★令和2年ですねぇー★

新年あけまして、おめでとうございます✨⛩✨

年号が令和になってから、あっと言う間に2年になってしまいましたね😓

月日が経つのは早いものです・・・はい・・・

 

皆さんは、この年末年始を如何お過ごしでしたか??

私は今回の年末年始で、色々と考える事が多く・・・・・(笑)

年号が変わった事がキッカケなのか?先の時代について、子供が生きる未来について調べたり、情報を得たり、考えたり・・・・・・・

そんな素敵な年末年始を過ごしていました(笑)

世界を動かす人間とは、どのような人物なのか????

それぞれ性格や思考の違う点はあるけど、共通点は必ずあるはず!!!!

そして、それらの方々が我々一般市民に伝えている事の共通点、これも、あれも、それも・・・と沢山見つける事が出来ました。物凄く簡単でいて、物凄く難しい(?)・・・・・

いくつかの共通点は、私も実行している事です。その他の部分を、今年は、どう実行し活かすか?が課題となりました🤔

子供が歩む未来、今、親として私がやってあげなくちゃいけない事・・・・・・・・

やってあげなくちゃ!ではなく、やらなきゃいけない事!なんですけどね・・・😓

まぁ、そんな私のグルグル・・・グルグル・・・・・・ぐるぐる・・・・ぐるぐる・・・・と考えている事、実行しようとしている事なんて、話しても面白くないので、グダグダな話は、この辺で👋👋🏼

 

上記の他は・・・・(笑)

クリスマスの夜は、15年来の親友と過ごし・・・・・・・・

年末ギリギリの30日は、私が小学校1年生からの40年来の幼馴染と過ごし・・・・・・・・

何故か?幼馴染からの女友達、男友達・・・・・・・沢山のお友達から、頻繁に連絡があった年末でした📲

皆、年を取ったせいなのか??社長やってたり、役員になったり・・・・・・

人生色々あるよなーーーーー!!!!!!と、シミジミした会話で年末を締めくくる事ばかり・・・・・

忘年会も行く予定でしたが、子供がインフルエンザになり、行けなくて・・・・・・

毎年集まる忘年会に参加出来なかった事もあり、色んな友達からの電話が頻繁に鳴ったんですけどね😓

ある意味、異業種交流会みたいな・・・・・・そんな忘年会です🍻

小学生時代の同級生の集まりだったのが、年々、同級生が中学時代の同級生を呼び、また、高校時代の同級生も連れて来たり、大学時代の友達も呼び・・・・職場の人間まで呼ぶ始末・・・・・・・

毎年恒例の私の忘年会は、知らない人がチラホラと増え続けいている忘年会です🙌🏼

次会った時には、何故か?【この前の!】や【去年の忘年会でさぁー】やら、知らなかった人まで同級生と変わらない存在になって行く不思議な集まりなのが特徴なんですけどね(笑)

 

年明けは・・・・・

またまたお友達と食事会・・・・・・・・

これも、毎年恒例の食事会です🍴

我が長男のお店で集まるのが、恒例となっております・・・・・

今年の自宅でのお正月は、簡単に済ませてしまったので写真撮ってません😓

お雑煮用に焼いているストーブの写真でも(笑)

余ったお餅では、揚げおかきを作る準備までしました🙌🏼

我が家の年末年始は、こんな感じで過ごしていました♪♪

皆さんは、どのように過ごされましたか?????

 

令和2年・・・・・・

皆さんにとって幸多き一年となりますように・・・・・・

本年も、どうぞ宜しくお願い致します🤗

 

( 関東エリア 孫3人お婆ちゃんスタッフ )

あけましておめでとうございます⛩✨

 

皆様あけましておめでとうございます🙏🏻

 

2020年はいよいよ東京オリンピックですね🤗✨

1年が過ぎるのはとっても早いですよね😱


皆様は2019年どんな1年でしたか❓

私は様々な変化がある年でした😳

 

