











みなさん、
『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』
見てますか?
日本の連ドラ史上初となる、病院薬剤師を主人公にした医療ドラマが始まっています(木曜日22時から)
医療ドラマはいつも医師や看護師が描かれて、薬剤師がフォーカスされることは皆無でした。薬剤師の役割は、医薬品全般における豊富な知識を生かし、医師の処方箋に基づく調剤や服薬指導、医薬品の管理・販売を行なうことです。また、薬剤師は医師の出す処方箋に唯一異議を唱えることができ、患者にとっては最後の砦ともいえる重要な存在です。決して脚光を浴びることはありませんが、全国30万人以上の薬剤師が日々奮闘しています💊
アンサングとは「褒められない」という意味。
縁の下の力持ちとして患者さんのために奮闘する
病院薬剤師のヒューマンドラマです。
ここまで見ながら感じたことは…(いち薬剤師としての感想です😜)
薬剤師が心臓マッサージするの?
調剤印を押すのが速い!
馴染みのある薬剤名が多い。ランソプラゾール、クラリスロマイシン、カルボシステイン、アムロジピン、バルサルタン、ロペラミド、そして発売になったばっかりのセレコキシブ(薬袋のみ)も!台詞覚えるの大変だろうな
薬袋を見ながら調剤して薬袋に入れているけどほぼ10錠シートですねえ
患者さんの自宅に行って薬とか診察券とか探すけど、おくすり手帳は探さないのかな
フェログラデュメットとフェロミアのシート違う気がする
ドラマだから仕方ないけど先発と後発が入り乱れている
制服かわいい
ウエストポーチいいな
などなど
実は、わたし高校生のときに薬剤師が出てくるサスペンスドラマを見て薬剤師に憧れて目指すようになりました💪
今回のドラマを見て薬剤師に憧れ、目指してくれる人が出てくると嬉しいなと思います😁
最後に、清原翔さんの早い回復を祈ります。
( 千葉県 40代 女性 薬剤師 )
皆さん、こんにちは☀
もうまもなく梅雨☔も開けて、また今年も暑い夏☀がやってきますね😩💦
今年はコロナの影響で例年とは違った夏になりそうですね😭
花火大会や夏祭りはほとんどが中止だったり、海水浴場は遊泳禁止だったり、
夏のイベント事ほとんどが中止ですね😱😱
本当なら今年も花火大会に行って🎆、屋台で美味しいものを食べたり🍴、
みんなで集まってワイワイしていたはずなのに…😂💦
今年は夏らしいことといったら何ができるんでしょうか…😢
そこで‼
今回、自粛しながらでもできる夏らしいことを考えてみました🤗✨
【ふわふわなかき氷の作り方】
その1🍧ミネラルウォーターで氷を作る(軟水がオススメ☝)
その2🍧冷凍庫から出した氷を15分ほど放置
その3🍧かき氷器で削る
⇒これだけでふわふわなかき氷ができるそうです😍💕
とっても簡単なので、私も今年の夏やってみようと思います👍
ちなみにふわふわに削ってくれるかき氷器があるそうで…😎✨
ドウシシャというメーカーの
「電動ふわふわとろ雪かき氷器」(👈左)や、
「電動本格ふわふわかき氷器」(右👉)などが
オススメだそうです😁☀
冷凍フルーツも削れるそうで、
様々な種類のかき氷が作れそうですよね🍧✨
しかもレシピ付きだそうです‼欲しい…😍
こんなインスタ映えのお店みたいなかき氷を作ってみたいな😊💕
かき氷作り続けたら作れるようになるかな…⁉😇
② 流しそうめん🍴
やっぱり夏といえばそうめんですよね🤗
流しそうめんをするのに良さそうな流しそうめん器を調べてみました😋👍
器にはラメが入っていて、
見た目がとても可愛い
流しそうめん器ですよね☺✨
乾電池式なのでアウトドアでも
使えます👏素晴らしい‼
しかも思っていたよりも安い‼
水色とピンク色があります👍
どっちもかわいいので、
迷っちゃいますよね😍💕
子供がいたらウォータースライダーみたいな流しそうめん器の方が
盛り上がるし、楽しくていいですよね😁✨
スライダーの全長がなんと‼3.6mもあるそうです😳
これのミニオンズバージョンもあるみたいです🍌🍌
ミニオンズバージョンはスライダーがミニオンカラーの黄色で、
ひょこっとミニオンがいて可愛いです🍌✨
流しそうめんもいいですけど、色付きそうめんもおしゃれですよね🍴✨

色付きそうめんを使って、こんなかわいいアレンジをしている方を見つけて、
私もぜひやってみたいと思いました😍💕
可愛くて食べるのがもったいないですよね‼☺


③ 夏らしい写真を撮る📸
風鈴の音🎐やセミの鳴き声を聞くと、夏がきた‼と感じますよね😎☀
セミの鳴き声を聞きながら、空の写真などを撮るなんていかがでしょうか❓
『夏』を感じることができる気がします🌻✨

自粛していて身体を動かすことが少なかったので、近所を散歩して運動しながら、
夏らしい写真を撮るのは楽しそうですよね📸✨
実は知らなかった近所の穴場スポットを発見できちゃうかもしれませんよね😍✨
撮ってみたい夏らしい写真を探してみました📸☺
こんな夏らしい写真はいかがでしょうか❓🤗





④ おうちキャンプ🏕
最近、へやキャンプ、庭キャンプ、ベランピングなど
お家でキャンプをやっているご家庭があるそうです🏕✨
外出せずにお家でキャンプをするのも斬新でいいですよね😎👍
我が家はベランダがそこそこ広いので、
この夏ベランピングにチャレンジしてみたいなと思いました😁☀
👇ベランピングの例


こんなに素敵なベランピングができたらいいですよね😍✨

テントを立てるほどの広さはないので、
IKEAで見つけた、
👈おしゃれな机と椅子🛋を置いて、
横に、木🌲やお花🌻を置いたら、
ベランピングの雰囲気が出ますかね❓
ハンモックを置いても、
雰囲気が出て、良さそうですよね😁✨
IKEAのフロアデッキ(👈左)
をベランダに敷いたり、
BRUNOのランタン(右👉)を
使っても十分雰囲気が出そう
ですよね😍✨
そして、こんなおしゃれな料理👇を一緒に用意できたら最高ですよね😳🍴


