痛風・高尿酸血症について

痛風とは、「風が吹くだけで痛い」といわれるほど激しい痛みを伴う急性関節炎が引き起こされた状態です。
この関節炎は、足首手首の関節、まれになどに出ることもあります

痛風は圧倒的に男性に多くみられ(95%以上)、これだけ男女差がでる病気もめずらしいのではないでしょうか
これは女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあり、血清尿酸値が女性では男性より低いからです。閉経後に女性ホルモンの分泌が減ると尿酸値は少し上昇し、男女差は小さくなります

原因は高い血中尿酸値が続いていることがあげられます。

からだの中で多くなった尿酸が溶けきれずに関節などで結晶化し、痛風発作を引き起こします。 ときには、腎臓に結晶化して尿路結石や腎障害などを引き起こすこともあります

尿酸は、食品に含まれるプリン体が分解されたときの副産物として生成され、加えて体内で自分の細胞を分解するときにも生成されます。
からだの中では、毎日一定量の尿酸がつくられ、一定量が主に腎臓から排泄されてバランスを保っています。しかし、尿酸がつくられすぎたり排泄されにくくなったりして、この産生と排泄のバランスが崩れると、体内に尿酸の量が増えすぎて高尿酸血症になります

高尿酸血症の治療薬は尿酸排泄促進薬、尿酸生成阻害薬があり、尿路結石を予防するため尿アルカリ化薬が使われます。

0618.png 

血中尿酸値が高いだけでは自覚症状はないのですが、尿路結石や痛風発作などを起こさないように、医師の指示通り薬を服用して血中尿酸値をコントロールすることが大切です


中部薬剤師 34才 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“痛風・高尿酸血症について” の続きを読む

新人研修記⑩

イニシャル:K.A
研修で学んだこと、やったこと

私の店舗では、ものすごく忙しいながらも、指導薬剤師さんが、「研修でしか学べないこと」を多く教えてくれています。
レセコンやピッキングなどももちろんやっていますが、薬剤師として最も大切な、薬の知識についてです。
特別な使い方をする薬、当たり前に出ているけれど実は禁忌な薬、相互作用が重要な薬、同じ効能の薬の使い分け方など様々です。
一人前になってからでは、なかなか教えてもらえる機会がないと思うので、今少しでも多くのことを吸収し、残り1ヶ月弱頑張りたいです(^-^)v

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修記⑩” の続きを読む

最近の小学生事情

最近はいろいろと物騒になったせいか

“公園から子供がいなくなった”とよく言われています。

うちには小学5年生の男の子と小学1年生の女の子がいますが、

近所の公園に かなりの頻度で遊びに行っています。

男の子達はみんなでハンドベースしたり、おにごっこしたり、

最近流行っている?Jボード(スケボーみたいなものです)をやってみたり・・・。

女の子もブランコしたり、遊具で遊んでみたり・・・。

世間で言われているほど、公園から子供はいなくなっていないような気がします。

ただ・・・昔と違うのは・・・

みんながなんらかのゲームを持っていることです。

ずっとゲームで遊んでいるわけではないのですが、

サッカーして、ちょっとゲームして・・・次はおにごっこするというような感じで、

遊びと遊びの休憩みたいな感じにゲームが入るみたいです。

最近のPSPや3DSは赤外線通信はもちろんのこと、WiFi通じてインターネットにつなげることもできます。
子供たちの会話を聞いていると・・・

『あの公園WiFiできるんだぜ!!』(たぶんアクセスポイントがあるのでしょう)
『マジ!?すっげー!!いってみようぜ~!!』

とかちょっと笑える会話をしていたりします。

子供たちはゲームの通信機能を使って対戦ゲームをしてみたり、手紙をやり取りしたりもしています。

こうなってくると、ゲームはもはや子供のコミュニケーションツールの一つになっている気がします。

“ゲームは子供の発達にいい影響を与えない”という意見があるのは知っていますが、

ゲームを通して友達ができたり、ゲームの話題で仲良くなったり・・・

節度を守って遊ぶのであれば悪くないツールなのかもしれないと最近思っています。

もちろん、節度を守らなかった時には・・・


すぐに没収しますけどね!! (笑)

