産休、育休、そして復帰・・・Vol.2

こんにちは🌞

最近急に暑くなりましたね😲

今年の夏も暑くなりそうですね😱💦

.

今回は『出産に関するお金』について書きたいと思います🤗✨

.

まずは、『出産育児一時金』 について🌸

出産は病気ではないので、出産費用は保険が適用されません😖💦

その費用をカバーするために受け取れるのが、出産育児一時金です💴

妊娠4ヶ月(85日)以上で出産した場合、加入している健康保険から

一児につき42万円の出産育児一時金が支給されます💴✨

来年度からは、50万円に増額されます😊✨助かる~😂

.

出産費用は、病院クリニックや、都道府県によって値段も様々です💸

私の場合は、夜間だったことや手術扱いになったことなどで、

42万円ではおさまらず、プラスで20万円以上支払いました😱高い…😱💦

.

次は、『出産手当金』について🌺

出産に伴う休業をカバーするために、

加入している健康保険から支給されるのが、出産手当金です💴

産前休業開始から産後休業終了までの給与の

支払いがなかった期間を対象に支給されます😊

出産が予定日よりも遅れた場合、

遅れてしまった+α日分の支給もしっかりあります😊

支給金額については、個々それぞれの給与により異なります😀

自動計算してくれるサイトもあるのでぜひ活用してみてください😁✨

.

最後に、『育児休業給付金』について🌷

雇用保険に加入している方が、

育児休業をした場合に支給されるのが、育児休業給付金で、

育休開始から最初の6か月は休業開始時の賃金の67%、

7か月目以降は、休業前の賃金の50%の給付となります💴

パパが育休をとる場合も同様に、育児休業給付金の支給対象となります👨

.

出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付金は全て非課税で、

社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)は免除になります🤗

つまり、出産手当金、育児休業給付金はすべて額面通りに手元に入る😳

めちゃくちゃ助かりますよね😳💕

.

ウィーズグループでは、ママさん薬剤師もたくさん在籍しており、

育休・産休に入る際や、その他相談に乗ってくださる先輩社員がいるので、

とても安心して、産休育休に入ることができます😌✨

私も何度も相談させていただきました😊

.

次は、育休について書きたいと思います👶✨

.

(愛知県 薬剤師 30代 女性)

2年生になって入社前を思い返してみた

全国の薬学生・薬剤師、その他この会社に興味を持ってくれている方々、こんにちは🙂
日々お疲れ様です❗️

4月から2年目薬剤師になりました❗️

この会社に入って1年間、総合職として各地を飛び回り、いろんな経験が出来ました。
初めこそピッキングミスや臨床現場での薬の知識不足、接客業の対応が分からなかったりで、
不安100%でしたが、少しずつ改善出来ていて仕事に対して習熟を感じています😌

習熟を感じ始めると少し気持ちに余裕が出来て、最近は処方意図を汲み取ったり、監査意識がとても高まってきて、より薬剤師がより楽しいものになってきました❗️

特にこれから薬剤師を目指す方や、4月から薬剤師になった方へ、
1年僕がこの会社で経験してきたことを踏まえて、
やっておいてよかったな、やっておけばよかったな、今後気をつけてみようかな
と思うことを書き並べてみます。

・絶対指示待ちにならないでどんどん先輩に聞き、手を動かすこと。

・忙しくても心を落ち着けること。忙しい時ほど集中していつもよりゆっくりやる、深呼吸すること。

・処方箋やお薬手帳にある薬が、どんな適応で出てるのかを考えて調べること。作用機序を想像しながら調剤・服薬指導にあたること。

・調剤や服薬指導だけでなく、処方箋の入力からレセプトの請求方法在宅、施設との契約のやり取りなど細かいやり取りも自分でできるように頑張る。

同期、先輩後輩、事務さん達などもっとたくさんの人と交流する‼️🍺🍖🐡

1年目は仕事の流れも理解しにくく、目の前のことで手一杯になりますが、頑張って1年目でこのあたりが出来るようになると、2年目からの仕事はとてもスムーズになるだろうし、会社からの信頼・評価も得られると思います。

