天気の子

皆さんこんにちは✨

最近ジメジメとした天気で風邪、片頭痛の方が多かったです😓体調管理大丈夫でしたか?

 

そんな梅雨ももうすぐ明ける予報ですね‼

九州・近畿はすでに梅雨明けとのこと😍

関東も待ち遠しいです🔆(もしかしたらブログのアップ時には明けているかも・・・)

 

さて、こんな天気の中見てきました!映画「天気の子」

新海誠監督の最新作です👏

前作「君の名は」は大大大ヒット‼私も見に行きました😊

「君の名は」も感動的だったので待ちきれず仕事終わりに行ってきました・・・😏(ウィーズは残業が少ないため仕事終わりに映画にも行けちゃいます👍🏼)

 

結論から言うと・・・とても良い映画でした😂

 

もちろんネタバレになってしまうので詳しくは話せませんが

個人的No.1は太陽の光の入り方‼陽がキレイで絵がとっても素敵でした✨

音楽🎼も素晴らしく、やっぱり映画館の大音響は感動的‼いいなぁとしみじみ思いました😂

あとストーリー声優さん達も私は好きでした😊

 

さて、せっかくなのでここからはウィーズに入ってから様々な土地で感動した天気写真を紹介させて頂こうかと思います🤗

ローテーション研修などで様々な土地に行くので色々な景色を楽しめるのもウィーズのよい所だと思います✨

 

まずは千葉県の夕日🔅

田んぼに反射しているところが個人的に気に入っています❣

次はThe天気の写真 です🌈

三重県で撮った写真でうっすらですが全景が見えたので嬉しかったです😍


 

同じく三重のの写真も☁

最後も夕焼け空です🌥

色々な場所で素敵な景色を見てきましたがそれでも感動できるのが「天気の子」の景色描写です‼

皆さんも是非見てみて下さい✨

 

梅雨が明けたら夏本番ですので熱中症対策🔥

水分補給忘れず素敵な夏を過ごして下さい‼

読んでいただきありがとうございました😀

 

( 栃木県 薬剤師 20代 女性 )

子は親の背中を見て育つ

こんにちは😊
 
つい1ヶ月前までは雪が降り積もっていましたがやっとぽかぽかしてきましたね🌸
肌寒かったり暑かったりと変な気候も続きますがだんだん春らしくなって愛猫の抜け毛の時期もやってきました😸
 
しかしぽかぽかしてくる陽気と同時にやってくる花粉とそしてそし臭〜い虫
みなさんこの臭い虫ご存知ですか?
 
 
田舎では異常なほど出現するその名もカメムシさんです。
窓や壁、車の中や洗濯物の中、そこらかしこに現れてちょっとのことで臭い匂いをばらまきちらします😨
 
という少し?いや、かなり厄介な虫ですが、昔からわたしはこのカメムシが一生懸命トコトコと歩いている姿がなんだか可愛くて😂
 
 
ある日カメムシを見つけて怖がる娘に娘を怖がらせまいと
「大丈夫大丈夫!カメムシはママのお友達☺
と軽い冗談で言ってしまったらその瞬間から娘の中では カメムシ=お母さんのお友達という認識になったようで😱
学校でも外でもカメムシを見つけるたびに
「あ!ママのお友達!」と叫びます。
 
おかげで怖がることはなくなったのですが、これで良かったのか、悪かったのか、、笑
 
 
そんな娘はもう怖がらないを通り越して
この前は カメムシを見つめながら
「なんか可愛く見えてきた〜😍とまさかの発言!
 
 
「子は親の背中を見て育つ」とはこういう事ですね!
違うかー😂
 
 
 
 
 
先日娘は幼稚園に入園したのですが、なんと園児計6名!
これぞまさに少子化です😭
子供の数よりカメムシの数の方が絶対多い!間違いない。笑
 
 
でも田舎は悪いところばかりでないですよ〜👌🏻
 
先日家族や、お友達と近く公園にお花見に行ってきました!
 

