新薬「テネリア」

今日は新薬のお話

9/10 新薬として田辺三菱製薬からテネリグリプチン(商品名:テネリア)が発売されました

TENELIA_convert_20120924152216.jpg

医薬品の中でも競争の激しい分野の1つ、糖尿病の薬です

有効成分テネリグリプチンは、インクレチンを分解する酵素DPP-4(ジペプチジルペプチダーゼ4)を選択的に阻害し、活性型インクレチン濃度を上昇させ、血糖低下作用をもたらします

同じ選択的DPP-4阻害薬は他にも既に4種類ありますが、5成分目として発売されました

テネリアの主な特徴としては、

(1)1日1回の経口投与で24時間持続した血糖コントロールが可能である

(2)腎排泄率が低く、腎機能が低下した患者にも使いやすい

(3)他の4剤は外国産であるのに対して、テネリアは日本で開発され、日本人でのデータが豊富で、生産も日本で行う 

他の糖尿病薬と併用については、DPP-4阻害薬の各薬剤ごとに併用可能な薬剤が異なっていて、しかもそれぞれが少しずつ適応拡大を続けている最中なので、その都度、添付文書等での確認が必要ですね

テネリアは、SU薬およびチアゾリジン系薬との併用が認められています

純日本製のテネリア、後から追い上げなるか

兵庫県 薬剤師 女性 34歳
“新薬「テネリア」” の続きを読む

水虫

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
8月も終わりましたが、まだまだ厳しい残暑が続きそうですね…

今回はに多い皮膚疾患の一つ「水虫」についてお話します。

水虫は、カビの一種である白癬菌が皮膚に付着して繁殖することで発症します。
この白癬菌は温度15度、湿度70%以上になると活発に増殖するため、春先から夏の暑くジメジメした時期に水虫の症状を訴える人が多くなるんです。

ただ、白癬菌が足に付着したからといって、すぐに発症するわけではありません
湿度が高い状態で24時間以上付着していないと感染しないといわれています。

治療には抗真菌薬の内服か外用を使用します。

代表的な抗真菌薬として

<内服>
アリルアミン系:ラミシール錠
トリアゾール系:イトリゾールカプセル

<外用>
アリルアミン系:ラミシール
チオカルバメート系:ゼフナート
ベンジルアミン系:メンタックス
イミダゾール系:アスタット、アトラント、フロリード、ニゾラール、ルリコン
モルホリン系:ペキロン

などがあります。

症状がよくなったからといって、自分の判断で薬をやめてしまうと再発することがあるため、根気よく継続することが大切です

中部薬剤師 30代 男

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“水虫” の続きを読む

冷やしてはならない

こんにちは,月曜恒例お薬小話です!

患者様とお話しているとよく

「この薬は冷蔵庫じゃなくていいかね?」
と聞かれます。

錠剤やカプセルではあまり聞かれないですが

シロップや液剤,目薬はご質問が多いです。

やっぱり水物は傷みやすいイメージありますよね!

実際そうでもあります。

冷蔵庫で保管していただく薬はだいたい以下のようなものです

・インスリン製剤をはじめとする蛋白製剤の注射剤(主に成分の劣化)
・主に蛋白質が主成分の目薬(主に成分の劣化)
・水で薄めたシロップ,特に夏場や長期処方された場合(細菌増殖)
・一部の坐薬(溶けて形が変わる)
・開封した流動栄養剤や小児用の緩下流動下剤(細菌増殖や成分の酸化)
・一部の軟膏(主に成分の劣化)

これくらいでしょうか。

このような薬をお渡しする際には冷蔵庫で保管してくださいと薬剤師からお話します。

しかし目薬が複数処方される方は必要はないけどなんとなく冷蔵庫に入れている方もいらっしゃいますね。

必要がなくてもどうしても気持ち的に入れたいこともあるようです。

そのようなお話を聞くと,

「冷蔵庫じゃなくてもいいですけど入れておいてもいいですよ」

とお話するんですが

冷やしてはならない目薬もあるんですよね!

それが

「トラニラスト点眼液」

いじわるして一般名で書いてしまいましたが

商品名ではリザベン点眼液などがあります。

さてなぜ冷蔵庫に入れてはいけないのでしょうか?

