★2019★

新年あけまして、おめでとうございます㊗

 

2019年1月も終盤となり、既に、新年という雰囲気ではなくなっていますが・・・

今年は、尋常じゃない寒さですね❄

皆さん、風邪・インフルエンザは大丈夫でしょうか??

ウィルスの蔓延する季節でもありますが、年末年始は、一年で一番楽しい時期でもありますよね👐🏼

 

我が家の年末年始を少し、書かせて頂きます。

平成最後のクリスマス・・・・・🎄

4人の子供がいる私ですが、上3人は成人を迎え、それぞれが独立しております。

年が離れている末っ子(6歳)と2人きり、明るく楽しい母子家庭生活を送っている我が家ですが、年末年始だけは、独立した上3人の息子・娘達が集まります。

 

クリスマスのケーキ・チキンの予約を忘れてしまった私・・・・

なので、ケンタッキー風のチキン・・・自分で作れるんじゃないの????と、

適当に、ハーブをチョイスし・・・・・

ブレンダーにかけて・・・・・

香りだけを頼りに、こんな感じ?と漬け込みました🌌

 

クリスマス会を予定していた日は、仕事の私・・・・

半日勤務の日でしたので、帰宅後、速攻・・・

ケーキの準備にも取り掛かりました🍰

手作り感満載ですが、仕事終了後、速攻作った割りには、まぁ・・・・な出来となりました(笑)

我が家は、パーティーをやらないとサンタさんは来ない!と、昔から子供達に教えて育っているので、今夜はサンタさんが来る!と6歳の娘は、パーティー中も大盛り上がり🎄

目印として、クリスマスツリーのライトを点燈したまま就寝・・・・・

夜中に、サンタさんがプレゼントをセットしてくれました🎁

朝起きて来た我が娘・・・・・

驚きのあまり、ひっくり返ってしまってましたよぉ・・・・・・(笑)

沢山のサンタさんからのプレゼントを広げて、写真撮影をしようか?と思いましたが、

娘は、嬉しさのあまり照れ照れで、顔をなかなか上げてくれませんでした😓

平成最後のクリスマス、とっても幸せそうな娘の姿が見れて、親の私も凄く嬉しいクリスマスとなりました🎄

 

そして、肝心な・・・ケンタッキー風の味を再現!と頑張って漬け込んだチキンですが、オレガノの香りが強すぎて、ブラックペッパーとホワイトペッパーも、それなりに振ったつもりでいましたが、ハーブの味の強さに比べてスパイス感が足りず、若干、微妙な味付けとなってしまいました😲

完全なる再現は、やっぱり難しいですね😂

仕事を終えて帰宅した深夜に漬け込んだから、仕方ない!!って事で片付けさせて頂きました(笑)

 

怒涛の年末・・・・・・・・

クリスマスを終え、ツリーも片付けたら、次は大掃除!!!!!!!

ツリーから落ちた細かいキラキラなんかを掃除機で吸って、吸って、吸って・・・・・・

床拭き、排水溝の掃除、ガスコンロ周り・・・・・・

換気扇は、お正月料理を作り終えてから、新しいフィルターに替えるのが我が家流・・・・

【あけまして、おめでとうございます】の挨拶と共に、換気扇の掃除をする!と言うのが恒例のお正月・・・・・

なので、年末大掃除では換気扇掃除は致しません・・・・・

クリスマスを終えてから、少しでも安い物があれば!と少しづつ買い揃えた食材で大晦日を迎え・・・・・

大晦日から、なます・筑前煮・数の子の塩抜き・お雑煮の支度などなど・・・・・

私の人生で、一番!いーーーーーーっちばん、一番!!!!!

