私的6月の風物詩

ノンエイジ・ウイスキーが2本。

埼玉県所沢市にある馴染みの酒屋さんから届いた。梅雨入り前のこの時期毎年届く、私にとっては6月の風物詩となっているものである。

ノンエイジ・ウイスキー。
お酒に興味がない方々にとっては聞きなれない言葉かもしれないので一文付け加えさせて頂くことにする。

一般的にプレミアムウイスキーといわれるちょっと良いウイスキーには年数表記がある。

『バランタイン17年』『マッカラン17年』『山崎12年』など
この17年や12年というのがエイジングといわれる年数表記となる。
おおまかに言うと17年と年数表記があるものは、17年以上かけて作った原種だけを使ったウイスキーという証である。

対して
ノンエイジ・ウイスキーとはその名の通り年数表記がないものであり
6年~20年程度のさまざまな年数の原種を混ぜて作ったものとなる。

ここまで読むとノンエイジ・ウイスキーは年数表記があるものに比べて低級なものという印象を受けてしまうかもしれない、ノンエイジというだけで一般的な評価が下がってしまっているのもまた事実である。

しかし、決してそんなことはなく、むしろ原酒選択の自由度が高い分、開発者入魂の一作、逸品となることが多い良いウイスキーなのである。

今回届いたのは『山崎リミテッドエディション2017』

毎年この時期に発売されるノンエイジ・ウイスキー。今年は甘めの味わいで香りも熟した苺やメロン・カスタードクリームといった女性にもオススメな出来映えである。6月から2、3ヶ月くらいは気の利いたBARなら揃えてあることがあるので是非ご賞味頂ければ幸いである。

 

 

 

 

 

 

そして、同封されていたのは西武ライオンズ・マスコットキャラクターの「レオ人形」。筆者が生粋の西武ライオンズファンであることを知っている酒屋さんが同封してくれた。

 

ちなみに酒屋さんがある所沢市は西武ライオンズの本拠地である。

 

おかわり君こと西武ライオンズ・中村剛也選手。
彼がホームランを量産し調子を上げてくるのもセ・パ交流戦がおこなわれるこの時期。
そう、私にとってはこれもまた6月の風物詩。

本来ならば、球場に足を運びたいところだが、筆者の住む富山県で西武ライオンズの試合が行われることはない。

そこで、所沢市から届いた酒を飲みながら所沢ライオンズ球場の試合をテレビで観戦する。

おかわり君がホームランを打てば私もウイスキーをおかわりし
私がウイスキーをおかわりすれば、おかわり君もホームランをおかわりする。
所沢の酒をおかわりすれば、おかわり君も所沢でおかわりする。

おかわりの連鎖。至福のひとときである。

2本のウイスキー。1本はとっておく。
秋に行われる日本シリーズのために。
西武ライオンズ優勝の瞬間も『おかわりの連鎖』で迎えるために。

しばらく味わってない日本一。

もし今年、その瞬間が訪れたなら

所沢まで出かけるつもりだ、、ノンエイジ・ウイスキーと一緒に。

 

富山県 40代 男性 薬剤師

新入社員集合研修について

4月に行われた新入社員集合研修‼

新入社員39名で2週間かけて行われた集合研修ですが、始めの1週間は新横浜で、残りの1週間は新横浜と四日市に別れて受けました💪

研修中は皆ホテルに宿泊していたため、毎日食べに行ったり、部屋に集まり話やゲームをしたりして、まるで修学旅行のような楽しい時間を過ごせました😆

 

 

 

 

 

 

研修の内容としては、会社の方針や業務内容、マナー講習などがあり、育組の先輩方に優しく、分かりやすく教えて頂いたことで、店舗に入った今でもあまり困ることがありません😤

最後は研修が終わって欲しくないと思うほど楽しい2週間でした⭐

店舗に入ってからまだ日は浅いですが、この研修で学んだことを活かして、これからも頑張っていきます!!