2年目になってもまだまだ分からない事だらけで、未熟さも感じますが、出来ることを一つずつ増やしていって、最終的に目標の姿に成長していればいいと思っています。
僕の最終的な目標は、薬の知識をさらに身につけ、医師には一流の処方提案ができ、患者にも100%納得される投薬ができること。
言い換えれば医師からも患者様からも信頼を得られるような薬剤師になりたいと思っています🙂

正直仕事していて一番つらいのは、間違った聞き取りやとんちんかんな服薬指導をして、患者様の信頼を損ねたときです…。😞

社会人になって勉強をするのは気合が必要ですが、臨床現場に出て実際に処方に触れてから、気になる事を自分から調べるようになり、勉強が趣味に変わったと感じています。
学生の時のようにやらされて勉強をするよりも、自分から気になることを勉強していく方が楽しいし、何より身になります❗️

僕はどっちかというとあまり元々薬剤師として意欲的ではなく遊んでばかりだったので、今が少し大変ですが、これから薬剤師を目指していく方々、薬剤師になりたての方には、早めの気づきになるといいなと思ってこのブログに残させて頂きます。

ぜひ一緒に立派な薬剤師目指しましょう❗️

とはいえ遊ぶのも大事ですよね。僕、それは薬剤師になる前から得意なんです。

ちなみにアイキャッチ画像は愛知県で隠れた観光地の“犬山城下町“にある桜です🌸

若者にも大人気の穴場だと勝手に思ってます😭いくつか写真を載せておきます✌️

飛騨牛が入ったたこ焼き🐙これが一番美味しい🤤

生ハムとワインのおしゃれなやつ~

犬山城下町のとある通り✨

こんにゃくじゃなくて豆腐の柔らかい田楽🤤

以上愛知県で見つけた魅力の一つの紹介でした❗️

遊びも勉強も趣味にして、ますます成長していきます✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

YouTube
株式会社ウィーズYoutubeチャンネル

Instagram
@weedswiths

Twitter
@weeds_sinsotsu

(愛知県 薬剤師 20代 男性)

業務支援の働き方について

おいおいタイトルの時点で一人だけ重すぎやしないかい?って感じですね笑

🌸4年目薬剤師Eです🌸

🌸初のブログ投稿🌸不安だわ!?😂

今回は私の日常について紹介していきます!!
どうかお付き合いください👏

中途の総合職として入社し、研修後は栃木で管理薬剤師をしていましたが、
一昨年結婚を機に埼玉に引っ越してきました🚗💨

今は業務支援として埼玉、東京の店舗を回っています😌

 

業務支援として働いていると、色んな先生の処方が見れるだけでなく

色んな管薬さんの店舗管理が見れたり😮💡

色んなスタッフさんの働き方が見れたり😭💕

色んな店舗の特徴を実際に感じることができたり🤔✨

とても勉強になります🐣

 

もし、また管理薬剤師業務をすることがあったら

🌷欠品を防ぐためにこうして管理していくのが良いかも

🌷あらかじめDr.とこういう話をしておくといいんだな

🌷同じ店舗スタッフさんにこういう気づかいをしてあげるといいのか

小さな気づきがたくさんある環境がとても刺激的です💫

 

栃木で管薬していた時は業務も気遣いもまだまだだったな~😖
って無意識に反省会始めちゃっていることもしばしば😂
もっともっと成長しなきゃです!!💪

 

もともとコミュニケーション力は高くないので、業務支援の働き方に慣れるまでは少し大変でしたが、
たくさんのスタッフさんといろんな話をしながら一緒に働けるのはすごく楽しいです😌💕

