お薬手帳

こんにちわ

今回はお薬手帳について書きたいと思います

みなさん薬局に処方せんを持っていかれたときに

「お薬手帳はお持ちですか?」

と聞かれたことがあるかと思います

患者さんからしたらわずらわしいと思われる方もいらっしゃるかと思います

ただ私たちのように薬局で働く薬剤師としてはお薬手帳はかなり重要な情報であるのです

お薬手帳の内容を元に飲み合わせの確認や内容の重複の確認をします

ジェネリック医薬品の普及や、2種類以上の成分が1つにまとまった合剤が増えていっているため、

1つの成分でもいくつもの製品名があります

例をあげると高血圧の薬である「アムロジピン」をいう成分ですが、

先発品が2メーカーの併売品で「アムロジン」「ノルバスク」という製品があり、

ジェネリック医薬品では「アムロジピン錠(メーカー名)」といった形で数十社より販売されています

そのほかにも合剤として「エックスフォージ配合錠」、「ユニシア配合錠」、「ミカムロ配合錠」、「アイミクス配合錠」、「ザクラス配合錠」、「カデュエット配合錠」などにも「アムロジピン」は含まれています

これだけの種類がある中で一般の患者さんが重複などの把握をするのはかなり難しいと思います

また以前テレビで「お薬手帳を断ると薬代が安くなる」と言われてましたが、今年の4月の改訂によりそうではなくなりました

薬局の届出状況や来局間隔などによって異なりますが「お薬手帳を持ってくると安くなる」場合があります

金額にすると1割負担の方で10円~20円、3割負担の方で30円~40円ではありますが持ってくるだけで安くなるなら、持って行った方がいいと思いませんか

金額だけの問題ではなくお薬手帳があったほうが先程書いたように併用薬の飲み合わせの確認もしてもらえます、重複の確認もしてもらえます

今お持ちでない場合は薬局に行かれた際に「お薬手帳作ってください」と言っていただければその場で作ってもらえます

もちろんお金もかかりませんので、これを機にお薬手帳を活用してください

兵庫県 薬剤師 34歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お薬手帳” の続きを読む

鳥取砂丘

兵庫県豊岡市在住の薬剤師です

鳥取に近いということでいざ行ってみました

鳥取といえば砂丘

鳥取に入ることも初めての私
意外と温泉が沢山あります

海も近くてサーファーがたくさんいます
もちろん普通の海水浴もありますよ

そして肝心の砂丘

砂丘というより砂漠真ん中に、どでかい山があります

そこをみんな子供から老人たちまでかけあがります
靴でかけあがると、砂が靴に付着してしまいますので、
靴を大切にしたいかたは裸足でかけあがりたいものです

1回駆け上がるだけで、もうばてばて
もっと体力をつけなければと思いました

最後は温泉
きれいさっぱりにして帰りました

兵庫県 20代 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“鳥取砂丘” の続きを読む

こいのぼり

皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか

私は9カ月になる息子がおりまして、

連休中はどこも混んでいるので、

家でずっと息子と遊んで過ごしていました

5月5日はこどもの日ということで、

子供と一緒にこいのぼりを見に、近くの市役所までやってまいりました

IMG_4628.jpg

大きな鯉のぼりが元気に泳いでいるかと思いきや、

GW中は各地で強風が吹き荒れていた影響もあり、

半数ほどの鯉のぼりたちが強風であおられ、

ワイヤーにグルグル巻きになってしまい、

盛大に泳いでいる姿を想像していただけに、

ちょっと残念な風景となってしまいました

でも、また来年も来ようと思います

さて、今年度において茨城県にある守谷店では、

ウィーズの新人の研修と、現役薬学生の実務実習の受け入れを行っております

今年の薬剤師国家試験は例年と比べると易しいとのことで、

合格者数も前年と比べ、かなり増えました

今年のウィーズの新入社員の数も多く、

彼らのこれからの活躍に期待しています

守谷店では小児科と耳鼻科の処方箋がメインで、

散剤やシロップの調剤が多く、

他のお店ではなかなか学べない内容が盛りだくさんです

コレとコレの薬は混ぜてはいけないとか、

点耳、点鼻、吸入器の使い方など、

患者さんに分かりやすく説明する良い機会になるのではないかと思います

薬学生も明日から共に学んでいきますので、

いろんなことにチャレンジして、

少しでも良い経験になったと思ってもらえるよう、

これから私自身も頑張っていきたいと思います

茨城県 薬剤師 男性 30代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“こいのぼり” の続きを読む

そうだ!京都へ行こう!