(岐阜県 20代 新人薬剤師)

錠と城

こんにちは😀

 先日、SNSで「風邪を引いて5城飲みました」と書いてあるのを見かけました‼

風邪を引いてという言葉がなければ、えっ❓とびっくりしたかもしれません😅

 

そう!ではなくが正しいですね😁

 

錠とは…

①薬物を球状または円盤状にかためたもの。丸薬。また、その粒を数える語

②かぎを用いて戸などを容易に開かなくする道具。じょうまえ

の二つの意味があります。

 

城を飲んでは大変です‼

 

ところで、といえば先日現存十二天守の攻城制覇を達成しました。💪💪👏👏

戦国時代に日本にあった城の数は3万~4万。一般的に「城」と呼ぶ城郭は、その大半が戦国末期から江戸時代にいたる四半世紀ほどの間に築かれたものです。その中で天守が昔のままで現存する城は、全国でわずか12城しかありません。

 

弘前城 松本城 犬山城 丸岡城 彦根城 姫路城
松江城 備中松山城 丸亀城 高知城 松山城 宇和島城

 

ぱっと見たところ、西日本が多いですね。四国には4つもあります。

共通しているのは階段がとても急であるってことでしょうか。まるではしごのような所もありました。

その中から2つ紹介しましょう。

 

 

 

 

姫路城 

白鷺城とも言われます。真っ白に修復されました。世界遺産であることもあり感動しました。

 

 

 

 

 

松本城 

烏城とも言われます。これは夜のライトアップされた時の写真ですが、昼間は山々が見えて美しかったです。

 

その土地のシンボルとして城がある場所は素晴らしいと思います。

日本人として後世に残していきたいです。

次の目標は思い切って「日本100名城」達成です‼笑

                      

千葉県 40代 女性 薬剤師

新入社員が研修にきています@桂店

4月半ばより、京都市にあります桂店に、新人薬剤師のIさん👩が研修にきています。

1か月半ほど経ち、すでに相当な戦力⚔になってくれています👏

朝の掃除から始まり、調剤業務全般、検品、入庫、処方箋受付、処方せん入力、OTC発注、入庫も積極的に取り組んでくれて頼もしい限りです😁

桂店は総合病院の門前なので、いろいろな科がみれるのはもちろん、特定疾患や高額医療の患者様、自賠責、労災の取り扱いもありますので幅広く経験してもらえたらいいなと思っています。

そして6月からはいよいよ投薬デビュー🎊

はきはきした声で丁寧に説明する姿が印象的でした🌞

今月で研修先が異動になってしまうのが残念ですが

これからもいろいろ経験を積んでいってほしいです。

こちらも改めて質問されたことで考えることもあり、いい機会となりました🙂

京都市 30代 管理薬剤師 女性

管理薬剤師研修

こんにちわ😀

今回は先日行われた関西エリア管理薬剤師研修について書きます⭐

ウィーズでは各エリアに分かれて3ヶ月に1回のペースで管理薬剤師研修を行っています⚡

今回関西エリアでは約20名の管理薬剤師が集まりました👏

毎回内容は違いますが、今回は過誤対策かかりつけ薬剤師について、薬歴についてでした💊

過誤対策については実際に起こった過誤を例にどういった経緯で過誤が起こり、どのようにしたら防げるのかを検討しました‼

過誤は絶対に起こしてはいけないことなので、こういった共通理解の繰り返しで過誤ゼロにしたいと思います💪

かかりつけ薬剤師については、他店の取り組み(かかりつけ薬剤師算定のためのチラシなど)について報告があり、

実際に算定している店舗はどのように声掛けを行っているかなどの話をしました🤔

ウィーズで1番かかりつけ薬剤師の算定を行っている方はなんと『月約◎00件‼』

それだけ患者さんからの信頼が厚いってことでしょうね😊

薬歴については主にハイリスクの方の薬歴記入方法について確認しました😗

 