ちょっとした合間にスタッフさんと
おいしい食べ物の話、かわいいお店の話、ドラマ、音楽の話を
ぼそぼそするのが私の小さな幸せです😌✨

 

最近うちの店舗入ってないけど元気?と連絡くださる方や、
一緒に店舗入った人にEさんでよかった~といってくださる人もいて
『なにそれ嬉しすぎる明日も頑張ろッ‼』ってなります😭💕

今では業務支援の働き方がすごく自分にあっているなと感じます😌

 

次あの人に会ったらこの話しよう!って
超楽しみにしているとしばらくその店舗に入らなくなる、
やっと入ると思ったら話したい事を忘れていて
家に帰ってきてから思い出して悔しい!っていう…

業務支援あるあるだと思うのですが…いい加減メモりなよ私(´;ω;`)

 

薬局は小さなコミュニティなので
小さなストレスの元も放置せずみんなで一つ一つ潰して、
できるだけストレスフリーに!!平和に仕事したいなって思っています😌✨

そうなれば薬局としてもっといいお仕事ができるから
患者様のためにも会社のためにもなるのかな😌

そんなことを考えながら日々業務にあたっています☺

つたない文ですが、お付き合いいただきありがとうございます☺
次の方にバトンタッチです(ホッ😌)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

全国転勤、地域専門職、多店舗ラウンダーに管理薬剤師。働き方は十人十色。

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね😊

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください

YouTube
株式会社ウィーズYoutubeチャンネル

Instagram
@weedswiths

Twitter
@weeds_sinsotsu

ではまた次回お楽しみに

( 埼玉県 薬剤師 20代 女性 )

 

地域採用専門職ってなに?

みなさんこんにちは☀

薬剤師1年目Mです。

つい最近、我が家で産まれた柴犬の赤ちゃん写真からスタートしました👶

とても可愛くて家族みんなメロメロです☺

 

何を隠そう私は実家暮らし

毎週金曜日はプレート料理とハイボールで1週間お疲れ様と自分を労わり🍺

土日はお気に入りのカフェで本を読んだり

飲み物買ってドライブしたり🚗✨

家族と柴犬3匹と幸せな秋田ライフを送っております😊💖

 

 

私は地元が大好きなので、学生のころから

地域の方々に愛されるような、店舗を背負っていけるようなかかりつけ薬剤師になる」ことが目標でした。

 

この記事を読んで下さっている方の中には、

私のように勤務地固定

地域に根差した働き方をしたい!という方も多いはず😳

 

ウィーズには

実家から通える店舗で頑張りたい

在宅地域貢献活動などに積極的に参加したい

・患者さんと信頼関係を構築しかかりつけ薬剤師を目指したい

 

そんな方にオススメの「地域採用専門職」というコースがあります💊✨

 

私はこの地域採用専門職の薬剤師として入社しました。

地元の人たちを長期的に指導しフォローできることがとても嬉しく、やりがいを感じています😌

地元なので、訛りも話題も秋田感満載で楽しいです✌笑

また、地域採用専門職秋田県にいますが、定期的に行われる研修会では

愉快で素敵な同期達に会えるので、寂しさはゼロ😂!

本当に同期も先輩も大好きすぎて、遠方でも懇親会までフル出席しています笑

上の写真は、研修会前日にクリスマス会をしたときのものです🎄✨

毎回楽しいイベントごとを企画してくれる同期には感謝しかありません😂

 

地元で働きたい、店舗固定だけど仲の良い同期をつくりたい、

そんな願いがかなった薬剤師1年目

 

この記事を読んで下さった方が、自分の思い描いた薬剤師になれますように。

 

ウィーズなら、きっとそんな働き方が見つかるはず。

その選択肢のひとつになってくれたら嬉しいです🤗

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

地域採用専門職の他にも、総合職コース、専門職コースとさまざまな働き方が選べます😳

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

ではまた次回お楽しみに🤗💖

(秋田県 薬剤師 20代 女性)