とってもいい天気でたくさんのが咲いていて素敵なお花見でした🌸
が、なんとほぼ貸切!笑
土日に行けばちらほらいらっしゃいますがいても5組くらいでゆっくりまったり桜を堪能することが出来ました😊
これも田舎ならではですね👍🏻✨
 

自然と共存出来る所もいいところのひとつ💡

服を脱ぎ捨て遊びまわる子供達↑

 

 

 
 
 
 
 
90歳近くのひいおばあちゃんと畑仕事✨
娘はよく畑について行きお手伝い😊
ひいおばあちゃんととっても仲良しなのです☺
 
アイロンがけしていると、いきなり
「おばあさんの顔もアイロンでシワ伸ばししてくれ〜」と冗談を言うひいおばあちゃんに対して、娘は「おばあちゃん顔しわくちゃ〜」とデリカシーのないことを言ってガハガハ2人で笑いあっている姿はなんとも微笑ましいです☺
 
この前は2人で腕立て伏せをしておられて😂
90歳近くのおばあちゃんに腕立て伏せなんかさせたらあかんー!と急いで止めましたが本当にこの2人仲良しなんです😊おかげで毎日助けられてます😭✨
 
 
大自然の中での畑体験やひいおばあちゃんとの関わりは娘にとってもいい刺激になっている事でしょう😌✨
ぜひとも全ての生き物に対して思いやりのある子に育ってほしいものです☺
 
 
 
さてさて、ついにGWが始まりましたね!
娘はキッズダンスを習っているのですがGW2日目は車のイベントでダンスステージがあり頑張っている姿をみてきました😊
愛情いっぱいに手掛けられた車がずらり〜😳
 
 
 
そしてそしていよいよ元号が変わる瞬間がやってきましたね!
 
平成生まれのわたしにとっては初めての改元なのでなんだか寂しい気持ちにもなります、、
が、よい時代になってくれることを願います😊

ありがとう平成〜!!✨
よろしく令和〜!!✨
 
 
( 兵庫県 事務 20代 女性 )

同期の結婚式

こんにちは😊

この春から3年目になる薬剤師です✨

もう3年目なんて月日が経つのが早すぎて驚いています‼

 

そんなことはおいといて・・・・・・・・・

タイトルにあります通り、

先日同期の結婚式が行われました😳👏💒

しかも、同期の社員同士の結婚式です‼

 

ウィーズは社員同士の仲がよく、当然男女の仲もいいので

社内恋愛がとても多いのです!

 

自分も社内恋愛中です・・・・・・・・・・😚

 

しょうもない惚気話は置いといて・・・

若手だけでなく、会長社長部長なども参加しとてもいい雰囲気で

めちゃくちゃいい式でした😭

若手同士の結婚式なのに役員の方々も楽しそうに二人を見守っている姿を見たとき、

とてもいい会社だなぁと思いました‼笑

 

新郎💂は大学も部活も一緒で仲良し

新婦👸は入社当時から可愛いと人気な子

その二人の結婚式に出席できて最高でした‼

 

 

正面は見せれませんが、

とてもカッコよくて、綺麗でお似合いな夫婦でした😍✨

 

そんな最高な日なのに、とんでもないことをやらかしてしまいました・・・・・・😱

結婚式で必ずみんなが持参するものを忘れました・・・

 

結婚式用の小さい鞄に入れて用意していたのですが、

カッコつけの自分は、新幹線で少しワックスでもつけようかな

と調子をこいて出発前に鞄を変えました

 

そしたら・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ご祝儀を忘れました・・・・・・・・・・・😱

 

申し訳なさすぎてめちゃくちゃ落ち込みました笑

 

めちゃくちゃ楽しみにしていたので、1か月以上前から準備していたのに・・・

 

二人に会った瞬間に謝りに行き、快く許してくれました😣

後日必ず多めに包んで渡します🙏

 

ご祝儀を忘れた自分は図々しく、フルコースを堪能し、

 

 

さらには、一人しか貰えないゲームの景品を当ててしまいました😭

とても申し訳なかったですが、幸せな1日を過ごせました‼

 

いつまでもお幸せに😊

 

( 静岡県 薬剤師 20代 男性 )

