薬剤師がチョコ販売?!

すでに2月は過ぎてしまいましたが、2月14日といえば毎年恒例チョコの祭典でしたね

私は大のチョコ好きなのでこのお祭りを楽しみにしています

特に、百貨店での特設会場で開催される、各国のチョコレート

通常日本で購入できないようなメーカーも出店されているので、

ここぞとばかりに、試食をさせていただいてます(笑)

帰宅後、ネットでいろいろ調べているうちに、小ネタを発見しました

ベルギーチョコといえば、日本では有名なゴディバがありますよね

いままで歴史など興味はなかったのですが、たまたまポチッとしてみたら、

こちらベルギー王室御用達だったんですね

美味しいはずでございます

また王室御用達はブランドしかなく、そのうちの一つに、ノイハウスというブランドがあることを知りました。

なんとこのノイハウス、創業者ジャン・ノイハウスさんは薬剤師だったんです

チョコレートなのに薬剤師というところに同業として、とっても興味津々

HPのヒストリーを拝見してみると。。。

当時、チョコレートの原料、カカオは薬と同様、薬剤師に扱いを任されており

一般の菓子店とは区別され、薬剤師のいる店に置かれていたようなんです

『ほおーそういうことやったんや』と

そして、バレンタインチョコといえば、登場するのがプラリネ(ナッツ類に飴を絡ませて、ペースト状にたものをチョコレートの中に包み込んだもの)ですが、

このプラリネを誕生させたのも、ノイハウスさんだそうです

これまた『ほおーほおー』ですね

ということで、今年は断然このチョコに決定しました

味はもちろんすばらしく、この時期しか味わえない、贅沢感満載です

店舗は日本にないのかなぁと、、、

ありましたよ

しかも銀座でございます

行けてしまいます

カフェ併設とのことで、一度訪れてみたいですね~

みなさんも、ティータイムに、いかがですか

関東 30代 薬剤師 女性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬剤師がチョコ販売?!” の続きを読む

インフルエンザ予防接種

こんにちは、中部で薬剤師をしているT.Sです。

今回はこれから流行るであろうインフルエンザ

についてお話したいと思います。

既に

千葉県君津市、島根県出雲市、東京都日野市、岐阜県美濃加茂市

などの小中学校でインフルエンザの

集団感染による学級閉鎖

が始まっています

どうしたらインフルエンザを予防できるか・・・

ズバリ、予防注射です!!

しかし、本当に予防注射をしてインフルエンザの感染を防げるのか??

調べているとこんな調査がありました

「65歳以上の高齢者はインフルエンザワクチンの接種によって発症リスクを34~54%、死亡リスクを82%減らせる。
また、0~15歳では1回接種で68%、2回接種で85%、16~64歳では1回接種で55%、2回接種で82%の発症予防効果があった。」

100%の確率ではないですが、

打たないよりは高確率でかかりにくいということになります。

またいつ頃注射を受けるのが好ましのかというと、

ワクチンの抗体ができ始めるまで2週間程度かかるといわれているので、

大流行が始まる12月くらいまでに接種を受けておいたほうがいいとされています

ワクチンの副作用としては、

注射したところの赤み、腫れ、痛みが最も多く10~20%。

発熱、寒気、だるさといった症状も5~10%の人に起こり、

まれにアナフィラキシーショックなどのアレルギー反応も出ることがあるので注意が必要です

要するに

結論をいいますと、

受験生、インフルエンザワクチンを必ず打って、受験頑張ってください!!!!

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“インフルエンザ予防接種” の続きを読む

くしゃみ

まぶしい光を見ると『くしゃみ』が出ますか

あっ!そうそう!出る出る~ って思う人と
はっ?何のこと? って思う人がいるのではないでしょうか。

光くしゃみ反射といって光刺激が誘因となって反射的にくしゃみがおこる現象、

この反射は日本人では25%の人に現れるのをご存知ですか
優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられ、光くしゃみ反射をもつ家系では複数の家族が光くしゃみ反射を持つことが多いそうです

屋内から晴天下の屋外に出た時太陽の光が直接目に入った時など、
まぶしさを感じると同時に起こるので、運転中トンネル出口付近などで注意が必要ですね

また、くしゃみといえば秋の花粉症にも注意が必要です
秋の花粉症の原因となる花粉は背の低い草花です。
春のスギ花粉などに比べると花粉の飛散数が少ないので、春ほどではないといわれますが、野原、道端などいたるところにあります。

