コロナの時期に平和が・・・・

皆さん、自粛期間中は、どのように過ごされていますか???

そして、昨年までは楽しくお出掛けも出来たGWは、どのように過ごされましたか???

私はですねぇーーー、この自粛期間中はエンジョイしまくっています😍

 

子供がいるので、休みと言えばお出掛け!!!

そして、普段、仕事で遊んであげられない分、休日となれば何処かに連れて行ってあげたい!!!!

そう思っていた休日でしたが、自粛期間!と言うので、子供からお出掛けをせがまれる事もなく、楽しく家で過ごす事が出来ました🏠

 

以前の私のブログで、第一種銃猟免許を取得したお話をさせて頂いてましたが・・・・

こちらの資格を取得するまでに、様々な出会いがあり・・・・・

まだコロナの話も無かった時期だったので、某会場で出会って仲良くなった沢山の方々と連絡先の交換をしていました📱

皆さん大人ですし、日常生活もそれぞれ忙しいでしょうし・・・・・・

正直、その場限りの連絡先交換なのかな?と思っていましたが、出会った日から、昔からの友達よりも連絡を取り合う仲にまで発展しています✨

趣味友って、本気で凄いですね💕

まさか、大人になってから、仕事関係や昔からの友達関係以外でお友達が増える!なんて思っていませんでした・・・・・・

 

長くなってしまいましたが、その趣味友の一部ですが、某有名You Tuberの方、某有名お笑い芸人の方もいらっしゃいます✨

特に、そのYou Tuberのお友達、お笑い芸人のお友達が、自粛期間中、私を楽しませてくれました💃

この自粛期間中で様々な芸能人の方が、You Tubeでの生配信をしていますが・・・・

趣味友さんも、生配信をしていました📺

おっ!生配信やってんじゃーーーーーん!!!!!と、初めは、お友達のチャンネルの視聴者さんのチャットを見たり、ただ流れている画面を見て、話を聞いて・・・と、一視聴者として見ていただけの私でした😓

チャットはグーグルアカウントで表示されるので、恐らく私と気付くまい!と、知らん顔で生配信中のチャットに参加致しました(笑)

沢山のチャットが流れる中で、スルーされるかな?と思いきや、ちゃんと読んでるじゃありませんかぁ😱

 

そこから、私も正体を明かし・・・・・・・(?)

何の取り柄もない、だたの一般市民の私ですが、突然のゲスト出演ならぬ、生配信中に電話が掛かって来る!と言う事態に・・・・・・・

それも、知っていますか???You Tubeの生配信って、You Tuberの方が話している30秒くらい後に私達視聴者に声が届くんですよね・・・

タイムラグがあるなんて知らない私は、普通に配信を見ている時に、電話が鳴り・・・・

一体、何?状態に陥りました😰

だって、You Tube上で話している友達は違う話をしているのに、「今、大丈夫?」って電話の向こうの友達が言うし・・・・・

え?同じ人が2人いるの????

えっ??生配信じゃなくて、録画された物がYou Tube上に流れてるの??

それにしても、皆さんの打っているチャットに応えてるから、録画だと有り得ない事だし・・・・・😱

一体・・・・・、一体・・・・

何が起きてるのぉーーーーー????????

突然の出来事で、かなりパニックに陥ってしまった私です💩💦

 

これ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お恥ずかしい話、私のパニックは全世界に配信され、You Tube上に動画として残ってしまっているんですけどね😩💦

 

友達: 今、大丈夫??

私: えっ????

友達: あのさ、You Tube見てるなら、音量消してくれる??

私: 消しました・・・・・・・・・・・

私: え、え?え??ええええええ??????あ、あ、あ、あ、あのさぁーーーーー、今、生配信中だよね??え、え、え、ええええ??????あれ?見てる画面の口の動きと話してる声が違うんだけど・・・一体、何が起きてるの??????

友達: 実際に俺が話してるのは、You Tubeを見ている人には遅れて配信されてるんだよ、はははっ(笑) ビックリしたぁ????

私: え、え、え、え、え????えっ?もしかして、この会話も、You Tube上に流れる!って事????