一番大嫌いな事があるんです・・・・・・・・

それは、お正月料理でやらなきゃいけない、

里芋の皮むき・・・・・・・・・・・・・

里芋の皮むきが本気で嫌いで・・・・・・・

大嫌いな作業は、何故か???他の事の何倍もの時間を費やしますよね😭

やっと、一つ剥いたら・・・

えっーーーーと・・・・・、次は、これやって・・・・・、あっ!喉渇いたなぁ・・・・麦茶飲むかぁー・・・

ラインゲームのクローバーが溜まったはず!やらなきゃ!!!!!と、ゲームを間に挟んでみたり・・・・・・

まだ、一個の里芋の皮しか剥いていないんですけどね・・・・

ゲームが終わってしまい、ふと流しを見るしかなく・・・・

 

さ・と・い・も・・・・・

 

SA・TO・I・MO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う・・・・・ん・・・・・・・・・・里芋ねぇーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・

横目で里芋を見ながら、他にやる事あったっけ?????なんて、頭の片隅で考えている私・・・・・

でも・・・、もう、里芋の皮を剥かないと先には進めないのよね・・・・・😰

そんな状態になるまで、最後の最後まで、ダラダラと里芋の皮むきと戦いながら、後回し、後回しにしてましたが、後回しにしても、誰かが剥いてくれる訳でもなく、結局は私が剥く以外、誰が剥くの????と・・・・・・

仕方なく剥いた里芋・・・・・

計8個・・・・・・・・・・・・・・

この8個の里芋の皮むきだけで、恐らく3時間くらい費やしてます、私・・・・

途中、ゲームがダメなら掃除!と掃除を始めてみたり・・・・

洗濯!!!!洗濯なんて大してないのに、年末だからねぇー・・・なんてあっちこっちから洗濯物を集めて回してみたり・・・・・

考えてみたら、8個の里芋の皮むきで3時間以上掛かってたかもしれませんが・・・・

普段は、嫌な事から先に片付ける!と言う方針で動いている私ですが、里芋だけは無理なんです😰あの泥、あの毛・・・・・あのヒダ・・・・・

やっと剥こうと思えば、里芋が滑る・・・・・・・・・・

もう!!!いい加減にしてよ!!!!!!!!となってしまう私・・・・・

里芋が滑ってしまえば、生ゴミ入れに目が行ってしまう・・・・・

このまま剥かずに、

 

この里芋、そのままポイ!しちまおうか????

 

と脳裏をかすめる・・・・・

皮の剥かれた里芋が、冷凍でも売っているけど、食べた時の食感が冷凍はダメなんですよね😨でも、剥きたくない!との物凄い戦いが私の中で繰り広げられます😖

これが、毎年恒例、我が家に毎年訪れる里芋戦争・・・・・・・・・

この里芋戦争があって、年を越すのが我が家の年末です・・・

私と里芋との戦いは、結局は、私の料理にて、私の勝利となるのですが

大食漢が集まってしまえば、ペロリ!あっと言う間に無くなって行ってしまいます・・・・

 

この子達・・・・・・・・

最初に、お雑煮に入れるお餅、何個食べる?との質問に、何て答えたと思います????

正面に座っている大きな子供3人・・・・・・

最初に真ん中の長女が、7個!!!!!

え?っと、両隣の男性陣が、

左側の長男が、じゃぁ、7個!

右側の婿さんが、あっ、俺も、7個!です😱

※右側の義理の息子について、別途、紹介させて頂きます※

まぁ、いつもの事ですが・・・・・

大きな子供だけで、計21個・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、某運送会社で勤務している次男は仕事の為、お正月に顔を出す事はありませんでしたが、これで、次男もいたら・・・・・・・恐ろしい・・・・・・・・・

普通に網で焼ける訳ないですよね・・・・・・この数・・・・・・

最初のお雑煮で3個、おかわりで2個、再びおかわりで2個・・・・

一人3回のおかわりで、一人計7個のお餅を平らげていました😱

大きな切り餅のパック、3つ用意していましたが、あっと言う間に無くなりました・・・

お餅も、御節料理も・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も、我が大食漢の子供達も元気に新年を迎え、食欲旺盛・・・・・

