みなさんの癒しはなんですか?

今回は社員さんたちのペットを紹介します🐰🐶🐱

 

H・Yさんのおうちの

ここあちゃんです。

Hさんのおうちでは

「ここあちゃんは人間だったらモデル級だねぇ~」(´艸`*)デレ

といつも話しているようです。

確かに!!モデル級にかわいい!(´艸`*)デレデレ💕💕

こちらもH・Yさんのおうちの

ねねちゃんです。

ねねちゃん顔ひきつっています‼

緊張するとお鼻がぶぅっとなっちゃうようです。かぼちゃに囲まれて楽しそう!

私はHさんちのうさぎになりたい!

ちなみにHさんのうちのうさちゃんは旦那さんの背中にう〇ちをするようです。

トイレ💩と思っているのかな(笑) あたいのほうが上よ!上下関係ですね(笑)

 

こちらはN・Mさんのご実家のわんこ

ベリーさんです🎉

ベリーさんは性格が犬っぽくなく得意技は

「死んだ魚の目」🐟

このお写真はアイドルかってくらいかわいいのですが時々犬生を悟りきった顔をします(笑)

雨に濡れたベリーさん・・・( ˘•ω•˘ )💦

美意識高い系女子 ウエストがくびれています!

ぷるぷるぷる・・・

 

 

 

HAPPY HALLOWEEN だわん

N・Mさんのお母さま協力🎃👻

かぼちゃ!!!!!!!!!!

スーパーのかぼちゃじゃないですか(笑)かわいすぎる!(´∀`*)

 

ベリーさん!!

そこは首!首!!

「え??ここにするのが今のトレンドだよ~🐕ワン」

今年のハロウィンはこの位置でキマリ!!!

おとぼけとみせかけてとても利口!

ブラッシングが大嫌いだった頃くしを置きっぱなしにしていたら自分で穴を掘って埋めてしまったようです。。。かしこ~~~!今はブラッシング大好き💕

ほたるぅぅぅぅ~~~~。

注)ベリーさんは女子です。

 

 

 

 

 

最後に

私のうちのキタちゃんです🐈

毎日、ゴロゴロスリスリ。

大好き、大好きとそばきます。

この子の為に頑張って働こう!と思えますね。

私の最高の癒しです!

 

関東 30代 スタッフ 女性

脱出ゲームにやってきたよ!

脱出ゲームってご存知でしょうか⁉
限られた時間のなかで、謎を解きまくるというゲームです☝

少し前の話ですが、同僚と行った脱出ゲームの話をしようかと思います😁

舞台は夜の遊園地…👻

乗り物が全部止まった遊園地って、なんだかちょっと不気味でした笑

 

その遊園地から制限時間1時間以内に脱出するといったストーリーでした📚

こういう謎解きゲームは、普段仕事ではあまり使わないひらめき力💡発想力✍を必要とするので、頭の体操にはもってこいだなーと思います。

たくさんの謎を解きまくり、遊園地中を早歩きしまくり(走る🏃のは禁止笑)、超絶頑張った結果‼‼‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱出できませんでした笑😱

 

はい、そんなに甘くはないのがこの脱出ゲーム💧

脱出成功率は5%くらいでした。

 

いい線までいったのですが、最後の謎でアイテム一個拾いそこねていたようで脱出できませんでした・・・・💦

 

またの機会にリベンジしたいですね💪

(20代 静岡県 薬剤師 男性)

もういくつ寝ると・・・?

お正月じゃないですよ

社内イベントが近いんです

 

全社運動会です✨🏆✨

 

毎年この時期にやっている社内の大きなイベントのひとつです。

 

去年も参加しましたが、チーム分けがランダムなので普段お会いしたことのない社員とも交流できすごい盛り上がってました😊

しかも室内なので天候にも左右されず日差しでぐったり😖することもありません✌

今年も勿論参加します😝👍

 

去年は全然役に立てなかったので今年は体力作りの為走りこみを・・・

うそです、やってません運動苦手です

学生時代運動部だったでしょ?とよく聞かれますが、合唱部→軽音部のぬる~い文化部にいたことしかありません笑

運動会なので勿論走る系の競技もありますが、チーム戦の競技のほうが多いので、私のような運動苦手な人でも楽しめますよ!