仕事面では、1年間で下関の店舗と静岡の店舗3店舗の
計4店舗を経験させていただきました🙏🏻


現在は静岡の店舗で管理薬剤師をやらせていただいております🙌🏻


初めての管理薬剤師で、わからないことだらけで大変ですが、
先輩方にいろいろと教えていただけるので、
不安なく仕事ができています🙏🏻

クリスマスパーティーをやってしまうくらい
とっても仲良しな店舗なので、
とても楽しく仕事ができて毎日幸せです👏🏻

クリスマスパーティーはピザ🍕やポテト🍟、チキン🍗、
ケーキ🎂を準備して、プレゼント交換🎁もしちゃいました😊💕

とても楽しかったです‼😆

次は何の会をやろうかな〜😉✨

 

プライベート面では、2019年の1年間で、
なんと‼6回もディズニーに行くことができました😆✨

乗り物たくさん乗った日や、写真を撮りまくった日、
キャラグリたくさんした日、ショーを見る日など、
6回全て違った内容でとても充実していました😋💕


インスタ映えな写真📸を撮ろうと頑張りました(笑)

カチューシャでハート♡を作るのが、インスタで流行っていたので…(笑)

たまたま撮ったら、雲がハート♡に…💓

ハロウィンに同期
ホーンテッドマンションの花嫁コーデ👰🏻をしました😊💕

ラプンツェルのランタン光らせるととてもかわいいです💕

念願の切り絵をやってもらいました😍
とても早くて、横顔そっくりで、すごいの一言しか出ませんでした😳
ちなみに空は合成です(笑)

 


私はライブに行くことも大好きなので、
1年でライブにもたくさん行くことができました😇✨

年末年始はCOUNTDOWN JAPAN 1920に行ってきました😆🙌🏻

好きなバンドをたくさん聴くことができてとても楽しかったです🤗

写真映えスポットが沢山あって、ライブだけじゃなく、
写真も沢山撮って楽しむことができました📸✨

2020年はどんな1年になるのかなぁ〜🤔


今年はおみくじ2回引いて、2回とも大吉だったので、
2019年以上に充実した1年にしたいと思います😤🙏🏻

 

今年もウィーズをよろしくおねがいいたします🙇🏻

 

(静岡県 薬剤師 20代 女性)

 

メリークリスマス

アナ雪2 スカイウォーカーの夜明け いろいろ映画について語りたい😍

のは山々ですが、この世で最もネタバレが嫌い😤なので、クリスマスのごちそう(?)の話を😙。

 

 

そうですね。少年のあこがれ。鶏の丸焼きですね😋。
✨インスタ映え✨を狙うなら、立体的に撮るべきなんでしょうが、家が汚いので背景の映り込みを考慮して真上から😓。

我が家ではここ数年鶏の丸焼きをクリスマスのメインディッシュにしています。見た目は豪勢ですが、オーブンと時間さえあればだれでも簡単に作れます。(綺麗かどうかは別。)

で、レシピなんかは、ネットで検索すればいくらでも出て来るんで、ここでは
し〇じり先生 俺みたいになるな なポイント解説を。

 

1.糖分を含むタレに漬けこんで焼くと、くっつく・焦げる

その方がおいしいと思うんで、毎年タレに漬けこんでから焼くのですが、合計2時間近くオーブンで火を通しますので、けっこう焦げ焦げに😣。せっかくのぼんじりの部分はほぼ炭😫。 ゆっくり火を通そうとアルミで巻くと、油塗ったのにくっついて皮が剥がれる….😱。 ✨かっちょよくパリッ✨と焼き上げるには、糖分の多いタレには漬けない方がいいのかなと。(いいアドバイスあったら教えてください😊)

 

2.詰め物は、くれぐれも火を通してから。

丸鶏のチキンを食べたことない人は、一羽丸々焼くの?🙄(つまり、内臓はそのまま!?)と思うかもしれませんがちがいます。一羽丸ごと売ってる場合もあるかもしれませんが、頭や内臓などは(いろんな意味で)素人にはとても扱いづらいので😓、すでに外してくれてある「中抜き」というのが売ってます😎。