この夏で料理の腕を上げるチャンスですかね⁉😋🍴
おしゃれなお皿🍽やグラス🍹、ランチョンマットなども集めたくなりました😳💕
皆さんもよかったらぜひ試してみてください☀
コロナに負けず、今年も楽しいアツい夏を過ごしましょう🌻✨
( 愛知県 薬剤師 20代 女性 )
皆さんこんにちは😀
いかがお過ごしでしょうか⁉
ここ数日、九州を中心とした地域では大変な豪雨が降り続いています☔☔☔
日中、夜中、時間にかまわず警報音💥がなって不安と寝不足とで疲れを感じてきています😭
今まで私は幸いにも大きな災害にダイレクトに直撃したことはなく、防災意識もほとんどありませんでした。
私はあることに気づき怖くなったので、防災🚒について調べてみることにしました。
防災といっても色々あるので今回は[社宅に住む20代2人暮らし]の私たちに今必要な豪雨に対する調べた薄い知識を少し紹介します✏🔰
豪雨で考えられる被害🔰
・土砂崩れ
・河川の氾濫、下水道から雨水が溢れる
・停電
・断水
まず取り組めること🔰
・避難経路、避難所の確認
→避難経路が浸水しないようなところなのか、浸水しそうな時にその避難所は開設されるのかまでハザードマップで確認。
・防災バックをすぐ持ち出せるところに用意
・携帯、モバイルバッテリーの充電器
避難のタイミング🔰
「警戒レベル」は、防災気象情報と、避難情報などにあわせて、住民がとるべき行動を5段階に整理したもの。警戒レベル1〜2は気象庁が発表し、3〜5は市町村が発令します🗾
レベル4は、災害の起こる可能性が極めて高い状況で、地域にいる人全員が避難する段階なのだそうです。(もちろん避難所への移動が危険な可能性もあります。)
私たちは警戒レベル4相当の通知が出た時に2階建ての建物に避難し、無事に2晩を過ごすことができました😌
今回私が防災について調べたのは、今住んでいる土地に逃げ場がないことに気づいたからです。
「高い建物に逃げればいい」と今まで思っていましたが、いざ周りを見るとこんな田舎に3階以上の高い建物などありません。東は海、西はそびえ立つ山々、北は氾濫目前の川です。ただ生活しているだけでは気づけなかった絶望的状況に、今いる環境に合わせた対策が必要だということを学びました💡
実際、防災対策の全てを一度にはなかなか出来ません。私のように準備にやる気がでないのも事実かと思います💦今回紹介した内容では防災対策として不十分なのも理解したうえで、何か1つでも自分の置かれた環境にあう対策を用意しておくのが大事なのではないかと思いました🤔
ブログを書き始めた七夕の今日、この豪雨での災害が最小限であり、早く雨が上がることを祈ります🎋☀🌟
( 大分県 薬剤師 20代 女性 )
🙌🙌🙌ソーシャルディスターーーンス🙌🙌🙌
皆さん、おはこんにちばんは🤗
新型コロナウイルスの流行で思い通りの外出が出来ず、お互いに自粛が続いているとは思いますが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか🤔?
私は、自粛期間にお菓子を作ったり、一人焼き肉・一人たこ焼きをしたり、アニメを一気見をしたりと工夫しながら過ごしていましたが、初めて【オンライン飲み会】というものに手を出しました🍺✨6時間超えは当たり前。10時間越えの飲み会も軽く3回は行いました、そんな今年度4年目の薬剤師です👩
ちなみにそんなに話す内容があるのか?と疑問に思う方が大半だと思いますが、私も疑問です🤔🤔🤔ほぼノンストップで会話をしましたが内容の8割は忘れました。不思議ですね😏
今回はそんな、オンライン飲み会での出来事を少しお話したいと思います。
まず1つ目は、友人のAさんとオンライン飲み会をした時の話です。昼からオンライン飲み会を開催する予定でしたが、予定時間になっても連絡がつかない…あれ?寝ているのかな?と思いましたが、やっぱり寝ていました(笑)「まだ眠いから夕方から始めよう」となり、夕方に仕切り直しになりましたが、こう言った大遅刻も普段ならどこかで時間を潰そうか一旦帰宅しようか悩むところですが、オンライン飲み会では自宅なので、かなりの利点ですよね!おかげ様で私もお昼寝が出来ましたしお家で好きなことが出来たので結果的に良かったです☺(時間にきっちりされている方は苦手かもしれませんね…)
次に友人Bさんとオンライン飲み会をした時の話です。お互いにお酒が好きなのである程度、お酒を自宅にストックさせてからオンライン飲み会をしようと約束をしました。やはり長時間のオンライン飲み会となり、気づいたら11時間も飲んでいる!!!彼女も私も缶酎ハイ10本以上飲んでいました😋🍺自宅なので好きなだけ飲んでもいいとは思いますが、さすがにこの量は自分自身に引いてしました…オンライン飲み会、怖いです。。。
外出制限もある程度緩くはなってはいますが、まだまだ油断が出来ないのが本音ですね😓早く居酒屋さんで美味しいお酒と美味しい料理を心ゆくまで堪能したいと、毎日夢を膨らませてます🤗
ちなみに…
見事にコロナ太り(2kg)をしましたが、4kgの減量に成功しました💪💪💪やれでき(やればできる子)!!!
( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )
皆様こんにちは😀
いかがお過ごしでしょうか?
大分県にも店舗が増えてまいりました💊
さて、今回は大分県の名物を紹介したいと思います‼
みなさんは「どんこ」ってご存じですか?(先日「ポツンと○○家」にもでたそうですが)