競技には参加せずチームの応援メインの方もいます。

 

そして運動会中にはおまけイベントも。

ランチタイムに行われるパフォーマンスです。

パフォーマンス?と思いがちですが、まぁ、有志によるダンスですね。

去年入社1年目だった私も同期と育組の先輩方と一緒にダンスしました💃💃🏽💃🏻

こんな感じです

今年もパフォーマンスに参加する予定なのですが、ダンスを覚えたり、衣装をどうするか考えたり、曲の編集の為にパソコンと格闘したり。

参加メンバーが全国にいるので全員で合わせて練習できるのは当日だけ😱

それまでは皆個人練習です🙋🏼

 

また、パフォーマンス以外にも仮装して参加も可能です。

去年はミニ○ンズがいたり、千と千○の神隠しのハ○とち○ろがいたり、巫女さん集団がいたり・・・

前に出てダンスするのは恥ずかしいけど、ちょっとは面白い事してみたいという方は仮装参加もありですよ!

 

今年の運動会レポートもそのうちブログにあがると思うので、楽しみにしていてください❤

こんなイベントにも全力で楽しむウィーズ、皆さんどうですか?

埼玉県 薬剤師 20代 女性)

秋の始まり。そして新人さんの送別会!

こんにちは!

もうすっかり秋っぽくなってきましたね🍁

夏が終わってしまうのは少し寂しいけど、秋は過ごしやすくて気持ちいいですよね✨

先週、愛知県の庄内緑地公園に行ってきたのですが、人がたくさん!

BBQをしている人、テントを張ってのんびりしている人、芝生で遊んでいる人。。今の時期の一番素敵な休日の過ごし方ですね😊✨

そんな中、私は一人花を撮りに。。😂いやいや!そんなみなさんを見ているだけでも幸せでした🤗☀

お目当てのコスモス🌸は先週3分咲き位でしたがとってもきれい😍!!

 

一生懸命咲いている姿に心動かされます💓だから花撮りはやめられない😊

こんな変わった花びらのコスモスが咲いていたり!とっても満足でした💓

前日研修だったのでヒールの靴👠で…後半足がガクガク💦だったけどすべてチャラです😘

 

それから今週のお話🐥

四日市市内の3店舗合同で、ローテーションで研修に来てくれている新人さんの送別会を行いました!🎉

日頃はなかなか話す機会の多くない他の店舗の皆さんともおしゃべりして、飲んで🍻

新人さんはフレッシュだしいろんな話が聞けてとっても楽しかった!😁🎀

遠くに行っちゃう新人の子たち、寂しくなるけど次の所でも頑張ってな😊!!

ほんと、うちの会社は一緒に働いたことはないけど飲み会で仲良くなるってことがたくさんあります😋

会いたい(飲みたい)人が全国にいるって嬉しいことだなぁと思います❤

ってそんなお酒の事ばかりじゃなくて!笑

 

新人さんが店舗に来てくれて3か月、本当にあっという間でした😳

最初の頃は戸惑いながらも一生懸命やってくれていた新人さんも、今はもうしっかりしていて、頼もしくなってきました✨

こうやって成長を間近で見れるのはとっても嬉しいです😊🍀

私も一緒に成長して、少しでもたくさん学んで行ってほしい😋

これからもみんなで協力して頑張っていきたいです😄!!