だもんですから、おなかの中はすっからかんなので、そのまま焼いても形は悪い。そこで、内臓などが収容されていた部位にはピラフなどを詰め込むことが推奨されています。2時間近くも焼くんだから…🤔と、初めてやった時は生のまま野菜をぶち込んでおいたのですが、いざ食べてみたら「うーん。生ですねっ」😫。(だって、最初に見たレシピには、火を通せって書いてなかったんですもん)

味も、上記のようにタレに漬け込んだはずなのにもかかわらず、からでた水分によって、肉の味まで薄くなる…。肉にはいい感じに火が通っているだけに残念無念😑。よって、翌年からはしっかりと火を通して、味付けをした野菜を詰め込んだことで、おいしく召し上がることができるようになりました😊。

 

3.クリスマスの時期だけやろうとかいうから、上達しない

というのを、年に1回、3回目にして思いました(笑)😜。外でローストチキンを丸鶏で買うと3000円くらいしますが、国内産の中抜きでも、冷凍で1000円くらいで手に入ります(大きさにもよると思いますが)🙂。ブラジル産のが600円くらいのを見つけたこともありますので、決して✨高級料理✨ではない😤。少なくも半年に一回くらいは作ってみて、経験値を積もうと🤗。

 

そして、いつか、七面鳥(冷凍で3000円以上!)の丸焼きに挑戦だ!😤

 

( 40代難病オジサン薬剤師 )

Xmas party🎄

ジングルベール♪ジングルベール♪...🔔💕

皆さんこんにちは🎅

そろそろクリスマスですね🎄✨

今年は普通の平日ですので皆さんはどう過ごすのでしょうか❓

 

私たちは少し早いですが先週の日曜日に同期の仲間たちとXmas party🎉をしました😍

私たち社会人2年生は、毎月1回、世に出るためにいろいろな考え方や立ち振る舞い等を学ぶために新横浜に集合しています✏✏

今回は講座の間にparty開催です🎉✨

Party実行委員が相談して映えを重視して計画を進めてくれました😝

 

シャンメリー🍾✨で乾杯してガッツリ食事🍴

ディッシュはポテト🍟にナゲット🍗にチキン🐓!そしてなんといってもメインのピザ🍕❣💕

十分映えていますよね?笑😘

 

 

プレゼントをかけた熱きBINGO大会もありました👏

BINGOの後は

ケーキ🍰お菓子🍬を食べながらみんなが選んだ🎁プレゼント🎁のお披露目タイムです

みんなのチョイスも個性豊かでおもしろい!😎

 

ちなみに私がゲットしたプレゼントは1年間で6万円貯金💰💎ができるカレンダーでした来年の目標はこの“カレンダーで6万円貯めること”にします!💪🏼✨

 

 

 

 

こんなに楽しいpartyができたのも実行委員をはじめ各部門担当大臣とセッティングや片付けしてくれたみんなのおかげですね😁

ありがとうございました💕✨

皆さんも素敵なpartyを🎅🎄🎁

 

 

( 大分県 薬剤師 20代 女性 )

災害ボランティアに行ったら、ボディービルダーに出会った話

「次来る飛行機に乗ります!!!」✈

映画イエスマンのワンシーンみたく、

行き先を決めずノリで飛行機に乗ってみたい

4年目薬剤師のMです😆😆

 

さすがにこれはしたことがないのですが、毎度直前弾丸旅行を決める私、

この度1週間のお休み、急遽東北での災害ボランティアに参加させて頂きました🚍🚍🚍

 

ボランティアって堅苦しそう、と思われる方もいらっしゃっるかもしれませんが、思ったよりもも簡単に参加できるんです🙌

 

ということで、今回は災害ボランティア参加の流れ宮城県丸森町での出来事を紹介します🙇

 

※丸森町は10月の台風19号の豪雨により甚大な被害を受け、現在もボランティアを多く必要としている地域です。

 

まずは受付、朝9時~11時、直接現地のボランティアセンターに行き、個人情報を登録✍🏻

持ち物はホームページに書いてありますが、細かなもの、万が一忘れたとしても貸してくれます👍

 

受付を終えると次に、マッチング。

ここで作業チームを組みます👫👫👫

作業内容に合わせ5~10人程度のチームを編成し、チームリーダーを決めますがリーダーは何度か参加している人がなることが多いようです😎

 

