秋の始まり。そして新人さんの送別会!

こんにちは!

もうすっかり秋っぽくなってきましたね🍁

夏が終わってしまうのは少し寂しいけど、秋は過ごしやすくて気持ちいいですよね✨

先週、愛知県の庄内緑地公園に行ってきたのですが、人がたくさん!

BBQをしている人、テントを張ってのんびりしている人、芝生で遊んでいる人。。今の時期の一番素敵な休日の過ごし方ですね😊✨

そんな中、私は一人花を撮りに。。😂いやいや!そんなみなさんを見ているだけでも幸せでした🤗☀笑

お目当てのコスモス🌸は先週3分咲き位でしたがとってもきれい😍!!

 

一生懸命咲いている姿に心動かされます💓だから花撮りはやめられない😊

こんな変わった花びらのコスモスが咲いていたり!とっても満足でした💓

前日研修だったのでヒールの靴👠で…後半足がガクガク💦だったけどすべてチャラです😘笑

 

それから今週のお話🐥

四日市市内の3店舗合同で、ローテーションで研修に来てくれている新人さんの送別会を行いました!🎉

日頃はなかなか話す機会の多くない他の店舗の皆さんともおしゃべりして、飲んで🍻!

新人さんはフレッシュだしいろんな話が聞けてとっても楽しかった!😁🎀

遠くに行っちゃう新人の子たち、寂しくなるけど次の所でも頑張ってな😊!!

ほんと、うちの会社は一緒に働いたことはないけど飲み会で仲良くなるってことがたくさんあります😋

会いたい(飲みたい)人が全国にいるって嬉しいことだなぁと思います❤

ってそんなお酒の事ばかりじゃなくて!笑

 

新人さんが店舗に来てくれて3か月、本当にあっという間でした😳!

最初の頃は戸惑いながらも一生懸命やってくれていた新人さんも、今はもうしっかりしていて、頼もしくなってきました✨

こうやって成長を間近で見れるのはとっても嬉しいです😊🍀

私も一緒に成長して、少しでもたくさん学んで行ってほしい😋!

これからもみんなで協力して頑張っていきたいです😄!!

 

三重県 薬剤師 20代 女性

市販薬 ロキソニンSプレミアム

2016年4月11日にロキソニンSの新シリーズロキソニンSプレミアムが発売されました‼

ドラックストアにいけば見かける市販薬ロキソニンS😊

以前のロキソニンSとなにが変わったのでしょうか。

 

まず従来のロキソニンS

【成分】
ロキソプロフェンナトリウム水和物

【用法用量】
15歳以上は1回1錠を1日2回まで使用できます。頭痛などの症状を感じたときになるべく空腹時をさけて、水かぬるま湯で使用します。
連続して使用する時は服用間隔は4時間以上あけてください。
なお、15歳未満は使用できません。

【希望小売価格(税抜)】
12錠・・648円

 

こちらはスタンダードなロキソニンS

青いパッケージが特徴的です。

 

新発売のロキソニンSプレミアム

従来のロキソニンSとはどこが違うのでしょうか。

【成分】
ロキソプロフェンナトリウム水和物、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェイン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

【用法用量】
15歳以上は1回2錠を1日2回まで使用できます。頭痛などの症状を感じたときになるべく空腹時をさけて、水かぬるま湯で使用します。
症状が現れた時は連続して使用する時は服用間隔は4時間以上あけてください。
なお、15歳未満は使用できません。

【希望小売価格(税抜)】
12錠・・698円

 

成分としてはアリルイソプロピルアセチル尿素無水カフェインメタケイ酸アルミン酸マグネシウムが追加となっています。

アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインという鎮痛補助成分が追加となり、より高い鎮痛効果を期待できます。

ただしこのアリルイソプロピルアセチル尿素という成分すこし眠くなる成分😫ですので、少しご注意を💧💧

無水カフェインが入っていますが、眠気の副作用を打ち消す程度ではありませんので日中の使用には考慮が必要です😭

またメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの追加により、胃粘膜保護の作用が働き、胃を守ってくれます💊