その理由は・・・

「結晶が析出することがある」

・・・久しぶりに析出なんて聞きましたが

さくっと言うと,液が冷えすぎると溶けきれない成分が固まりになってでてきてしまうということですね。

このような状態になってしまうと液の成分が薄まったり,場合によっては固形成分が点眼時にごろっと出てしまうかもしれませんね

一応目薬の袋にも注意書きはありますがなにぶん目薬の小さい袋にかける文字のサイズでは気づかないこともありますよね,安全に薬を使っていただけるようしっかりお話しないといけませんね!

tenngann.jpg

冷蔵庫イズベスト!ではないので気をつけましょう★

埼玉 アラサー薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“冷やしてはならない” の続きを読む

コンサータ錠について

こんにちは、月曜日のお薬のお話です

今回はAD/HD(注意欠陥多動性障害)に使用されるコンサータ錠についてお話します

コンサータ錠は小児におけるAD/HDにのみ適応があるため6歳未満の幼児、18歳以上では通常使用しません

服用方法は1日1回朝に服用し、初回は18mgから服用し必要に応じて9mg、18mgずつ増量します(最大量は54mg)

注意点としてはコンサータには覚醒作用があるので午後の服用は避けるようにしましょう

また副作用として食欲不振食欲減退体重減少などがあるので、体重の管理も心がけるようにしましょう

コンサータ錠は向精神薬1種とされているので薬の管理には十分注意が必要な薬剤であり、

どの病院、どのDr、どの薬局でも処方・調剤ができる薬剤ではありません

調剤薬局としての必要な事項を挙げますと、コンサータ錠を取り扱うためには、管理薬剤師はメーカーに申請をしてWEB上でe-ラーニングを受講し、e-ラーニング受講後にテストに全問正解したのち同意書を事務局に送りメーカーでの内容など確認後にようやく登録することができます

また調剤時には処方医が登録されているDrなのか毎回確認して調剤する必要があります

登録にはある程度時間がかかりますので、管理薬剤師の変更などがある際には十分注意しましょう

兵庫県 薬剤師 30歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“コンサータ錠について” の続きを読む

ル・エストロジェル

こんにちは月曜日の薬の話です。

今回は最近、近隣の病院で採用になった「ル・エストロジェル」についてです。
IMG_0215.jpg
この薬は5月までは医師による処方が必要な「処方せん医薬品」ではあるが、薬価基準には収載されていないため保険医療では使用できず、自費診療のみで使用可でしたが、6月より保険適応となりました

いわゆるエストロゲン製剤で薬効は更年期障害および卵巣摘出による卵巣欠落症状に伴う、ほてりおよび発汗の治療に用いられます

エストロゲン製剤としては今まではプレマリン等の経口剤エストラーナテープ等の貼付剤が有名でしたが、「ル・エストロジェル」の特徴は塗り薬なんです!!両腕の手首から肩までの範囲に塗り使用します。貼付剤ではどうしてもかぶれてしまう人などには良い薬ではないでしょうか?

そして私がびっくりしたのはこのボトルのデザイン!
IMG_0217.jpg

一見薬ではなく、化粧品に見えますね。これなら持ち運びもしやすく、使いやすいですね

愛知県 薬剤時 26歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ル・エストロジェル” の続きを読む

抗生物質

ブログをご覧の皆様、こんにちは
今回は抗生物質について、簡単にお話しようと思います。

抗生物質とは、「微生物が産生し,他の微生物や細胞の発育・代謝を阻害する物質」のことです

アレクサンダー・フレミングが1929年にアオカビからペニシリンを発見したのが始まりで、
これにより細菌感染症による犠牲を減らし、平均寿命を大幅に伸ばす原動力になりました

抗生物質には色々な種類がありますが、構造などの違いにより分類わけされています。

代表的なものとして、

ペニシリン系:サワシリン
セフェム系:バナン、トミロン、セフゾン、メイアクト
アミノグリコシド系:ゲンタシン
ニューキノロン系:クラビット
マクロライド系:ジスロマック、クラリス
テトラサイクリン系:ミノマイシン

などがあります。
その系統によって効果のある菌が異なり、使い分けられています。

また、抗生物質の問題点として、

抗生物質の効かない「耐性菌」・多くの抗生物質に耐性を示す「多剤耐性菌」
の出現があり、ニュースなどで知っている方も多いと思います。
こういった問題もあるので、医師の指示通り飲み切ることが大切です

中部薬剤師 34才男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“抗生物質” の続きを読む

ユニバーサなやつ

おはようございます、三十路が見えてきた薬剤師Yです!

のお話をする月曜日です
みなさん元気に一週間スタートできてますか?

今日はずっと気になっていた あの薬についてお話したいと思います!

その薬とは


ネリゾナユニバーサルクリーム!!

ユニバーサルって!

ネリゾナユニバーサルまでが商品名なのか

ユニバーサルクリームという剤形なのか

とにかく ただならぬクリームという雰囲気をかもしだしています


*ちなみにジェネリックも発売されていて同じくユニバーサルクリームとついているものがあります。

皮膚科の先生などどうしてもこのネリゾナユニバーサルやテクステメンユニバーサル(どちらも先発)がいいという例があるようです

普通のクリームと何が違うのか

それは

クリームの水分含有量が違います!