 

三重県 薬剤師 20代 女性

市販薬 ロキソニンSプレミアム

2016年4月11日にロキソニンSの新シリーズロキソニンSプレミアムが発売されました‼

ドラックストアにいけば見かける市販薬ロキソニンS😊

以前のロキソニンSとなにが変わったのでしょうか。

 

まず従来のロキソニンS

【成分】
ロキソプロフェンナトリウム水和物

【用法用量】
15歳以上は1回1錠を1日2回まで使用できます。頭痛などの症状を感じたときになるべく空腹時をさけて、水かぬるま湯で使用します。
連続して使用する時は服用間隔は4時間以上あけてください。
なお、15歳未満は使用できません。

【希望小売価格(税抜)】
12錠・・648円

 

こちらはスタンダードなロキソニンS

青いパッケージが特徴的です。

 

新発売のロキソニンSプレミアム

従来のロキソニンSとはどこが違うのでしょうか。

【成分】
ロキソプロフェンナトリウム水和物、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェイン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

【用法用量】
15歳以上は1回2錠を1日2回まで使用できます。頭痛などの症状を感じたときになるべく空腹時をさけて、水かぬるま湯で使用します。
症状が現れた時は連続して使用する時は服用間隔は4時間以上あけてください。
なお、15歳未満は使用できません。

【希望小売価格(税抜)】
12錠・・698円

 

成分としてはアリルイソプロピルアセチル尿素無水カフェインメタケイ酸アルミン酸マグネシウムが追加となっています。

アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインという鎮痛補助成分が追加となり、より高い鎮痛効果を期待できます。

ただしこのアリルイソプロピルアセチル尿素という成分すこし眠くなる成分😫ですので、少しご注意を💧💧

無水カフェインが入っていますが、眠気の副作用を打ち消す程度ではありませんので日中の使用には考慮が必要です😭

またメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの追加により、胃粘膜保護の作用が働き、胃を守ってくれます💊

 

まとめると…

さらに胃に優しくより高い鎮痛効果を発揮してくれます‼

 

また今回特徴的なのは1回に2錠💊💊飲む点です。

1回に2錠飲みますが、従来のロキソニンSと主成分のロキソプロフェンナトリウム水和物の量は変わりません。

ロキソニンS1錠とロキソニンSプレミアム2錠主成分の量変わらない😁ということです。

効果はロキソニンSよりもロキソニンSプレミアムのほうが強い🤗ですが、

コストを考えると1回に1錠のロキソニンSのほうが良いことがわかります。

 

どちらの薬を選ぶかは、その時々自分の調子を見て、近くの薬剤師に御相談ください😊

 もちろん僕でも構いません💪

 

ちなみにロキソニンSのSという意味は

 

  • SPEEDY
  • STRONG
  • SAFETY

 

3つの意味があるそうです。

ロキソニンSにはそのような意味がこめられているのですね‼

 

最後に…

第1類医薬品は効果が高い分、他の一般用医薬品に比べリスクが高く、副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品です。

販売の際は薬の効能効果や副作用をはじめ、使用上の注意など、適正な使用方法について薬剤師が説明させていただきます。

もし少しでも気になる方は近くの薬剤師に御相談ください😊

 もちろん僕でも構いません💪

 

 

 

20代 兵庫県 薬剤師 男性

「投薬」という言葉からの…

♪ちぃさいあーき ちぃさいあーき ちぃさいあーき みぃつけた
って歌い始めると先が苦しくなるので気をつけて!(正しくは、「♪誰かさんが 見つけた」です。)
 意味なく歌から入る、ハイテンション難病オジサン薬剤師です。

 とは全く関係のない薀蓄を傾けながら、国家試験の勉強の仕方のアドバイスになりそうな話(別名オジサンの説教がましい話)をしたいと思います。

テーマの始点は【「投薬」について】

 患者さんにお薬をお渡しする行為のことですが、「薬を投げるだなんて、乱暴な!」とおっしゃる方も多いこの言葉。実は以外と奥が深い言葉なんです。😌

 まず、グーグル先生に「投薬 語源」と伺ってみると、「涅槃図」に起源があるらしい との返答が帰ってきます。(念のため書いておくと、Googleで「投薬 語源」で検索したら、涅槃図に関係するサイトが沢山ヒットするという意味です。(要らないか…😅))

 涅槃図とは、お釈迦様の入滅(お亡くなりになる)シーンを描いたものの仏教画です。仏教絵師なら誰もが描くような仏教における重要なシーンの一つだけに、涅槃図にはさまざまなバージョンがあります。