あと少し・・・

こんにちは🤗

4月に入り、暖かい日が続くようになってきました。

やはり4月といえばですよね🌸

満開の時期も過ぎ、皆さん十分に桜は満喫されたと思いますが、私も先日お花見をしてきたので1枚📸

やっぱりいつ見ても桜はいいですよね~ずっと見ていたい・・・散らずにずっと咲いていてほしい・・・

今年はそんな気持ちが例年になく強いのです。

 

なぜなら・・・

 

 

私事ではありますが、翌月の5月に挙式を控えているのであります!😱😳😱

 

もちろん結婚が嫌とかではありません!楽しみです!!😊すごく楽しみなのですが!

 

準備が本当に大変!!😂😂

 

招待客の調整から式内容の構成とか、なんかよくわからないけどやることまみれで、気が付いたら1ヶ月を切っているんです!😲

そんな忙しい中にもちょっとオリジナルな感じを出したいがために、リングピローをかわいい感じにしてみたり・・・

来ていただく皆さんに一言頂けるようなウェルカムボードを作ってみたり・・・

まだ作成途中段階ですが、これはハートドロップス😍と言うそうです。

手作りしてみましたが、意外と不器用な私でもなんとか形になりました😊

 

残り3週間ほど・・・

カウントダウンが始まっているなぁと感じつつ、当日はゲストの方と私たち全員が楽しめる式になるよう頑張ります!✨

 

( 愛知県 薬剤師 30代 男性 )

★子供と私の格闘の日々★

皆さん、こんにちは♪

 

4月になり、お子様のいるご家庭は、入学式、卒業式などの行事も多い事と思います。

我が家は、4人目の子供、4人目と言いながらも上3人は成人を迎えていますので、一人っ子のような娘の小学校の入学式を控えています。

このブログが公開される3日後・・・・・・・

小学校の入学式なんです🤗

 

子供の成長は凄いもので、親として嬉しい反面、初めて親元から離れる小学校生活を無事に登校出来るものなのか?不安ばかりの毎日です😢

バイクや車に轢かれないように・・・・

自転車と接触しないように・・・・・・

ちゃんと道の端っこを歩いてくれるか??

信号の無い交差点は、安全な位置で左右確認して渡れるのか?????

考えれば考えるだけ、私の頭は白髪を通り越し、剥げてしまわないか?と思うくらいです😢

 

3月で保育園も終了・・・・

4月1日から小学校入学式までの期間は、学童保育へ登校する我が娘・・・・

何度も何度も予行練習・・・・

ギリギリの3月31日はタイミングよく日曜日・・・・

朝の起床時間から、朝ごはんの時間、着替えの時間、学童へ向かう時間・・・・・

鍵はキチンと閉められるか???学童までたどり着けるか????

交差点では左右確認、道路では白線の内側を歩けるか???

シュミレーションで全てを体で覚えさせる作戦で実践しました。

 

玄関の鍵を閉める所までは大成功です🙌

学童までの道のりでは、途中まで行けてたのに、途中から違う方向へ😱

私は離れた位置から、見守るように着いて歩いていたのですが、一気に不安が襲って来ました😢

 

そして、だいぶ先を歩いている娘が、うんちーーーーー!!!!!』と叫びながら、車道へ思いっきりはみ出て歩いているじゃありませんかぁ😱

急ぎ足で娘にたどり着き、車道へ出て歩いた事を注意・・・・

犬の散歩でしょうか??

安全として確保されている歩行者が歩くスペース、白線内に大きなウンチがありました💩

飼い主さんが処分しないウンチ・・・・

子供の事故にも繋がる危険が潜んでいるなんて考えないのでしょうか?????

珍道中を繰り返し、何とか学童保育へ到着しました🏢

 

次は、学童から家までの道のりを無事に歩いて帰れるか???

こりゃまた、逆方向へ帰宅しようとする娘😟

渡らなくて良い道路を渡ろうとした手前で、間違いに気付いて正しい方向へ・・・・・

大丈夫かぁ???再び不安が襲っている私です😥

 

夕方、最後の練習!と、暗くなる前に再度、学童までの道のりを娘に教える為に、軽く散歩しました👭

 

4日1日、たまたま私は公休日でしたので、前日のシュミレーションが生かされるか?試してみることにしました。

初日から、一人で学童に行くのよ!というスタイルを見せ、私は知らん顔・・・・・

勉強道具、予備用のお着替えセット、お弁当、置き傘・・・・・

まだ小さな娘にとって凄く重たくて後方へ引っくり返る始末・・・・

一度尻餅を付いてしまうと、引っくり返ったカブトムシのように手足をジタバタ・・・・

なかなか起き上がれません・・・・・

反動をつけて起き上がろうとしても、上手く起き上がれない姿を見ると、再び【大丈夫かぁ???】と思ってしまいます😭

仕方なく、離れた位置から見守りながら行かせよう!と思った学童初日ですが、引っくり返りそうになったら支えなければ!と、途中からは普通に一緒に歩いていました😂

珍道中の初登校・・・・・・😲

 

そして、4月2日・・・・・・・

私は仕事で、朝早く出ないといけません・・・・

娘より先に出て、娘が時間通り、シュミレーションと初日が身についているのか???

強行突破で娘を信じ、私は仕事に向かう事にしました🚙

親元から離れ、一人で色々とやらなくちゃいけない新小学生・・・・・・

さすがに!と、一応・・・メモをテーブルに置きました✍

娘がキチンと時間に登校出来るか?を心配してくれている長女が、見に来てくれました。

メモもあって、時間が分かるようにテレビもつけて出勤をした私でしたが・・・・

8時26分になっても、お着替えをしていなかったようです😰

まだ、数字もよく分かっていないのか???

26分と言う数字を見ても、20分が通り過ぎた事に気付かず、お着替えの時間はまだ先に来る!と思っていたらしいのです😖

8時40分に学童へ向かうようにメモをしてあった私ですが、やはり40分になっても学童へ向かう気配がなかったらしく・・・・・

明日から、私も長女も、誰も見てくれる人はいません・・・・・

 

最終手段!!!!!

時間になったら目覚まし時計が鳴る作戦で、このブログを書いている本日(4月2日)、仕事帰りに目覚まし時計を2個買って帰る事にしました⏰⏰

明日からは、目覚まし時計作戦が成功する事を願って・・・・・

一人でキチンをしなくちゃいけないんだよ!って事を学んでると思って、明日から再び、娘を信じ、私は仕事に向かおうと思います🤗

 

仕事をしながら小さな子供のいる方は、特に小学生に上がる時、この時期こそ本当の意味での壁が立ちはだかりますよね??

いつかは慣れてくれる!そう信じて、色んな作戦を練りながら安心して働ける日が来る事を願わざる得ない平成最後の春を迎えている我が家です😅

 

 

( 関東エリア おばあちゃんスタッフ 40代 ) 

幸せな週末♡

こんにちは😊

もう東京も桜が満開ですね🌸
この間、お花シーズンに黙っていられず近所の桜を撮ってきました〜📷✨


小さい公園ですが、お花見してる方達もいてなんだかほっこり🤗
そんな中、私は1人黙々と写真を撮っていたのでした(笑)

私もお花見行きたいなぁ!外でお酒が飲みたい🍺!(目的はそこです🍻笑)

まだまだ寒い日もあるので体調崩されないよう気をつけて下さいね😉🌱

 

それから、先週には同期の結婚式出席させてもらいました😆💕
とってもおしゃれで愛が溢れる式だったなぁ〜😚💓


お相手もウィーズの方で、一緒の店舗で働いたのがきっかけ…なんて素敵😍

そう、意外とウィーズは社内結婚が多いのです😉!
これもみんなで飲みや遊びに行くウィーズの仲の良さがあるからじゃないかなと思います🤔🎵

それから、結婚式には会社の本当に1番トップの会長や社長も出席してくれてるんです😊
ほんと、若手とトップに壁がないのよね!
普通、結婚式の出席者は所属部署の方までが多いので、これって結構すごいことだと思いますよ😘!