大分県は、全国一の生産量を誇る干ししいたけの産地です🍄
その干ししいたけのなかで肉厚で傘の開きがおおよそ七分までの干し椎茸のことを言います。
(傘の開き方によって呼び方、値段が違うそうです。)
そのなかで「どんこ」は高級品になります💰
私も食べたことがありますが肉厚でジューシーでおいしかったです😋
一度食べると普通のしいたけには戻れません(笑)
こんなにもしいたけの事を調べて考えたのは初めてです✨
他にも 関アジ、関サバ、カボス、どんこ、中津からあげ、やせ馬、ふぐ(山口より漁獲量が多いらしい。)
など名物がたくさんあります!
こんな時期でお取り寄せとかもあるかもです!
機会がありましたらぜひお試しください🙇
( 大分県 薬剤師 30代 男性 )
なぜ新しい商品流行が起こるのかと考えたことがある。
影響されるから流行るのか?
流行しているから影響をうけるのか?
どちらにも「そのものに関心している」必要がある。
言い換えると
影響に対して関心が高まることで流行が起こる
流行に関心してまわりに影響される
人が最も関心を持つのは自分に「目に見えて」影響を及ぼすものである。
例)コロナウイルスによる世間的な影響により予防が徹底されたこと
少し前までは、マスクをつけるなんてオーバー(一部の評価)という考えから、有名人の死去、マスコミの取り上げた感染者数などによりマスクをつけないなんて世間知らず(こちらも一部の評価)という考えにシフトしていった。
「(影響→関心→流行→関心→影響)を何度か繰り返す→確立」
そしていつまでも確立させるには、唯一無二の物を考案する。(例えば移動手段の1つとして確立しているものに新幹線などがある。)新製品を考え紹介する(確立している所(ブランド)からの紹介であれば、それだけでも十分な影響を起こせるが、ブランドにかまけて手を抜いた商品、確立したものとことなるものであればそれで確立は流行となり消え去る)
またまたコロナウイルスの話になるが、緊急事態宣言が解除されたことや身の回りに感染者がいないと思いマスクを外し、三密を気にしなくなる。
すると、またウィルスが蔓延する。これを繰り返すことにより、常にマスクをするのが当たり前、密はかならず避けるようにというのが確立される。
三密やマスクの装着についてもちろん気にされない方もいると思うが、世間体の影響により悪人になるか気にされないかの2択になる。🤔
「影響による流行の背景」
有名人が使っているから、自分も使う
なら有名人は誰に影響されたのか?それとも商品を開発した会社が宣伝として依頼しているのか?🤔
有名人の宣伝でわかりやすいのはCMで、何度も流したり、好みの有名人の宣伝、奇抜なCMなどで視聴者に関心を及ぼし商品を購入してもらう。
商品の質が悪かった場合、責められるのは有名人でなく商品
有名人が不祥事を起こした場合、商品にも影響を及ぼす
印象の悪い有名人が宣伝している商品は同じく印象を悪くみえる傾向があるとのこと。なので、新しい有名人に変えイメージの改善を図る。
ファッションについてはもっと影響が濃い印象がある。
そう思ったのは2006年の映画「プラダを着た悪魔」のシーンの一部で
有名な編集長が今期はこの色のデザインがいいと思い、その色のデザインされた服をモデルに着させる。すると、モデルを見に来た関係者が影響をうけ、その色の服を作成するしたり、雑誌に取り上げる。その後、消費者が購入し流行が起こる。
編集長の思いのまま💃
映画の世界の話なので、業界について調べずにそのまま受け取るとそのような印象を自分はうけた。
自分が考えるに、流行はコツをつかむことができれば世間体を操作できる。最も難しいのは、その流行を維持し世間にから確立させることだと自分は考えている。
参考文献
影響力の武器[第三版] 著ロバート・B・チャルディーニ
これからの「正義」の話をしよう 著マイケル サンデル
P.S 素手で蜂を叩き落とし気絶させ逃がすという宮本武蔵のような離れ業をH部長という、普段はとても穏やかで優しい部長がしているのを見て、頼れる男のカッコよさと虫を殺さずにがすという器の大きさに感服いたしました。😍
( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )
新型コロナウイルスの影響で外出自粛の中、皆様はどうお過ごしでしょうか😳
お出かけできず、ブログのネタがなーーーい😂
というわけで、今回は私と一緒に暮らしている🐰を紹介したいと思います💕
はい‼かわいい‼(親ばか)
かわいすぎて、私はもともと特に予定が無い休日は常にステイホーム🏠してうさちゃんと一緒に過ごしていました😍
うさぎって警戒心が強い動物ではあるのですが、この子は小さい時から私と一緒にいるので
もはや野生など地平線の彼方へと消え去っています😌笑
こんなんだったりします✨
いきなり「バタンッ❗」と倒れて寝るので、初めはびっくりしました💦
基本私が家にいるときには部屋に放っているのでサークルに入れると
🐰「だせー❗」
なぜかいつもお尻をわたしの顔の前にして座る・・・・。
私はだらしない性格なのですが、この子と暮らし始めてから
「この子が私と暮らして幸せだと思えるようにしなければ😤」
と思うようになり、世話をしているうちにぎりぎり人間を保てる生活をできるようになりました✨
最後の最後まで一緒に楽しく暮らしていきたいなぁ☺
( 栃木県 薬剤師 20代 女性🐰 )
全国3000万の家庭用ゲーム機ファンの皆様こんばんは!