私の趣味はズバリ、ギター
です!
このブログでも何回か取り上げさせていただきましたが、
三度の飯よりギターが大好き
(というのは言いすぎです
)。
私は今、ギターをプレイするにあたって、ある壁にぶち当たりました
それは、音楽理論とは何なのか?
ギターを楽譜通りプレイすることは楽しいのですが、
そこから音楽の壁を越えられない


自ら作曲したり、自由なメロディを奏でたりするための知識がなく、狭い世界でしか動けていない


かといって、音楽理論を学ぶために巷の音楽教室に通うなんてことも、
住んでいる地域や自分の性格上、合わないことは分かっていたので



評判のいい音楽理論書を楽器屋さんで手にして独学で勉強することにしました。
そして、今ではギターにシールをペタペタ貼って、音階の練習をしています
日々、仕事から帰ってきては練習しています

こんなシールの位置覚えて何か得することあるのかとか、
何が楽しいのかサッパリ
と思われるでしょうが、これがめちゃくちゃ楽しいんです

この音階はCメジャースケールと言って、
ドレミファソラシドをただ並べただけの音階なのですが、
音階中の一音をずらしたり、何音かとばして演奏したりするだけで
あらゆるジャンルのギタープレイに応用できたり、ギターソロにも活用できるなど
素晴らしいメリットの数々が隠されています
夢中で何かに没頭する感覚は、モンスターハンター3をプレイして以来ですね
いつか音楽で
練習して
作曲して
披露して
CD出して
巷にデビューなんかしちゃって
印税もガッポリで
ひゃっほ~い



なんてことはほぼあり得ませんが
、
音楽をより楽しむ上で音楽理論は大切だと思いますので、徹底的に学んで習得したいと思います
茨城県 男 26歳 薬剤師


応援してくださる方は下のバナーの

もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーを