新人研修~他店舗研修~

こんにちわ、新人薬剤師です

先日、他店舗研修ということで耳鼻科の前の門前で勉強させてもらいました

そこはジェネリックが多く使われていて知らない薬も多くありました

しかし、先輩がこれは鼻水に効いて、これは咳に効くんだよと色々教えてくれました

いつもはこの時期多くの患者さんが来られ忙しい店舗なのですが、

私が行った時は比較的落ち着いていたため私は先輩の服薬指導も聞けたし勉強もできました

最初のうちは色々な店舗で色々な薬を知るのはとても大切なことだと思います

ウィーズは全国に多くの店舗があるため勉強するにはとても良いと思います

多くのことを吸収し患者さんに伝えていきたいです

新人薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“新人研修~他店舗研修~” の続きを読む

真珠の歴史

突然ですが、御木本幸吉さんってご存知ですか

は?誰? っていうか~、なんて読むの?と感じるかもしれません。

でも、『MIKIMOTO』って表示なら、見たことあるって思う人が多いのではないでしょうか。

そう、真珠の養殖とそのブランド化で富を成した、いわゆる真珠王と呼ばれる人物です

私は、昨年12月に伊勢志摩へ旅行に行きました。
その時に真珠の歴史にふれる体験をしたので、ミニ知識をお届けします

御木本幸吉さんは1858年、現在の三重県鳥羽市でうどん店の長男として生まれました。
早くから1杯8厘のうどんで身代を築くのは無理と分かっていたようで、海産物商人となりいろんなことにチャレンジしながら真珠の養殖を目指したのです。
ところが、真珠の養殖の道は簡単ではありませんでした。自然が相手だということ、生産に時間がかかることなどから悪戦苦闘を繰り返したそうです。そして、数年かけてやっと世界で始めての真円真珠を生み出すことに成功したのです。

真珠は比較的身近な宝石であるにもかかわらず、成因のメカニズムや具体的な養殖方法についてあまり知られていないのではないでしょうか
2~3年養殖されたアコヤ貝に核とピースを挿入し、このピースが貝の体内で核を包んで真珠膜を形成していきます。
その後1~2年貝の状態をベストに保ちながら養殖されるのです。実際の作業を見せてもらい感動しました

今では誰でも知っている真珠の誕生の裏には、先駆者の研究の歴史と、細やかな手間が隠されているのですよ

真珠を身に着ける際、また女性にプレゼントする際には、是非この歴史とロマンを感じてください

冠婚葬祭のいずれの場面でも使える便利な装飾品ですが、炭酸カルシウムが成分なので、
汗が付いたまま放置すると真珠特有の光沢が失われるので、
使用後に柔らかい布で拭くなどの手入れが大切です

これで終わるとミキモトの回し者みたいなので、ちょっぴり薬局のブログっぽくしてみます

真珠は炭酸カルシウムをはじめ天然ミネラルの宝庫です
鉄、マグネシウム、カリウム、亜鉛などを含有しています。
エジプトの女王、クレオパトラが酢に溶かした真珠を美容と健康のために服用していたという逸話は有名です

現在も中国、台湾では真珠末を食する習慣があります。
日本でも解熱剤、風邪薬として現在も使われているそうですよ

千葉県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“真珠の歴史” の続きを読む

アロマ紹介

こんにちは
本格的な冷え込みが続きますね(’д`:)

乾燥しがちなこの季節によくお店でも売られている加湿器
最近ではアロマ付の物までよく見かけます

そこで、風邪や花粉症に効果的と言われているアロマ紹介をしたいと思います


ペパーミント・ラベンダー・レモン・ユーカリ花粉症緩和に効果があると言われています

ラベンダー・ユーカリ咳や喉にもよく、
ユーカリは精油を爪楊枝でマスクに少量つけるだけで、 殺菌作用があるため喉などにいいと言われています

ラベンダー・レモン・ユーカリ冷え性にも良いのでお風呂に入れて入るのもいいですね

憂鬱な時や緊張感がある時にはグレープフルーツ・ベルガモット・カモミールなどが
リラックス効果があると言われています

是非、気分に合わせてお試しください

埼玉県 スタッフ

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“アロマ紹介” の続きを読む

便秘とその薬について

ブログをご覧の皆様、こんにちは
月曜日のまじめなお薬の話です。

今回は便秘とその薬について書こうと思います

「毎日排便がない=便秘」と思っている人もいますが、排便の回数には個人差があります。
理想的には1日1回の排便が望ましいのですが、たとえ2~3日に1回でも、気持ちよく便が出て本人に満足感があれば便秘とは言わないのです