 

2019!!!今年も、一年、食欲旺盛な子供達にお腹いっぱい食事を与える事が出来ますように・・・・と願うばかりです👏🏽

 

そして・・・・

家族写真に載ってました、義理の息子は芸能活動をしております😎

先日、本人の名前は載っていませんでしたが、息子の所属するグループが記事になっていました。度々、色んな所で公演をしていますが、今年は3月に吉本興業とコラボする事となり、エンタメニュースとなっておりましたので紹介させて頂きます。

https://spice.eplus.jp/articles/219698

ご興味のある方は、宜しくお願い致します🙇

 

そして、皆さん・・・

今年も、どうぞ宜しくお願い致します🙇🏽

 

( 関東エリア 業務支援 お婆ちゃん事務 )

ほーしーをみーにーいーこーおーーー♪♪

はいどうもー。こんにちはー🤗🤗

2018年末のPayPay祭りのときに、乗るしかないこのビックウェーブにと思い立って、よく考えないで買ってしまったこいつ。

 

 

ミラーレス一眼EOS Kiss M📸‼‼‼

全然カメラとかやらないのに、買っちゃいました🤔🤔

(あとついでに、PS4も買った笑 キングダムハーツⅢやりたい!)

 

そして、ふいに思い出したこの曲のフレーズ

「ほーしーをみーにーいーこーおーーー♪♪」

思い立ったが吉日ということで、土日休みで朝霧高原へ星を見に行ってきました‼‼

星空を写真に収めるには、ちょっとテクニック(というかカメラの設定の仕方)を知っとかないといけないらしく、かるーくググっていざ出発。

冬の夜の高原は寒い😨

凍えながら、カメラをセッティングして、頑張って写真撮影すること30分😷😷

 

 

(うーーーーーん。もっと、星空どっかーんな写真を撮りたかった。。。)

 

カメラの修行はまだまだ始まったばかりです😂

 

( 静岡県 薬剤師 20代 男性 )

毎年恒例!ウィーズの新年会!

こんにちは☺!

最近インフルエンザもどんどん流行り始めていますが、皆さん体調崩されていませんか😷?

うがい手洗いはしっかりとして、無理せずお過ごしくださいね😌☘

 

さて、今回は先日行われた、ウィーズの新年会について書かせていただきます😁✨

今年の会場はなんと✨!

ディズニーが目の前の、東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートにて行われました😊!

 

ディズニーがすぐそばで、それだけでもテンション上がる😍!

そして参加人数は過去最大の800人越え😮✨!!

こんな感じの広い会場に、全国各地からウィーズ社員が集まりました😁

 

日頃は遠くてなかなか会えない社員の皆さんとも再会できてとっても嬉しい~☺❣

久しぶりにお話しして盛り上がったり🤗♪

初めましての人とも、さすがウィーズ、いい方ばかりなので仲良くなれたり☺💞

もちろんご飯はフルコース料理😋!美味しかった~😚

それだけじゃないんです!

新春かくし芸大会もあります😄✨

レベルの高いダンスや歌!それから瓦割りや高く積み上げたパイプ椅子で倒立したり😃✨!

感動するほどのパフォーマンスを見せてくれました😍!!

 

それから、みんなとの仲が深まるミニゲームでお年玉😍がもらえたり、

盛り上がってばっかりの新年会となりました😊✨

 

そして、新年会に参加すると、なんと!もれなくディズニーのチケットがもらえるんです😍!(ちなみに、ランドとシーは選べますよ♡)

そのチケットを使わせてもらって同期と夢の国を楽しんできました~☺💖

 

いつもはみんな全国でそれぞれ頑張っているけれど、こういう機会に集まって楽しめて、高めあえてとってもいいなぁとつくづく思います☺💖

まだまだ話し足りない人もたくさんだったし、また会えるのが楽しみ💖!