 

まとめると…

さらに胃に優しくより高い鎮痛効果を発揮してくれます‼

 

また今回特徴的なのは1回に2錠💊💊飲む点です。

1回に2錠飲みますが、従来のロキソニンSと主成分のロキソプロフェンナトリウム水和物の量は変わりません。

ロキソニンS1錠とロキソニンSプレミアム2錠主成分の量変わらない😁ということです。

効果はロキソニンSよりもロキソニンSプレミアムのほうが強い🤗ですが、

コストを考えると1回に1錠のロキソニンSのほうが良いことがわかります。

 

どちらの薬を選ぶかは、その時々自分の調子を見て、近くの薬剤師に御相談ください😊

 もちろん僕でも構いません💪

 

ちなみにロキソニンSのSという意味は

 

  • SPEEDY
  • STRONG
  • SAFETY

 

3つの意味があるそうです。

ロキソニンSにはそのような意味がこめられているのですね‼

 

最後に…

第1類医薬品は効果が高い分、他の一般用医薬品に比べリスクが高く、副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品です。

販売の際は薬の効能効果や副作用をはじめ、使用上の注意など、適正な使用方法について薬剤師が説明させていただきます。

もし少しでも気になる方は近くの薬剤師に御相談ください😊

 もちろん僕でも構いません💪

 

 

 

20代 兵庫県 薬剤師 男性

「投薬」という言葉からの…

♪ちぃさいあーき ちぃさいあーき ちぃさいあーき みぃつけた
って歌い始めると先が苦しくなるので気をつけて!(正しくは、「♪誰かさんが 見つけた」です。)
 意味なく歌から入る、ハイテンション難病オジサン薬剤師です。

 とは全く関係のない薀蓄を傾けながら、国家試験の勉強の仕方のアドバイスになりそうな話(別名オジサンの説教がましい話)をしたいと思います。

テーマの始点は【「投薬」について】

 患者さんにお薬をお渡しする行為のことですが、「薬を投げるだなんて、乱暴な!」とおっしゃる方も多いこの言葉。実は以外と奥が深い言葉なんです。😌

 まず、グーグル先生に「投薬 語源」と伺ってみると、「涅槃図」に起源があるらしい との返答が帰ってきます。(念のため書いておくと、Googleで「投薬 語源」で検索したら、涅槃図に関係するサイトが沢山ヒットするという意味です。(要らないか…😅))

 涅槃図とは、お釈迦様の入滅(お亡くなりになる)シーンを描いたものの仏教画です。仏教絵師なら誰もが描くような仏教における重要なシーンの一つだけに、涅槃図にはさまざまなバージョンがあります。

 涅槃図のクリティカルパス…じゃなくて必須アイテム、は
(1) お釈迦様(当たり前?):頭を北、顔を西、右脇を下にした側臥位(=横臥位。横に寝る体位のこと)
(2) (1)の周りを取り囲む8本の沙羅双樹:四枯四栄
 ⇒肉体は滅ぶが(右4本が白く枯れている)、教えは残って栄える(左4本は青く茂って花をつけている)(ちなみに、アイキャッチのお花は沙羅双樹の花(だと思います)です)
 ⇒植物までお釈迦様の死を悲しんで4本枯れているとの説もあり
(3) 満月:お釈迦様の入滅が2/15=十五夜の満月
(4) 嘆く人々(主に弟子)
(5) 嘆く動物
(6) 雲に乗って飛んでくる人々:お釈迦様を産んでからすぐに亡くなってしまった、摩耶夫人(まやぶにん)が含まれています。

 要するに、お釈迦様がお亡くなりになりそうなので、弟子や動物だけでなく、天上のお母さんまで駆けつけてきて何とかしようとしたり、嘆いていたりするシーンが涅槃図です。

 多くの涅槃図には、お釈迦様の枕元の沙羅双樹の木の枝に赤い袋が錫杖とともに引っかかって描かれています。これも諸説あるのですが、「死に瀕したお釈迦様のために摩耶夫人が天上から駆けつけて命を救えるじたけど、木に引っかかってしまって届かなかったので亡くなった」⇒このエピソードが「投薬」の語源となったとするのが有力な説のようです。