産休、育休、そして復帰・・・Vol.1

こんにちは☀

2023年が始まってもう1か月半も経ち、

日々の時間の流れの速さに驚いています😳

 

毎日の家事育児に追われ、気付いたら寝てしまって、

起きたら次の日の朝などが多々あります😵💦

 

私は、産休、育休を経て、先日復帰をしたので、

産休から育休、そして職場復帰について、

何回かに分けて書いていきたいなと思います😌✨

 

今回は『産休』について書きたいと思います🙋✨

 

 

産休とは・・・産前休業と産後休業のことで、

産前休業は、出産予定日の6週間前(双子以上は14週間前)からの休業、

産後休業は、出産の翌日から8週間の休業を指します💁

出産日までが産前休業になるので、

出産予定日から、出産が早まれば、産前休業は6週間より短く

出産予定日から出産が遅れたら、産前休業が6週間より長くなります😊

 

私の場合は、出産予定日より2日早く生まれたので、2日短くなりました👶

 

 

産休、育休取得条件は少し細かいですが、

正社員として入社し、産休の申し出が入社後1年以上経っている場合は

問題なく産休、育休を取ることができます🙆✨

 

ウィーズグループでは、組頭制度といって、

先輩に相談しやすい環境が整っているので、

私も組頭に産休取得の件や、今後のことについて相談をしました😌✨

 

 

次回は、出産に関するお金について書きたいと思います🤗✨

 

(愛知県 薬剤師 30代 女性)

☆育組新人研修2022☆

こんにちは😊

春ですね🌹通勤路の桜が綺麗でした🌸

4月は新しい出会いの季節🍀

今年は22名の方が無事国試に合格し、晴れてウィーズ新人薬剤師となりました‼

ウィーズには育組(はぐくみ)制度があり、同期の新人薬剤師は皆クラスメイトです。

そして1年目から最低でも向こう3年間、若手の先輩薬剤師が担任の先生のように寄り添ってくれます。

仕事でわからないことだけでなく、日々の生活での悩み事も相談できる頼れる先輩達です。

もちろん3年間過ぎても管理薬剤師になっても質問したり一緒にご飯に行ったりできる、一番の相談相手💕

何を隠そう今年は私も育組の先生のひとりなのだ🤓

そして育組の最初のイベントが

入社1日目からの新人初期研修なのです✨

入社式に始まり、会社の概要や店舗業務、法規について先生からの講義を受けてもらいました。

今年も昨年同様Zoomで、計5日間行いました。

先生たちは新横浜事務所から、新人さんは自宅からです。

本当は対面で行いたいし、いっぱい喋って体を動かして、楽しく覚えてもらいたかったのですが・・・ご時世柄仕方ありませんでした。

でも新人さんたちが一生懸命画面の向こうでメモを取ってくれていて、先生として本当にうれしかったです😭

途中には在宅を専門に注力している社長や、調剤事業部の部長にもご講演いただき、ウィーズマインドを伝授されることもありました😆

そんな初期研修も昨日で最終日を迎え、新人さんたちは今日から意気揚々とローテーション研修の1店舗目に向かってくれています🌞

配属先の店舗で、たくさんの出会いと学びがあることを期待しています

そしてそんな中で悩みや疑問が生まれたら

いつでも頼ってきてね😌

皆さんも今年の育組一同を、どうぞよろしくお願いいたします😍

(愛知県 薬剤師 女性 30代)

2022年も素晴らしい年になりますように

どーも、栃木管理薬剤師生活3か月目君です。

皆さん、あけましておめでとうございます☝☝

皆さんにとって2021年はどんな年でしたか??

私、栃木管理薬剤師生活3か月目君にとっての2021年は激動の年でした。

まず、2021年3月、、、

一年間のローテーション研修が終わりを迎え、待ちに待った本配属の場所発表の時。。。

皆さん、私の本配属はどこになったと思いますか????