下関店 お母さん薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“最近の小学生事情” の続きを読む

下関の名所

去る5月27日、28日の両日、全国植樹祭で山口県に来ていた天皇、皇后両陛下が下関市を訪れました

その際に両陛下は下関市にある赤間神宮を参拝しました。

そこで、みなさんご存知ないと思います下関の赤間神宮について述べたいと思います

赤間神宮には源平壇之浦の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に祖母二位尼(にいのあま)(平清盛の妻)に抱かれて入水された平清盛の孫にあたる安徳天皇を祀っています。

壇之浦を望む水天門は鮮やかな竜宮造り。 「海の中にも都はある」という二位の尼の願いを映したものといわれています。

境内には小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」を奉る「芳一堂」、平家一門の墓「七盛塚」があります。

鮮やかな朱色の建物で非常に美しいです。関門峡も一望できる素晴らしい場所なので是非1度お越し下さい!

0615.jpg

下関 薬剤師

人気ブログランキングに参加していますs=”emoji” style=”border:none;” />
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“下関の名所” の続きを読む

新人研修月例会①

こんにちわ。
WEED育組の紅一点です

1ヶ月間の集合研修を終え、5月からそれぞれの店舗でローテーション研修に入った新人君たちですが、1ヶ月が経ったところで第1回目の月例会が行われました(今後も月1回開催していく予定です)。

1部は15:00から東京事務所で、ハイリスク薬についての勉強とこの1ヶ月間の感想を一人ずつ話してもらいました。
ハイリスク薬の講義では、各ハイリスク薬で、投薬時に確認することや注意すべき事、薬歴に記載することなどを学びました。今後の投薬に生かせるようにと一生懸命聞いていました。
1ヶ月間の感想では、「成長したな~」とジーン(涙)としてしまうぐらいみんなしっかり話してくれました
日々やるべきことが増えていく仕事の中から今の課題を見つけて、今後どうやって克服していくのかをみんなきちんと考えていたんですね
集合研修とは違い、実際の店舗業務に加わる事で無力感を感じている子も多くいましたが、この1ヶ月でだいぶ成長しているように感じました。わが子の成長のように嬉しく思う今日この頃です

1_20120611220612.png

18:00からは東京駅に場所を移動して懇親会(つまりは飲み会ですね)が行われました。
みんな久しぶりに会う同期と楽しそうに盛り上がっていました
私たち育組メンバーも各テーブルに混ざって、みんなの不安や悩みを「最初なんてそんなもんだよ」と励ましつつ、みんなの若さを吸い取らせて頂きました。

2_20120611220611.png

ちなみにこの日は私の3☆歳の誕生日だったのですが、サプライズバースデープレゼントを頂いてしまいました
バースデーケーキとご当地キティちゃんのストラップです。内緒で計画を立てていてくれたことに感動みんなありがとう

3_20120611220709.png 2012061122061048b.png

今の店舗であと1ヶ月、別の店舗でもう1ヶ月、ローテーション研修は続きますが、皆さん是非、新人君たちの成長のためにも厳しくご指導してあげてください。
よろしくお願いします

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修月例会①” の続きを読む

浜松の隠れた銘菓

浜松のお土産と言えば「うなぎパイ」が有名ですが、

その他にもこんなに美味しいお菓子があります

0614.jpg

06142.jpg

それはまるたや洋菓子店の「あげ潮」です。

レーズンや木の実が入ったサクサクのクッキー

一度食べたら病みつきになります

ぜひ浜松に来たら一度試して下さい

静岡県ギリギリ20代薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“浜松の隠れた銘菓” の続きを読む

Universal Studio Japan

こんにちは!

先日、妻とユニヴァーサル・スタジオ・ジャパン(そう、USJ)に行って来ました。

ユニヴァーサル・スタジオ・ジャパン(そう、USJ)には何度か来たことがあるのですが、

今回は初めて、

「ユニバーサル・エクスプレス・パス(そう、つまりUEP)のブックレット4」

というものを買って入場しました。

ユニバーサル・エクスプレス・パス(そう、つまりUEP)とは、

東京ディズニーランド&シー(そう、TDL&TDS)でいうところのファストパス(FP)、

つまりは順番を待たなくても優先的にアトラクションに乗れる という、スペシャルアイテム(SI)のことです。

ブックレット4はそれが4枚入ってるセットになります!!