「投薬」という言葉には、
・死してなお、子供のためにいち早く薬を届けようとする母の強い想い
が込められているんですね。😭

ですから「投薬」の時は、患者様の健康を想うのはもちろんですが、
・この語源の通りに「患者さんにいち早く薬を届けよう」とスピードを重視するか、
・投げたから届かなかったんだから「患者さんに確実に薬を届けよう」と正確性を重視するか、
 悩ましいところですね。薬局の業務では相反する両方が求められますから、大切なのはバランスなんだと思います。😀

 と、ここで終わっても良いのですが、ほかのサイトと同じになってしまうんで…じゃなくて、調べているうちに色々と気になる事や周辺知識が出てきましたので、あえて脱線してみましょう。😀

例えば、

【疑問】お釈迦様の寝ている向きは、医学的にはどうなんだろうか?

 まず、頭を北にして寝る=北枕について。
 お釈迦様の入滅にならい、亡くなった方は北枕に埋葬する習慣があります。亡くなった方と同じ寝方=北枕は縁起が悪いとされています。しかしながら、北側は部屋の中では温度が低くなりやすい方角であり、東洋医学では「頭寒足熱」が推奨されていますので、医学的には北枕は健康に良いのでは?と捉えることが出来ます。(エアコンのある現代でどれくらい意味があるか?は言及しないことにしましょう。😛)

 頭が北で西を向く=右を下にして寝る(右側臥位ですが、この姿勢だと心臓の負担が軽くなると言われており、実際に慢性心疾患を持つ方は左側臥位(左を下にして寝る)を避けて寝る傾向があるのだそうです。(ただし、逆食傾向のある方は右を下にして寝ると逆流が促進されて慢性的な胸やけが増加すると言われていますので、一概にどちらが正しいとは言えませんが。)

 すると、瀕死の状態で心臓が今にも止まりそうなお釈迦さまが、北枕の右側臥位で寝ているのは合理的であると言えると言えましょう。😌

【周辺知識】 駆けつけた動物が干支の動物のルーツ?

 現代の日本人にとって、干支といえば、子=ネズミ🐭 丑=ウシ🐮…. ですが、動物のイメージは後付で、本来は方角や日付の記録のためのいわゆる数字の一種のようなものだったようです。

 で、涅槃図についていろんな資料を読んでいると、この涅槃図に描かれている動物が干支に割り振られた動物のルーツであるという説を沢山目にします。

 どうやら、本当はウシ🐮が最初にお釈迦様の体調不良を聞きつけて、いろんな動物に声を掛けながらお釈迦様の元へ向かった。
 ネズミ🐭は、最初にウシに声を掛けてもらい、ウシに乗せてもらったにもかかわらず、お釈迦様のところに到着した瞬間に飛び降りて、ちゃっかり一番の座をウシから奪い、干支の最初の動物になった。
 その後の到着順で、子丑寅….となったという話になっているようです。(これも、所説あり)

<多くの涅槃図に猫🐱がかかれていない理由>
 これにも諸説ありますが、どうやらお釈迦さまが入滅した頃には猫🐱がインドに居なかったので書きようがなかったというのが正解のようです。「ネズミはお釈迦様の遣いだから、ネコはそもそも呼ばれなかった」とか「ネコはネズミに騙されて別の日に来るように言われたので駆けつけられなかった」とか「お釈迦さまから『顔を洗って出直して来い』と言われたので、ネコはずっと顔を洗っている(様子をしている)」とかいったエピソードは後付の設定だったようです。

【まとめ】
 だんだん収集がつかなくなってきました(苦笑)😅。 何が言いたいのかといえば、

  • 参考書や教科書に書いてある言葉だけを鵜呑みにせずに、いろんな資料を読んでみましょう
  • いろんな資料に書いてある「余計な部分」にも目を通し、気になるところはとことん追及しましょう