 涅槃図のクリティカルパス…じゃなくて必須アイテム、は
(1) お釈迦様(当たり前?):頭を北、顔を西、右脇を下にした側臥位(=横臥位。横に寝る体位のこと)
(2) (1)の周りを取り囲む8本の沙羅双樹:四枯四栄
 ⇒肉体は滅ぶが(右4本が白く枯れている)、教えは残って栄える(左4本は青く茂って花をつけている)(ちなみに、アイキャッチのお花は沙羅双樹の花(だと思います)です)
 ⇒植物までお釈迦様の死を悲しんで4本枯れているとの説もあり
(3) 満月:お釈迦様の入滅が2/15=十五夜の満月
(4) 嘆く人々(主に弟子)
(5) 嘆く動物
(6) 雲に乗って飛んでくる人々:お釈迦様を産んでからすぐに亡くなってしまった、摩耶夫人(まやぶにん)が含まれています。

 要するに、お釈迦様がお亡くなりになりそうなので、弟子や動物だけでなく、天上のお母さんまで駆けつけてきて何とかしようとしたり、嘆いていたりするシーンが涅槃図です。

 多くの涅槃図には、お釈迦様の枕元の沙羅双樹の木の枝に赤い袋が錫杖とともに引っかかって描かれています。これも諸説あるのですが、「死に瀕したお釈迦様のために摩耶夫人が天上から駆けつけて命を救えるじたけど、木に引っかかってしまって届かなかったので亡くなった」⇒このエピソードが「投薬」の語源となったとするのが有力な説のようです。

「投薬」という言葉には、
・死してなお、子供のためにいち早く薬を届けようとする母の強い想い
が込められているんですね。😭

ですから「投薬」の時は、患者様の健康を想うのはもちろんですが、
・この語源の通りに「患者さんにいち早く薬を届けよう」とスピードを重視するか、
・投げたから届かなかったんだから「患者さんに確実に薬を届けよう」と正確性を重視するか、
 悩ましいところですね。薬局の業務では相反する両方が求められますから、大切なのはバランスなんだと思います。😀

 と、ここで終わっても良いのですが、ほかのサイトと同じになってしまうんで…じゃなくて、調べているうちに色々と気になる事や周辺知識が出てきましたので、あえて脱線してみましょう。😀

例えば、

【疑問】お釈迦様の寝ている向きは、医学的にはどうなんだろうか?

 まず、頭を北にして寝る=北枕について。
 お釈迦様の入滅にならい、亡くなった方は北枕に埋葬する習慣があります。亡くなった方と同じ寝方=北枕は縁起が悪いとされています。しかしながら、北側は部屋の中では温度が低くなりやすい方角であり、東洋医学では「頭寒足熱」が推奨されていますので、医学的には北枕は健康に良いのでは?と捉えることが出来ます。(エアコンのある現代でどれくらい意味があるか?は言及しないことにしましょう。😛

 頭が北で西を向く=右を下にして寝る(右側臥位ですが、この姿勢だと心臓の負担が軽くなると言われており、実際に慢性心疾患を持つ方は左側臥位(左を下にして寝る)を避けて寝る傾向があるのだそうです。(ただし、逆食傾向のある方は右を下にして寝ると逆流が促進されて慢性的な胸やけが増加すると言われていますので、一概にどちらが正しいとは言えませんが。)

 すると、瀕死の状態で心臓が今にも止まりそうなお釈迦さまが、北枕の右側臥位で寝ているのは合理的であると言えると言えましょう。😌

【周辺知識】 駆けつけた動物が干支の動物のルーツ?