そしてこれから出会える人もとっても楽しみ☺☘!!

 

これで今年のエネルギーもとりあえず補充できました😊💞

皆さん、2019年も素敵な一年にしましょう~🤗☘✨

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

世代を超えた魅力…

♪どんどんぱっ どんどんぱっ ふふふんふんふんふん…(よくわかんないからご鼻歌でごまかす)..ふふふふん しんが ういーぅいる ういーっぅいる ろっきゅーっ

いまさらながら、ボヘミアンラプソディーを観て、クイーンに染まっている難病オジサン薬剤師です。

もともとあんまし洋楽に興味がなく、リアルタイムで「これはクイーンの〇×」とわかる曲は数曲程度レベルだった私ですが、帰宅後すぐにサントラとライブブルーレイをamaポチ※1して、ディスクが擦り切れて向こう側が透けて見える※2んじゃないか?くらいヘビロテしている状態なっちゃうほど、😍ステキな映画😍でした。

※1 amaポチ:amazonで購入ボタンをポチっと押す の略。造語
※2 ディスクが擦り切れて向こう側が透けて見える:もちろん、非接触ですからこんなことは起こりません。(わかる人にはわかるネタ…)

ストーリーとしてはダイジェスト感が否めない…と思わないでもないと思ったんですが、それを補って余りあるライブシーンの迫力がすごい。そこに至るまでは正直微妙な映画か?…..と思っていたのに、鳥肌が立って涙が出てきました。立ち上がって手拍子して声援を送る衝動を抑えるのが大変…(その後、それをやっていい応援上映なるものが有ることを知りました)。

なんでこの映画を観たのか?というと、中1の二男(自閉症)が「お父さん、ポレミアンラプソディー観たい」と誘ってくれたから。映画といえばアニメとヒーローモノにしか興味を示さなかったのに、意外な映画の名前が出てきたのでびっくり。『クイーンの映画だよね?じゃあ、観に行こうか』となり、その場で近所の映画館のwebサイトから予約。ドルビーアトモスという、音響が良いけど200円高いやつしか適切な時間のが無く一瞬躊躇したんですが、他の兄弟(長男、三男)は所用で居なくて二人きりのデートだったんからいいや!と思って奮発して大正解!(といっても、それでないのでは観てないので、不正解かどうかも分からないですが(苦笑))

私がamaポチしたブルーレイに興味を示して一緒に観てくれるのも二男だけ。その後、ことあるごとにクイーンの歌を歌っています。(学校でも歌っているらしい)ただ、Bohemian RhapsodyのGallileo!の部分(知らない人が聴いたら奇声を発しているとしか思えない部分)を突然歌い出すので、『その部分は大声でいきなり歌うとみんながびっくりするからやめようね』と伝えたらそこの部分は歌わなくなりました。一回で止まるようになったところに、成長を感じている今日この頃です😍。(自閉症は限局した興味と強いこだわりの病気なので、こだわりを持ったものから興味を逸らすのが大変)

で、We Will Rock Youももちろんレパートリーの中に入ってるんですが、書き出しの部分のように、おそらく英語が苦手な日本人が誰もが歌うようなごまかし方自分と同じごまかし方で歌うんです。クイーンは、世代を超えた魅力と英語のごまかし方を伝えるすんごいバンドなんだと思いました。

一度は劇場で観るべき映画です。ぜひ劇場へ!

※挿絵と内容の関連が全くないことは承知の上です。
※E-BONDグループとこの映画に利害関係はございません。(あったらいいなと思いますが….)

 ( 薬剤師 40代 男性 )

今年のロックな日(6/9)は日曜日の大安です!

みなさんこんにちは☺

タイトル見て下さい‼‼

今年は、ロック好きな方は結婚ラッシュではないでしょうか?

