インフルエンザ予防

ブログをご覧の皆様こんにちは

肌寒い季節になり、インフルエンザの話題もでてきています
先日、すでにインフルエンザの患者様もみかけました

インフルエンザの治療薬については、このブログでも何度か紹介されていますね
できればかからないようにしたいものです

厚生労働省の予防対策としては、

1) 流行前のワクチン接種
2) 飛沫感染対策としての咳エチケット(マスクの着用)
3) 外出後の手洗い等
4) 適度な湿度の保持
5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
6) 人混みや繁華街への外出を控える

が挙げられています

流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効で、
アルコールによる手指消毒も効果があります

インフルエンザウイルスは、
エンベロープという脂質性の膜で覆われていて、
この膜が人に感染するときに重要な役割りを持っています。

このエンベロープという脂質性の膜は、
水に溶けにくくて油に溶けやすいという性質を持っていおり、
エタノールなどのアルコールに触れるとウイルスのエンベロープが壊され不活化されるというわけです

石けんなどの界面活性剤は、脂質性の相互作用で付着したウイルスを落としやすくします。
また、殺菌剤などを含むものは、エンベロープに作用してウイルスの感染性をなくす効果も期待できます。
より確実に行いたい場合は、手洗い後に速乾性のアルコール製剤を使用するといいです

ただし、お湯で手洗いをすると、皮膚の油分が奪われて手荒れの原因となってしまいます
荒れた皮膚は、細菌が増殖しやすいため、手肌のケアも大切しましょう

手洗いのタイミングとしては
・帰宅時
・トイレの後
・食品を取り扱う時
・食事前
・咳やくしゃみを手で押さえた後

等が効果的です

予防をしっかりと行い、体調を崩さずにシーズンを乗り切ろうと思います

中部薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“インフルエンザ予防” の続きを読む

新人の日常 ③

こんにちは

今年入社した薬剤師 t.s です

今は僕は静岡にいます

新しい土地で不安もありましたが

薬剤師の方も店舗スタッフの方も

気さくで優しい方達で楽しく働けています

先日、同期のみんなで

日本のシンボル

富士山

に行ってきました

登る前はハイキング気分だったのですが…

断崖絶壁を目の前にして

これが登山なのかと

痛感しました

登って行くにつれ

高所恐怖症の僕には

下を見るのがめちゃ怖かったです

なんで登ったと言われる方もいると思いますが、

ただ登りたかったんです

ほんとに辛くてもう絶対登りたくないですが、

雲海も見れてとてもいい思い出です♪(´ε` )

syasinn2.png

これからも一生懸命頑張ろうと思いますのでよろしくお願いいたします

新人薬剤師 t.s

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人の日常 ③” の続きを読む

シルクドソレイユ

こんにちわ

先日シルクドソレイユ~トーテム~を観に行ってきました

top5_convert_20160917165722.jpg

以前KOOZAは観たことがありまして、当たり前かもしれませんがテーマや演目内容が全く違ってました

今回は人類の進化がテーマということで、類人猿から現代人や未来人?まで様々なキャラクターがいて、

それぞれの個性が爆発!?してました

最近オリンピックもあったせいか内村選手なんかもこんなことできるのかなーって勝手に思いながら観ていました

パフォーマンスがすごいのはもちろんなのですが、なんて言ったらわかりませんが、色味などもとてもきれいで目を奪われました

こんなことができたら気持ちいいんだろうなーっとかうらやましいなーって安易な考えかもしれませんが思っちゃいます

あまり観れる機会がないので新鮮な気持ちになることができました

皆さんも機会があれば是非どうぞ

兵庫県 薬剤師 34歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“シルクドソレイユ” の続きを読む

テング発見!

こんにちは.(=゚ω゚)ノ
栃木県の薬局で勤務している20代の男性薬剤師です.

唐突ですが,8月といえば,そう,待ちに待った夏休み です!!!
ウィーズにはもちろん夏休み制度があり,今年は友人とマレーシアのボルネオ島へ行ってきました.
その目的は、鼻の大きなあいつ「テングザル」に会うことです.

写真1

  引用:wikipedia

この立派なお鼻をもったおさるさんはボルネオ島(一部マレーシア)という島の固有種であり,野生の姿はこの島でしか見られません.
動物好きな私にとっては是非とも会ってみたいおさるさんです.
しかし,事前にwebで調査してみると実際に会えることはあまりないとのこと・・.
そこは私の持ち前の運の良さ(今年の初詣でを引き当てました!)でなんとかなると思い,いざマレーシアへ.