★ ブタクサ…キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。日本ではスギ、ヒノキについで花粉症患者が多いとされている。
★ ヨモギ…キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。秋の花粉症ではブタクサに次いで多い。
★ カナムグラ…アサ科・一年草。飛散時期は8月~10月。

花粉の飛散時期や量については、年によって変わってきますが、秋は夏の疲れの出やすい時期なので、花粉症の予防は大切です

おまけで、夏の旅行を少し紹介しましょう

8つの世界遺産が待つ輝く島、スリランカへ行ってきました

五世紀の後半に王宮があったシギリアロックに登り、途中にあるフレスコ画シギリアレディの美しさに感動
日本ではここまで残っていませんよね

ジープに乗ってサファリ体験、野生の象の雄叫びを聞いてきました
食事はカレーが中心。道路事情がもう少し良くなったらいいのにと思いました。

女性の皆さんにお勧めなのがアーユルヴェーダ
全身のオイルマッサージ、サウナでリラックス出来ました

今注目の観光地です
機会がありましたら是非訪れてみてください

写真1 

写真2 

写真3 

写真4

                             

千葉県 女性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“くしゃみ” の続きを読む

熱帯夜の眠り方

みなさん、いよいよ夏本番

寝苦しい季節がやってきました

毎日エアコンをつけっぱなしという方も多いのではないでしょうか

今回は危険な眠り方の回避法を調べてみました

エアコンは寝てから3時間寝覚めの1時間だけつける

どちらかだけなら寝てから3時間だけつける方がいいそう

頭をクールダウン出せることで質の良い睡眠が得られるのだそう

目覚めだけつけると夜の間汗をかいてそれが冷やされて風邪をひきます

扇風機を効率的に使う

電気代がエアコンの20分の1ですむ扇風機を使うことで省エネになります

注意としては首ふり機能を使いましょう

1か所に風を当てていると、こむら返りをおこしやすくなったり、寝覚めがだるくなったりします

1番いいのは上空に風送って、空気をかき回すことだそう

昔、いわれていた「扇風機をあてたまま寝ると死ぬ」といったことは健康な人ではありえないそうですが、

寝冷えで風邪をひいた、というのはよくありますよね

水分をとりましょう

寝ている間は夏は特に汗をかき、知らない間に500mL~1Lもの汗をかくそうです

脱水症状をおこしたり、そのまま水分がたりなくて日中の熱中症を引き起こしたりします

夏場は500mLほどの水分を寝る前にとることで、夏バテ防止にもなります

少しの工夫で省エネ、健康に夏の熱帯夜を乗り切りましょう

京都府 薬剤師 女 30代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“熱帯夜の眠り方” の続きを読む

簡易加湿器

日に日に寒さが厳しくなり、風邪の患者さん
マスク着用の方が徐々に増え始めてきていますね

普通マスクは、日中起きている時に使いますよね

しかも今は色々なマスクがあります
昔ながらのガーゼの物、使い捨てで不織布の物、3次元の物、etc。

ドラッグストアに行ったら、たくさん有ってどれにしようか
迷ってしまう程です

ところで皆様は、夜マスクを着けて寝たことが有りますか

もちろん普段何でもない時は着けませんよね。

実はこの時期、患者さんにとっておき(?)の簡易加湿器の
使い方をお話しさせて貰っています

それは、

ただガーゼマスクを水で濡らすだけの物です。

風邪で鼻づまりの時は、どうしても口で呼吸しますので夜中に
喉が渇いて眼が覚めたり、朝喉がカラカラになってしまいますね。
それを解消してくれる優れ物(?)です

濡れたマスクなので息苦しくないかと思われる方がいるかも
しれませんが、口呼吸をしているので思った程息苦しさを感じません
(実際に私もやってみました)

これは、大人子供限らずどなたにも使え、また風邪の時期だけでなく
花粉症の時にも活用できます

ただ一つ、難点を挙げるとすれば、
それは寝相の悪い方には朝までマスクが付いているかどうか・・・(?)
という点です

とはいえ、一度お試しください
そして患者さんにご紹介して見て下さい。


関東薬剤師  男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“簡易加湿器” の続きを読む

お酒の消化と飲み方

こんにちは(*^_^*)。
久しぶりのブログで緊張していますが・・・

本日は年末年始、4月にむけてお酒の消化と飲み方について
お話しようと思います!!