6月9日・日曜日・大安・ジューンブライド・新元号

なんとロックなんでしょうww

 

さて、今の時期、ブログに書くことは年末年始のことぐらいですが、

みんな同じ感じになってもつまらいので・・・🤔

考えましたが・・・🤔

やはり年末年始のことしかありません😹

 

去年のことは振り返らない私ですが、しかし振り返らないとネタが・・・汗

 

今回は我が家の年越しイベント、

RADIO CRAZYについて🎧🎸

これに行かなきゃ我が家は年越せない!

ほどのイベントなんです🎪

 

見て下さいこのタイムテーブルを‼⚡

中2の息子も、来年度は受験生なので、

恐らく今回が親子最後のレディクレに・・・👫

普段は一緒になんて絶対に写真なんか撮ってくれませんが、

 

平成最後やし、親子での参戦も最後やし・・・

なんと、軽く撮ってくれたんです👏📱

しかも淡路島民をイメージした

「たまねぎポーズ」で😎

しかし中2とフェスはかなりキツイです・・・😰

ずっとステージ周りで走らされますし・・・😫

付いていけません・・・😱

 

でも楽しかったな~😊

 

( 淡路島民 事務 30代 女性 )

2018→2019

🎍新年、明けましておめでとうございます🎍

年越しはいつも、某アイドルのカウントダウンを観ながら🍺なのですが、

今回はなんと‼23:15に就寝してしまい、全く年越し感がゼロの薬剤師2年目です🖖

自分も歳を取ったな~~~⚡

 

いつもは『あ~、これ面白いかもしれな~~~い』と思うネタがあるのですが、

今回は一切ないので、私の年末年始のお話をしたいと思います。

全く期待しないでください。振りとかじゃないです。マジで。

 

今回の年末年始は有り難いことに、お休みを6日間もいただけたので、

予定をギュウギュウに入れて、休みを余すことなく満喫させていただきました。

お陰様でお休み最終日は、17時まで寝ていました(時間の無駄)

 

そんな、時間を持て余すことなく遊びに命をかけるタイプですが、

12/31~1/1は実家に帰省してある程度のんびりしました🐗

いつもの如く、恒例行事の護摩焚きにも行き、おみくじの引いて・・・

今年は小吉でした🙄微妙。。。

(※お休みの時はセルフネイルをしていますが、仕事中はしていません)

(こう見えて高校~大学の数年間は、連続で大吉を引き当ててました💃)

まぁ、まずまずじゃないかと・・・。欲張らずに精進します。

 

 

 

 

 

と思いましたが、やっぱり悔しくて(そこは悔しがる必要はない)

別日に明治神宮でおみくじを引きました😹

ここのおみくじ、大吉とか、そういう表記じゃないのですが、

うわ~~~~~。凄く自分のこと言われている気がする~~~~~。

マジで気をつけよう・・・。となりましたので、2019年は言葉遣いに気を付けます。

(おみくじを引いて直ぐに目標掲げ、数秒後には忘れていました🙌)

 

最後に、年末年始にあった私的事件で言いますと、

★12/31→ビッ○カメラで盛大に転ぶ⚡

 ⇒恥ずかしく、隣にいた幼馴染に「これ!厄払いだから!厄払いだから!」と連呼🙉

★1/2→履き慣れているブーツでコケる(5回くらい)

★1/3→マッ○のポテトを床にぶちまける🍟

 ⇒優しい友人達がポテトを分けてくれました🙏

★1/3→3時間くらい並んで購入した品を、落としたら二度と取れない隙間に落とす💣

 ⇒「ない!ない!!!」と騒いで周りがどよめく🗣

★1/3→帰りの電車で、イヤホンが壊れる⚡

 

こう見ると、なかなかヤバいですね・・・。

私、今年は厄年とかじゃないのですが、お払いに行った方がいいでしょうか・・・。

 

そんな、年末年始にドタバタな日を過ごした薬剤師2年目のお話でした👋

 

( 千葉県 薬剤師 20代 女性 )