すると,何ということでしょう・・・

到着初日に海岸に行くといるではありませんかキタ━(゚∀゚)━!

写真2

鼻は大きくありませんでしたが(メスだからとのこと),尻尾は長く,華麗に木から木へと飛び交う姿はまさに森の住人
でした.
現地の人曰く「普段はこんなところにはいない.迷い込んでしまったのかもしれない」と言っていました.
すぐ近くで見れたことは幸運でしたが,もし迷子ならば「無事に仲間に会えるように」と祈ってお別れしました.

あっという間の旅行でしたが,ボルネオ島を満喫でき,大満足の夏休みでした.
仕事のときはビシッと仕事し、遊ぶときは思いっきり遊ぶ。
そんなメリハリのある充実した生活を今後も送っていこうと思います.

栃木 薬剤師 20代 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“テング発見!” の続きを読む

ちょっと変わった夏の思い出。

人生初体験!

ちょっと大袈裟ですが、、
先日ペンキ塗りを体験してきました。

というのも、
8月に富山県に新規出店する薬局の外壁をペンキで塗るという作業をお手伝いすることになり
参加して来た次第です。

普段は富山の別の店舗で調剤に従事する毎日を送っていますが
今日は白衣からジャージに着替えての作業。

慣れないながらチャレンジ。
最初は塗っても塗ってもムラがある出来映えとなっていましたが
数時間もすると慣れてきて、我ながらなかなかの上達ぶり、美しく仕上げることができました。

業者に頼めば済むペンキ塗りかと思われますが
諸先輩方と一緒にするペンキ塗りで色々なお話も聞けて、とても有意義な「真夏の体験」となりました。

ブログ

こんなところもウィーズの良いところ!
単なる薬局の壁も、自分で塗れば我が家のような愛着がわき
自分の働く店舗ではないかもしれませんが、なんだか自分の店のように愛おしく思えてしまいました。

中部出身の私にとって
富山での思い出。日焼けはちょっと痛かったけど、、忘れられない夏になりました!

富山県 20代女性薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ちょっと変わった夏の思い出。” の続きを読む

