DNAを取り出そう!!

こんにちは☀

まだまだ熱い日が続いておりますが、気持ち朝晩は気温が下がっているような?

 

さて、世間の子供たちは夏休みです!🌊🌴

親としてはあまり嬉しくないですが・・・(息子には内緒😎)

 

来年度いよいよ受験生になる中2の息子は今年の夏が最後の遊び時!

 

しかし宿題の量がとんでもない量😂!!!!

 

その中でも頭を悩ませるのが自由研究です。

小学生の時は何か適当に造ったり書いたりして終わり~♪

って感じでしたが中学生にもなるときっちり研究をしなくてはなりません💡

 

今年、息子が取り組んだのは

ジュースからDNAを取り出す!!!!

 

お!?何か面白そうなことやるじゃん!

てことで私もお手伝いすることに・・・

取り出し方法は

100%ジュースと無水エタノールを1:1の割り合いで合わせるだけ!

簡単!!!よっ!さすが息子!!!

こんな感じで準備をすすめます。

まずはジュースをコップに

一気にドボドボエタノールをかけるとよろしくないようで、

このように割り箸をかましてエタノールを流し入れます。

 

どうなるんかな?

 

ワクワクドキドキ・・・

 

お!?

なんか分離されてる!!!

 

そして待つこと数分・・・

 

なんかめっちゃ浮き出てきてるーーー!!

 

なんと、この浮き出てきた謎の物質、これが!!

らしいです!!

 

 

 

へー・・・・・笑

な、なんか想像と違いました!!!!笑

 

でも、思春期反抗期真っ只中の息子とワーキャー言いながら協同作業できたのは

嬉しかったです😍

 

( 兵庫県 スタッフ 30代 女性 )

!!!ボーナス!!!(買い物編)

皆さん、こんにちは🤗約2ヶ月ぶりです!!!

この前の、ボーナスで何を買おう?そうだ!!ク○エの財布を買おう!!!

の2年目の薬剤師です👶✨

 

こんな、しょうもない内容で大丈夫かな?途中で投稿削除されないかな?と

少しヒヤヒヤしていましたが、さすがウィーズ!心が広い方ばかりで、未だに私の投稿消されていません!ありがとうございます!!!!!

と言う事で、前回のお約束通り、今回は買い物編を投稿したいと思います😳

 

…実は私、ボーナス日を勘違いしていました(笑)10日前から、ずっとアタフタしていました(笑)あと、良い財布を買うなら素敵な場所で、と決めていたので、人生初の銀座デビューです!!!あとあと、そんな洒落た場所に1人では絶対に行けないと思い、友人を1人召喚しました。チキン野郎です(笑)

 

 

《7月某日 天気:☔》 

 

今日は待ちに待ったク○エの財布を買う日😎☀

ボーナスも確認済み!ありがとう、ウィーズ!!!

なのに何でこんな素敵な日に雨なの~!ショック😡😡😡

でもまぁ、最近暑かったから少しは涼しくなるよね!とポジティブ👆🏻👆🏻👆🏻

 

午前中に現地集合するはずだったけど、結局お昼に集合👭

集合してから、友達のオススメの釜飯屋さん?焼き鳥屋さん?でランチ🍽

気合を入れるために、昼から1杯ひっかける。しかも黒ビール🍺💓

(インスタ映えを狙ってフィルター掛け捲ったので見辛いかもしれないけど、悪しからず💦)

縁起が良い👏🏼(と思っている)

それで注文したとり釜飯が、もう最高に美味しかった~~~!!!

焼き鳥も抜群に美味しい!!!

今年の夏、焼き鳥でお腹を下したはずなのに、それでも懲りずに鳥を食べる私

さすが、肉好き女子💪🏼(魚も好きです)

 

ご飯を食べ終わってから、本来の目的のク○エの財布🎊

デパートに入ってから、ク○エのお店に行くまでに、様々なお財布が目に入ったけど、絶対に目移りするから、ダメ、絶対。見ない!!!一目散に目的地まで歩く。

お店に到着して、とりあえず財布………あった~😂😂😂

でも他にもたくさん種類があるじゃん…ちょっとだけ見よ…。

一瞬の気の緩みで、まんまと店員さんのトーク力に圧倒され、本来買うはずだったラウンドファスナータイプではなく、かぶせ蓋の方を買いました(私が満足しているからそれで良い)

とっても幸せ😇😇😇

 

ちなみに数日使ってみた感想は、コンパクトで幅を取らないけど、財布の中に何でも入れる癖やポイントカード大好きウーマンにとっては、少し容量が少ないかなぁと感じました😖

でも、これを機に、財布の中身も見直してみようかな👍

 

これからも末永く、宜しくお願いします。ク○エの財布!!!