 現代の日本人にとって、干支といえば、子=ネズミ🐭 丑=ウシ🐮…. ですが、動物のイメージは後付で、本来は方角や日付の記録のためのいわゆる数字の一種のようなものだったようです。

 で、涅槃図についていろんな資料を読んでいると、この涅槃図に描かれている動物が干支に割り振られた動物のルーツであるという説を沢山目にします。

 どうやら、本当はウシ🐮が最初にお釈迦様の体調不良を聞きつけて、いろんな動物に声を掛けながらお釈迦様の元へ向かった。
 ネズミ🐭は、最初にウシに声を掛けてもらい、ウシに乗せてもらったにもかかわらず、お釈迦様のところに到着した瞬間に飛び降りて、ちゃっかり一番の座をウシから奪い、干支の最初の動物になった。
 その後の到着順で、子丑寅….となったという話になっているようです。(これも、所説あり)

<多くの涅槃図に猫🐱がかかれていない理由>
 これにも諸説ありますが、どうやらお釈迦さまが入滅した頃には猫🐱がインドに居なかったので書きようがなかったというのが正解のようです。「ネズミはお釈迦様の遣いだから、ネコはそもそも呼ばれなかった」とか「ネコはネズミに騙されて別の日に来るように言われたので駆けつけられなかった」とか「お釈迦さまから『顔を洗って出直して来い』と言われたので、ネコはずっと顔を洗っている(様子をしている)」とかいったエピソードは後付の設定だったようです。

【まとめ】
 だんだん収集がつかなくなってきました(苦笑)😅。 何が言いたいのかといえば、

  • 参考書や教科書に書いてある言葉だけを鵜呑みにせずに、いろんな資料を読んでみましょう
  • いろんな資料に書いてある「余計な部分」にも目を通し、気になるところはとことん追及しましょう

 ということです。(自分で疑問に思って追及した知識は身につきやすいですし、多方面からアプローチしていると今まで分からなかったことが急にわかるようになることもあります。🤗

 国家試験や資格試験の設問は、自分が知ってる言葉のとおりに表現してくれるとは限りません。例えばパーキンソン病の症状に、「固縮」というのがありますが、
・筋固縮
・筋強剛
・筋肉のこわばり
 などと表現することも可能です。1つの資料しか見ていないと、その資料に書いていない表現と触れ合う経験ができないので、応用がきかず正解に結びつかないかもしれません。

 おそらく皆さんは、同じような範囲の問題が繰り返し出ることが分かっているので「過去問題」を中心に勉強していると思います。何故回答者が分かっているのに繰り返し同じ範囲から出題するのかといえば、この資格にとって大切な部分だからです。ただし、毎回同じ問題を出すわけにはいきませんので、

(大事なところ)+(その周辺のところ) = (新しい問題)

となる可能性は非常に高い訳です。

 ぜひ「余計な部分」をたくさん読んで、知識の幅を広げて応用力を高めていきましょう!

40代 男性 難病薬剤師

ウィーズ初!医薬品のPB商品『ウィーズアイ』

みなさんこんにちは🤓

 

ついに…ついに発売になりました‼

ウィーズ初の医薬品のPB商品💊

 

その名は…

 

 

 

ウィーズアイ💧

 

 

 

 

 

 

「with eye(瞳と一緒)👁「ウィーズ愛❤の想いを込めています💡

 

ウィーズアイは涙液不足に伴う目の乾き(ドライアイ)、異物感などの不快な症状を改善する点眼薬です💊

 

そもそもPBとはプライベートブランドの略で、企業や会社が企画し、独自のブランドとして販売する商品のことをいいます✨

ちなみにPBの対義語はNBといい、これはナショナルブランドの略で、メーカー側が企画、製造した商品のことを言います✏

 

そうです‼このウィーズアイはウィーズ独自の商品です✨

ウィーズの店舗にのみあります☝今のところ(笑)

 

 

通常、私は富山県の店舗で管理薬剤師をしています🤓

そのためウィーズアイを製造いただいたメーカー様には店舗へ何度も足を運んで頂き、デザインやサイズ、価格等を何度も何度も相談し発売に至りました💊

 

 

とても手間はかかりましたが、我が子のように可愛く、愛おしい商品です💓

 

このように管理薬剤師の業務をしていても、商品開発ができます☝

これがウィーズです‼‼‼

 

富山県 薬剤師 30代 男性

止まらないキス・・・

淡路島からこんにちはー💓

 

あら、タイトルに釣られてきましたか⁉

ぷぷ😚

 