こんにちは

愛知県在住の薬剤師です
先日、休日に京都観光に行ってきました( ̄^ ̄)ゞ

名古屋から新幹線で30分~1時間くらいで着いてしまうので結構近いです

今回は千本鳥居で有名な伏見稲荷大社を見学

伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で、全国に30,000社あるといわれている「お稲荷さん」の総本宮なのです((((;゚Д゚)))))))

「稲荷」とは、稲を荷うという意味で、五穀や食物を司る農耕の神様
しかし、時代が下っていくにつれて、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになりました\(^o^)/

稲荷神の別名である「御食津神(みけつがみ)」の当て字に「三狐神」と書かれた事や、古代にあった「春に山の神が里に降りてきて田の神となり、秋に収穫が終ると山に帰る」という信仰から、山と里を行き来する狐の習性によって狐が「田の神様」とされた事が相まって、狐が稲荷の使いとされるようになったとも言われています

ただ、稲荷山を一周するのは、時間にして約2時間かかります
ほとんど階段ですので途中休憩も必要ですし、それぞれもお社をじっくり見るなら、それだけ時間の余裕が必要です

ちなみに自分は半分ほどで断念しました

しかし連なる鳥居は圧巻です見る価値はありますぜひ行ってみてください

愛知県 28歳 薬剤師 男

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“そうだ!京都へ行こう!” の続きを読む

仲間が増えました!

この度熊本地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて、新生活を迎えた方もそろそろ慣れた頃でしょうか?

私は今の店舗に長く勤務しているので、あまり変化のない環境ですと言いたいところですが、今年に入ってから新しい機械が導入されたので紹介したいと思います

① 新レジが導入されました
レジ

外観はこんな感じです。このレジはレセコンと連動しているので、うっかり入力ミスがなくなりました。そして、OTCの同時会計にも対応してくれます。硬貨が取りにくくなったのが難点ですが、これは慣れですね。使い始めは仕組みを理解するのに苦労しましたが、それが分かるととても便利です。

② 鑑査システムが導入されました
鑑査

外観はこんな感じです。関東の店舗から導入されているようなので、ウィーズでもまだ見たことがない人がいるかもしれません。
DSC_0544_convert_20160414144636.jpg

薬にはこのようにバーコード(GS1データバー)が付くようになり、これを使って鑑査を行います。レセコンから情報が飛んできて、バーコードを読み込みます。正しいと『ピンポ~ン』と音が鳴り、証拠写真を撮影するシステムです。

このシステムは入力ミスがないことが前提なのですが、うっかり規格ミスや先発後発調剤ミスはなくなります。
間違えて違う薬を読ませると『その薬はありませんでした』と言われます。

また、新薬にも対応可能で定期的に新しい情報を取り込んでいけますし、バーコードの変更にも対応できます。そして、撮影した写真は90日間保存されているそうです。

思ったよりスピーディなので使いやすいと思います。ただ、薬を読み上げてくれる声が少し訛っているのが気になりました。過信し過ぎずに活用していきたいと思います。

                                                               千葉県 40代薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“仲間が増えました!” の続きを読む

入社式

ブログをご覧の皆様こんにちは

先日、3月27日にウィーズの入社式が行われました
今年は38名の新入社員、過去最高です

入社式の後は、懇親会
懇親会ではビンゴゲーム参加者全員でのダンス(騎士団の結婚行進曲のウィーズver)などが行われました
入社式では緊張した面持ちの新入社員も、懇親会では緊張もとけ、いろいろと話ができました

ところで、ウィーズには「育組」(はぐくみ)という、新入社員の教育制度があります
何度かこのブログでも掲載されているのですが、
この育組3年で卒業になります。役職名校長 教頭 学年主任学校みたいなんです

4月からはこの育組のもとで、研修を受けていくんです

店舗で会えるのを楽しみにしています
これからの活躍を期待したいですね

中部薬剤師 男性 アラフォー

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“入社式” の続きを読む

先週、我が母校にリクルートに行ってきました!!

折角なので、1つ1つの研究室に挨拶にいったところ、

さっきの話で、こういう話が聞きたかった

こういう話をしてもらえると、助かります

など、後輩たちが私のリクルートについて

さまざまな意見をくださいました

次のリクルートに、この意見は生かしていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

本当にありがたいです♪(/・ω・)/ ♪

また、お世話になった先生方からも

こいつがいる会社なら大丈夫

自分の研究室の生徒たちにお話してくださいました

やはり、母校でのリクルートはとても話もしやすいし、

恩師ともお話もできて、とても楽しかったです

来年度から先輩になるので、

ウィーズにの先輩方のような頼れるカッコイイ先輩を目指して

日々精進していきたいと思いました!