指定の時間までセンターで待機、準備をし、センターの車で作業場へ、

 

いざ出発!🚍💨💨💨

 

 

今回参加させて頂いた現場の神社では、側溝の泥出しを行いました。

ここの状況はかなりひどく、浸水&土砂崩れで、完全に水が流れない状態・・・

 

作業は2時間半程度

なかなかの重労働でしたが、今回出会ったチームメンバーとの会話が非常に面白く、スムーズに作業が進んでいきました😆😆

 

正直、悲惨な現場のお話には胸を打たれましたが、下を向いていては仕事にならないので、皆、和気あいあいと励まし合いながら作業をしていきます👷🏽💪🏼

 

6人チームは3人ずつに別れ、我々は土砂をひたすら掘るという作業をしていたのですが、

私以外の2人、元自衛官という屈強な男💪💪🏿

 

「この人、こうみえてボディビルダーみたいな体してるんですよ!」相方👨🏽

いや、そう見えてるんですが、笑

 

「そうなんですか?実は僕もトレーニングが趣味なんです!」👦🏼

そう、私は今、ボディビル界隈で最近人気急上昇中の、フィジークという競技の大会出場を目指しているのです。

 

「実は私、大会にも出ていて、フィジークの最高順位4位でした!」当人🏋🏼

 

マジ、す、か!!!

 

youtubeって見ます!?メシは何食べてますか!?沼(人気フィットネYoutuberが開発したレシピ)とか食べます!?」

 

・・・まさかのピンポイントで趣味の話が合いました😂😂😂

お二人とも、トレーニングをされているのですが、その当人は現職がゴールドジムトレーナーという、まさにプロのお方🏋🏼

※ゴールドジムは世界で最も有名なトレーニングジムのチェーン店

 

昼食時、持参した弁当をみんなで食べるのですが、一人だけ明らかに内容が違いました🍱

 

おもむろに取り出したタッパーの中には、

鶏むね!、ブロッコリー!、さつまいも!・・・筋肉食ですね🍖

そして味付けには・・・瓶タイプのマイシナモン!!🍼

 

 

このシナモンをまず、すべての食材にかけていきます。🍴

 

そして食べます。🍴

 

シナモンの香りがそこいらじゅうを包み・・・🍴

 

なんとも言えない空気に笑。

 

シナモン、なんでかけるかわかりますか?」🏋🏼

「これ、食後の血糖値を上げにくいんですよ」🏋🏼

「血糖値の上昇を緩やかにしたほうが、脂肪になりにくいので」🏋🏼

 

この状況で、筋肉弁当とマイシナモンを持参し力説する彼に、

女性陣、爆笑しながらも心していました笑。

さすがプロのトレーナー、コンビニおにぎり持参のとはレベルが違いました😮

 

「ご飯にもシナモンかけてシナモンご飯にしますよ~♪」🍙🍙🍙🏋🏼

 

流石に女性陣、若干引いていました笑。

 

ちなみに薬剤師的に調べてみたところ、

シナモンの血糖値上昇を抑える効果、人のデータははっきりしたものはありませんでしたが、動物のデータはあるので、効果は期待できるかもしれません

 

 

脱線しまくったボランティアの話ですが、ひたすら土砂を掘り続け、15時に作業を終えました👏

※どの作業も15時までなので、途中までになっても次回に引き継ぎます。

 

そして最後に写真を一枚📸

 

災害現場では悲惨な状況を見たり聞いたりします。

もちろんショックも受けましたが、いろいろな人に出会い、共同作業をする中で、現場が少しずつ改善し、街が回復する姿を見る、この体験は非常に貴重な経験になったと思います。

ありがとうございました!🙌

少しでも早い回復を願っています!

 

あと、そう、作業は単純なものが多いのですが、

まだまだ人が足りていません!!