うんうん。関東方面かな?中部?それとももっと西のほうかな?

どれもはずれです!!!!!

正解は北海道!!!!

日本で一番上のほうッッッッ!!!!!!

遠いな!!!!!

桃鉄ならぶっ飛びカードを突然使われたような気分。。

しかし、一度は住んでみたかった土地。ワクワクが勝りました。

この本配属の間に、北海道の様々な名所を回りました。

北海道で行った名所の写真はこちらだ!ワン・ツー・スリー✌

そんな北海道生活は7か月で終わり、次は栃木へ。。

そこで冒頭の紹介でもあったように初めての管理薬剤師に。。。

こんなポンコツ、へっぽこ男に管理薬剤師が務まるのか、、

大いなる不安抱きました。。

現在、なんとか3か月目に突入、、ようやく落ち着き、

業務も慣れてきたところです。。

以上、僕の激動の一年を紹介しました。

あれ?大して激動じゃないって??

うるせぇ!!!!ぼぉくぅにとっては激動だったんだぁ~!!!

申し訳ありません。取り乱しました。

とはいえ毎日ワクワク、ドキドキの楽しい一年。。

つまり2021年はとっても楽しかったね。2022年はも〜っと良い年になるよね。 

ねっハム太郎♪

毎日、楽しく、刺激をもって働きたい

そこのあなた!

ぜひ、株式会社ウィーズに入って一緒に働きましょう。

最後、告知ッッ!!!👍👍 いーーーーじょう!!!

                  (栃木県 男性 20代 薬剤師)

 

 

 

 

中秋の名月といえば…

みなさんこんにちは😀

先週の中秋の名月、綺麗に見えたでしょうか?

中秋の名月と言えばお団子ではなく、なんと!飛騨牛をいただきました😜

社販で飛騨牛 霜降りと赤身の食べ比べ焼肉セットを注文し、おうちで贅沢にいただきました🎊

 

社販では日本酒などのお酒に始まり、今回は飛騨牛

父の日に日本酒を送ったりと社販を使っている社員が多くいるようです。

 

とても美味しかったので次の社販に期待しています😊

(担当者はこのブログを見てないとは思いますが…)

 

さて、先日天気がとても良い日に富士山を見にドライブに行ってきました。🚗

早朝の山中湖パノラマ台

赤富士が綺麗でした

山中湖の逆さ富士

忍野八海

早朝で人はまばらでした

富士山五合目

富士山御中道をハイキング

こんな絶景を見ることができました

最後に田貫湖

4/20ごろと8/20ごろにはダイヤモンド富士を見ることができるポイントです。どなたかチャレンジしてみてください!

                                      (50代 女性 薬剤師)

 