まず初めに、ついついお酒が進んじゃうタイプの方へ
酒飲みでは割と一般的な知識ですが、お酒と同じ量の水
飲むのがポイントです。アルコールの代謝には等量の水が
必要です。 水の量が少ないと脱水に似た症状がおきて、
二日酔いコースになるわけです。後良いが回った後のスポーツドリンクもNG!!
吸収がいいけど循環血液量が増えお酒の吸収もよくなります。お茶や水にしましょう!

次にお酒が弱い方
基本的には飲みすぎないのはあたり前なのですが、長くちょっとづつ雰囲気を楽しみたい方に(*^_^*)
まずは上記の水をたくさん飲むに加えて肝臓がある右側に
重心を傾けます。そうすることで若干代謝がスムーズになり
普段より酔うのがおそくなります。

まあ、簡単にでしたが・・・。
以上を頭の隅において楽しい年末年始、春のお祝いシーズンをお過ごし下さい(*^^)v

え

埼玉県在住 薬剤師 E・B

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“お酒の消化と飲み方” の続きを読む

インフルエンザワクチンについて

最近急に寒くなり始めました!!
皆様、風邪はひかれてないでしょうか??

これからの季節流行ってくるのがインフルエンザです。
インフルエンザの予防注射はされましたか??
注射をしたほうがいいのかしなくても変わらないのかわからない人も多いと思いますので今回はインフルエンザの予防注射についてお話させていただきます

インフルエンザワクチンは効かない、とよく言われています。
確かに、ワクチンを接種したのにかかってしまったという話はよく聞きます。
ワクチンを接種していればかかっても軽症で済むと考えられていますが、きちんとした証拠はありません。
接種した人の中からも脳炎・脳症の患者さんが出ています。
ただし、以下のようにワクチンで発病を予防できれば肺炎も脳炎にもなりませんし、異常行動もありません。
インフルエンザワクチンの有効性を評価するのにはいくつかの方法があります。いちばんポピュラーなやり方は、あらかじめ背景の似た人たちをペアにしてワクチンを接種する人と接種しない人に分けて登録し、シーズン中の感染状況を報告してもらう方法です。
厚生労働省の研究班の報告では1歳から6歳のワクチンの有効率は20~30%だということです。
これはどういうことかというと、ワクチンを接種した人たちはワクチンを接種しなかった人たにに比べて発病する人が20~30%少なかったということです。
たとえば、ワクチンを接種した人100人、接種しなかった人100人の集団があるとします。
有効率30%というのは、接種しなかった人の集団では20人がインフルエンザにかかるならば、接種した人の集団では14人がかかるということです。
この差をどう見るかによって評価が分かれるでしょう。

ということで、結論は打ったほうがいいかです。
現在のところ科学的に有効性が証明されている予防法はワクチンだけです。
ただその前にインフルエンザにかからないように手洗いうがいは必ず行いましょう!!! 

薬剤師のT.S

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“インフルエンザワクチンについて” の続きを読む

こんにちは
今年の夏を振り返ると…

いや、いや、いや思い出すのもイヤと首を振りたくなる酷暑でしたね
そんな夏の思い出の中から『蚊』についてお話しします

ビアガーデンや夏祭り、バーベキュー、花火大会など屋外で過ごすことが多い夏に不快な気分になってしまう原因のひとつ、それは蚊に刺された時の耐え難い痒みではないでしょうか

そもそも蚊がなぜ人の血を吸うのかというと、メスの蚊が産卵のための栄養分を吸収するためなのです
ところが同じように外で活動しているのに、蚊に刺されやすい人とそうでもない人がいると思いませんか

そこで調べてみました

● 蚊に好かれちゃう人の特徴
① 暗い色の服を着ている人
② 体温が高い人
③ 汗っかきの人
④ お酒を飲む人
⑤ 肌の露出が多い人
⑥ ストレスを抱えていない人(←えっ