良かった・・・釣れた釣れた🎣

 

そう、キス‼‼

淡路島生活も長くなり、

やはりここは島人らしく、

魚は自分で釣る!キリッ✨

今の季節はキスがよく釣れるそうで、

早速、息子とキス釣りへ・・・

 

投げれば釣れる投げれば釣れる

の繰り返しで、止まらない・・・キスたち

大漁😎

もちろん夕食はキスの天ぷら

淡路島では野菜なんかも農家の人からいただいたりと、

エンゲル係数が高い我が家は大助かりです😍

この夏はスイカを5玉🍉いただきました‼

都会育ちの息子は、スーパー以外でスイカ1玉を見るのも珍しいので

常に冷蔵庫にスイカがある生活に大満足をしておりました😋

淡路島、やっぱ最高です‼

 

そんな淡路島の店舗には研修で新入社員の1年生が3人も来てくれています。

でも淡路島に研修ったって、

淡路島には電車も無いし、バスも数本。。。

島から出るのもそう簡単には・・・

そう、完全、車社会。。。

車がないとどこにも行けません・・・😓

せっかくの淡路島なのに休みがあっても出かけられないじゃん・・・

って思いがちですが、

なんと、この度、

社用車🚗が入りました‼

ひゅー‼

これで研修生も

仕事にプライベートに充実した生活が送れますね😚

さすがウィーズ、わかってる~💓

 

関西スタッフ 女性 30代

 

 

長崎だより

皆さんこんにちは😄

 

長崎の薬剤師でございます💊

 

以前から行きたかった遠藤周作記念館へ行ってまいりました📖

 

『沈黙‐サイレンス‐』という映画を見てからのミーハー心なのは内緒です…💦

 

到着してから思ったのは記念館のある場所が絶景✨✨✨

 

 

天気もよく遠くまで海が見渡せました🌅

 

施設内では遠藤周作の生涯と沈黙ができるまでの過程を学ぶことができました✍

 

ここまで来たらと思い『沈黙の碑』も見に行きました🏃🏻

 

遠藤周作は

 

「あの碑と場所は私が思っていたとおりの場所で、(中略)とにかく私にとって、ベターではなくベストの文学碑」

 

という言葉を残しているそうです👓

 

その言葉の通りとても素敵な景色眺めでした✨

 

皆様も是非見に来て下さいね😊

 

長崎県 薬剤師 30代 男性

ラピュタ島

こんにちは😃

夏も終わりですね😊
季節の変わり目です。
暑くなったり肌寒くなったりで寒暖差が激しくなりましたが、皆さん体調崩していませんか?最近風邪引きの患者さんが増えたように思います😓
しっかり睡眠をとって免疫力を上げておきましょう☺️

さてさて、この夏の休日はラピュタ島に行って参りました(≧∇≦)ノ

ラピュタ島と言っても、神奈川県の横須賀にある猿島なのですが、あの宮◯ 駿 監督 アニメ『天◯の城ラピュタ』にそっくりの場所があるとTVで見たので、この目で見たくて行って来ました😝

場所は横須賀の三笠公園から船で10分位🛥
本当に小さな島で、海水浴や釣りも楽しめる場所もありました☺️

島に着いて早速お散歩🎵

木々が多く木漏れ日に石積みの壁😊💓
レンガ造りのトンネル😳
まさにラピュタ島🎵
お散歩しながら、癒されました😌✨

実はこの猿島、江戸時代の鎖国時に異国船の江戸湾侵入を防ぐ為に大砲台が置かれた島で、砲台跡地もありました😱

明治時代に東京湾を守る為に砲台と要塞が設けられましたが、戦法が海から空へと移り変わり、使われる事が無くなりました。
しかし、第二次世界大戦の激化によりふたたび防衛施設として、使われたそうです☺️

色々展示もあり歴史のお勉強にもなりました😌✨

島一周するのにゆっくり歩いて1時間位でした☺️
たまには、こんな場所でのお散歩いかがですか?😊

 埼玉県  40代女性  薬剤師