 

-完-

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

 

この夏、圧倒的・・猛暑ッッッ!!

はいっ!!こんにちは‼

 

エアコンは強風一択

暑がり薬剤師です!!🕵✨

 

最近本格的に暑くなってまいりました!😵🍳

私は通勤は徒歩なんですが、腕時計の跡に日焼けしてしまいました!👼🏾

 

今回はこの暑い夏を乗り切るアイテムをご紹介したいと思います!!

それが・・・・

 

こちらっ!!

 

 

こちらはうちの薬局で使っているハッカ油ですっ🐬🍀

 

こんな暑いとき少しでも涼しくなりたくないですか?🍧🍨

ハッカ油は清涼感、香りによってとっても涼しくなりますよ!!🏊

 

というのも!

 

今いる薬局では軟膏+ハッカ油の処方が出るので、

ひんやりした塗布心地を軟膏にプラスしています!🍦

夏場でもべたっとした感じがなく患者様にも好評です!!🐋

 

でも実はハッカ油の用途は軟膏に混ぜるだけではないんですよ!!🙄

お風呂上り、ドライヤーをかけたりして、せっかく流した汗を再びかきたくないですよね??😡

お風呂に数滴たらせば湯上り後も涼しさが続くので、お風呂上りも快適になりますよ!!😎🌞

 

またスプレーの容器に入れて携帯も可能!!📱

外で吹きかければたちまち清涼感に包まれ、暑さが和らぐこと間違いなし!!📸

このスプレーの良いところはハンカチなどに吹きかけてもよし!直接吹きかけてもよし!🌈

 

さらにハッカ油は虫除けとしても使えるんです!!🐝🐞

ハッカ油の香りが虫は苦手みたいです!🌚

BBQや屋外レジャーなどでも大活躍間違いないですね!!🌊🌪

 

そして暑いこの夏・・・汗をかいてにおいも気になるこの季節・・・・。🚵🏋

 

心配ありません!!🛠

 

ハッカ油があれば・・・夏のにおい予防にもなりますよ!!🎉🎊

靴に吹きかけておけば靴の防臭対策にもなりますよ!!

 

ハッカ油ひとつでさまざまな用途に使えます!!

 

清涼感

防虫

防臭

 

にもかかわらず、お値段もお手頃ですよ!!📉📈

 

ぜひ一度試してみて、この猛暑を乗り切ってくださいね!!

 

さーーーーてハッカ油買いに行こうーーーっと!!🏇🏇

 

( 神奈川県 薬剤師 20代 男性 )

夏休み!今年も島に行って来た🎵

こんにちは☺

毎日毎日、溶けてしまいそうな程の暑い日が続きますね☀😱

そんな時はやっぱり🌊

江ノ島に行って来ました♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

と言っても、海水浴では無く😅

目的は水族館🐬🐬🐬

どーしてもドラマなどでよく見るクラゲ水槽が観たくて家族で行ってまいりました😊

幻想的ですね✨

この球体の中のクラゲは「ブルージェリー」だそうです🤓

たくさんの種類のクラゲが展示されていて、綺麗で吸い込まれるように魅入ってしまいました😊

そして、シラスは育つとイワシになると言うことを初めて知りました🤔

シラスもイワシと同じように大群で泳ぐんですね😳

そして2つめの目的は焼きたてのタコせんべい🐙

小さいタコに白い粉をまぶしてそのままぺっちゃんこにプレスして焼いてました😝

タコ100%のお煎餅😋かじりながら江ノ島散策を楽しみました😊

 

来年の夏は何処の島に行こうか迷い中です😆

ちなみに昨年は猿島に行って来ました🎶

 

( 埼玉県 薬剤師 40代 女性 )

めちゃ過ごしやすい!大阪!

こんにちは😀

今日は私の休日の過ごしかたを紹介します💡

 

私の休日の過ごしかたとして、まず午前は主に部屋の掃除をします。

この時期に料理🍳で生物を扱ったあとは、少しでも放置するとものすごい悪臭がッ!😱

なので主にその排水溝掃除を念入りに掃除!