 便秘とは、「その人の排便習慣が遅延した状態」、言い換えれば「自分で満足できる排便が行われない状態」であり、便通回数の少ないが組み合わさったものを一般に便秘と呼びます

便秘の原因はさまざまですが、症状にあった下剤を使用することが大切です。
①刺激性下剤
 現在最も多く使用されており、腸の粘膜を刺激して蠕動運動を亢進させ、排便を促します。
ジフェニルメタン系
)ラキソベロン液・錠、シンラック錠など
  ラキソベロン液は1滴2滴で量の調節がしやすい利点があります。
  習慣性が少なく、安全性が高いので、子供やお年寄など幅広く使われています。
)テレミンソフトなど
  結腸で細菌によって分解されて効果を発揮します。

アントラキノン系(アローゼン、プルゼニド錠、センノシド錠、セチロなど)
 結腸を刺激して腸の運動を亢進、排便を促します
 比較的強力で、効果も確実です。効果の発現は、おおよそ8~12時間後です。
 *長期使用による薬剤耐性や習慣性に注意が必要です

②塩類下剤:酸化マグネシウムなど
 腸内の浸透圧の差を利用して排便を促します。腸内に体の水分を引き寄せ、便を軟化増大させます。
 緩和な下剤で、習慣性も少ないです。

③浣腸剤
 肛門へ「グリセリン」などの薬液を注入し、直腸粘膜に直接刺激を与えて蠕動運動を亢進させ、排便を促します。

④その他の下剤
糖類下剤(ソルビトールなど)
 腸内の水分が増え、便をやわらかくします。

乳酸菌製剤:ラックビー、ビオフェルミンなど
 腸内細菌のバランスを整える薬です。

ただ、便秘の改善は薬にだけ頼るのではなく、

食生活(朝食をしっかり摂る、適度な運動をする、食物繊維や水分をしっかりとる、

睡眠を十分とるなど)の改善も行って規則正しい排便習慣をつけることが大切です

中部薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“便秘とその薬について” の続きを読む

寒い季節に生姜!!

こんにちは。

愛知は冬結構寒いです、知ってました?

さて

寒いときに食べるものといえば!?

鍋!

おでん!

まちがいないっすね。

でも毎日は食べられない ですよね。

んで


おすすめは

ハチミツ生姜です!

これで寒さをしのげてる(気になってます)

れ・・・しぴほどでもないものを紹介します。

まずは生姜と瓶を買ってきます

まるっこい生姜が切りやすいですよ

mitsu1.jpg

2cm角くらいの薄切りにします

mitsu2.jpg

んで瓶に生姜とハチミツを入れます

ホントは瓶を煮沸したほうが衛生的にいい んですが

すぐ使い切るので乾燥だけしてます

生姜から水が出てくるのでハチミツは八分目くらいにしましょう

あとはほっとけば1日くらいで完成!

mitsiu3.jpg

紅茶やヨーグルト、パンにも合いますが

お湯割りがあったまりますよ!

お湯のおかげ、、、ではないと思ってます!

中部 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“寒い季節に生姜!!” の続きを読む

最西端店舗新年会!!

つい先日

ウィーズ最西端の店舗の新年会がありました!!

ふぐで有名な町での新年会

当然ふぐフルコースのお店かと思われるでしょうが・・・

普通のちゃんこ鍋のお店で行いました(笑)

nabe.jpg

ふぐで有名な町でも、ふぐはやっぱり高いですからね!

ちゃんこ鍋はとてもおいしくて、みんな大満足でした!!

寒い冬にはやっぱり鍋が一番ですね(*^^*)

今回の新年会には中部マラソン同好会会長I橋さんも

途中から飛び入り参加してくださって、大盛り上がりでした!!