ブックレット4は3200円と、値段は少々張りますが、

そのおかげでとても快適に楽しく過ごせました!

なかでも僕のお気に入りのアトラクションは、スペース・ファンタジー・ザ・ライド(略してSFTR)です


あるアトラクションの跡地にできた比較的新しめのアトラクションなのですが、

乗っている途中、一瞬だけ視界の端に、寂しそうにこちらを見つめる茶色いヤツがうつり込むのです。


皆さんもうお分かりですね・・・?

ヤツとは・・・

・・・・・・・Extra Terrestrial(そう、ET)です・・・・・・。

皆さんも良かったらさがしてみてくださいね!

四日市市 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“Universal Studio Japan” の続きを読む

新人研修記⑨

イニシャル:K.K

研修で学んだこと、やったこと

初期研修では、社会人として身につけておくべき事や薬剤師としての大まかな業務、医食の結びつき等について教わりました。
二期研修では、私は総合病院の門前で研修させていただいているので、様々な処方を目にすることができ、患者背景を考察したり、薬の勉強も少しずつしています。
投薬をはじめ、まだまだ自分の力不足を実感している毎日ですが、実際に多くの患者さんと接することで経験を重ねながら知識も増やしつつ、一人一人に合わせた対応が出来るように、そして患者さんに薬が渡る最後の確認の場であるという責任をしっかり認識しながらこれからも成長していきたいです。御迷惑をお掛けしながらも、皆様から日々あらゆることを学ばせていただき大変感謝しております。

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修記⑨” の続きを読む

同窓会

先日開催された同期会についてお話したいと思います。

私は新卒でウィーズに入社しました。

出会った頃は入社1年目のピチピチの新社会人だった私たちも今年で入社6年目。

ウィーズの店舗は各地にありますので、私たちも各地に散らばっています。

 

新人研修の時は毎日一緒にいたのに、店舗に配属されてからは一度も一緒に働いたことのない仲間もいます

そんな私たちですが、こうしてわざわざ東京に集まっていまだにみんなでワイワイ楽しい時間を過ごしています

それぞれ散らばっているので共通の話題もそれほどないはずなのに、お馴染みのメンバーと集まるだけで何故か毎回おもしろいミラクルな飲み会になります。

ちなみに今回のミラクルはこちらの料理!

これ何だと思います?

0612.jpg

バッタ?いもむし??

正解はドラゴンでした。

アボカドの巻き寿司で名前が『ドラゴンロール寿司』というそうです。

見た目はともかく、おいしかったです。

28歳 女性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“同窓会” の続きを読む

とびひ

今回はこれからの季節お子さんがかかる事が多いだろう

とびひ

のお薬について紹介したいと思います。

秋~冬場は全くといっていいほど患者さんがいらっしゃいませんが

この梅雨に入り始める時期から

示し合わせたかのように小さいお子さんがとびひで薬局にいらっしゃいます!

そもそもとびひとはどんな病気でしょうか?

見た目では、水ぶくれができたりやそれが破けてジュクジュクした状態になります。

原因の大半が黄色ブドウ球菌の感染によります。

黄色ブドウ球菌は日常的にあちこちにいる菌で

傷口やむしさされを掻いたりした皮膚の弱いところから感染します。

正常な皮膚への感染力は弱い ので怖がることはありませんが

あせもや擦り傷、虫刺されを早いうちにケアすることが予防に有用です。

さてそんなとびひは薬局でどんな薬がでるかというと。。。

主役は菌をやっつける、広がらないようにする抗菌薬です!

これには飲み薬や塗り薬があります。

黄色ブドウ球菌に効果のある子供用の抗菌薬はたくさんあるので

味や粉の量(薬の種類によって用量がちがうんですね)を考えて

薬局から医師に提案することもあります。

例えば1日2回というチョイスができるがちょっと苦い。

なんてうまい話ばかりじゃない薬も有ります。

それでも比較的この菌に効く薬では味のよいものが多いと思っているんですが

大人の味覚と子供の味覚が違うのか、単に僕の味覚がおかしいのか意外に不評なこともあります。

良薬口に苦しといえどできるだけまずくない薬が出るといいですね。

29歳 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“とびひ” の続きを読む