友達: うん!流れてるよ、はははっ(笑)

 

大パニック状態から始まった私でしたが・・・・・・

友達のファンの方から、チャットで応援メッセージが流れ・・・・・

更に、よく分からない事に私の名前のコールが流れると言う事態にまで😂

友達の誘導で何とか突然の電話でも話しが出来て、友達のファンの方の温かいチャットで無事に(?)芸能人でも有名人でも何でも無い私の出演が終わりました😅

GWは、1日おきに生配信をしていた友達・・・・

GW中含め、5月中の生配信は計4回、私はYou Tubeに電話出演させて頂いてます😅

初回とは違い、今じゃ、私も大分慣れました(笑)

子供もYou Tubeを見て不思議そうにしていたのですが、何度も同じ動画を見ては「お母さん、お母さん!!!」と興奮して繰り返し見ています😅

 

実は、私自身も・・・・・You Tube、やってるんですけどね😅

私は、料理動画を配信しているので、手元しか映していませんが・・・・

自粛期間中でも、今、私は平和に楽しく過ごせています💕

今回は画像をお載せする事が出来ないので、最後に、ダイエット期間中でもある私の高たんぱく質、低カロリーの食卓の画像でも・・・(笑)

あっ、ちなみに・・・・この画像の動画は、もちろんYou Tube上には載せてませんけどね😅

 

自粛解除になった地域もありますが、まだまだ自粛期間となっている地域の方は、ぜひ楽しみを見付けて、明るく!楽しく!!

こんな時だからこそ、笑って過ごしたいものですね💕

 

( 関東エリア 40代お婆ちゃんスタッフ )

🍀🌼春は出会いと別れの季節🌸🌷

皆さん、こんにちは☀

 

春は出会い別れの季節とよく耳にします👂
皆さんは今年の春は何か新しい出会いや別れはありましたか❓

 

私は、先日悲しい別れがありました😭😭

 

いろいろな場所へ連れて行ってくれた
  PAOちゃん🚙 (NISSAN社のクラシックカーです)

 

 

 

 

 

 

 

 

苦渋の決断で先日手放すことになりました😭😭

 

PAOちゃん旅行のために何度も長距離を往復してくれました🚙💨

 

長距離ばかりでかなり酷使しましたが、一度もエンジンが止まらず、
とても快適な旅を送らせてくれました😊👍
(クラシックカーだからエンジンが止まることもしばしば…)

 

PAOちゃんといろいろなところへ行くことができ、
たくさんの写真を残せて、とても満足です📸✨

以下はその一部です😳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAOちゃんが素敵な人に乗ってもらえることを祈って🙏

また会える日まで…👋✨

 

( 静岡県 薬剤師 20代 女性 )

異例のゴールデンウィークでしたね

皆さんこんにちは✨

大型連休が明けましたが、いかがお過ごしでしたか?

“Stay Home”が叫ばれているため、どこにも出かけられなかったのではないでしょうか。

 

家族と家でたくさん話す時間があり、パートナーや子供の新たな一面を発見した💡

家が大好き!ひきこもり体質なので趣味に没頭してすごく癒された🍀

連休前から在宅ワークなのであまり休んだ気がしない…😩

 

いろいろな方がいらっしゃると思います。

私はというと…長いお休みをどう使ったら良いかわからず、困惑しているうちに家の中で2~3日終わってしまうタイプです。

 

(じゃあ例年と過ごし方一緒じゃ…?)

 

いやいや、せっかくいつもと違うGWだから、

いつもと違う過ごし方してみよう💡

と思い立ちまして。こんなことをしてみました‼

 

① おうち美術館🏛趣味で今まで訪れた美術展のパンフレットやチケット、グッズなどをファイリングしました。

私には絵画のポストカードをつい買ってしまう癖があるのですが、いつからか集めることが目的になっていたので…

改めて見返したり、壁に貼ってちょっとした美術展風にしたりしました。

ワンルームなのに2~300枚あったので(笑)、全部は飾りきれず😳

こんなにあったのか〜

今度また違う企画展ができそうです😏

 

② おうち国試✍

やろう、やろうと思って時間が無いからと先延ばしにしていたことを考えた結果・・・これだろうとなりまして。

第105回薬剤師国家試験(2020年2月実施)を解いてみました‼

結果は・・・ちょっとここでは言えないですね😅(赤ペンが一向に円を描かなかったとだけ言っておく)

そもそも集中力が全然続かない…😱

世の学生さんは、凄いです尊敬します!