掃除をし終わった自分の部屋ってのはいいですね!✨気持ちがスカっーとします。一気に疲れとれるし😆✨

 

昼は新規開業💊できないか京橋へ🤓

歩いていると色々空いている物件があったり、門前のないクリニックがあったり・・・ん~門前のないクリニックの前に薬局建てるだけの土地がないな~とぶつぶつ考えながら空を見上げると、

めちゃって感じの雲!こういうのすごく好きです!!😍途中で天気雨!☀☔またの名を狐の嫁入り!たいてい夏に多い気がします。

蒸し暑かったので丁度良かったです。傘持ってきてなくて濡れたけど😅💦

大体、時間を潰すときはLUCUA 大阪にある蔦屋って本屋📖に行きます。

何がいいって、併設してあるスタバで飲み物☕買って、読みたい本を選んでリクライニングソファー(みたいなの)で本を読めることです

程よいざわつきで居心地がすごくいいです。👍

好きな本📚を購入してから、LUCUAの屋上へ!

昼間と違って涼しいし蔦屋みたいに人が多くないので、のびのび本を読むことができます。春か秋だったら昼でも丁度いい日差しとそよ風ですっごく気持ちがいいですよ🍀

画像は屋上の周りの風景です!日によってはほんとうに真っ赤になるんで幻想的なんですよ!

もっとカメラスキルがほしい!😖

 

今日のメインは新大阪にあるフットサル場!!

【キャプテン翼スタジアム新大阪】

この場所のいいところは3つ!!⚽

1 駅チカ! 

徒歩5分もないところにあります。

2ピッチがめちゃいい!✨

場所によっては、人工芝の地面ってすごく柔らかかったり硬かったりするところもあるんですよね、また、が長すぎるってのもあります。しかし、ここは程よい硬さといい感じの芝の長さですごくプレイしやすいです!👍🏻

3最後に23時🕚まで営業している!✨

これ最高です😍。これなら平日業務終了してもいけますからね!本当にいい場所見つけました!😭😭😭

さりげない楽しみなのは外人👨🏼とフットサル⚽できることです。

この前あった方は34歳の方でちょっと私と歳ははなれていますが、歳も関係なく気さくに話してくれました。足が長くテクニックがあり、なかなかボールを奪えませんでした😅

時々きているとのことなので、また会えるのが楽しみです

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

突然ですが、、柔軟剤と向き合います。

こんにちはZOOです‼

今回は柔軟剤の正しい使い方のご紹介です☝

 

 

一般消費者の方は、どうやら4人に1人が間違って使ってるらしいです💦

衣類をやわらか〜く

そしていい香りに仕上げるのが柔軟剤ですが、お洗濯の時に柔軟剤をいつ、どこに投入していますでしょうか??

正しい使い方は皆様ご存知でしょうか?

正解は。。。

 

「洗濯を開始する前に柔軟剤自動投入口に入れて使う」です✨

 

約25%の方が洗濯を開始する前に

「洗剤と柔軟剤を洗濯槽に入れる」

「洗剤と柔軟剤を洗剤投入ケースに入れる」

とあやまった使い方をしてるらしいのです💨

 

 

洗剤と柔軟剤を一緒に洗濯槽に投入すると両者が混ざり合ってしまい、お互いの効果を打ち消しあってしまうので、絶対に一緒に入れてはいけません❌

必ず、洗剤は洗剤自動投入口、柔軟剤は柔軟剤自動投入口に入れましょう。

洗剤自動投入口に入れた洗剤は、「洗い」の工程で洗濯槽に入ります。

そして、柔軟剤自動投入口に入れた柔軟剤は、「最後のすすぎ」の時に洗濯槽に入ることで、それぞれの効果を発揮します!!

洗剤と柔軟剤を一緒に洗濯槽に投入すると両者が混ざり合い、お互いの効果を打ち消しあってしまうので、一緒に入れてはいけません!