ロボットグランプリ

🎄メリークリスマス🎄

今日はクリスマスですね(o´艸`)

クリスマスイブに旦那とイルミネーション見に行って来ました😆

と言っても、自宅から徒歩で行ける遊園地の入園タダ券もらったので、ちょっぴりデートして来ました💕

子供達が大きくなると、クリスマスネタが無くなりますね(。-_-。)💦

 

今月、中高生対象のロボットグランプリ全国大会が行われ、長女が出場したので応援に行って来ました😆

テーマは「中高生がワクワクドキドキする課題解決ロボットを開発せよ」 

この大会、とある学会のチャレンジ助成大会。厳しい書類審査の元、全国で11チームの企画のみ採用される大会。

採用されたチームは助成金を貰いそれを元手にロボット開発を半年かけて取り組みました。

 

長女は何故か小さい時からが大好き😅

虫の動きをロボットで出来たら絶対楽しい😆と、世界的に生体数が激減している蜂に注目し『自動受粉ロボット』の制作に挑みました🧐

チームは3人、みんなロボット開発は初めて😳夏休みには大学のロボット開発研究室に見学に行き学ばせて頂いたり、プログラミングから勉強、蜂の機能から体毛まで事細かに調べ、何とか完成に至りました☺️

プレゼンは7分、実技発表3分、小学生の時は人前ではモジモジしてしまう長女がしっかりプレゼンをこなしてました😭


大会前日まで帰りが21時過ぎる事も多く心配もしましたが。何とか無事に終わりホッとしてます☺️

実際、周りの方々の協力があり成し遂げられた事ではありますが(心より感謝申し上げます🙇‍♀️)

子供はいつの間にか成長してるんですね😊

子供の親離れより親が子離れして行かないといけないかな💦

自分のやりたい事に真っ直ぐな長女。将来は生物学の道に行くそうで🦋🐛🐜🦟

 

両親薬剤師なのに薬学の道に導け無かったのはしょうがない😂💊

 

( 埼玉県 薬剤師 40代 女性 )

御在所岳!!

こんにちは😆2年目の薬剤師です‼

今回のブログは去年のローテーション研修✨以前のブログでは夏の下関をお届けしたので今回は冬の三重県お届けしていきます🤗

三重県は観光名所が多く、2~3ヶ月のローテーション研修の間に楽しむのが大変でした💦(※これから書く所全部制覇し満喫しました🙌)

有名な場所だと伊勢神宮、テーマパークは志摩スペイン村🎠、この時期にはなばなの里のイルミネーション🌌、フォトスポット志摩地中海村⛲、四日市工場地帯の夜景🌃、四日市名物トンテキ🐷などがあります🍽

伊勢神宮では有名な松坂牛🐄の牛串があってとってもおいしかったので行った際は是非😍

ですがそんな有名どころはネットに沢山出てますし、皆さんご存知‼だと思うので今回は少し穴場なスポット書いていきます😊

私が行ってきたのは御在所岳

最初聞いたことがなく(三重県の皆さんすみません🙇🏻)上司オススメで行ってきました🗻

私が行ったのが11月だったのですが平日だったこともありとってもすいてました😀

ロープウエイ🚃があるので(写真がロープウエイ入り口です)山登りといった感じではなくハイキングに近いです

そしてロープウエイを降りると・・・すぐ展望台に着きます🙌それでもロープウエイが長いので標高1212m

眺めも最高です😍下では晴れていたのですが上ると雲が・・・☁

 