余興は、先輩と同期で、ドラマ”今日から俺は!”のダンスをさせてもらいました🕺🎶
つっぱりの衣装でカツラも被って本気です!笑
私がこの世で1番苦手なダンス…😂
だけど、皆さんのおかげで盛り上がってもらえたようで😆✨
私もすごく楽しかったです😘💕

恥ずかしいので写真はさらしません…(笑)

 

今も結婚式のこと思い出してニヤニヤしちゃう😘
幸せチャージさせてもらったいい週末でした😊💕!

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

めざせ!東大!?

みなさんこんにちは😀

受験シーズン✍真っ只中

もう進路が決まった方も、結果がこれからの方もいると思います。

 

先日、東大の合格発表がありましたね!

朝からニュースを見て泣いてしまいました😭

いつの間にか、この手のニュースで泣いてしまう年齢に・・・コホン😷

 

そんな私にも来年、高校受験を迎える息子がおります。

ついに受験生。。。こないだまで鼻タレだったのに・・・

高校受験なんて余裕じゃん!ってこともないんですよ😖

私の住んでいる淡路島には高校が少なく、

自転車で行ける距離の高校は1校しかありません。

なのでそこを落とし、他の高校となると・・・

3年間、毎日車での送迎が必要になります。(電車はもちろん無いし、バスも無いのです・・・)

他のご家庭は毎日送迎されているようですが、(淡路島では普通?のようですw)

 

しかし!これは!私の仕事に支障が!!!!!

 

絶対ダメダメーダメー!!

絶対!近所の高校に進学してもらわないと困ります!

 

しかし!運悪く?運良く?

近所の高校は進学校!!!笑

今の息子の偏差値では・・・ちょ~っと厳しいです。

まぁ、私の仕事のことは置いといて、

息子ももちろんこの進学校を目指しており、

絶対受かるんだ!と熱い気持ちは持っております。

そう、我が家は大学受験より高校受験の方が大事なのです!

 

早いですが、息子は年明けから毎日勉強をはじめています。

塾が無い日は、2時間勉強。

日曜日は3時間。

もちろん、自発性なんかありません🤔

毎日、私も勉強させるのに必死です😤

 

まぁ本人もやらないといけないのは分かっているので、

文句言わず渋々は勉強していますが、

私が目を離すと、すぐ悪いことしてます😏

まぁでも、自分が中学の時にそんなに勉強してたと言われると…

してなかったので、ちょっと可哀想な気もしてます。

そんな息子のモチベーションをあげる為に、

何かないかと模索した結果・・・

この漫画に出会いました。

ドラゴン桜!!!

東大生のバイブルとして有名ですよね。

 

実際、この漫画を読んで東大を目指す子も多いそうですよ。

 

ドラマもありましたが、内容が違うようで、断然漫画がいいとのこと。

なんか難しい漫画なんじゃないの?

と思いながら2人で読んだのですが、

まぁドハマりしまして😍

面白いってなんのなんの。

半日で読み終えてしまいました。

 

学生の時に謎だった、ナゼ勉強しないといけないのか。。。

この漫画を読んだら分かります!

読み終わった息子は

「俺、なんか、、、東大行ける気がする!」

と目がギランギランに😳

単純すぎますが、

実は私も今からでも東大行けそうな気がしましたww

 

勉強方法もガラっと変え、

21時からのロックキッズ802オチケンゴーズオーン!!!

を聞きながら、頑張っています。

このモチベーションがあと1年続くといいですが・・・

 

親子で戦いの1年です!