研修後は懇親会という名の飲み会へ🍻

こういった他店舗との交流機会が多いっていうのはウィーズの特徴であり、いいところだと思います😆

★私の休日★

日曜日及び祝日の私の過ごし方を書かせて頂きます🐷

私の趣味は、食材確保の海釣り、健康を兼ねた登山です😝

私は、4人の子供を抱えた母子家庭です👦👧👦👧

東京湾・相模湾と両方の海まで歩いて行ける場所に暮らしております。

下画像は、、運が良いと黒鯛なども釣れちゃう釣りスポットです☝

釣りは子供から目を離してしまう事もあるので、他人の釣果をたまに覗きに出掛けてます😅

優しい釣り人から、釣った魚を頂いたり・・・得しちゃう事も👏

4人いる子供の内、一番下がまだ小さいので、

危険な海釣りは小学生になるまでは・・・と、

しばらくお休み・・・。

上3人は成人を迎えております。

そんな一番下の子供も4歳となり、

2つの趣味の内、比較的安全な登山に連れて行けるようになりました👏

春から初夏にかけての登山は、最高の季節ですね☀

天気の良い祝日、日曜日は山に出没しています♪

※一部では、山の主。ヤマンバとも言われてる私😰

その日の体調により調節しておりますが、2パターンで登山を楽しんでいます🙌

★朝3時には起床し、土鍋でご飯を炊き、おにぎりを作り、朝5時より登山開始。山頂に到着してから朝食の時間。1日の時間を有効に使える為、朝食後はのんびりコースを変えて下山。

★朝6時には起床し、土鍋でご飯を炊き、おにぎりと軽いおかずを作り、朝9時頃よりのんびり登山開始。正午に山頂に到着し、ランチ。陽が落ちるまでに下山。

ある日の登山について書かせて頂きます☀

土鍋でご飯を炊きます(笑)

※焼き海苔を更に火で炙って、香ばしくして巻いて(笑)

※登山開始

人の手の加えられていない悪路や危険もありますが、

山でしか見られないお花や虫、澄んだ空気と澄んだ小川・・・

素晴らしい景色の中を歩きます🏃

下画像の蟻・・・。山で出会う大きな蟻

近くにも通常の蟻がいるのですが、大きさの違いに驚きです😵

子供にとって、ゲームや室内で遊べるような施設で遊ばせるよりも、外で思いっきり走り回る事。

葉っぱを使って遊ぶ、木の枝を使って遊ぶ、虫を見つけて観察する。

小川に落ち葉を流して追い掛けるような遊び・・・

自然の中で遊ばせる環境こそ、今の時代には贅沢なのでは?

と、お金の掛からない贅沢を満喫しております☝

※我が家の教育方針は、五感を刺激する体験型教育を心がけています※

山頂で食事をした後は、疲れ切って眠ってしまう事もありますけどね😴

子供は疲れても、私が元気な時は子供を担いで登山&下山する時もあったりします。

子供の体重+キッズキャリーの重量+飲料水+お弁当+トイレットペーパーなどなど・・・

総重量30kgを担いで心臓破りの坂や階段を上る時には、

【気合い】【根性】で乗り切ります😱(笑) 

それでも、なかなか痩せない私😰

そんな力持ちの私は、仕事に関しての能力は残念ながら低いですが(気合いは負けません‼)

44歳の叔母さん・・・あっ、お婆ちゃんです(笑) 

実は・・・孫が2人います😅

ちなみに、とても大きな体ですが、足だけは脂肪は一切ありません。筋肉マッチョです💪

毎年、私の娘・息子のような新入社員の方々が入社して来ますが、

私のような怪力婆ちゃんに負けないよう【気合い】と【根性】で、共に会社を盛り上げられたら・・・と思っております♪

色んな店舗に出没していますので、こんな私と一緒に仕事をして頂ける機会のあるときは、どうぞ宜しくお願い致します😅

そして、一緒に登山をしてくれる方も募集しております(笑)

会社で、山岳部が出来ないか?と密かに思っていたりします😅

ちなみに、次の休日は標高1200mの金時山に登ります💪

 

こんな怪力でぶっ飛んだお婆ちゃんでも心は優しい乙女だったりします💃

新宿という都会で、巣から落ちた野性のスズメを拾って餌付けをしたり・・・

セキセイインコの雛は育てた事があっても、野生のスズメを救う事は、難しいですね😢

足が骨折しており、近くに巣も見当たらず・・・。

冷たい雨の中に落ちていたので、1日しか生きてくれませんでした😭

かなり暗い話になってしまいましたが、小さな命の重みを感じた最近の出来事です・・・

今、生きている事に感謝し、日々の様々な出来事に感謝し、感謝・感謝で余生を歩んで行こうと思っています😅

 