洗剤は洗剤自動投入口にいれる‼

柔軟剤は柔軟剤自動投入口に入れるようにしましょう‼

 

ここで基本的な洗濯のやり方を表記します💡

1.洗濯物を洗濯機の中に入れます。

洗濯物を洗濯機に入れる目安としては、洗濯槽の容量の7~8割を上限とします。入れすぎてしまうと、洗濯物の動きが悪くなり、汚れが落ちにくくなったりしますし、臭いの原因にもなりますし、柔軟剤がムラづきしたりすることがあります。
ので気をつけてくださいね。

2.洗濯機のスタートボタンを押す

洗濯機の電源を入れ、スタートボタンを押します。お風呂の水を使う時はお風呂の給水ボタンを押してセットしてくださいね。

3.洗剤を「洗剤自動投入口」に入れる

洗濯物の量や水の量に合わせて計量して入れます。最近ではジェルボールが出てきてますが、このジェルボールの使い方を間違ってる人も結構いると思いますよ。

これの使い方の正解は

「洗濯物の一番下に入れる」

です。

洗濯物の一番上に置く人が多いと思いますが。

正解は一番下に置く。上に乗せてしまうと洗剤がきっちり行き届きませんので注意が必要です。

4.柔軟剤を「柔軟剤自動投入口」に入れます。

柔軟剤の使用量は、商品裏面の使用量の目安にしたがって入れますが、匂いをつけたい時は少し多めに使います。大体目安としては使用量の10ミリ増しくらいです。柔軟剤は「最後のすすぎ」時に自動的に洗濯槽に投入されます。

5.脱水する

軽く脱水します。 柔軟剤には液体の柔軟剤のほかに「乾燥機用柔軟剤シート」もあります。乾燥中の衣類のしわや布いたみなどを低減します。それから衣類を取り出す際の静電気を防止効果や、ふわふわさらっとした状態に仕上げます。

 

柔軟剤を使用できる「衣類」について

柔軟剤は洗濯できるすべての「衣類」に使用できます。普段の洗濯にも、おしゃれ着にも使えます。ただし、注意が必要なのは洗濯じわを軽減するタイプの柔軟剤はしわ・凸凹加工の衣類には使用しないでください。加工がとれる場合があるとのことです。

 

最後に

柔軟剤の効果

柔軟剤の効果についてわかってる範囲で書きますね。

下記のような様々な効果のものがあります。

1.衣類をふんわりふわふわにやわらかくする

2.色々な香りをつけることができる

3.汗やタバコなどの嫌なニオイを防臭・消臭する効 果がある

4.静電気を防止する効果がある

5.洗濯じわを軽減する効果がある

6.洗濯時の絡みを軽減する効果がある

7.部屋干しなどで起こる菌の増殖を抑える(抗菌)

 

抗菌成分入りと記入があるものは抗菌作用が他のものより強いというように柔軟剤は奥が深いですね。

今後もまだまだ新しい商品が出てきますので皆さんも沢山試してくださいね。

それではまた次回

ZOOでした😋

 

( 関西 商品バイヤー ZOO )

趣味と仕事がつながる

私は茨城県で薬局に勤務している33歳♂薬剤師です。

今回は私の個人的な趣味である“ギター”について取り上げたいと思います‼😀

 

ギターといってもいろいろ種類がありまして、クラシックギター、エレキギター、フォークギターなど。

私が主に演奏するのは「フォークギター」です🎸

正確にはスチール弦のアコースティックギター(通称:アコギ)なのですが、

一般的にはフォークギターのほうがイメージしやすいと思います。

フォークギターはちょうど下の画像のようなギターです。

(私の所有しているギターの一部です)

←こんな感じのギターがフォークギターですね。

右側が若干えぐれた形をしているのは、ハイポジション(真ん中の穴に近い位置)での演奏をしやすくするためにこんな形になっています。

このギターは主に弾き語りより、ソロプレイであるインストゥルメンタルに用いられるギターです。

 

他にも、下のような変わったギターもあります。

←最近購入したヤマハのサイレントギターです。

主に家で練習する用ですが、ライブでも使えます。
胴体がスッカスカのため、共鳴音が少なく、生音を極力減らしたい家での練習や、ライブ会場でのハウリングを防止したい時などに用います。
ラインをつなげることでアンプから音を出力することも可能。

 

 

フォークギターは弾き語りなど、歌を唄いながら演奏するのが一般的なイメージですが、

私が演奏するのは、インストゥルメンタル、歌がない曲が多いです。

歌がないギターだけの曲というと、なんとなく地味・暗いといったイメージが一般的ですが、

押尾コータローDEPAPEPEなどの若手ギタリストの活躍で、

よりPOPな、爽やかで軽快な曲が増えた事により、

最近ではTVやCMでも流れるBGMにギターインストが多く使われるようになって、

ギターの音がより身近になってきています。

 