新幹線に3時間乗ってきて くださって本当にありがとうございました

ちゃんこ鍋のコースはとってもボリュームがあり、おなかいっぱいになりました。

I橋さんと大飯食らいのFさんだけが鍋の最後にラーメンを入れて食べてました!(@o@)

おいしそうでしたが・・・もうおなかが苦しくて食べれませんでした(泣)

年明け早々、いっぱい飲んでいっぱい食べてとても満足な新年会でした

ウィーズ最西端店舗 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“最西端店舗新年会!!” の続きを読む

結婚祝い

結婚祝いでラッセンのジグソーパズルを頂きました!!!

完成後壁に飾れる様に額縁付きで

pazzle_20120117102620.jpg

ただ、ピースの数が・・・

pazzle2.jpg

3000ピース

パズルの達人向けらしい 

ジグソーパズルをやるのは小学生ぶりぐらいなのでいつ完成できるかな~

頑張ってやって行きたいと思いま~す

静岡県 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“結婚祝い” の続きを読む

藤江調剤薬局のご紹介

こんにちは。藤江調剤薬局です。

藤江店は愛知県知多郡の東浦駅から徒歩10分、とてものどかで静かなところにあります

そんな藤江店の名物私たち、スタッフでしょうか?

まさに「おじいちゃんと孫」のような、50歳くらい年の差があるんです!!

おそらくウィーズのなかで一番年齢差がある店舗なのかな・・・?(笑)

でもとっても元気で仲良しでおしゃべり好きです 

患者さんはお年寄りの方が多く、なにげない会話ですが親しく話してくれることが嬉しかったりします。

他の患者さんがいないときに、話が盛り上がりすぎて30分くらいずっとお話してたり なんてこともしばしば。

処方箋をお持ちでない方もよく寄ってくれたりします。

そんな和やかなお店ですぜひ立ち寄ってみてくださいね。

hujie.jpg

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“藤江調剤薬局のご紹介” の続きを読む

こんな食材

こんにちは、中部の薬剤師です

入社以来ずっと一人暮らしなので

料理も色々できるようになりました。

でも仕事帰りに料理するのめんどうですよね。

簡単な炒め物とかが多くなってワンパターンになりがちな食卓に!

最近見つけた食材を紹介します!

その名も

「豆苗」

読めます?

トウミョウって読むんですよ。

多分ほうれん草の横あたりに置いてあります

西友にあったんで僕が知らなかっただけでメジャーなのかもしれませんが

パッケージにレシピが書いてあったんですぐ使える!と買ってみました

しゃきしゃきして苦味や渋みもなくて美味しいですよ

ベーコンと炒めるのが楽チンでお勧め ですが

ひき肉と一緒に炒めてチャーハンも彩りになっていい感じです

なんとこの豆苗、

水に浸すと芽が伸びてもう一回収穫できるんです!

冬場だったのでのびるか心配でしたが

約2週間で根元から切ったのにこんなに伸びました

mame.jpg

1パック100円程度なのではっきり言って買ったほうがいい気もしますが

まあたまにはこういうのもちょっとした楽しみになっていいかと。

得体の知れない苗だったんですけど(食べちゃったけど)この機会にウィキってみたところ

エンドウの新芽で中華の高級食材だった らしいですよ!

だった、てのが引っかかるとこですが

栄養もまあまああるようなんで是非レシピに取り入れてみて下さい!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“こんな食材” の続きを読む

めでぃしーんフォーラムin名古屋

先日1/9(祝日)、めでぃしーんフォーラム名古屋会場に参加させていただきました

祝日にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました

愛知学院大学、静岡県立大学、金城学院大学、名城大学、名古屋市立大学
福山大学、武庫川女子大学、同志社女子大学、新潟薬科大学、兵庫医療大学

の学生の皆さんありがとうございました

皆さんの真剣な眼差しに、思わずこちらも熱くなってしまいました

就職活動は始まったばかり

焦らず、たくさん見て聞いて、悩んで、、、

「ここだ!」と思える会社を見つけてくださいね

そこがウィーズであることを祈って、、、お待ちしています

皆さん頑張れ

追記
ちょっと前の報告になりますが、「セミナーグルメ お水シリーズ」東邦大学に続く第2弾

12月に参加した、金城学院大学愛知学院大学の就職セミナーで頂いたミネラルウォーターです

最近はそれぞれ学校のロゴ入りのお水があるんですねぇ感動

mizu_convert_20120113174739.jpg

人材開発室 M.K.

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“めでぃしーんフォーラムin名古屋” の続きを読む