最後になりますが、山や海に出掛けない時は、孫の行事に追われてます(嬉しい疲労)

お金を掛けずに、全て手作りで・・・と、お婆ちゃんとして協力しています😅

お婆ちゃんとして、仕事から帰宅後の前夜から一睡もせずに作ったお食い初め・・・

※お刺身、鯛以外は全て手作りです😝

 

時間の無い中で、やっと行った初節句・・・

我が家系は、徳川家に関係していますので、徳川家康の兜を購入🙌

天下統一!!歴史上の先祖のように強く逞しく、大きな人間に育って欲しいものです。

手作り感満載の折り紙で作った兜まで被らせて・・・

長々となりましたが、私の趣味と休日を書かせて頂きました😅

母子家庭で稼ぎ手が私しかいない為、

私が倒れる時は死ぬ時だ!と、

休日こそ子供との時間を大切に・・・365日全力投球で走り抜ける人生を歩んでいます💪😤

今までも・・・、これからも・・・

 

関東エリア 事務 40代 女性 M・H

子供にまつわるお話

こんにちは‼😀

初めてブログを担当させていただく4年目薬剤師です‼

少し前になりますが、10ヶ月になる息子にとって初節句となるこどもの日に大阪府高槻市で行われた「こいのぼりフェスタ」に行ってまいりました‼🇯🇵

ここまでの数のこいのぼりと綺麗な青空の壮大な光景はただただ美しく、

息子の健やかな成長を願わずにはいられませんでした👶🏻🍼

 

元々大学まで関東で過ごし、社会人になってから関西に配属され働いていますが、

知らない土地でその土地にある文化、食べ物、景色に触れるのはとても新鮮で楽しいもので、

週末に家族で出かけるのを楽しみに、日々の業務に勤しんでおります😆

 

さて、こどもの日つながりということで、小児によく用いられる薬と飲み物の飲みあわせについて少しお話ししたいと思います😁

苦味がある薬として有名な💊クラリスドライシロップ💊

これを子供がなかなか飲んでくれないと悩まれる方は少なくないと思います😖

これを小児に飲ませる際、飲み合わせとして適当なもの

・牛乳🐮

・ココア☕

逆に苦味が増強されてしまうのが

・スポーツドリンク🍹

・オレンジジュースなどの柑桔系飲料🍹

・乳酸菌飲料🍹

と言われています😱

これはクラリスドライシロップの苦味を緩和する為のコーティング剤が酸性に弱いという特徴が理由となります☝

オレンジジュースやスポーツドリンク、乳酸菌飲料(飲むヨーグルト等)は酸性のためコーティング剤を剥がし苦味が現れやすくなってしまうのです⚡

もし薬をなかなか飲んでくれなくて困っている方は

牛乳・ココアでの服用を是非1度試していただけたらと思います😀

また、薬によって飲み合わせの相性は異なりますので、

もし飲み合わせについてわからないことがあれば、

われわれ薬剤師にぜひお気軽にご相談していただけたらと思います💪

<兵庫県 20代 男性 薬剤師 K.N>

ウィーズBBQ!

こんにちは☀

今回はこの間の週末に開かれました🍖BBQ🍖についてお話しようと思います😉!

このBBQは毎年、中部で働く社員みんなに声をかけて行われてるんです😊

ウィーズは家族連れで参加している方もちらほら😊🌷
ちびっこに癒されたりいい雰囲気です😆✌

天気が良くて気持ちいい☀!
これは日焼け止め必須だなーとぬりぬり…
ちょ、同期が頭皮に塗ってる!それは変でしょ😂

そしてBBQといえばお肉🍖!
食べきれないくらいたーくさん!食べた食べた😋💕
もちろん野菜や焼きそばもね🍴!
それにBBQ上級者のSさん!めっちゃ絶品のスペアリブとかビーンズスープを仕込んでくれてて…✨美味しかったなー😍!

そしてお酒も🍻!!