私も日々精進します📚

 

私のGWのイベントを一部ご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか❓

思ったより家の中だけでも楽しく過ごせました🏠

緊急事態宣言の延長も決まり、まだまだ手持ち無沙汰な休日を過ごすことがあるかもしれません。

まずは体調に変化が無いこと、感染症にかからないことが第一です。

そのうえで自分らしい過ごし方・心身のケアもできたらいいですね😍

 

( 愛知県 薬剤師 20代 女性 )

たぶん成績壊滅…(家庭科を除く)

はしら~の 汚れ~は おとといの~
  おばかぁなぁ~ 三男のぉ~
    いたずぅ~ らぁ~ だぁ~(怒)😡

三児(♂×3)のシングルファーザー難病オジサン薬剤師です。COVID19蔓延による休校で、三児の生活習慣に讃辞三時に述べることが出来ない惨事(謎)。 ただ、たぶん自分がもしも同じ年齢だったとしたら、同じことするだろーなーと思うので、説教にも身が入らない今日この頃です。

こういうときに自分から勉強する子はどんどん延びると思うのですが、我が家は揃って(私も含む)Going My Wayなもんで、休校解除後には、格段の差が開いてしまっているのは、間違いない😱でしょう。 体力もかなり落ちていると思います。 この休校や自粛の影響でCOVID19以外の病気による死亡が増えたなどということが無いことを、祈るのみです。

ただ、「この休校のおかげで我が家において確実に良くなった😊」と言えるものがたった一つ😅だけあります。それは、家庭科力💖です。(今、家庭科って言わないかもですが。。。。) 私が強要したわけではありません。

休校開始前日の夜のこと。次男(現在中3。自閉症、軽度の知的障害)が
 「お父さん、明日から朝ごはんは僕たち(次男と三男)でやるよ
と宣言したことにより、我が家では家庭科の調理実習がスタートすることとなり、現在もなお続いています🤗。

次男は、「将来🍴カフェ☕をやりたい」と言っているだけのことはあり、以前からいろいろと手伝いをしてくれていたのである程度は自力で出来ると判断できましたし😀、自分が出来そうに無いことを無理にやろうとしないので、任せてみることにしました😁。 「ふりかけご飯だけとか、納豆ご飯だけとかになるかな?」と思っていたのですが、ハムエッグなど私が作って出したことのあるものだけでなく、ポーチドエッグなどといった私が出したことの無いものもレシピを見てそれなりのものを作るんですね☺。 火の管理とかも大丈夫そうなので完全にお任せすることに😍。 朝、食事の準備をすることなく出かけることが出来るようになったので、非常に助かっています😍。(一般の家庭と、🙂真逆🙃の事言ってますね😁。)

次男作成のクッキー
次男作成ハンバーグ定食

ただ、ここにきて三男(当時小5)の😡こまったちゃん😡(ロンパールームなんて知らないよね…。)ぶりが顕在化。家庭内家庭科実習の開始間もないころ、こまったちゃんが、「スイートポテト🍠を作る」と言い出したんですね。 すいーとぽてとぉ? 私が子供に作った記憶は1回だけ🤔。買ってきた記憶は皆無🤔。 サツマイモが好きという印象もなかったので、『どうしてスイートポテト🍠なの?』理由を尋ねると、
          「そこにサツマイモとレシピ本が有るから」
お前は、どこかの登山家かっ!😏
しかもそのレシピ本の発行年は昭和なので、微妙にいまどきのスイートポテト🍠と組成や見た目が違う。『その本は古いし、手順も親切に書いてないから、ネットで調べて作りなさい』と言ったのに無視して、案の定失敗。 アルミカップに搾り出して焼くレシピに牛乳を多く入れてしまったので生地はユルユル。アルミカップも搾り出し袋も無いからキッチンペーパーの上にスプーンで乗せれば、いまどき?のなまこ型のスイートポテト🍠になるわけもなく。 見るからに固まりそうにないので「焦げないように少し低めの温度で長めに焼いたら?」と助け舟をだしたところ、干し芋風になって何とか食えるものにはなりました🤔。(決して、スイートポテト🍠とは呼べない。見た目はあれ💩な感じでしたし…。😏)(写真は自主規制(ウソ。本当は撮ってないだけです(笑))