 ということです。(自分で疑問に思って追及した知識は身につきやすいですし、多方面からアプローチしていると今まで分からなかったことが急にわかるようになることもあります。🤗)

 国家試験や資格試験の設問は、自分が知ってる言葉のとおりに表現してくれるとは限りません。例えばパーキンソン病の症状に、「固縮」というのがありますが、
・筋固縮
・筋強剛
・筋肉のこわばり
 などと表現することも可能です。1つの資料しか見ていないと、その資料に書いていない表現と触れ合う経験ができないので、応用がきかず正解に結びつかないかもしれません。

 おそらく皆さんは、同じような範囲の問題が繰り返し出ることが分かっているので「過去問題」を中心に勉強していると思います。何故回答者が分かっているのに繰り返し同じ範囲から出題するのかといえば、この資格にとって大切な部分だからです。ただし、毎回同じ問題を出すわけにはいきませんので、

(大事なところ)+(その周辺のところ) = (新しい問題)

となる可能性は非常に高い訳です。

 ぜひ「余計な部分」をたくさん読んで、知識の幅を広げて応用力を高めていきましょう!

40代 男性 難病薬剤師

ウィーズ初!医薬品のPB商品『ウィーズアイ』

みなさんこんにちは🤓

 

ついに…ついに発売になりました‼

ウィーズ初の医薬品のPB商品💊

 

その名は…

 

 

 

ウィーズアイ💧

 

 

 

 

 

 

「with eye(瞳と一緒)👁」「ウィーズ愛❤」の想いを込めています💡

 

ウィーズアイは涙液不足に伴う目の乾き(ドライアイ)、異物感などの不快な症状を改善する点眼薬です💊

 

そもそもPBとはプライベートブランドの略で、企業や会社が企画し、独自のブランドとして販売する商品のことをいいます✨

ちなみにPBの対義語はNBといい、これはナショナルブランドの略で、メーカー側が企画、製造した商品のことを言います✏

 

そうです‼このウィーズアイはウィーズ独自の商品です✨

ウィーズの店舗にのみあります☝今のところ(笑)

 

 

通常、私は富山県の店舗で管理薬剤師をしています🤓

そのためウィーズアイを製造いただいたメーカー様には店舗へ何度も足を運んで頂き、デザインやサイズ、価格等を何度も何度も相談し発売に至りました💊

 

 

とても手間はかかりましたが、我が子のように可愛く、愛おしい商品です💓

 

このように管理薬剤師の業務をしていても、商品開発ができます

これがウィーズです‼‼‼

 

富山県 薬剤師 30代 男性

止まらないキス・・・

淡路島からこんにちはー💓

 

あら、タイトルに釣られてきましたか⁉

ぷぷ😚

 

良かった・・・釣れた釣れた🎣

 

そう、キスが‼‼

淡路島生活も長くなり、

やはりここは島人らしく、

魚は自分で釣る!キリッ✨

今の季節はキスがよく釣れるそうで、

早速、息子とキス釣りへ・・・

 

投げれば釣れる投げれば釣れる

の繰り返しで、止まらない・・・キスたち

大漁😎

もちろん夕食はキスの天ぷら

淡路島では野菜なんかも農家の人からいただいたりと、

エンゲル係数が高い我が家は大助かりです😍

この夏はスイカを5玉🍉いただきました‼

都会育ちの息子は、スーパー以外でスイカ1玉を見るのも珍しいので

常に冷蔵庫にスイカがある生活に大満足をしておりました😋

淡路島、やっぱ最高です‼

 

そんな淡路島の店舗には研修で新入社員の1年生が3人も来てくれています。

でも淡路島に研修ったって、

淡路島には電車も無いし、バスも数本。。。

島から出るのもそう簡単には・・・

そう、完全、車社会。。。

車がないとどこにも行けません・・・😓

せっかくの淡路島なのに休みがあっても出かけられないじゃん・・・

って思いがちですが、

なんと、この度、

社用車🚗が入りました‼

ひゅー‼

これで研修生も

仕事にプライベートに充実した生活が送れますね😚

さすがウィーズ、わかってる~💓

 