 

( 淡路島 スタッフ 30代 女性 )

ヘタレな夫婦のひな祭り(´-ω-)ウム

こんにちは😊

3月に入り、こちら埼玉は暖かくなって来ました🌸

薬局でも、インフルエンザの患者様→花粉症の、患者様に移行してきてます😷 まだまだ、マスクは外せませんね。

 

3月3日は桃の節句ですね🎎 娘が2人居る我が家🎀🎀

娘達が小学生の時は、友達招いてパーティーやら、なんだかんだと桃の節句を楽しんでました🎉🎉

 

しかし、子供達が中学生になり、3月上旬は学年末テスト📝

主役の子供達、ひな祭り所では無いようです💦💦💦

普段からきちんと勉強しておけば、テスト前にそんなに必死にならなくても!と思うのですが😅まあ、自分も同じだった😝😝😝

 

子供が成長するの凄く嬉しいのですが、その分少し寂しい気もしました😌

中学2年生の次女には主人も私も親身に勉強を教えてましたが☺️

高1の長女が部屋から出てきて、「お父さんかお母さん、数学的帰納法の解なんだけど、、、」と言われた瞬間

夫婦揃って耳を塞いだのは内緒です😂😂😂

夫婦揃って理系なのも内緒です😅😅

 

ちょっとした休日の出来事でした😌

 

( 埼玉県 薬剤師 40代 女性 )

危機一髪

こんにちは💊

お金使いの荒さなら若手No.1だと思っている、2年目の薬剤師です😂

 

ブログでいつか書こうと思っていた、とっておきのネタを

今回解禁いたします‼

 

実は・・・・・

 

 

・・

去年の春に車を購入致しました🚗

自分は見栄っ張りのかっこつけなので、

特に車好きとかではないのですが、学生時代から街中で見た時に憧れていた

レクサスNXを購入致しました‼笑

外装も内装もすごくカッコよくてとても気に入っています☺

ちなみに1番お気に入りのところは夜の運転席周りの内装です笑

購入当時は淡路島の店舗にいたのですが、毎日ウキウキで島内の道路を走りまくり

カレー屋さんお弁当屋さんコンビニによく行っていました😏✨

 

( 岐阜県 薬剤師 20代 男性 )

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

とっておきのネタってただの自慢じゃん!と思いますよね笑

 

 

 

もちろん続きがあります‼

 

店舗にも毎日乗って出勤していたのですが、

駐車場に入るには車1.1台分くらいの細い道路を通らないといけませんでした😳

最初の頃はすごく慎重に通っていたのですが、車通勤して4ヵ月後に事件が起きました・・・

ある夏の日の朝、いつも通りレクサス✨に乗ってかっこつけて出勤していました!

その日はたまたま駐車場に入る前の細い道路の脇にある託児所に、門前病院の事務さんとそのお子さんがいました。

門前の事務さんとは顔見知りだったのであいさつし、お子さんもすごく可愛かったので

ついつい見とれながら運転していました笑

いつもなら優しい笑顔であいさつし返してくれる事務さんが、その日だけはなぜか不安そうな顔で自分を見ていました。

あれ?おかしいなぁ…と思ったその時

 

「ガタンッ‼」

 

と大きい音が聞こえたのと同時に、視界が少し低くなりました笑

 

完全に脱輪していました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・😭

 

冷や汗をかきまくりながら脱輪した側面を見に行きました・・・

なんと!奇跡的に車のボディーどころか、ホイールも傷ついていなさそうでした笑

急いでJAFを呼んで助けてもらっていたのですが、

JAFに助けてもらっている最中に店舗の方たちもこの事件に気づき、すごくニコニコしてこちらに近づいてきて

 

「こんな機会なかなか無いから写真撮るよ!笑」

「笑って!」

 

と言われ写真を撮られました😂

車の底の部品が地面に触れていたので、傷ついていなかったとしても何かあるんではないか・・・

とすごい不安でしたが何とか笑顔を作ることが出来ました笑

後日ディーラーに持っていったら何も異常はなかったので、

おいしいネタができただけで本当に良かったです😬

 

これからはわき見運転だけは絶対にしないと誓いました笑

皆さんも気をつけてください😂

 

( 岐阜県 薬剤師 20代 男性 )

★2019★

新年あけまして、おめでとうございます㊗

 

2019年1月も終盤となり、既に、新年という雰囲気ではなくなっていますが・・・

今年は、尋常じゃない寒さですね❄

皆さん、風邪・インフルエンザは大丈夫でしょうか??