おくすりだんご

こんにちは

私は茨城県にあります薬局に勤務している薬剤師です

私の勤務している薬局では、門前に小児科や耳鼻咽喉科があり、

地域柄若い方が多いためか、小さいお子さんを連れた家族がたくさん来られます

そのため、粉薬やシロップなど小さいお子さん向けに作られたお薬を調剤することが多いです

大人と違い、子供はお薬を飲むことになれていないばかりか、

親が子供へお薬を飲ませるときにどのようにすればよいか迷ってしまうこともよくあります

今回は、お薬を初めて飲ませるときにどのようにして飲ませたらよいかの1例をご紹介させていただきます

~~~~~おくすりだんご~~~~~

粉薬の場合、1歳半くらいまではこのおくすりだんご作戦でうまくいくことが多いです。

作り方は簡単!

(1)粉薬を小皿にうつし、少量(1滴ずつ)の水でコネコネしていくだけです。

(2)完成したお薬団子はそのままお口へ、もしくは上あごや内ほほへ塗りつけて、

(3)白湯等でゴックンしてもらいます。

しかし・・・・・・

文章だとわかりづらいため、

今回、私たちの薬局へきてくれた大学実習生が作りました、

下の「おくすりだんごの作りかた」をご紹介させていただきます♪

(ありがとう、Nさん)

okusuridango.png

いかがでしたでしょうか?

写真にすると少しわかりやすくなったかと思います★

お子さんにとってお薬とは無縁な元気な状態が一番ですが、

もしお薬飲む機会がありましたら、是非参考にしてみてください!

 茨城県 30代 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“おくすりだんご” の続きを読む

最近はまっているアーティスト

ヽ(≧∀≦)ノこんにちは

愛知県在住の薬剤師です( ̄^ ̄)ゞ
自分の勤務先は岐阜にある店舗なのですが、店舗から最寄り駅まではかなり距離があるため車で通勤しています♪(o・ω・)ノ))

通勤中車の中でよく音楽を聴くのですが、最近尾崎豊にどっぷりはまっております

尾崎豊は1983年に「15の夜」でデビュー。盗んだバイクで走り出す~ってやつです
その他にも代表的な曲には「卒業」「シェリー」 「OH MY Little Girl」「I LOVE YOU」などがありますどれも名曲ですね

尾崎豊は自己の内面を抉り出すような赤裸々な歌詞の中で、真実の愛や夢、生きることの意味を追い求め、学校や社会の不条理に立ち向かう心の叫びのような音楽をうたっています。

1992年、あまりにも若すぎる26歳での突然の死は、当時、社会的にも大きな衝撃を与えました。死後20年を過ぎてもなお、彼を慕うものは絶えず、新たなファンを生んでおり、彼が遺した曲の数々は多くのアーティストにカバーされ続けています(o‘∀‘o)*:◦♪

自分の両親が昔よく聴いていたため、初めて覚えた曲が尾崎豊の曲でした

大人になってから聴いてみるとまた以前とはまた違った感覚に陥ります。

知らない人も知っている人もまたぜひ聴いてみてください尾崎豊という人物、歌詞の内容を深く考えさせられます。

愛知県 20代 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“最近はまっているアーティスト” の続きを読む

吊橋いろいろ

こんにちは

先日、歩行者専用として日本一長い吊橋 三島大吊橋(三島スカイウォーク)へ行って来ました 
全長400m 残念ながらうっすらと曇っていたので富士山は見えなかったのですが、もし見えていたら絶景だったと思います。

三島_convert_20160701164406

三島2_convert_20160701164451

ここは昨年末に出来たばかりの吊橋で観光客で賑わっていましたよ。

第2位 全長390mの吊橋は大分県にある九重“夢”大吊橋です。ここは歩行者専用として日本一の高さです。
昨年行きましたが、この時も曇っていますね。

九重_convert_20160701164609

そして、第3位 全長375mの吊橋は茨城県にある竜神大吊橋です。ここへは今年のGWに行きました。
とてもいいお天気で鯉のぼりが大量に泳いでいて、バンジージャンプに挑戦している人も見かけました。

竜神convert_20160701164645

このようにダイナミックではありませんが、寸又峡の夢の吊橋はとても美しかったです。
ただ、渡るところの板が足りないのと、進むたびに揺れ、最大10人までというスリル満点な吊橋でした。

寸又峡。_convert_20160701164720

寸又峡。2_convert_20160701164748

今まで訪れた中で最も怖かった吊橋は祖谷のかずら橋です。
怖すぎて、写真を撮る余裕がありませんでした。
気になる方、調べてみてくださいね。

橋の話ばかりしてきましたが、患者さまと薬の架け橋のような薬剤師になれるよう日々努力していきたいと頑張っています。

千葉県 40代女性薬剤師
“吊橋いろいろ” の続きを読む

ウィーズ 新人の日常②~神奈川編~

こんにちは

今年の春に入社した

新人薬剤師です

入社から2ヶ月が過ぎ、

配属店舗では先輩薬剤師さんにお世話になりながら

日々奮闘中です

年の新入薬剤師は32名

例年よりも多い人数のため、

初期研修は二箇所にわかれて

2週間行いました

マナー研修から始まり

レセコン

薬歴入力

お休みの店舗を借りての投薬練習

一通りの内容を学べる素敵な研修でした

終わった後に

同期達と

飲んだり

遊んだり

できるのも研修ならではですよね?

少しでも早く一人前の薬剤師になれるよう頑張ります

                                           神奈川県 新人女性薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ウィーズ 新人の日常②~神奈川編~” の続きを読む

ウィーズ 新人の日常 その①~山形編~

山形県米沢市在住の

新人薬剤師です

初めての社会人

初めての薬剤師

初めての土地

毎日が初めてだらけですが

楽しく過ごしています

管理薬剤師さんや事務さんの方々には、

仕事だけではなく、

名物観光地など様々なことを教えてくれますヾ(o´∀`o)ノ

そこで、この前の休みの日に

米沢観光

をしてきました

今回は、峠駅というところへ行ってきました(´ω`人)

名前の通り・・・

すごい山奥の中

山は新緑に包まれていて、

大変きれいでした

無題

峠駅に着くと、初めて見る光景にすごく驚きました♪───O(≧∇≦)O────♪

無題2

この駅は現在も使われており、

そこで売っている峠の力餅は

明治34年

から続く名物です。

もちろん食べましたが、

大変おいしかったですォ━━(#゚Д゚#)━━!!

これからも米沢を楽しみながらお仕事を頑張っていきたいと思います

山形県 24歳 薬剤師 男

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ウィーズ 新人の日常 その①~山形編~” の続きを読む