そして、血液型ではO型が刺されやすく、刺されやすい順にO>B>AB>A型だそうです

● 蚊に嫌われるテクニック
① 市販の虫除けスプレーなどを使用する
② 汗はこまめに拭き取る
③ 肌の露出を減らす
④ 蚊が繁殖する水まわりには近づかない

一番効果があるのは虫除けスプレーですが、虫除けスプレーの成分はDEETといい、
生後6ヶ月までは使用できないので注意が必要です

ところで、今年の夏、twitterで蚊に刺されたときの対処法で『蚊の毒は50℃で壊れる』というツイートが話題になっていました。

でも、50℃で蚊の毒が壊れるという科学的根拠はないようです
50℃程度のお湯をかけると、刺された部分の血流を下げ、かゆみを抑える効果があるということらしいのです。
試して効果があったという人もいましたが、やけどに気をつけてください。

思い出すのもイヤなくらいの猛暑、ゲリラ豪雨など激しい天候の夏でしたが、
今年の教訓を来年に活かせるようにしたいですね

最後に夏休みにオーストリアへ行ってきました

写真1            
ザルツブルグのミラベル宮殿  
    

写真2 
ウィーンでのモーツァルトコンサート 

写真3 
ハルシュタット

写真4 
ハルシュタットを望む


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“蚊” の続きを読む

くのいち

こんにちは

皆さんは『くのいち』と聞いて何を思い浮かべますか

私はサッカーが好きなので、なでしこリーグの女子サッカーチームを思い浮かべますが
一般的に『くのいち』は女性の忍者ですよね

という漢字を書き順で一画ずつに分解すると「く」「ノ」「一」になるためなのは有名ですが、

男性の忍者のことを『タヂカラ』というそうです
そう、これもを分解して「田」と「力」が由来です。

さて、薬局のブログでなぜこんな話なのかというと、

私がまだ経験の浅いころジャイアンツファンの薬剤師Sさんに
『28包は、くのいちだよ!』
と教わったのが今でも役に立っているからです

処方箋では14日処方や28日処方が多く、
1日2包で14日分や1日1包で28日分の時は28包調剤します。
ところが、散剤は3包ずつ連なっているものが多く新人は戸惑うことがあるんです

えっと、28÷3=……

う~ん、割り切れないなあ…

ここで活躍するのがSさんの名言です

28包は、くのいちだから…

よし、3包を9連とあとひとつ

写真1 
これで完成です

散剤が苦手の方、是非参考にしてください

おまけでこの名言を教えてくれたSさんへプレゼントです

写真2 
昨年のジャイアンツは強かったですね、おめでとうございます


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“くのいち” の続きを読む

6年制薬剤師について

こんにちは

ウィーズ入社1年目の薬剤師です

今回は、薬学教育についてお話させて頂きます

というのも私、ウィーズに入社する以前は某国公立大学・薬学部で大学教員をしていました

専門は免疫学・糖鎖生物学です

風変わりな経歴ですが、縁ありましてウィーズに入社し現在に至っています

学部生から教員まで10年大学にいましたので、薬剤師とはなんたるかについて学ぶ毎日は新鮮な日々の連続です

さて、薬学部も4年制から6年制教育へと大きな改革がありましたが、1番の変化と言えば・・・

実務実習期間が長くなったこと

OSCE、CBTと呼ばれる共用試験が導入されたことです

実習期間は病院、調剤薬局にそれぞれ11週間の実務実習となり、学生と実習受け入れ先の負担は大きくなりますが、薬学教育向上の為に導入されました。

共用試験のOSCEとCBT
OSCE(オスキー、Objective Structured Clinical Examination)は、技能・態度を評価する客観的臨床能力試験のこと。
医学部、歯学部、薬学部6年制課程の学生が実習に行く前に科せられる実技試験です。
これまでは、医学部と歯学部に導入されていましたが、薬学部も6年制教育になりこの試験が始まりました。
簡単に言えば、調剤に関する実技、コミュニケーション能力を確認する試験です。

CBT(シービーティー、Computer-based Testing)は、薬学生の知識を評価するために導入されたもので、選択形式での客観試験を実施するものです。簡単に言えば、パソコンを使った選択式のテストです。

現在の実務実習では、条件付きで患者様への投薬が認められていますが、そのためには2つに試験に合格することが求められます。もちろん、1度だけ再試験があります・・・

例年のことですが、今年12月と来年1月の両試験に向けて学部4年生がちょうど頑張っているはずです

将来、立派な薬剤師さんになる為に頑張って下さいね

Cf. 先日母校に行ってきましたので写真を貼付します

blog2convert_20121128172313.jpeg

曳馬店 20代 薬剤師(♂)

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“6年制薬剤師について” の続きを読む