ビールサーバーもあって🍺飲み物も豊富❤!
青空の下みんなで飲むお酒は最高でした🙌💕

お久しぶりな方や初めましての方、店舗で一緒にならなくても皆に会えるのはとっても嬉しい😆!
たくさんお話出来てとーっても楽しかったです😊✨
あっという間に夕方、場所移って二次会もわいわい!
みんなともっと仲良くなれた一日でした😆❤

あ、ちなみにそれからしばらく頭皮が日焼けで痛い痛い…😣
同期、ばかにしてごめんね😂

皆さんもこれからの季節、頭皮にも日焼け止めを忘れずに😂!笑

三重県 薬剤師 20代 女性

ねこの話し

こんにちは🌵

今回は我が家の飼い猫についてお話しさせていただきます🐱

我が家のかわいい猫ちゃんです🐈

元野良猫出身で現在7歳の女の子です。

名前は「キタちゃん」です。変な名前ですね~~。私がつけました(笑)

彼女をうちに迎える事になったエピソードは😭なしでは語れないドラマチックな展開でした😭

この話しは反響があれば次回にでも・・・。あるわけないですね(笑)

一緒に暮らし始めてもう6年

二人で暮らしているので、お互い大好きすぎる感じです。

婚期が遠のく・・・やつ・・・。。。😂

でもいいのです。とにかくかわいい。

キタちゃんは超甘えん坊で私にべったり❤

家に帰ると「おかえり!おかえり!!待ってた~~抱っこして~~~」

と毎日べったりです。呼ぶと隣りの部屋からもかけあしで来てくれます。

楽しい日も、悲しい日も寄り添ってくれて本当に癒されるので⭐オススメです。

横浜在住 30代 女性 販売員

内定者懇親会に参加してきました~!

こんにちわー🐺

実は先日ウィーズに内定している学生さんを集めて🌸懇親会🌸が開かれました。

学生さんだけでなく、該当大学OBの1~3年目の社員も参加しています。

学生さん40に対して社員は20人超え…

って、ちょっと社員の参加者多くないですか?!🤔

どれだけ飲み会が好きなんでしょう(笑)

ちなみに私の出身大学なんて社員だけで5人以上いたんですよねー(笑)

会場は新横浜事務所のすぐ近くのHUB

しかも貸切!すごい!

今回の懇親会ではずっとビデオをまわしていたり、写真もたくさん撮っていたんですけど、社員も学生さんもカメラから逃げないで積極的に映りにきてくれて助かりました~。

皆さんありがとう~

 

とまあ、前置きはおいといて、懇親会の様子はこちら。

乾杯の音頭って普通年長者やトップの人がやるイメージがありますが、ウィーズは違うんです!🤗

新卒入社したての子でもできるんです

そんな彼女の音頭で懇親会スタート🍻(実は乾杯の音頭は2回やってます)

黄色の名札が社員赤色の名札が学生さんなんですけど、社員と学生という垣根も関係なく楽しめたようです。

勿論、学生さんだけでも楽しそう別の大学の子とも仲良くなれるのが内定者懇親会の良い所でもあります。

 

 

 

ただ楽しむだけではなく、真面目にされた質問にはこちらもしっかり答えますよ👍

 

 

 

こっちでも真面目な会話をしてそうだな~😶

ちょっと離れた所から隠し撮り・・・

 

 

・・・が、気付かれるとポーズまでとってくれました😮

 

 

 

懇親会中は社員がビデオカメラを持って学生さんにインタビュー🎤

 

・・・していたはずがビデオを奪われ

逆インタビューも

 

 

そして懇親会の最後にはビンゴゲーム😆💕

学生2人+社員1人でチームになり、2枚ずつビンゴカードが配られました。

さっきまでわいわいと騒いでいたはずが気付けばみんなビンゴに夢中・・・

 

もらった景品🎁を持ち、学生さん+αで記念撮影😁

 

最後には社員が出入り口で学生さん全員を見送り、無事に懇親会が終了しました。

 

さてさて、

親会に参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました!

楽しんでもらえたでしょうか?

他の薬局や病院などの面接も受けて、そちらでも内定をもらっていてどっちにしようか迷っている学生さんもいると思いますが、

懇親会の参加がきっかけで、ウィーズって面白い!自分もウィーズの一員になりたい!なんて思ってくれる子が一人でもいてくれると嬉しいです

そして来年、そんな学生さん達とウィーズの入社式や懇親会でお会いできるのを社員一同楽しみに待っています‼

埼玉県 薬剤師 20代 女性)