それでも360度最高の景色⛰

そんな展望を楽しみ、ロープウエイで下山🚃 ロープウエイ内ではアナウンスが流れており山の見所などを伝えてくれます✨

その中で気になったのが「ニホンカモシカ‼」

運がよければゴンドラから見えるとのアナウンスが・・・ゴンドラから山の中めっちゃ探しました😣頑張りましたが全然見つけられず・・・ロープウエイ終了・・・😂

ですが!バス停へ向かうまでのわずかな山道で視線が・・・👀 振り向いてみると普通にいました🙀 国の特別天然記念物が数m先にいました🙌

結構長い間じっとして近くに居てくれたので写真撮らせてもらいました✨ ・・・写真焦ってぶれてますね😂

そんなニホンカモシカにも会える⁉穴場スポットブログでした😊

調べてみたら冬には樹氷、氷瀑☃ 違った見所があるようです!また行ってみたい😆

 

( 栃木県 薬剤師 20代 女性 )

ベットで本読むの好きです。

こんにちは😀

急に寒く🎅なりましたね…

私は寒いのは苦手なので、休日はだいたい家に引きこもっています♨

今回は家にひきこもっているときに読んだ(読んでいる)本を2冊📚紹介します!

 

1冊目は 『透明なゆりかご』 作者 沖田 ×華(おきた ばっか)さん 👶

この本は患者さんが「ぜひ、医療関係者の方に😀」とのことで、紹介していただいたのがきっかけで読むようになりました。また、小説のほか、ドラマ、漫画もあります。

この小説は准看護学科に通う高校生だった作者が看護師見習いとして産婦人科医院に勤務した実体験をもとに、描かれたものとのことです。

 

特に出産・妊娠を描いた作品に「色々な困難があったけれど、産んだら皆幸せ」という結末となるものが多いことに長く違和感を感じていたという作者が、「産婦人科は命が生まれるだけの場所じゃない」と幸せな出産の裏側でひっそりと日常的に進行する妊娠中絶やDV、性的虐待といった事例にも焦点を当て、産婦人科の光と影を描いている。(Wikipediaより)

 

確かに、「色々な困難があったけれど、産んだら皆幸せ」というのはよく聞く話です🤔

透明なゆりかごは実話だけあって、明るい話だけではありませんでした😢

結末が暗ければそれで今までのものとは違うというわけではなく、その結末に至った過程(わざわざ、暗い結末を選ぶ人はそうそういないと思います)やその結末の後はどうなるのだろうと考えさせられる内容です👶

また、話の中で老夫婦の医者が何も聞かずに中絶に来た患者を明るく迎え、中絶後に、「また、おいで」と送りだす描写がありますが、なぜ、そのようなことを言うのか?と疑問に思いましたが、それには訳があり、なぜ言うのかは読んでみてください。序盤はわからなかったけど、終盤で理由がわかったときは「そういうことか😢」と納得しました。

『透明なゆりかご』というタイトル意味は、アウス(ドイツ語のAuskratzung、人工妊娠中絶)を行った際に、中絶された赤ちゃんがはいる透明なケースを透明なゆりかごと例えています。 

ちなみに作者の沖田 ×華さんの人生も今回は書きませんが、いろいろあったみたいです😳😳気になる方は、調べてみてください。

 

2冊目は 『下町ロケット』 作者 池井戸潤さん 🚀

この作品と出会ったきっかけは、ウィーズのすんごい偉い方が、この作品についてお話されていたことと、ちょっと前に両親がドラマを観ていたなぁというのを思い出して読み始めました。まだ読み始めたばかりで紹介ってほどじゃないのですが・・・😅

 

宇宙科学開発機構の研究員だった佃航平が、死んだ父の経営していた中小企業「佃製作所」の社長となり、社員たちと共に奮闘する姿を描く。(Wikipediaより)

 

私が読んだところを簡単に書くと、

・大手取引先が突然取引を中止されてしまい、このままでは佃製作所は赤字になってしまう。

・水素エンジンの開発という実用の目処が立たないということで銀行からもお金をかりることが難しい。

・佃製作所はロケットエンジンの開発にも力を入れていたが部下からはやめたほうがいいと言われる。

・そこに追い打ちをかけるようにライバル業者から特許侵害で訴えられてしまう。

 