 

依頼者は一般の方ですが、高齢者であることが多く、災害から1ヶ月たった今(11月)でも、土まみれの部屋の生活を余儀なくされている方もいらっしゃいました😢

 

このブログで少しでも興味を持たれた方は、是非参加されてみてはいかがかと思います💡💡💡

 

もしかすると、ボディビルダーの彼🏋🏼にも出会えるかもしれません笑。

ついでにシナモンご飯🍙、皆様も一度チャレンジしてみてください笑。

 

・・・僕はしませんが笑。

 

丸森町災害ボランティア受付HP:http://www.town.marumori.miyagi.jp/syakyo/hp/osirase/volunteer_19_recruitment_2_2.html

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

近況報告

皆さん、こんにちは☺☺☺

 

インフルエンザの予防接種をしたら高熱を出しました、3年目の薬剤師です😷✨

ワクチンに負けるのは初めてで、あれは本当に辛いです…💦

副作用が出るのは予測ができないことが多いですしどうしようもできないと思いますが、皆さんも気を付けてください👏

 

 

ネタを探すのが日課ですが、最近これと言って面白いことが…そうです。ネタ切れです。

スマホの写真を見返して何があったかなぁ…と探していますが、寿司を食べたこと寿司を食べたこと刺身を食べてことくらいしかありませんでした。

なので、この記事を見た方が、お寿司が食べたくなるとっておきの魔法をかけておきますね✨シャラシャラポンッ🐴(要するに写真を貼ります。ご査収ください。皆さんのお寿司食べたい欲が出ますように!)

 

 

 

ちなみにこの写真は、1カ月で食べた寿司・刺身の量です。そうです。食べすぎです。分かっていますが食べたくなる時は食べたくなります。ちなみにこれ以外にもお寿司を食べています。お寿司マイスター目指そうかなぁ💃🏻

 

 

 

最後に…今年も運動会に参加させていただきましたが、まさかの優勝!!!しかも一昨年も優勝しているので2/3の確率で優勝しています!勝率60%以上です!!!

早速いただいた賞金をどう使おうかなぁ~!ワクワクと考え、今年の寒さを乗り切るためにコートを買いまいた!あれ?前回優勝した時もコートを買ったような…まぁ必要なものだからしょうがないです!

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

うみたまごと高崎山

皆様

お疲れ様です😀

寒くなってまいりました⛄

 

本日は大分の有名観光スポットである、

マリーンパレス水族館「うみたまご」

お猿さんがいっぱい「高崎山」について紹介です✨

 

なんとこの二つの施設距離がめちゃめちゃ近いんです‼

海に行って山に行ってもよし!山に行って海に行ってもよしです😝

 

うみたまごは1964年に大分生態水族館マリーンパレスとして開館。

2004年4月1日にリニューアル開業して、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」となった。

2013年にトリップアドバイザーが発表した「行ってよかった 動物園&水族館ランキング 2013」の水族館部門で6位

また、「日経トレンディ」2005年7月号の「動物テーマパークランキング(水族館部門)」では全国第2位

2015年の「ゴールデンウイーク観光動向調査」における、県内観光施設入場者数で第1位

(Wikipediaより)

可愛いトドが投げキッスをする思い出があります💕

 

高崎山には野生のニホンザルが生息しており、山麓の万寿寺別院境内に設けられたサル寄せ場で餌付けが行われ、観光客等が檻を隔てずにニホンザルの姿を見ることができる🐵

(Wikipediaより)

野生のサルが身近を走り回る姿は圧巻です🐒

 

というのも、研修で大分に来ている新人さんに

『お休みにどこか行ったほうがいい所ないですか?』

と聞かれたので今回紹介しました✨

 

新人さん、いろんな土地に行っていろんな所を観光してくださいね💊

 

( 大分県 薬剤師 30代 男性 )

○○の秋

こんにちは!

12月に入り、寒くなってきましたが風邪・・・ではなく怪我をしてしまい😭寝込んでいる私です(というのは言い過ぎですが足を負傷したのでしばらく走ることは出来そうにありません)

 

さて、冬⛄に入りかけているこの時期ですが、皆さん秋💥は十分に楽しみましたでしょうか?

