④家族や友人との支えあいが大切です

●孤立を防ぐ

 ちょっとした挨拶や会話も大切です。

●買い物や生活の支援、困った時の支え合いを

 食材や生活用品の買い物、病院への移動など困った時に助けを呼べる相手をあらかじめ考えておきましょう。

 

これからの季節、熱中症にも気をつけて元気に過ごしていきましょう。

 

ってことで、少し前に見に行った花の写真をどうぞ🌺

                     

 

( 千葉県 薬剤師 50代 女性 )

勝手にるるぶ

👂今日は何〜〜??

 

💂‍♂️今日は地元紹介〜〜〜!!

 

今日は私の地元広島の隠れた魅力を紹介させていただきます!

 

コロナが落ち着いたら国内や海外いろんなところに行きたいですよね😳

なので地元の人しか知らないような観光スポットや美味しいものを紹介していきま

😆

まず絶対楽しめる場所NO.1

🌟宮島🌟

グルメ、自然、鹿と全部が揃ってるので一日潰して楽しめます👍🏻

穴子飯や牡蠣など色々ありますが私の食べ物1推しはあげもみじ!!

 

岩みたいな壁と同化してどれが揚げ物なのかわかりません笑

その名の通りもみじ饅頭をあげたものです!食感が想像と違う感じがしてとても美味しくて宮島に行くと必須でたべます😎

 

 

次に名物と言えば!

🌟お好み焼き🌟

広島風のお好み焼きは関西風のものと違ってキャベツたっぷりなのとが入っています!

初めて食べると感動間違いなしです👍🏻

地元を離れてから定期的に体がソースの味を欲してしまいます😅

学生の頃はお好み焼き屋でアルバイトをしていたので週4くらいのペースで食べてました🐷

賄いでは好きなものを好きなだけトッピングしてもらっていたので今思えばカロリーの爆弾です💣

 

1枚目は肉玉そばに滝のようなチーズと目玉焼きトッピング🍳

2枚目はそばがダブルで入ってます🐷

深夜に完食していたと思うと恐ろしくなってきます笑

 

最後に、、、

🌟尾道🌟

しまなみの景色と雰囲気がとても良くて実はドラマのロケ地にもなったりしています!

サイクリングが有名でレンタル自転車や自分で持ってきたものに乗ってしまなみ海道を走る事ができます!こんな感じのルートがあって頑張れば四国までいけます💪

千光寺というお寺までロープーウェイで登って見下ろす景色がとてもきれいです☀

 

そして道のそこらじゅうにもいたりします🙃

どの猫も人慣れしすぎてて多少近くに行った程度ではびくともしないのでいい写真が取れますよ~🐒

 

 

 

最近はおしゃれなカフェも沢山出きてきています!

私が一押しのカフェがこちら💫LOGという名前のお店です。

走り回れそうなくらい広いし空間の贅沢使いがすごいカフェです☕️

尾道に来た時は是非✌🏻✌🏻

 

以上広島の隠れた名所、グルメ紹介でした!

 

( 三重県 薬剤師 20代 女性 )

【第7世代プロジェクト】理想郷を目指してレボリューション


اَسَّلاَمُ عَلَيْكُم(こんにち
は)

 

季節はもうすぐ春ですね。早いものです🥺

今回の第7世代プロジェクト

M.Kが担当します📣

 

◆今までに働いた店舗

1ローテ目(4月~6月)
岐阜県のクリニック門前
内科、整形外科、皮膚科、小児科、リハビリテーション科

2ローテ目(7月~8月)
大分県の病院とクリニックの門前
整形外科、脳神経外科

3ローテ目(9月~11月)
愛知県のクリニック門前(クリニックは4つで、医療モールに近い感じでした)
内科、消化器内科、眼科、整形外科、皮膚科、美容皮膚科

4ローテ目(12月~2月)
山口県のクリニック門前
内科・小児科・外科・整形外科・消化器科・循環器科・胃腸科・アレルギー科・肛門科・リウマチ科・リハビリテーション科

 

と経験をつんできた私ですが、現在は・・・・・・

淡路島の総合病院の門前で働いています👁‍🗨

ローテーション研修で学んだ今までの知識をフルに活かして日々奮闘中‼

色んなところに行くのも好きなので、ついでにたくさん遊んできました!