軟膏は油性,クリームは水分70%程度が多いのですが

このユニバーサルクリームたちは水分約30%含まれています

そこでクリームほどさらっとしていなくて軟膏ほどべたつかない

そんな使用感を実現できているんですね

ただ皮膚の状態でこの疾患にはちょうどいいとか、どの部位に使用することが多いとかは一律にデータが集まっていないようです。

ユニバーサルの命名はユニバーサルデザインのユニバーサルと同じような意味じゃないか,とのメーカー回答。

まだまだ(自分としてはだけどね!)謎の多いユニバーサルクリーム、今後使用例をじっくり吟味したいと思います・・・

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ユニバーサなやつ” の続きを読む

痛風のお話

今週もお薬のお話の時間がやってまいりました

今回は痛風について話したいと思います

痛風とはプリン体の分解の最終産物である尿酸の産生過剰尿酸排泄の低下により尿酸の血中濃度が上がり、その尿酸が結晶化することで起こります

読んで字のごとく「風がふいても痛い」と言われるぐらいの激痛が起こります

急性痛風関節炎(痛風発作)時には、痛風発作の特効薬である「コルヒチン」鎮痛剤経口ステロイド剤が使われます

発作がおさまっても血清尿酸値が高いままだと発作を繰り返すことになるので、血清尿酸値を下げる為に尿酸降下薬を継続して服用します

尿酸降下薬を分類すると

①尿酸排泄促進薬:ベネシッド、パラミジン、ユリノームなど

②尿酸生成抑制薬:ザイロリック、アロシトールなど

③尿酸分解酵素薬:ラステリック

があります

お薬を服用する上で注意する点があります

痛風発作時に血清尿酸値が急に上がったり、下がったりすると発作を悪化させます

そのため、尿酸降下薬を服用していない状態で発作が起こった場合は発作がおさまるまでは尿酸降下薬は服用しないようにし、

また尿酸降下薬を服用している状態で発作が起こった場合には尿酸降下薬は継続しながら鎮痛剤などの発作時の薬を併用するようにしましょう

日常生活での注意点では尿中の尿酸溶解量を増加させる為十分に水分を摂りましょう

最後に、痛風発作の発現・再発、高尿酸血症の合併症を防ぐ為には血清尿酸値のコントロールが重要です

自覚症状がなくても継続して服用するようにしましょう

兵庫県 薬剤師 30歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“痛風のお話” の続きを読む

クラリス錠

こんにちは月曜日の薬の話です。

今回は「クラリス錠」の話です。今更クラリスと思いの方もいらっしゃるかと思いますが、私もMRクラリスの勉強会を勧められたときはそう思いました。

 しかし、以外にも知らない効果が数点ありました。

①ムチン産生抑制による気道粘液の過剰分泌の抑制
②粘液線毛輸送機能の改善
③気道における炎症性サイトカインの産生抑制

上記のような効果、知りませんでした…

そのほかにも昨年使用が認められた「好中球性炎症性気道疾患」に対するクラリスの使用などを学びました。私のいる薬局ではクラリスの使用量のほとんどを「好中球性炎症性気道疾患」や「非結核性抗酸菌症」が占めています。

 今回改めて勉強会を行うと、以外に知らない効果が存在したり、新しい治療薬としての使い方を学ぶことができ、日々医療が進歩していることを再度感じることができました。

愛知県 薬剤師 26歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“クラリス錠” の続きを読む

吸入薬の使用法が追加になりました。

つい先日吸入薬で新しい使い方が保険適応となりました。

吸入薬とは?

吸入薬とは字のままですが、口から吸い込む薬のことです。

薬局で取り扱うものには

の薬を吸い込むものと、液体の薬がガス状に出てくるのでそれを吸い込むものとがあります。

どのような病気に使うかというと

喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)といった呼吸に関連するもの です。

今回新しい使い方が認められた薬は

シムビコートタービュヘイラーという薬で、喘息の方に処方されるものです。

今までは毎日定期的に使う事で咳発作を出さないようにする使い方でしたが

すでにそのように使っている方で咳発作が強く出てしまったときに

追加で吸入することができるようになりました。

このお薬は同じ仲間の薬の中でも特に咳を楽にする効果が早く、咳発作が出たとき専用で使う薬に匹敵することが分っています。

そのため臨時で使うことが患者様の利益になると判断されたわけですね。
(咳を楽にする作用がゆっくりだと咳が苦しくなって使っても苦しい時間が長いい)

ただし急に咳が強く出ないようにすることが肝心なので、調子が良くてもしっかり医師の指示通りに使う事が肝心です。

また、キットの操作方法が慣れるまで難しいことがあるかもしれませんが、飲み薬と異なり全身に薬が行きづらい薬です。

その点で体に優しい薬です。

是非処方されたときは私たちも分りやすく説明できるように努めますので使用法で不安な点があればバシバシ質問してください!!

アラサー埼玉薬剤師♂

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“吸入薬の使用法が追加になりました。” の続きを読む