「事業の活動準備を始めて1ヶ月半。ようやく…」
12月初めから1ヶ月半。
会社に与えてもらった「事業活動の準備期間」
せっかくの準備期間なのに、なかなか思うようにいかない前半戦でしたが、ようやく…
…
はじめまして!(はじめましてじゃない方も、ありがとうございます!)
「薬剤師辞めかけの人」です。
・薬剤師せず、
・社員ブログ&社員Instagram発信しつつ、
・自宅で個人事業主の活動に取り組んでいます。
2025年3月1日まで、全20投稿 ブログを更新していきます。
今回は8回目の投稿。
前回は「個人事業主」として成し遂げたい理想などについてお話ししました!
(等身大の本音も…↓)

…
前回は「未来」のビジョンなどについて共有したので、今回は「実際に今、何をしてるの??」という部分をお話しします!
それでは、本編をご覧ください↓
今、何してる??
いろいろしてます。
ほとんど全て「学びながら、実践していく」って感じですね。
今までは「とにかく考える」っていう感じだったんですけど、「考える」がかなり減りました。
私が1人で考えた事業内容はきっと現実的じゃないので…
ちゃんと成果が出せるように「基礎基本」を学ぶことに時間・労力・お金を使っています。
今、学んでいること↓
・SNSマーケティングスキル
・ライティングスキル
・AI活用スキル
・コンテンツ販売スキル
実際に行動したこと↓
・Xアカウントの作成→情報発信
・ChatGPTやGeminiなどのAIを使い始める
・ランサーズにて、ライティング案件の獲得→2件実施
・noteアカウントの作成→1記事執筆(未投稿)
・コンテンツ販売の準備(テーマ決めなど)を開始
薬学生のES添削などもやっていくので「ライティングスキルを伸ばしたいな」と思って記事に応募したのですが…
クライアントワークは想像以上にリソースを奪われてしまうので「優先度低かったな」と判断して、今は取り組んでいません。
AIに関しては、社員Instagramのコンセプトを決める時などに、少しずつ活用を始めました。
ライティングにも使えるようになっていきたいのですが、いまだにAIは使えていません…
まずは、「コンテンツ販売」にてマネタイズを目指していきます。
そして、「コンテンツ販売スキル」を通して「家族・親戚・友人でも収益化できるようにする」という目標を立てました。
学んだことを1つだけアウトプットします!
「コンテンツ販売」とは↓
「お金をかけてでも解決したい!!」というレベルの深い悩みをもった人に対して、
悩みを解決するための”課題”を自覚してもらい、
その“課題”を解決するための実践的な方法を提供することで、
その人の悩みを解決させるビジネス手法のこと
元の内容を思い出しつつ、自分の言葉に変えながらアウトプットしてみました。
ビジネスの本質は「価値を提供すること」だと知って、かなり気が楽になったんです。
ビジネス=「お金を稼ぐこと」というイメージだと、どうしてもモチベが上がらなかったんですよね…
「自分は誰に、どんな価値を提供できるのか?」
「どんな価値を提供して、誰をどう幸せにしたいのか?」
こういう部分を大切にしながら、結果的に収益化していけるように、今後も勉強&実践を続けていきます。
苦労していること/上手くいっていること
苦労していること
12月の初めから約1ヶ月半。
結構苦労してました↓
・「社員Instagram」にめちゃくちゃ手こずる…
・「これでいこう!」となかなか決められず、いろんな情報を調べてしまう…
正直、ウィーズの「社員Instagram」が1番苦しんでいました(完全に自滅ですが…)
コンセプト設計から、企画設計など、かなり(自主的に)頑張ってたんですけど…
無理しすぎだったので、かなり緩めに軌道修正しました。
自分で苦しくして、自分で緩めただけなんですが、かなり気楽になりました…苦笑
企画自体は「続けることさえできたら…」という気持ちもありますが、それで「本当にやりたい」はずの事業の方がおろそかになっては元も子もないと思ったので、撤退しちゃいました
(1人目のフォロワーさんが1万人上のフォロワーを抱える実力者で本当に可能性を感じたのですが…1つにフルコミットできないとやっぱり厳しいですね…)
それと、いろんなことに手を出しちゃいましたね…
1つに絞るのって難しいです…
「成果が出るイメージ」ができないと、アクセルを踏む勇気が出ないのかもしれません。
それでも、最近は少しずつ改善してきたと思います!
上手くいっていること
悩みまくった時期をようやく抜けてきて、最近は少しずつ視界が明るくなってきました。
最近上手くいってきたこと↓
・「まず”コンテンツ販売スキル”にフルコミットしよう」と思えるようになった
・スキル習得やマネタイズ方法の優先順位が少しずつ明確になってきた
・「思考」よりも「行動」が増えてきた
12月初めと今では全然違うことしていて、我ながらびっくりです。
12月は「アイデアを考える」「選択肢を広げる」という感じだったので、「何をどの順番で進めていこう?」という思考の負担が大きかったのですが、
1月2週目あたりから少しずつ全体像が見えてきて、優先順位をつけながら「まずやること」を絞れるようになってきたのが大きな変化ですね。
そのおかげで、行動量も増えてきました。
薬剤師として復帰するまで、残り1ヶ月半。
後半は、今よりももっと「成果に繋げる行動」を増やしていきたいです!
ブログを通して伝えたい想い
このブログでは、
「私がウィーズで自由に働いている姿」を発信することを通して、
「正直、薬剤師はもう続けたくないんだよな…」
「苦手なことに耐えて働くのしんどいな…」
などの周りには言いづらい悩みをもつ薬剤師さんに、
「薬剤師がこんな自由に働ける会社って、あるんだ…」
と、希望を持ってもらうことを目的にしています。
(今回は…実際の活動内容を紹介しました!薬剤師の活動ではないですよね…笑)
ウィーズは、私と同じような「違和感」を持った方の居場所になれる唯一無二の会社だと感じています。
そして、私自身もウィーズで叶えたいことがあるので、
「一緒にがんばりたい」と思ってくれる仲間ができたら心強いなと思います。
次回の発信は…?
次回のタイトルは
「【#09】薬剤師が本気で国試対策をする目的をお話しします【国試9割企画】」
次回からは予告していた「国試9割企画」について!
実際に1/27(月)から勉強を始めるのですが、その前段階として「企画の背景」にある現役時代の後悔などをシェアしていけたらと思います!
次回の投稿は 2025年1月22日(水)の 午前8:00 になります!
隠れ Instagram
私は「薬剤師辞めかけの〇〇さん」というアカウントの中の人です🤫
インスタでは、
・私はどんな人か(自宅で働く薬剤師になった経緯など)
・私が思うウィーズの魅力ポイント
全部で12投稿しています。
本当は「個人事業主の活動」について、
あと6投稿で伝えるつもりでしたが…
両立が難しくて、断念しちゃいました泣
もしかしたら余裕ある時に投稿するかも…?
ちなみに、DMでの個別相談が1番嬉しいです↓
<薬学生さん>
→履歴書・ESの無料添削
<薬剤師さん>
→ウィーズの内情・転職に関する情報提供
私と似た悩みの人には、特に聞きに来てほしいです…仲間になってくれたら心強いので…!
気軽にDMで感想・相談ください↓
…
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
「薬剤師辞めかけの人」より