湘南の夏を待つ薬剤師 T

ウィーズ社員一同、心からお待ちしております

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“先週、我が母校にリクルートに行ってきました!!” の続きを読む

★新しい出会いの季節★

こんにちは

今回ブログを担当させていただくT.Sです

春は新しい生活の始まりです

今年は30人を超える新入社員が入社してきますヾ(o´∀`o)ノ

そして私は、新人研修の教官です

新たな仲間を迎えるため毎日たくさんの資料と準備を進めてきました♪(o・ω・)ノ))

新入社員の皆様は今頃、

新生活に期待と不安をいだき、

最後の春休み」を満喫していることでしょう

学生のうちにできることを沢山やって

笑顔で入社してきて下さい(*・`ω´・)ゞ

ウィーズ社員一同、心からお待ちしております

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“★新しい出会いの季節★” の続きを読む

ヒルドイド

こんにちは。
今回は、ヒルドイドとそのジェネリックについてです。軟膏で、ジェネリックって聞くと聞こえが悪いかもしれませんが、意外と奥が深いです。
皆さんお馴染みの、保湿剤ヒルドイド。ジェネリックはたくさんありますが、有名な日医工のジェネリックと見比べていきます。
ヒルドイドには、クリーム、ソフト軟膏、ローション、ゲルと4種のシリーズがあります。

ヒルドイドクリームとビーソフテンクリームでは、アルコール量、匂いの多さ、アレルギー発生度合いで、先発品と明らかな差があります。特に、匂いは顕著で、ビーソフテンクリームはほぼないので、ジェネリックに変更をお勧めいたします。

ヒルドイドソフト軟膏と、ヘパリン類似物質クリームの差は、サラシミツロウが入っているか、入っていないかです。サラシミツロウ自体がアレルギー物質であるという研究があるので、気になる方は、ジェネリックに変更をお勧めいたします。

ローション剤は、はっきり言って別物です。ヒルドイドローションは、乳液タイプ、ビーソフテンローションは、化粧水タイプです。使い分けされる事をおすすめする物です。

ジェネリックは、値段が安くなる以上に、付加価値をつけて商品化しているものが多く、薬剤師に相談しながら、変更されることを勧めいたします。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ヒルドイド” の続きを読む

コウノトリだけじゃない。メイド・イン・ジャパン豊岡。

小生が勤務するウィーズグループの中でも最も情景に恵まれた店舗の一つである城崎店がある町。

兵庫県豊岡市。

皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

コウノトリが舞う町。
ズワイガニの本場。
昨今ではあの号泣議員さんでさらに有名になった城崎温泉。

関西以外の方でもこのへんは聞いた事があるのではないかとおもわれますが、

そんな豊岡市。実は「かばん」の町でもあるのです。

豊岡は、千年の伝統をもつ鞄の産地。「かばんの街 豊岡」は、奈良時代から始まる柳細工を起源として、江戸時代に柳行李生産の隆盛をむかえ、大正以降はその伝統技術と流通経路を基盤に、新素材への挑戦とミシン縫製技術の導入により鞄の生産地となった土地で、豊岡市で作られた鞄は「豊岡産」「豊岡製」「日本製」などと特に呼ばれることも多く、それら豊岡産の鞄の中でも、兵庫県鞄工業組合が定めた基準を満たす企業によって生産され、審査に合格した製品を「豊岡鞄」と認定され密かにブームを巻き起こしているんです。

その豊岡鞄を買いに、先日「カバンストリート」なるところに行った来ました。
そう、その名の通りカバン屋さんだけでなす商店街が豊岡にはあるんです。
そこはカバン販売店のみならず、カバンオーダーメイド販売店、カバン修理専門店、そしてカバンクリーニング専門店までカバンに関する店舗はすべて揃っている言わばカバンの聖地なるストリート。

極めつけは、カバンの自動販売機。完璧です。
かばん自販機

ちなみにポストもカバンスタイル。
かばんポスト

ブランドバッグも良いですが、
究極のメイド・イン・ジャパン。
「豊岡鞄」を探しに皆さんも是非豊岡に足をお運び下さいませ!

兵庫県 40代 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“コウノトリだけじゃない。メイド・イン・ジャパン豊岡。” の続きを読む