「ゆず」が好きで15歳の頃から始めたギターですが、

20歳代にギターインストの魅力にハマり、

飽きやすい私でも18年も続けられていて、

それだけ自分にとってギターは特別な存在なんだと思います。

ウィーズに入社した当時(10年前)、

最初はギターが趣味であることを会社の人には黙っていた(つもりだった)のですが、

某クリニックさんの忘年会に参加させていただいたときに、

是非、薬局の方々で楽器を演奏して欲しいとのご要望がありました。

その時に上司から、

「そういえば○○(私の名前)くん、ギター弾けるって言っていなかったっけ?」

とひょんなところから私の趣味がバレてしまい、

その結果、クリニック主催の大規模な忘年会へご招待いただき、

ソロ演奏やクリスマス曲の合奏をさせていただくことになりました🎹

自分の趣味と仕事がこうしてつながることは珍しい事ではなく、

たとえば車が趣味の先輩は、車好きなクリニックの先生と一緒にレース場へ行ったり、

釣り好きな人がいれば先生たちと一緒に海釣りに行ったり、

こうして自分の趣味など好きな事が身近な人たちとつながり、

輪が広がって打ち解けて、仕事もうまくいくことがあります。

今では私もこの演奏会への参加がギターを続けるひとつのモチベーションとなっています。

私にとってギターは個人的に大切な趣味でもありますが、

誰かに喜んでもらえたり、一緒に楽しんだり、

今まで続けてきたものがこうして何か役に立つことがあるんだと実感して、

何事も続けていくといいことあるんじゃないかな~、と思う今日この頃です✨😋ペロッ

 

<おまけ>
ギターが好きな人用

 

HEADWAY HC-CUSTOM

TOP:シトカスプルース単板(ベアクロー)

SIDE・BACK:ジリコーテ単板

ジリコーテ材はギター市場でも珍しく、ブラジリアンローズウッドの代替材としても用いられる事があります。

 

←真ん中のキラキラしたところは貝殻を用いた装飾です。すべて手作業で埋め込む、集中力と根気の要る作業です。

実は、機械化が進む現代でも、ギター作りのそのほとんどの工程・作業は人の手で行われています。つまり、販売されているほとんどのギターはハンドメイドが主流なんです。

 

 

 

←裏板のジリコーテ材。

“シャム柿”とも言われるこの材は固くて重く、ワシントン条約で輸入禁止となったハカランダ材と似ている高音がきらびやかな音色が特徴です。この独特な柄もエキゾチックで気に入っているポイントです。ブラジリアンローズウッドをはじめ、ハカランダ材の代わりとなる木材を用いる事で、限りある木材の環境資源保護にもつながるように、ギターを作る側も色々配慮しているんですね。

 

←表板のベアクロー・シトカスプルース。

熊の爪で引っかいたような柄が特徴的で、通常のシトカスプルースと音色はそれほど変わりません。ただし、採取量が低い為、おもに上位機種に採用されています。明るく温かみのある音色になりやすいです。

 

 

 

 

( 茨城県 薬剤師 30代 男性 )

猫飼い我が家の災害対策

こんにちは。

今回は猫がいる我が家の災害対策についてお話しします。

 

最近各地で地震が起きていますね。(´;ω;`)

自分はまだ震源地に近い地震にあったことがありません。

 

東日本大震災の際は自分のいた場所は「震度5強」だったかと

思いますが、自宅はコップが1つ割れた程度でした。

いつ、自分の身に降りかかるかわからないなと

数年前から少しですが対策をとっています。

何が、正しいのかわからないし、どれだけ気をつけたって

だめな時はダメだと思いますが意識することは大事だと思っています。

 

我が家は猫がいますので猫中心です(あくまで我が家の場合です)

【私の防災セット】

リュックに色々とつめこんであります。

自分はキャンプをするのでアウトドアグッズをたくさん持っています。

アウトドアグッズは非常に役にたちます!