最初から詰んでるなと思いました(笑)😱

 

佃航平はいろいろと手を尽くそうとするのですが、いつも頼りにしていたところかも手の平を返すように冷たく保守的になってしまうという、人間ピンチにならないと本当の姿ってわからないなと思いました。私もここまで追い詰められてしまうと思考が停止して保守的になりそうです😭

佃航平と仲間たちは違いました。あの手この手で打開策を見つけられないかと模索し始めます💪

このとき必要になるのは「人との縁」が大事だと作中には書いてなかったですが、私は思います。

というより、経営陣は資金のやりくり、家族関係、人間関係、派遣切りの描写もあり、本当に大変です(大変と一言で表すのも失礼ですが💦)

そんななかでも夢はロケットエンジンの開発!!諦めずに叶えようとしている姿はかっこいいです!✨✨✨

続きは家に帰ってからの楽しみです😍

 

この2つはドラマ化しており、小説からドラマをみると、この文章はこうやって表現するんだな~とか、ここのシーンはすごく短いけど、ドラマではどうやってつなぐのかな?とか専門的な用語は解説が字幕であったり、実物がみられるので興味を引き立てられます。

なにより俳優の演技がいいです。ドラマはまだ『透明なゆりかご』しか見ていないですが、セリフが無いシーンでの喜怒哀楽の表現があり、小説ではない緊張感があるので、小説もドラマもおすすめします。

 

2冊のほんの紹介と書きましたが、せっかくなのでもう1冊!

『人生のショートスケール』 作者 Yosuke Masutaさん 🗣

この本(電子書籍)とであったきっかけは、なんとご本人からの紹介です😂

『23歳で様々なことに挫折していまい、人生初の京都から東京へのヒッチハイクに出た。』

この1行で私の人生のスケールを超えました。23歳ころの私は勉強✍、フットサル⚽しかやることがなく地元から外にでることも全く興味がありませんでした。

値段も手頃で、ページ数も多くなく、文章も読みやすく、自分もなにかチャレンジしてみようって気分になる本です。

なんとこの作者のYosuke Masutaさんはウィーズの社員なのです💊

なので、旅の途中で出会ったこの人とどうなったとか、帰りはどうしたの?続きは?とか、作者のYosuke Masutaさんは気さくな方でなんでも教えてくれます。私は自慢するのは好きではないですが、ノンフィクションの面白い物語の作者と一緒に働いていることを自慢したくなり、本の紹介ついでにブログに書いちゃいました😋 

あ、ステルスマーケティングとかを狙っているわけではなく、面白いから紹介しています。あらすじを読んでみてください!引き込まれました!😆

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

横須賀食べ歩き散歩

みなさんこんにちは!

一気に寒くなってきましたが風邪や、インフルエンザ等罹ってないでしょうか😷

まだまだ元気な私はこの間横須賀にお散歩しに行って来ました!

横須賀といえば‼

そう!戦艦🚢

この日は時間がなかったので中まではいかなかったのですが、写真2枚目の「記念艦三笠」には乗ることができるので行こうと思っている方は是非!

それと横須賀で忘れてはいけないのが‼


よこすか海軍カレー😍

飲み物は牛乳でサラダを付けることで栄養を補っているのだそう😳

そしてデザートには‼

ヨコスカチェリーチーズケーキ🍒

クリームチーズたっぷりの濃厚なチーズケーキに甘酸っぱいチェリーソース💕

やめられない、止まらないー😆✨

カレーもチーズケーキもお店ごとにこだわりがあって、1つに決めるのにほんとに時間がかかりました(笑)

次はヨコスカネイビーバーガーを食べに行くぞー‼

 

そういえば最近私引っ越しまして、車王国愛知県だったのもあり

購入しましたー🚗‼

車通勤快適ー✨

事故に気を付けてカーライフを満喫したいと思います💪

 

( 愛知県 薬剤師 20代 女性 )