他の日も「クッキー作る」といい始めたので、勝手にやらせてみたら、バターを湯せんにかけて溶かそうとするわ、卵の黄身白身を分離できないわ…..😒。しかたないので、殆ど私が作って、最後オーブンで焼くところだけは任せたら、焼き時間の2/3くらいで「お父さん、焦げてる」と😑。いくらなんでも焼けるわけ無い時間だったんで「そう見えるだけで、実際は大丈夫なはず」と言ってそのまま焼かせたら、食べられるぎりぎり位の焦げ方をしてました。 おかしいと思って問いただしたところ、「レシピの温度だと、きれいに焼けないと思ったから、200度にした」と。 通常クッキーは160-180度で焼くものなので、そりゃ焦げるわけです。

三男が焼いた焦げッキー

知識も経験もセンスも無いのに、
・自分のレベルに合ってないものにチャレンジする (レベルに合ってないことすら理解できてない)
・一度もやったこと無いのに、自分なりにアレンジする (反省しないので、同じ失敗を何度も繰り返す)
これ、料理だけでなくいろんなこと全般に当てはまる三男の特徴なんです😑。 「キミがいままで自分なりにやって、出来たものがおいしかったことはあるかい?」と説教しまくり、先ずは市販のプリンミックスゼリーミックスなどを使って、レシピどおりに作ればおいしいものが出来上がる→成功体験を積み重ねてもらい『自分のレベルに合ったものを選び、他人の言うことをきちんと聞くことの大切さ』をわかってもらえると嬉しいなーと😌。

と、まあ、三男のダメダメダカメダメダメタガメなところばっかり書きましたが😤、そもそも料理をしようとするだけでもすごいことなので、ダメだしも半分くらいに我慢していろいろ作ってもらってます😆。(突然ですが問題です。この段落の変なところに、何種類の生物が仕込まれているでしょう?)

あ、全然話しに出てこない長男(現在高2)は、「とんこつラーメン作るから、げんこつと背ガラ買ってきて」という素敵な台詞が普通に出てくる、半料理人です(笑)😸。

長男作成 ラーメン チャーハンセット

この人たちの、この情熱が、勉強にも向いたらなぁ…….。🤓

 

( まだ40代 男性薬剤師 )

正解は 4種類(メダカ・タガメ・カメ・カ)だと思ってますが、違ったら教えてください(苦笑)カメダはあ○れおせ○べいの会社の方の苗字だから、生物には含まないこととします。メタガメってポケモンも要るらしいですが、実在しないので却下。

スーパーのお魚コーナー

皆さんこんにちは☀

そろそろお家時間の楽しみ方に慣れてきたころでしょうか😁

最近私も料理に向き合う時間が増えました🍳

 

大分県の店舗に配属してから6ヵ月、スーパーに行く度に毎度驚くことがあります😳‼

それは

 

魚の売り方です(笑)

 

私がよく見ていた地元のスーパーはこんな感じでした

すでに切れていて少ない量から買えるものばかりが並んでいます🍴

 

ところがここではこれが普通‼

ドーーーーン☝

お魚2尾以上がパック詰め🐟🐟

ついでにタコもパック詰め🐙

 

極め付けは..

ドーーーーーン☝

ブリ1尾そのままラップに巻かれて置かれているーーー😂‼‼

いったい誰が買うのでしょう()

 

土地柄なのか知らない魚も多くいます🐠

初めて見るものばかりです🤔

まるで水族館✨

もはや食用の魚なのかも怪しく見えてきます()

 

 

そして今日も魚料理に挑戦できず、肉料理の日々は続きます…🐷

料理の腕を磨かなければ💪

 

大分県 薬剤師 20代 女性 )

思い込みによる物事の考え

こんにちは😀

 

新型コロナウイルス流行っています緊急事態宣言のために自宅にこもる生活が続いてうっぷんが溜っていませんか?

逆に考えれば、家でゆっくり家族と接する時間が増えたのと思います!