東日本大震災のときもだいぶ役にたちました。

・水2L 1本 

・ガスバーナー

(このお鍋の中にバーナーが入ります。

15cm程度の大きさ)

・ガス

・アルファ米 ・カップラーメン ・カロリーメイト ・のど飴

・ランタン ・下着 ・ウエットティッシュ ・はぶらしセット ・マスク ・カイロ

・衛生用品 ・少量の基礎化粧品 ・タオル ・ゴミ袋(色々活躍するらしい)

・小銭(携帯が使えないことがあるから小銭は用意しておいたほうがいいらしい) ・お札

・常備薬(頭痛薬・胃腸薬・アレルギー薬・傷くすり・ばんそうこうなど)

・予備電池 ・携帯充電

 

・折りたたみ猫用ケージ(トイレ付き)

・トイレシート

・猫のごはん(5日分)

当然のことですが、人間よりも後回しになるペット用品はなかなか支給されないそうです。

なので、本当はもっと用意したいのですがなかなか難しいです。これらもローリングストックで新しいものを用意します。

あとは、ストックを多めにすることを日ごろから気をつけています。

これらでリュックはいっぱいです。リュックと背中の間に折りたたみケージをいれて、キャリーに猫入れて・・・。

正直、猫を連れて避難できるんだろうかと非常に心配ですが・・・

家族だし、彼女には私しかいないので守ってあげたいです。

大阪の地震でたくさんの猫が迷子になっているようです。友人の猫も逃げてしまったようです。早くみんなおうちに帰れますように。

地震の被害にあわれた地域のみなさんのご無事を祈っています。

 

( 関東 スタッフ 30代 女性 )

お母さんたちに捧げる言葉…。

お薬を患者さんにお渡ししている際に、よく遭遇するのが

自由奔放に薬局内で遊び回っている
男のお子さん
と、
  それを見て
   遠い目をして
    途方にくれている
    お母さんです。
(ときに、涙目になっている方も散見します。)

 そんなお母さん方にお話しするとウケて、時に「目からうろこが落ちました」とおっしゃって頂けるような鉄板ネタがありますので、ご紹介しましょう。

 あ、申し遅れました。 三男児の父を趣味でやってるオジサン薬剤師(難病付)です。女児の扱いは全く分かりませんが、少なくとも小学生までの男児の扱いついては豊富な経験を持っています。

■男と女は違う生物である以上に、男と男児は違う生き物であるって話。

 実際の投薬口では、ここまで丁寧にしゃべってませんが(苦笑)、ゆっくり時間がある人がたぶん読んでるんだと思うので、丁寧な前説を付けておきます。

 遺伝子レベルでのお話なんかより遥か手前、顕微鏡でも観察可能な「染色体」レベルでは大きく違います。性別を決定する「性染色体」がXXだと女性XYだと男性になる事は広く知られています。写真を引用すると権利関係がめんどくさそうですので、性染色体でググってみていただけると分かりますが、X染色体に比べて、Y染色体のなんと小さい事か。Xの一部分を消したらYになるなんてレベルではない大きさの違いです。性染色体は性別以外にももちろんいろんな情報が乗っていますので、そもそも遺伝情報の量自体、女性の方がいっぱい持っているわけです。(良く、男性は不完全な存在だという話は、この辺から出ているんじゃないかな?と)

 しかも、脳科学の進歩によって、性ホルモンが脳の発達に影響を及ぼすことが少しづつ分かってきていて、思春期⇒二次性徴によって脳のシナプスのつながり方が大きくかわる時期だから性格も変わるんじゃないか?などと理解されるようになってきています。大人のでもなかなか分かり合えない訳ですが、それ以前の男児はより理解できない存在であるっていうのは、まあ、当たり前と言えば当たり前と言っていいでしょう。

■実際の投薬口でお話する時はこんな感じで話してます。

 (なんで、この子に一生懸命言っても解ってくれないのかしら….と、遠い目をしているお母さんに出会った時に)

 そういう、「何でこの子はこうなのかしら? 理解できないわー」と遠い目をしてため息をついているお母さんを見ると、言いたくなっちゃうことがあるんですけど、今お時間大丈夫ですか?? そもそも、お母さん男児の行動を理解できないのは無理ないんです。だって、お母さんは人間ですが、その子は「男の子供」という、人間ではない別の生物なんですから(笑)。

 (たとえ話の関係者の方が読んで不快に思ったらごめんなさいですが、)よく考えてみてください。 そこに山があるからといって、命の危険を感じるような山には登らないじゃないですか? 衝動的にやりたいことに飛びついちゃうっていうのが、男の子供という生物なので、なんでそんなことをするか?なんて考えるだけ無駄なんです。(だって、自分が静かにしていてほしい時に、セミがミンミン鳴いてたとして、何でセミは鳴くんだろうなんて考えても無駄でしょ?)