関西スタッフ 女性 30代

 

 

長崎だより

皆さんこんにちは😄

 

長崎の薬剤師でございます💊

 

以前から行きたかった遠藤周作記念館へ行ってまいりました📖

 

『沈黙‐サイレンス‐』という映画を見てからのミーハー心なのは内緒です…💦

 

到着してから思ったのは記念館のある場所が絶景✨✨✨

 

 

天気もよく遠くまで海が見渡せました🌅

 

施設内では遠藤周作の生涯と沈黙ができるまでの過程を学ぶことができました✍

 

ここまで来たらと思い『沈黙の碑』も見に行きました🏃🏻

 

遠藤周作は

 

「あの碑と場所は私が思っていたとおりの場所で、(中略)とにかく私にとって、ベターではなくベストの文学碑」

 

という言葉を残しているそうです👓

 

その言葉の通りとても素敵な景色眺めでした✨

 

皆様も是非見に来て下さいね😊

 

長崎県 薬剤師 30代 男性

ラピュタ島

こんにちは😃

夏も終わりですね😊
季節の変わり目です。
暑くなったり肌寒くなったりで寒暖差が激しくなりましたが、皆さん体調崩していませんか?最近風邪引きの患者さんが増えたように思います😓
しっかり睡眠をとって免疫力を上げておきましょう☺️

さてさて、この夏の休日はラピュタ島に行って参りました(≧∇≦)ノ

ラピュタ島と言っても、神奈川県の横須賀にある猿島なのですが、あの宮◯ 駿 監督 アニメ『天◯の城ラピュタ』にそっくりの場所があるとTVで見たので、この目で見たくて行って来ました😝

場所は横須賀の三笠公園から船で10分位🛥
本当に小さな島で、海水浴や釣りも楽しめる場所もありました☺️

島に着いて早速お散歩🎵

木々が多く木漏れ日に石積みの壁😊💓
レンガ造りのトンネル😳
まさにラピュタ島🎵
お散歩しながら、癒されました😌✨

実はこの猿島、江戸時代の鎖国時に異国船の江戸湾侵入を防ぐ為に大砲台が置かれた島で、砲台跡地もありました😱

明治時代に東京湾を守る為に砲台と要塞が設けられましたが、戦法が海から空へと移り変わり、使われる事が無くなりました。
しかし、第二次世界大戦の激化によりふたたび防衛施設として、使われたそうです☺️

色々展示もあり歴史のお勉強にもなりました😌✨

島一周するのにゆっくり歩いて1時間位でした☺️
たまには、こんな場所でのお散歩いかがですか?😊

 埼玉県  40代女性  薬剤師

兵庫は暑くて熱い!!

 こんにちは😁 今回は関東から関西にきてもう2ヶ月経った(早いわ~)ので、この2ヶ月間であったことを簡単に書きたい✍と思います‼

 まずは、薬局業務💊ですが、まだまだ薬剤師として人として未熟な所や関西の新しい店舗で慣れないことばかりで、患者様には色々とご迷惑をかけてしまったことが何度もありました。😫

その度に、「がんばりや!😊」とか「私が手伝ったろか?😛」など、有難い声をかけてくれたり「しっかりせなあかんで!などを入れてくださる患者様もいました。😂 

喝を入れてくださった方が、また来局されたときに、「良くなったやないか」と言葉を頂いたときには、もっとより良いサービスができればなと思いました。 

ありがとうございます!😍                            あと気がついたことは🤔お薬をお渡ししたときに、「ありがとう」「おおきに」といってくださる方が多く、言葉にできない感動を覚えました。😆

 これらの患者様から受けたことは、いつまでも忘れずに自分が初めて患者様にお薬を説明し、渡したことやうまく説明できずに悔しい思いをしたことも忘れず、後輩のように温良恭倹に、先輩のように威風堂々とした態度で患者様を安心させるように業務に励もうと思います。🔥

 

休日は主に大阪で買い物👕をしたり、京都⛩に行き散歩をしたりと関東にいたときにはできないようなことがいっぱいできました

特に京都は四季🌺🌻🍁❄の変化楽しめると思うと、わくわく✨します。今週は京都の有名所を散歩しました🏃🏾

 

 

また、大阪で行きつけにしようかなと思うバー🍷も見つけました

そのバーで、同じ酒を飲んでも嬉しいこと😚悲しいこと😭などの感情の変化で酒の味の違いが分かるような大人になります。😎(映画に影響されてますね笑)

 

最後ですが、関東にいる両親がちょっと前に写メ📸を送ってきました!