私は本を読んだり映画をみたりする時間が増えました。

 

今回の内容は私の本の読み方です📚

こういう本の読み方あるんだなぁって感じで読んでいただけたらと思います。

 

はじめに                                 

人は何かを掛け合わせること新しいものを生み出すことができる。例をあげるなら読書です。

私の考える読書の最終目標は得た知識(インプット)を知恵(アウトプット)として人生に活用することだと思います。

 

私は同じ本を数回読むようにしています💡

 

1回目は一度通して読んでみる。

著作が何を伝えたいのか、その本から必要な知識を1回で頭にインプットできるのなら1度読むだけでいいかもしれません。もちろん私にはできません

本を読む際、その本の著者の考えや伝えたいことを知ることで目的とした知識が得られるかと思います。

 

著者が伝えたいことがわかるのは本の帯です☝

自分の本を手に取ってもらうためにその本で伝えたいこと全力でまとめているからです。また、大体の本には「はじめに」や「おわりに」の部分に著者の意図や目的が書いてあります

それを読んだうえで読むことでより著者の視点で読むことができると思います。 

 

読んだけどよくわからなかった場合は自分以外のレビューを読み、他の人に本の感想を聞いてみる👂

最近私がみているのはYouTube(無料の動画投稿サイト)のレビュー動画で1度自分が読んだ本、これから購入する本のレビュー動画をみます。

そうすることで、解説者の視点で本を読めるようになります。

また、その動画の投稿者がレビューで伝えたいことには紹介する本は違えど、必要だと思っている部分には少なからず共通点があり、その共通点からその投稿者がどのような人なのかを見つけるのも楽しみの一つです。

また、同じ本のレビュー動画でも別の人がすることにより、取り上げられている内容が異なったり、共通点があったりしていて面白いです😏

そのうえで、もう一度同じ本を読んでみると同じ本だがまた別の見方ができ新しい発見ができる!。。。と思って読み返しています。

 

2回目以降は、初めから読むよりレビューや感想で得た考えをもとに、目次で自分の視点で重要そうそうなところだけを読む部分的に読んでいます。物語の場合ははじめから読むことが多いです。

ただし、「こういう本でこう読むとわかりやすい」という他人からの意見をもとに読むのは確かに読みやすいですが、あくまでその人の意見です

本を読んでいるのは自分であり、本から何を得るかの選択は自分自身だと考えています。そりゃそうだ

 

 

いきなりですが、この左下を向いている老婆の画像をみてみてくだい👁

1888年のドイツのハガキに描かれたものが確認されている最古のもので、作者は不詳。(wikiより)

 

おそらく皆さんはまず頭の中で左下を向いている老婆のイメージを思い浮かべながら、老婆に見ようと真中あたりの目の部分を中心にこの画像を老婆と認識して見ているのではないでしょうか?

この画像はほかにも隠されているのですが、一度老婆としてみてしまうとそれ以外の姿に見るのは苦労するかもしれません。

オーバーかもしれませんが、いちど1つの考えに当てはまってしまうと別の考えを取り入れるのは大変かと思います。が、他の意見を聞いたりや視点を変えることができれば老婆がほかの画像に見えるのように、様々なケースに対してよって得た知識を生かすことで選択肢が増えたら楽しいだろうなって思います🙌

 

 

ちなみに、もう一つ画像(出典不明)を載せておきます。

なにが隠れているか見てみてください。。ヒントとしては有名なキャラクターです。

なんとウィーズは1年に1度この答えのキャラクター会わせてくれるチケットをくれます💊

見つけたときはん~まぁ強引にみればって感じでした(笑)答えは反転してあります。↓ミッキー    

 

いやらしい言い方ですが、ヒントから有名なキャラクターを記憶の中から探しているのではないでしょうか?