ウィルスの蔓延する季節でもありますが、年末年始は、一年で一番楽しい時期でもありますよね👐🏼

 

我が家の年末年始を少し、書かせて頂きます。

平成最後のクリスマス・・・・・🎄

4人の子供がいる私ですが、上3人は成人を迎え、それぞれが独立しております。

年が離れている末っ子(6歳)と2人きり、明るく楽しい母子家庭生活を送っている我が家ですが、年末年始だけは、独立した上3人の息子・娘達が集まります。

 

クリスマスのケーキ・チキンの予約を忘れてしまった私・・・・

なので、ケンタッキー風のチキン・・・自分で作れるんじゃないの????と、

適当に、ハーブをチョイスし・・・・・

ブレンダーにかけて・・・・・

香りだけを頼りに、こんな感じ?と漬け込みました🌌

 

クリスマス会を予定していた日は、仕事の私・・・・

半日勤務の日でしたので、帰宅後、速攻・・・

ケーキの準備にも取り掛かりました🍰

手作り感満載ですが、仕事終了後、速攻作った割りには、まぁ・・・・な出来となりました(笑)

我が家は、パーティーをやらないとサンタさんは来ない!と、昔から子供達に教えて育っているので、今夜はサンタさんが来る!と6歳の娘は、パーティー中も大盛り上がり🎄

目印として、クリスマスツリーのライトを点燈したまま就寝・・・・・

夜中に、サンタさんがプレゼントをセットしてくれました🎁

朝起きて来た我が娘・・・・・

驚きのあまり、ひっくり返ってしまってましたよぉ・・・・・・(笑)

沢山のサンタさんからのプレゼントを広げて、写真撮影をしようか?と思いましたが、

娘は、嬉しさのあまり照れ照れで、顔をなかなか上げてくれませんでした😓

平成最後のクリスマス、とっても幸せそうな娘の姿が見れて、親の私も凄く嬉しいクリスマスとなりました🎄

 

そして、肝心な・・・ケンタッキー風の味を再現!と頑張って漬け込んだチキンですが、オレガノの香りが強すぎて、ブラックペッパーとホワイトペッパーも、それなりに振ったつもりでいましたが、ハーブの味の強さに比べてスパイス感が足りず、若干、微妙な味付けとなってしまいました😲

完全なる再現は、やっぱり難しいですね😂

仕事を終えて帰宅した深夜に漬け込んだから、仕方ない!!って事で片付けさせて頂きました(笑)

 

怒涛の年末・・・・・・・・

クリスマスを終え、ツリーも片付けたら、次は大掃除!!!!!!!

ツリーから落ちた細かいキラキラなんかを掃除機で吸って、吸って、吸って・・・・・・

床拭き、排水溝の掃除、ガスコンロ周り・・・・・・

換気扇は、お正月料理を作り終えてから、新しいフィルターに替えるのが我が家流・・・・

【あけまして、おめでとうございます】の挨拶と共に、換気扇の掃除をする!と言うのが恒例のお正月・・・・・

なので、年末大掃除では換気扇掃除は致しません・・・・・

クリスマスを終えてから、少しでも安い物があれば!と少しづつ買い揃えた食材で大晦日を迎え・・・・・

大晦日から、なます・筑前煮・数の子の塩抜き・お雑煮の支度などなど・・・・・

私の人生で、一番!いーーーーーーっちばん、一番!!!!!

一番大嫌いな事があるんです・・・・・・・・

それは、お正月料理でやらなきゃいけない、

里芋の皮むき・・・・・・・・・・・・・

里芋の皮むきが本気で嫌いで・・・・・・・

大嫌いな作業は、何故か???他の事の何倍もの時間を費やしますよね😭

やっと、一つ剥いたら・・・

えっーーーーと・・・・・、次は、これやって・・・・・、あっ!喉渇いたなぁ・・・・麦茶飲むかぁー・・・

ラインゲームのクローバーが溜まったはず!やらなきゃ!!!!!と、ゲームを間に挟んでみたり・・・・・・

まだ、一個の里芋の皮しか剥いていないんですけどね・・・・

ゲームが終わってしまい、ふと流しを見るしかなく・・・・

 

さ・と・い・も・・・・・

 