 このハート💓をみて、きゃ~!😍😍と言って騒いだらしいです。そんな両親を見てると微笑ましく思えます。😊

元気そうで何よりです😄

 

兵庫県 3年目 薬剤師 男性

読書の秋。食欲の秋。そして睡眠の秋!

こんにちは。今回は富山からお送りします。

夏もそろそろ終わりのはずですが、まだまだ日中は暑いですね!

富山の太閤山店近くの公園です。夏の緑が目に眩しい。。。

 

 

 

 

 

しかし、富山は夜は大分寝やすくなってきました。僕は暑いと寝れなくなるので、嬉しい限りです。

今回はそんな睡眠に関する話題です。
なぜならば、8/27~9/10が「秋の睡眠健康週間」で、9/3は秋の「睡眠の日」なのです!!
皆さんご存知だったでしょうか?
え?睡眠週間はなくても、いつだって寝るのが大好きですって?
僕もです!!!
せっかくの睡眠週間ですので、皆さんも惰眠を貪りましょう!!(仕事に差し支えがない位で)

さて、薬局で働いていると不眠で来局されている患者様が多くいらっしゃると思います。
薬局ですので、処方箋に基づいて薬をお渡しするのですが、患者様から薬以外で睡眠の質を向上させる方法を聞かれたことはありませんか?今回はそんなお話をしたいと思います!

心と身体をリラックスさせる
まずは、これが基本ですね。副交感神経を優位にさせますと、眠りの質が向上します。

富山の誇る世界一美しいスタバで、心身共にリラックスの休日。

 

 

 

 

 

体内リズムを整える

昼は明るく、夜は暗く。人間も自然の状態を保つと夜は自然に体温が下がり、眠くなります。

寝室の環境を整える
枕やベットのみならず、光を防ぐカーテンや音に対する対策により、「この部屋は寝るための場所」と脳に覚えさせます。

氷見加納店から徒歩30秒の源泉掛け流しの宿です。氷見の美味しいお魚を食べ、温泉にゆっくりつかり、ぐっすり眠った後、氷見店の業務に向かいます。

 

 

 

 

 

 

お酒は控える
寝るために寝酒は逆効果!アルコールの代謝産物のアセトアルデヒドは、睡眠を妨害し、眠りを浅くします。

食事の工夫
最近「メラトニン」という物質が睡眠ホルモンとして話題になりました。体内時計を整えて、体を眠りに導きます。では、メラトニンはどうやって増やせばいいのでしょう?実は、メラトニンは次のように作られます。
まず原料は、トリプトファン・・・必須アミノ酸。食事からでないととれません。これを食事から摂取します。
セロトニン・・・脳内物質。日中を活動的に過ごすとトリプトファンを原料にして作られます。気分を安定される作用も。
そして本命のメラトニン・・・睡眠ホルモン。昼間活動的に動いた場合にできるセロトニンから作られます。つまり、日中はある程度動かないとだめなのです!

従ってまずは、「トリプトファン」多く含む、バナナ、乳製品、豆製品、炭水化物、魚を患者様に勧めましょう!!

うなぎも一応、魚枠?

 

 

 

 

 

忙しい朝におすすめなのが、バナナと牛乳です。バナナは是非固形で!しっかり噛むことで、目を覚ます脳内物質の「セロトニン」も活性化されます。

バナナと落ち着く作用のあるGABA配合チョコレート

 

 

 

 

 

他にも「腹式呼吸を意識する」「ぬるま湯につかる」「アロマやハーブティー(ラベンダー、ベルガモットなど)」など、睡眠の質を向上させるものはいろいろあります。是非、患者様におすすめ下さい!!