 

 

◆複数店舗で働いて感じたこと

私が複数店舗で働いて感じたことは、同じ科でも医療機関によって治療範囲が変わったり、主に治療する疾患が異なる点です。

例えば整形外科でも、Aの医療機関では鎮痛薬の内服薬や貼付薬で治療を行う方が多かったですが、Bの医療機関ではそういった方のほかに骨粗鬆症やリウマチ治療の方も多くいました。
また皮膚科でもニキビがメインのところもあれば、水虫やアトピー治療がメインのところもありました。

他に感じたことや知れてよかったなと思ったことは、自分が管理薬剤師になったときに参考になる部分を見ることができる回数が単純に多いことです。

業務を簡略化や無駄を減らすためにどんなことをすればいいか、自分がそうなった時あれこれ試行錯誤する回数が減るって良くないですか?

また色んな方と働く機会があるので、自分だけだとあまり思いつかなさそうな話術やアイデアを取り入れやすいことも魅力です😆❗️

 

◆入社した理由について

私はウィーズのローテーション研修や、やる気があれば誰でも挑戦できる+αの業務に比較的若い年齢で取り組める点に魅力を感じました👁‍🗨

今の薬学部は6年生の為、社会に出るのが一般的な大学生と比べれば2年遅いです。
一部を除く多くの人は社会に出た時点でもう周回遅れなわけです。

ゆっくり着実にキャリア形成している時間なんてない

😇終わった😇 

と、私は思いました。

ウィーズでは早いうちから色々な経験ができるので、その点にとても惹かれました👍🏽

さらに、飽き性だからローテーション研修も苦じゃない❗むしろありがとう❗❗

という理由で私は入社を決意したわけです。。。

また、仲のいい同期も入社していたので、一緒にいろいろ面白くできたら最高だなと思ったことも理由です。

 

◆最近の日常

皆さんシーシャって知っていますか?🆒

中東の方で発祥の喫煙具です🇮🇳とても怪しい印象あるかと思います。       実際は、そんなにです。

さらに、最近のは結構おしゃれなデザインばかりです!

シーシャは色んなパーツから構成されています。

ボトルと呼ばれる水を入れる部分が一般的なたばこのフィルターの役割をしています。
パイプの上部にボウルという器具をセットします。このボウルにフレーバー(葉っぱ)をつめていきます。フレーバーはたばこの葉っぱをジャムにつけたものをイメージしてください🍓
そのため風味の種類は多く、りんごやミントはもちろん、エナジードリンクやミルクティーなんていうのもあります。

今日はフルーツの気分なので、ざくろ味のやつを吸っていきます~

因みにしっかりノンニコチン・ノンタールです🤘

このフレーバーは、たばこの葉っぱの代用品として紅茶の葉を糖漬けして作られています。そのため健康に気をつかいながら色んな香りを楽しんで、最高にリラックスした時間を過ごせます❗️

フレーバーの入ったボウルの上にヒートマネジメントという、炭を入れて温度を調節する器具を乗っけて炭を入れ葉っぱを燻します。
数分紅茶を蒸らすように放置します。
蒸らしが完了したらいよいよ吸い始めます。
深呼吸するようにゆっくり吸ってゆっくり煙を吐き、香りを存分に楽しみます。

大量の煙を吐くと同時に、大事な何かも吐き出している気持ちになります🥺

このデジタルまみれの時代にあえてアナログにシーシャを作り、本を読んだり、映画を見たりしています❗️
煙をゆっくり吐いてる自分に酔うのもイイですね笑
友達と話したりするの最高です👍🏽                   

最近プロジェクターも導入したので更にchillな部屋になりつつあります❗ 

こんな感じでゆる〜い時間を仕事終わりや休日に過ごしています!

 

これからも自分が最大限に羽を伸ばし放題できる環境を広げて、楽園作っていきます🏋🏼

 

 兵庫県 薬剤師 1年目 M.K