SA・TO・I・MO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う・・・・・ん・・・・・・・・・・里芋ねぇーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・

横目で里芋を見ながら、他にやる事あったっけ?????なんて、頭の片隅で考えている私・・・・・

でも・・・、もう、里芋の皮を剥かないと先には進めないのよね・・・・・😰

そんな状態になるまで、最後の最後まで、ダラダラと里芋の皮むきと戦いながら、後回し、後回しにしてましたが、後回しにしても、誰かが剥いてくれる訳でもなく、結局は私が剥く以外、誰が剥くの????と・・・・・・

仕方なく剥いた里芋・・・・・

計8個・・・・・・・・・・・・・・

この8個の里芋の皮むきだけで、恐らく3時間くらい費やしてます、私・・・・

途中、ゲームがダメなら掃除!と掃除を始めてみたり・・・・

洗濯!!!!洗濯なんて大してないのに、年末だからねぇー・・・なんてあっちこっちから洗濯物を集めて回してみたり・・・・・

考えてみたら、8個の里芋の皮むきで3時間以上掛かってたかもしれませんが・・・・

普段は、嫌な事から先に片付ける!と言う方針で動いている私ですが、里芋だけは無理なんです😰あの泥、あの毛・・・・・あのヒダ・・・・・

やっと剥こうと思えば、里芋が滑る・・・・・・・・・・

もう!!!いい加減にしてよ!!!!!!!!となってしまう私・・・・・

里芋が滑ってしまえば、生ゴミ入れに目が行ってしまう・・・・・

このまま剥かずに、

 

この里芋、そのままポイ!しちまおうか????

 

と脳裏をかすめる・・・・・

皮の剥かれた里芋が、冷凍でも売っているけど、食べた時の食感が冷凍はダメなんですよね😨でも、剥きたくない!との物凄い戦いが私の中で繰り広げられます😖

これが、毎年恒例、我が家に毎年訪れる里芋戦争・・・・・・・・・

この里芋戦争があって、年を越すのが我が家の年末です・・・

私と里芋との戦いは、結局は、私の料理にて、私の勝利となるのですが

大食漢が集まってしまえば、ペロリ!あっと言う間に無くなって行ってしまいます・・・・

 

この子達・・・・・・・・

最初に、お雑煮に入れるお餅、何個食べる?との質問に、何て答えたと思います????

正面に座っている大きな子供3人・・・・・・

最初に真ん中の長女が、7個!!!!!

え?っと、両隣の男性陣が、

左側の長男が、じゃぁ、7個!

右側の婿さんが、あっ、俺も、7個!です😱

※右側の義理の息子について、別途、紹介させて頂きます※

まぁ、いつもの事ですが・・・・・

大きな子供だけで、計21個・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、某運送会社で勤務している次男は仕事の為、お正月に顔を出す事はありませんでしたが、これで、次男もいたら・・・・・・・恐ろしい・・・・・・・・・

普通に網で焼ける訳ないですよね・・・・・・この数・・・・・・

最初のお雑煮で3個、おかわりで2個、再びおかわりで2個・・・・

一人3回のおかわりで、一人計7個のお餅を平らげていました😱

大きな切り餅のパック、3つ用意していましたが、あっと言う間に無くなりました・・・

お餅も、御節料理も・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も、我が大食漢の子供達も元気に新年を迎え、食欲旺盛・・・・・

 

2019!!!今年も、一年、食欲旺盛な子供達にお腹いっぱい食事を与える事が出来ますように・・・・と願うばかりです👏🏽

 

そして・・・・

家族写真に載ってました、義理の息子は芸能活動をしております😎

先日、本人の名前は載っていませんでしたが、息子の所属するグループが記事になっていました。度々、色んな所で公演をしていますが、今年は3月に吉本興業とコラボする事となり、エンタメニュースとなっておりましたので紹介させて頂きます。

https://spice.eplus.jp/articles/219698

ご興味のある方は、宜しくお願い致します🙇

 

そして、皆さん・・・

今年も、どうぞ宜しくお願い致します🙇🏽

 

( 関東エリア 業務支援 お婆ちゃん事務 )