今日は、私の所属する格闘技ジムにニュージーランドから女子格闘家ANYA (アーニャ)が練習に来てくれました♪
彼女は大学卒業し、今はバックパッカーでアジア各国を周っているとのこと!
彼女は日本語が話せず、
私は…正直、英語が得意とは言えません笑
でも、いざマットの上に立ってしまえば、言葉は不要〜!
互いに技を出し合い、受け合い、汗をかいて。
「この動きがしたい」「こう受けてほしい」と
いうのが伝わってきます。
合間合間で、ジェスチャーと単語を繋げるだけのカタコトで互いに必死で伝えようとする。
コミュニケーションにおいて言語って完全である必要ないんですよねきっと!
伝えたいって気持ち、会話したいって気持ちが相手に伝わること、そこに参加しようとすることが大切なのかなと思ったり。
ただ、練習が終わったあとはちょっと戸惑いました。
「楽しかったね」と伝えたいけど、どんな言い方がいいんだろう?
「またやろう!」って英語で何て言うんだっけ、、、?
頭の中が技から単語へ切り替わらず、もごもごしてしまいました笑
それでも、彼女はにこっと笑ってくれたし、私も笑顔で応えます。
やっぱり格闘技は、世界共通のコミュニケーションツールだなと改めて実感。
言葉が違っても、文化が違っても、同じ時間と空間で技を磨き合えるこのスポーツに、今日も感謝です♪