奥田店アロマコーナー

 

 

 

 

 

奥田店のアロマコーナーです。奥田店では、1級アロマテラピー資格をもつSさんが皆さんの疑問に応えています。

 

では、皆さんも良い睡眠を!

 

富山県 30代 薬剤師 男性

解熱剤の使い方

私は、茨城県のサンリツ薬局守谷店に勤務している薬剤師です。

こちらの薬局では耳鼻咽喉科、小児科の患者様が多く来局されます。

今回は当薬局にて風邪の薬として処方頻度が高く、ご質問も多い解熱剤について取りあげたいと思います。

解熱剤は文字通り、発熱している状態から体温を低下させることを目的とした対症療法の薬です。
発熱をもたらしている疾患の根本的な治療ではありません。

そもそも発熱とは、感染症など何らかの原因に対して、体温調整中枢の指令の下、生体が反応した結果です。
感染による発熱の場合は、体温を上げることにより免疫機能を高めて強力に対抗します。
発熱時の体温の高さや期間の持続は、疾患の種類による影響が大きく、
一概に体温が高いから重症で長期間ですとか、体温が低いから軽症で短期間、ということにはなりません。
また、発熱によって重い合併症を起こし後遺症を残すような直接の原因になることはなく、
上昇した体温そのものによって、直接的に生体がダメージを受けることはないと考えてよいでしょう。

解熱剤の必要性に関しては、医師による診察と総合的な判断によって考慮されます。
もし解熱剤を処方された場合は、保護者もしくはご家族の方が、
解熱剤の使い方についてしっかりと理解することが重要です。


一般的な解熱剤の目的とは、

(1)発熱の症状が軽減されて楽になる。
(2)水分や食事の摂取が進む。
(3)睡眠が確保できる。
(4)また、上記を確認することにより保護者やご家族に安心感をもたらす。

以上が医学的側面での最大メリットとされています。

つまり、発熱自体が悪い状態なのではなく、
発熱に伴う消耗や不快感などを解消してあげることが目的であります。
逆に、全身状態は良いのに発熱をむやみに下げてしまうと、
免疫機能が十分に発揮できず、症状が長引くことにもなります。
「38.5度超えたから使う」という、数字だけの基準では、適切な解熱剤の使用とはいえません。
数字ばかりにとらわれず、あくまで参考程度にし、その子の状態をよく観察してから解熱剤を使用するかどうか判断しましょう。

~~~こういうときに使うとGOOD!~~~
★発熱のために、水分や食事の摂取ができないとき。
★発熱のために、睡眠が確保できないとき。

また、
「解熱剤を使えば熱が下がるが、やがてまた上がってしまう」
「解熱剤を使ってもちょっとしか熱が下がらない」
というご相談を受けますが、
そもそもの解熱剤の目的を正しくご理解いただくと、その見方が変わってくると思います。

たとえば、
★熱が40度あったとしても、水分・食事摂取がとれて、睡眠も確保できるようなら解熱剤の使用は見送ってもよいでしょう。
★熱が38度弱でも、水分すらとろうとしなかったり、睡眠が十分取れないときには1度使ってみてもよいでしょう。
★熱はあるが本人はスヤスヤ眠っていられるようなら、無理に起こしてまで使用する必要はありません。

最後に、注意点も挙げておきます。
◆予防的に使い続けることはやめましょう。発熱自体が悪いことではありません。
◆体温の数字だけで判断せず、必ず今の症状や状態の把握を行いましょう。
◆解熱剤による十分な解熱が得られない場合もありますが、水分がとれて眠れるようなら様子をみましょう。
◆水分も取れない、ぐったりする状態が続くようなら受診しましょう。

いかがだったでしょうか?
今回は一般的な解熱剤の使い方についてご紹介させていただきました。
少しでもご参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

茨城県 30代 男性 薬剤師