 

さいごに

知識を組み合わせることで、知恵とするとあると伝えましたが、人によって得られる知識は多少異なります。もちろん似たような考えもあると思います。

考え方は人によって様々で、否定的に考えず、自分の得た知恵と組み合わせることでまた新しい知恵を得ることができます。いろんな本から何かに使えないかな~って思いながら、本を読んでいます📚

 

新型コロナウイルスによる自宅での待機はヒマになるかもしれませんが、本や映画の時間にあててもいいかもしれません💡

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

おうち時間の楽しみ方

皆さん、こんにちは🖖

 

日々の業務にあたっている方も、お家で自粛されている方も、頑張っている全ての皆さん、本当にお疲れ様です😌

 

 

元々休日は外出する機会が多いので、今回のおうち時間をどう過ごそうかと日々模索しています😑

素敵なおうち時間の過ごし方があれば、コメント欄に記入していただけると嬉しいです。60%の確率で実行したいと思います…多分😏

 

 

そんなこんなでブログを書いていますが、本当はお家でやる事はたくさんあります🤒

HDDの整理(これが一番難敵)を筆頭に、雑誌の整理、書類の整理、洋服の整理…。やる事はいくらでもあるのですが、いわゆる現実逃避です。試験期間に勉強をしたくなくて掃除を始める、あの掃除に対する勢いが今、一番欲しいです(急に脱線)

 

 

話は戻りまして、お家時間を模索していますが実は…3月上旬に友人が家に遊びに来た時に「「「ホットプレート」」」を購入しました。

久々に友人とタコパをしましたが…いつになってもタコパは楽しいですね⭐学生の頃はタコだけじゃなくて、遊び心でつまみの柿ピー変なものを入れて楽しんでいましたが、さすがにもうたこ焼きを美味しく頂きたい年齢なのでそんなことはしません(大人になりました😳)

しかも今回購入したホットプレートは優秀で、たこ焼き焼き肉も出来る優れもの!!!実はその後、3回くらい1人焼き肉と1人たこ焼きを楽しみましたが、滅茶苦茶良かったです!!!

自分の好きな量を食べる・好きな火加減で焼ける・好きなタイミングで食べる、最高じゃないですか???1人で外食をされる方の気持ちが凄く分かりました(その勇気はまだ備えておりません…)

ただ1つ欠点がありまして…本当に食べ過ぎてしまう…コロナ太りが心配です…怖くて体重計に乗れないです…

 

次はお家でできる運動でも見つけようかな😏😏😏

 

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

 

自己分析いかかですか?

皆様こんにちは😀

新型コロナウイルスの影響でいろいろと規制のかかる日々ですがいかかがお過ごしでしょうか?

自宅にいるこんな時だからこそ一度自己分析などいかかでしょう?

 

今回は本の紹介です📚

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう: ストレングス・ファインダー2.0」

この本自体は辞書みたいなものです💡

ストレングス・ファインダーは、性格診断のような設問に答える事で、自分の才能(強み)を教えてくれるツールです。

弱いところを補うのではなく強いところを把握して伸ばしていこうというものです。

同封されているコードを使ってウェブテストすると34の資質のうち、自分にある上位5つの資質を教えてくれます。

またこの特性を持つ人はこの特性を持つ人と仕事をするとスムーズにいくかも?みたいな相性チェックっぽいのもあります。笑

某〇マゾンでも上位にいます。(企業の研修で大量に購入されるので上位にいるとかいないとか)

この特性を元にいろいろ考えてみるものまた一興でございます。

 

精神的にも肉体的にも大変な時ですが皆様がんばって乗り越えてまいりましょう💪

( 大分県 薬剤師 30代 男性 )

クラウドファンディング

みなさんこんにちは😀
 
普段はドライブ🚗ばっかりしている私なのですが、外出を控えるこの世の中に
「この場所に行きました!」というネタは使えなくなってしまった😂
ので・・・今回は自宅であったちょっぴり嬉しかった出来事の話です。
桜🌸でも見に行って写真載せようかと考えていましたが、今回は仕方ありません。
 
 
みなさん
クラウドファンディング
は知っていますでしょうか。
知名度はここ数年で上がってきていると思いますが念のために定義を確認してみました。
 
クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。
 
日本においては、クラウドコンピューティング(cloud computing)の「cloud(雲)」と混同して「cloud funding」と誤表記する場合もあるが、正しくは「crowd」である。
 
(Wikipedia参照)
 
とのことです。自分も最初は雲と間違えていました😂
要するに、「なにか気になったものを支援する」ってことですね(簡略化しすぎ😑)
 
 
自分も気になっていたので、支援してみました。
支援したのは「楽曲のPVを作りたい!支援者求む!」というものです。
たまたま好きなアーティストさんが募集をかけていたので、いいタイミングだと思い、初挑戦。
ネット経由なので最初は少し怖いなぁ、とも思いましたがやってみると意外と簡単でした。
 
このクラウドファンディングのいいところは、支援者に返戻があるということ(すべてに返戻があるわけではないですし、支援目的なので返戻目当てにしてはいけません)
 
無事にPVは完成し、クオリティの高さから支援してよかった、自分も製作の一員になれたのかな、と思うと少し嬉しいところがあります。
 
 
さて、返戻品ですが自分が頂いたのは何か形のあるモノではありません。
メッセージを頂きました。トークテーマだけ決めて欲しいと相手方から依頼があったので
「元気がでるメッセージください💪」
と伝えました。
少し雑だったかな?もう少し丁寧なほうがよかったかな?
 
どのようなメッセージを頂いたかというと・・・
「応援して頂きありがとうございます!私も元気を貰いました!
嬉しくなると何か元気出ますよね!なので祝います!」
 
 
ハッピーバースデートゥーユー!誕生日おめでとう!
誕生日いつかわかりませんが
そのときがきたら聞いてください!」
 
 
まさかの誕生日を祝ってもらえました😊
因みに私の誕生日は数ヶ月先です。その日が来たら絶対に聞きなおします。
ビデオメッセージなのでここに載せるわけにはいきませんが、これを聞いてなぜかかなり元気を貰えました笑
好きなアーティストさんから自分にメッセージを貰えたら、何でも嬉しいですけどね。
 
そして、これを機に数人から誕生日を祝ってもらうことも出来ました。
いや、だから誕生日はもうちょっと先だってば笑
 
 
新型コロナウイルス云々で外出を控え、不況な世の中になってしまっているこそ、誰かを支援するのってものすごく素敵なことだと思います。もちろん無理の無い範囲でね!
 
 
( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

おうちで旅行気分

こんにちは✨

とうとう緊急事態宣言も出て自粛ムードがより一層強くなってきました😷

私たちも手洗いうがいなど感染防止により一層力を入れて取り組んでいます👏

 

また3つの密を避けるということでプライベート外出自粛もしています🏠

もともと趣味が旅行なので有給申請し(申請した有休はしっかり頂けるので🤗)色々計画を立てていました🚄

ですがこのご時世…

旅行の計画もキャンセルし日々自宅で過ごす時間を増やしてます🛋

動画視聴にゲーム…もちろん楽しいですが旅行…せめて旅行気分を味わいたい

 

というわけで同じ店舗(今は三重県松坂市の店舗で働いています)で仕事をしている方に教えてもらったご近所スーパーで買えるこちら

伊勢うどん作ってみました👏🏼(作ってみたといってもお湯で少しゆでただけです、お手軽😊)

伊勢うどんとっっってもおいしいんです😆

うどんが太く食べ応えがあって、でもすっと入る…たれは色濃いですがしょっぱくなく甘さがある出汁…最高です✨✨✨

気分はもう伊勢旅行です(※家です🏠 写真は3年前の三重旅行伊勢神宮⛩)

と、せっかくなのでもっと気分入ろうと伊勢うどんについて調べてみました💻

 

伊勢うどんの特徴は1cm近くあるうどんの太さ🍜お店によってはゆで時間は1時間とも…🙀やわらかいタイプの麺です👏

そしてたれ(つゆ)たまり醤油に出汁が加わっている物で私が買ったたれは1食30mlと少量で、薄めずそのままかけるのが特徴‼

ちなみに教えてもらったとき詳しくなかった私は最初うどんだけを買い、食べ方がわからずもう一度みなさんに聞きました…😂

上に書いた専用のたれ(つゆ)もスーパーで売っていると教えてもらい次の買い物の時に一緒に買いました👛

そしてやっとおいしい伊勢うどんを家で頂けたのです😆

 

こんな感じで、いつも行くご近所スーパーにもきっと素敵な旅行気分があると思います👏

自粛ムードで旅行に行けなくても色々な形で気分を味わってみるのも良いかもですね🤗

皆さんも工夫して素敵な自宅ライフをお送りください🛋

 

手洗いうがいをして、お体気をつけてお過ごしください🍀

読んでいただきありがとうございました✨

 

( 三重県 薬剤師 20代 女性 )