 

食欲🍚の秋

読書📚の秋

スポーツ🏃の秋

 

他にも色々ありますが、私は秋にしか出来ないことを楽しんでいました。

そう、紅葉狩り💥です。

 

去年はあまり狩れなかった😣ので今年は狩りまくってました(なんと表現するのが適切でしょうか🤔)

その一部を紹介しようかな、と思います。

 

秋めく滝って感じ。割と山の中にあるので行くのに少し苦労しました少し青いところもあるので、完全に色づくとより綺麗なんだろうなぁとしみじみします✨

夏は涼みに来る方も多いらしいです。今度は来年夏に行きたいですね。

帰ってきた時には車のボンネットに落ち葉があったりして、それがまた良かったりします🚗

 

仕事終わりにサクッと行ってきました。駐車場をさがすので精一杯なくらいの人気っぷりです。

ライトアップは圧巻!ある程度の性能のあるカメラでないと写真が暗くなっちゃうかも?屋台・店舗も賑わっていて、こういう雰囲気好きです🏮

 

紅葉と鳥居が組み合わさるとなんか日本の原風景っぽい感じするよね。自分だけかな?ここはメインのスポットから外れたところなのですが個人的に気に入ったスポットです。

このあと30分くらいかけて山頂の展望台にも行きましたがタイミングが悪く絶景は撮れませんでした😅

またリベンジですね!

 

他にも城とか公園とか峡とか橋とかにも行っていますが多すぎるので割愛します😂

 

ということで、を満喫してました。は何をしようかな😊

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

富士山

こんにちは🤗

最近一気に寒くなり風邪で来局の方が増えてきました💦

インフルエンザもそろそろ・・・手洗いうがい、暖かい格好・・・皆様準備は大丈夫ですか?

こんなに寒いと外に出たく無くなってきますが・・・冬にはまた違った素敵景色も‼

 

というわけで、私事ですが先日のお休みに行ったとある場所が素敵景色だったので紹介させていただきます👏

メインは皆さんご存知・・・富士山です✨

さすがに知らない人はいない、言わずと知れた日本の世界遺産富士山🗻✨

ですがなかなか知られていない素敵スポットがあります😊

それがこちらから入る・・・

静岡県富士山世界遺産センター✨✨

富士山の様々な魅力がつまったセンターですがまず外観に圧倒されます😵

この木で出来た模様🌲遠くから見たときもびっくりしましたが、真正面から見るとなんと・・・

水面にキレイな富士山が🗻こちらの建物、前にある水面も含めて富士山になるように作られています😂

風邪で水面がゆれると💨富士山の顔も変わり・・・とっても楽しかったです✨

もちろん中は富士山の魅力が詰まった勉強になる、歩くだけで富士山を感じられる空間です🖊(擬似登山体験があり、映像で富士登山を感じられます🌅)

 

上の階には屋外テラスもあり、素敵な眺めが待っていました・・・と、いきたいところですが😂

先ほどからの写真の通りこの日はくもり☁

なかなかすっきりとした姿は見れませんでしたが寒い日ならではの雪化粧❄を見ることができました😊

 

そんな静岡県富士山世界遺産センターまだまだお伝えしきれない魅力も沢山あったので、皆様是非足を運んで実際に見てみて下さい✨

寒い日が続いているのできっと雪化粧富士山が待っているかと思います☃

とはいえ風邪、インフルエンザなどもらってこないよう対策バッチリでお出かけ下さい😷

見て頂きありがとうございました🤗

 

( 栃木県 薬剤師 20代 女性 ) 

ボクらのウィーズライフはルーティンから始まる。

こんにちは😀😀

 

いきなりですが、自己紹介します‼

ボクの名前は、「S」です。(もちろん、イニシャル笑)

ローテーション研修で淡路島の三原店に配属されている新入社員です💊

とりあえず、最近思ったことを書きます✍🏼

 

淡路島に配属されて、約3ヶ月。

淡路島の田舎ライフにも慣れてきました。

車がないと、出勤はおろか、生活もままなりません。

生活には、会社から支給されている社用車を使わせてもらっています🏎

 

そんな淡路島だが、良いところもあります‼

淡路島の人たちは、本当にが温かい🔆

半分優しさで出来ているのだと感じます😳

癒しを求めている人がいるのなら、淡路島の人たちと触れ合うと良いでしょう。

きっと、たくさんの元気と癒しを貰えることでしょう✌🏽

 