新人ローテーション研修「先」のお話

皆さんこんにちは🤗
朝8時と夜8時にしか外を歩かないので季節の変わり目がちっともわからない店舗定住型薬剤師です😅

名古屋といったらモーニングかなと、休日に人気のパン屋まで歩いて行ったのも朝7時でした。

いつの間にか夏が終わって秋が来そうです。このままだと冬の到来も近そうです。

私が今の店舗の管理薬剤師になって早半年。

管理薬剤師を任されたのは初めてなのですが、周りの方のお力添えを得てなんとかやれています。なんとか。ぎりぎり。

この間事務さんが車を持っていない私の代わりに不足薬を近隣店舗に貰いに行ってくださった上、「その店舗の近くにあるんだよ~」と

めちゃめちゃ可愛いチーズケーキを買って来てくれました。神。

そんな時折神が降臨する私の店舗ですが!なんと4月から3回連続入社1年目のなりたてほやほや薬剤師さん達がローテーション研修に来てくれています🐣

さすがにギリ管薬かもしれない奴から店舗業務を教わっても不安でしかないと思ったので

ちょっとだけ自分の研修の時の資料見ました笑

お、覚えていない訳じゃないですよ!間違いを教えちゃいけないので!!笑

おかげで日常業務の【自分流になりすぎている】ところを正せるし、改めて保険や治療、薬の勉強をする機会が増えているな、と実感しています。

さらに

「新人さん一人に開局作業任せっきりにしないように、店舗に朝あと5分早く来て掃除しよう」

「次のローテーション先に行く前に棚卸の方法を教えてあげたいから、いつもより早めに返品伝票の催促と棚番未登録品チェックしておこう」

「初めての人はこんな入力が分かりにくいのか、じゃあ汎用処方コード作ろう」

「ここをマニュアル化しておくと今後違う人が店舗に入っても分かりやすいかな」

と店舗を改善できている気がします。

新人のみんな、フレッシュさを分けてくれてありがとう💕

残念に思っていることがひとつだけ。

それはウィーズの楽しさをMAX伝えられていないこと😆

エリアの近い同僚との親睦会や新入社員歓迎会、仕事終わりのご飯、社員運動会etc.・・・

全部コロナで自粛!!!😷

寂しすぎる・・・😢

ウィーズのトンデモおもしろ社員達😜と交流する機会が薬局だけに限られているなんてもったいないです😱

早くコロナに打ち勝っていっぱい新人さんチヤホヤさせてくれーーー

(愛知県 薬剤師 30代 女性)

勝手にるるぶ

👂今日は何〜〜??

 

💂‍♂️今日は地元紹介〜〜〜!!

 

今日は私の地元広島の隠れた魅力を紹介させていただきます!

 

コロナが落ち着いたら国内や海外いろんなところに行きたいですよね😳

なので地元の人しか知らないような観光スポットや美味しいものを紹介していきま

😆

まず絶対楽しめる場所NO.1

🌟宮島🌟

グルメ、自然、鹿と全部が揃ってるので一日潰して楽しめます👍🏻

穴子飯や牡蠣など色々ありますが私の食べ物1推しはあげもみじ!!

 

岩みたいな壁と同化してどれが揚げ物なのかわかりません笑

その名の通りもみじ饅頭をあげたものです!食感が想像と違う感じがしてとても美味しくて宮島に行くと必須でたべます😎

 

 

次に名物と言えば!

🌟お好み焼き🌟

広島風のお好み焼きは関西風のものと違ってキャベツたっぷりなのとが入っています!

初めて食べると感動間違いなしです👍🏻

地元を離れてから定期的に体がソースの味を欲してしまいます😅

学生の頃はお好み焼き屋でアルバイトをしていたので週4くらいのペースで食べてました🐷

賄いでは好きなものを好きなだけトッピングしてもらっていたので今思えばカロリーの爆弾です💣

 

1枚目は肉玉そばに滝のようなチーズと目玉焼きトッピング🍳

2枚目はそばがダブルで入ってます🐷

深夜に完食していたと思うと恐ろしくなってきます笑

 

最後に、、、

🌟尾道🌟

しまなみの景色と雰囲気がとても良くて実はドラマのロケ地にもなったりしています!

サイクリングが有名でレンタル自転車や自分で持ってきたものに乗ってしまなみ海道を走る事ができます!こんな感じのルートがあって頑張れば四国までいけます💪

千光寺というお寺までロープーウェイで登って見下ろす景色がとてもきれいです☀

 

そして道のそこらじゅうにもいたりします🙃

どの猫も人慣れしすぎてて多少近くに行った程度ではびくともしないのでいい写真が取れますよ~🐒

 

 

 

最近はおしゃれなカフェも沢山出きてきています!

私が一押しのカフェがこちら💫LOGという名前のお店です。

走り回れそうなくらい広いし空間の贅沢使いがすごいカフェです☕️

尾道に来た時は是非✌🏻✌🏻

 

以上広島の隠れた名所、グルメ紹介でした!

 

( 三重県 薬剤師 20代 女性 )