 「毎日かあさん」という有名な漫画がありますが、その中のあるお母さん(二男児の母)の明言があります。
 「死ななきゃいいのよ~」~朗らかなトーンでお読みください
 お子さん自身が死んだり身体を傷つけたりしないように、人様にご迷惑をかけないように眼を配ることは大切ですので続けていただいた方がいいですが、なんでそんな行動をするのか?を理解しようとするのではなく、「ああ、そういう生き物なんだから」と開き直って受け入れてしまうと、もっと気持ちが楽になりますよ。

■なんで、お母さんだけが対象で、お父さんじゃないか?

 あと、多分、もう一つ疑問に思ってらっしゃることがあるんじゃないかな?と。なんで、「ウチのダンナは、どうしてこれがゆるせるんだろうか?」って。

 それは、お父さんは その生物だった時があるからです。自分も昔そうだった記憶があるんで「なんで、男の子供がそういうことをするのか?」が理解できちゃうんですよ。 私も、30超えてようやく人間に近づいたかな?くらいな感じですので、もしかしたらお父さんまだ人間になり切れていないかもしれませんよ(笑)。

 大体、これをセットでいうと、お母さん方の眉毛の角度が10度くらい穏やかになり、眉間のしわも薄くなります。

■最後に

 ネットで検索すると、似たようなことを言ってる方はたくさんいらっしゃいますが、私はそれを読んで言ってる訳でも、単にパクっただけでもなく、実体験に基づいて申し上げています。 だから(実際には迷惑だった人も居たかもですが(苦笑))、多くの方にウケてるんじゃないかな?と。

 ですんで、もしかしたら、子供を育てたことのない若い方がこれをそのまま言うと、かえって眉毛の角度が吊り上がる危険性が無きにしも非ずです。もし、これを読んでみて、試してみたいなーと思う方がいらっしゃったら、あたかも自分で思いついたように言うのではなく、

「毛が薄いくせに自慢毛だけは生えてるオジサン薬剤師のつまらない話の中で、珍しく感銘を受けた話があるんですが…」

などとと、伝聞なんだけど自分も感銘を受けたというスタンスを明確にしてお話をするというのが大切です!

40代男性 薬剤師@薄毛

下関

こんにちは🤗今回からブログメンバーに加わります。2年目の薬剤師です。

よろしくお願いします✨

今回のブログは研修で行った下関についてお送りしたいと思います😊

関東出身の私には下関は遠く、不安でしたが店舗の方々に優しく指導頂きとても充実した研修になりました✨

さて、その下関ですが本州の端‼下の写真の手前側が山口県下関市関門海峡をはさんで奥は九州福岡県の門司港になります。

 

 

 

 

 

この近くに住んでいたので海の幸堪能しました🍴もちろんフグも食べましたよ🐟

そして忘れてはいけない山口名物瓦そば😍 なんと瓦がお皿なんです‼

茶そばにお肉が合わさってとてもおいしかったです😊 うなめしもおいしいので是非✨

 

せっかくなのでこれからの夏☀オススメのスポットを2つ紹介したいと思います‼

まずは特別天然記念物秋芳洞🏞 大鍾乳洞で夏に行くととても涼しいです😊

総延長国内第2位の洞窟内は圧巻ですよ👏🏼

下の写真は洞窟の入口付近です。マイナスイオンに癒されます🤗

 

 

 

 

 

途中の出口から出ると同じく特別天然記念物秋吉台の壮大な景色が楽しめます😆

ハイキングで暑くなった頃、秋芳洞に戻るとひんやりして最高です💕

 

 

 

 

 

 

そしてもう1つのオススメスポットが角島🏝

白い砂浜と何色もの海のグラデーションは必見です‼

その中でも角島大橋は有名で夏の観光シーズンになると大渋滞がおきます😵

快晴☀ならきっともっと素敵な角島に出会えます✨

まだまだお伝えしきれない魅力あふれる下関で約3ヶ月、様々なことを学びました。

下関の店舗は大病院の目の前でとても勉強になり、薬剤師としてスキルアップできました

そんな公私共に充実した3ヶ月、少しでもお伝えできたら幸いです😊 

読んでいただきありがとうございました✨

 

( 東京 薬剤師 20代 女性 )