以上、

最近思ったことでした😆笑

 

さてさて、タイトルにあるように

ボクとTのルーティンについて書かせて頂きます。

先に言わせて頂きます😅

大した内容ではないです😅笑

 

書く前に、ボクとTについて軽く説明させて頂きます😁

 

ボクとTは同期です💊

今年の新入社員は、全員仲良しだが、ボクはその中でもTと特に仲が良い👬

だからなのか、今年の9月に同じタイミングで淡路島に配属されました。

2人で淡路島ライフを楽しんでいます。

毎日、笑いっぱなしです😁

Tは本当に面白くて良いやつです✨

 

なぜ仲良くなったのか。

きっかけも理由も、覚えてないし分からないです。

趣味も性格も生活感も全く合わない。

ボクとTは、共通点がゼロです😂

だが、不思議と馬が合う。

ボクは友人として、Tが好きだ💕

不思議です🤔

ウィーズ七不思議の1つだと、ボクは思います。

そういうことにしておこう😛

 

素敵な同期に会えた。

ウィーズを選んで良かったと、心から思います😊😊

 

、、、

 

そんな話は置いといて‼

話が逸れました。

本題です、本題‼

 

皆さん、【ルーティン】という言葉をご存知でしょうか。

 

最近、頻繁に使われているルーティンの意味は、

「スポーツの試合のここぞという場面で、集中力を高めたりゲンを担いだりする意味合いで行われる選手独自の儀式的な所作」(weblio辞書より)

だそうです。

 

へえ~~~~🙄

 

ボクとTにも【ルーティン】があります😎

 

【ボクとTのルーティン】

 

Tは朝に強い。

社会人にもなって恥ずかしいことだが、

ボクは毎朝Tに起こしてもらっている。

 

「ピンポーン!」

チャイムの音で慌てて起きる。

チャイムを鳴らした主は、分かっている。

もちろん、Tだ。

「ガチャ!!!!!!」

勢いよくドアが開く。

Tが、開いたドアから顔を覗かせる。

 

ボクが慌てて出勤の準備をしていることを確認すると、

Tは何も言わずにドアを閉める。

 

ボクはTを車で5分程待たせる。

 

ヒトを待たせてでも歯磨きする派のボクが

爽やかな息と共に言う。

 

S「わりぃわりぃ、待たせたね!」

T「全然いいよ。」

 

S「T、ノド渇いてない?」

T「カラッカラッだよ!!」

 

S「待たせたし、飲み物奢るよ。」

T「悪いね!!」

 

コンビニに着いたら、

ボクは2人分のエナジードリンクを買う。

Tに1本渡す。

Tはニヤニヤしながら受け取る。

 

2人でエナジードリンクを開ける。

「プシュッァ!!!!!!」

 

この音が堪らない!

実際、味なんて、どうでもいい。

この音がボクらのアクセルなのだ。

 

S「今日も頑張るかー!!」

T「うっす!!!」

 

エナジードリンクを一口飲む。

前言撤回、味は大事。

ちょっとだけ、やる気が下がる。

エナジードリンク業界には、もう少し頑張って頂きたいものだ。

こんなことを思いながら、ボクらは出勤する。

 

 

これがボクとTのルーティンです。

「よし、今日も1日頑張るぞ!」と、思えます。

これで気合いが入るのです💪

我ながら素敵なルーティンだと自負しています。

このルーティンをこなす為に、

ボクは、わざと毎朝Tに起こしてもらっている‼

と、言っても過言ではない。

…いや、過言か👉笑

 

 

皆さんも

気合いを入れる為の

「マイルーティン」

作ってみてはいかがでしょうか。

個人的にはオススメです👏

 

おやおや、

時刻は0時を回っているではないか、

早く寝なければ🙁

また明日、Tが開いたドアから顔を覗かせているのだろうな。

問題はない。それが僕らのルーティンだから👌

 

S「T、ノド渇いてない?」

T「カラッカラッだよ!!」

 

ボクらのウィーズライフはルーティンから始まる。

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )