地域採用専門職ってなに?

みなさんこんにちは☀

薬剤師1年目Mです。

つい最近、我が家で産まれた柴犬の赤ちゃん写真からスタートしました👶

とても可愛くて家族みんなメロメロです☺

 

何を隠そう私は実家暮らし

毎週金曜日はプレート料理とハイボールで1週間お疲れ様と自分を労わり🍺

土日はお気に入りのカフェで本を読んだり

飲み物買ってドライブしたり🚗✨

家族と柴犬3匹と幸せな秋田ライフを送っております😊💖

 

 

私は地元が大好きなので、学生のころから

地域の方々に愛されるような、店舗を背負っていけるようなかかりつけ薬剤師になる」ことが目標でした。

 

この記事を読んで下さっている方の中には、

私のように勤務地固定

地域に根差した働き方をしたい!という方も多いはず😳

 

ウィーズには

実家から通える店舗で頑張りたい

在宅地域貢献活動などに積極的に参加したい

・患者さんと信頼関係を構築しかかりつけ薬剤師を目指したい

 

そんな方にオススメの「地域採用専門職」というコースがあります💊✨

 

私はこの地域採用専門職の薬剤師として入社しました。

地元の人たちを長期的に指導しフォローできることがとても嬉しく、やりがいを感じています😌

地元なので、訛りも話題も秋田感満載で楽しいです✌笑

また、地域採用専門職秋田県にいますが、定期的に行われる研修会では

愉快で素敵な同期達に会えるので、寂しさはゼロ😂!

本当に同期も先輩も大好きすぎて、遠方でも懇親会までフル出席しています笑

上の写真は、研修会前日にクリスマス会をしたときのものです🎄✨

毎回楽しいイベントごとを企画してくれる同期には感謝しかありません😂

 

地元で働きたい、店舗固定だけど仲の良い同期をつくりたい、

そんな願いがかなった薬剤師1年目

 

この記事を読んで下さった方が、自分の思い描いた薬剤師になれますように。

 

ウィーズなら、きっとそんな働き方が見つかるはず。

その選択肢のひとつになってくれたら嬉しいです🤗

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

地域採用専門職の他にも、総合職コース、専門職コースとさまざまな働き方が選べます😳

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

ではまた次回お楽しみに🤗💖

(秋田県 薬剤師 20代 女性)

産休、育休、そして復帰・・・Vol.1

こんにちは☀

2023年が始まってもう1か月半も経ち、

日々の時間の流れの速さに驚いています😳

 

毎日の家事育児に追われ、気付いたら寝てしまって、

起きたら次の日の朝などが多々あります😵💦

 

私は、産休、育休を経て、先日復帰をしたので、

産休から育休、そして職場復帰について、

何回かに分けて書いていきたいなと思います😌✨

 

今回は『産休』について書きたいと思います🙋✨

 

 

産休とは・・・産前休業と産後休業のことで、

産前休業は、出産予定日の6週間前(双子以上は14週間前)からの休業、

産後休業は、出産の翌日から8週間の休業を指します💁

出産日までが産前休業になるので、

出産予定日から、出産が早まれば、産前休業は6週間より短く

出産予定日から出産が遅れたら、産前休業が6週間より長くなります😊

 

私の場合は、出産予定日より2日早く生まれたので、2日短くなりました👶

 

 

産休、育休取得条件は少し細かいですが、

正社員として入社し、産休の申し出が入社後1年以上経っている場合は

問題なく産休、育休を取ることができます🙆✨

 

ウィーズグループでは、組頭制度といって、

先輩に相談しやすい環境が整っているので、

私も組頭に産休取得の件や、今後のことについて相談をしました😌✨

 

 

次回は、出産に関するお金について書きたいと思います🤗✨

 

(愛知県 薬剤師 30代 女性)

国家試験でやって後悔したこと

どうも皆さん、おはこんばんにちは!!!(おはようございます、こんにちは、こんばんわの意。リスペクトしてるYouTuberの言葉をお借りしてます)

薬剤師一年目、新人のSです!

埼玉→宮城→愛知→栃木の順でローテーション研修を行い、今は最後の研修先である大分にて日々奮闘しております!11

ちなみに今日はバレンタインデーですね🍫🍫🍫

男性の人にとってはワクワクドキドキする一日

私自身、毎年この日はソワソワしていますが、未だに本命チョコをもらった事がありません😭

悲しすぎて、毎年後日に義理チョコをおねだりするしまつ…..たまには本命チョコの数を自慢したいものです……

今年こそ期待!! 皆さんは最高でどのくらいチョコをもらった事がありますか?コメントお待ちしてます🤗

さてさて今の時期、ある特大イベントを控えている方々にとってはバレンタインどころじゃないはずです。

その特大イベントとは………….そうです!!!

第108回薬剤師国家試験

ですね!

去年107回を受験しましたが、バレンタインなんて1ミリも考えてませんでした。それどころじゃない!!!

今回は国家試験間近ということもあり、私の研修先での話はまたの機会にして、

私の国家試験の思い出話を少しだけさせていただきます!

<仙台で食べた牛タン紹介>

ちょうど一年前になりますが、私は仙台で国家試験を受験しました。

大学は仙台の方ではなかったので、大学教授数人と受験する学生でバスにて仙台まで向かいました。

目的は受験でしたが、気分はプチ旅行的なノリになってましたww(もちろん勉強もしてました)

たんや善次郎の牛タン 

仙台着いてすぐに食べに行きました!

牛タン焼専門店 司 の牛タン

こちらは国家試験初日目を終えた際の夕飯です!

どちらもとても美味しかったですが、個人的にはたんや善次郎が好みでした🐮

仙台会場になった人は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?息抜きにもなりますよ!

その後・・・・・

プチ旅行気分によるワクワク感、試験への不安感など色んな感情で渋滞してましたが、何とか国家試験を乗り越えました😵‍💫

<試験を終えた後の後悔>

試験を終え帰宅後、解答速報にて答え合わせを行いました。

点数は・・・・🤫

全てやり終え達成感もありましたが、ここで後悔した事があります。

それは

一度選んだ選択肢を、別の選択肢に変えたことで取れたはずの点数を失ったことです。

失った点数は15。これはめちゃくちゃ痛かったです。

最初は正解の選択肢を選んでたのに…..

この実体験を踏まえブログを読んで下さっている皆さんにアドバイス!

選んだ選択肢が100%間違ってると言い切れないなら、最初に選んだ答えで勝負!!!これを徹底することをオススメします。

教授や予備校の先生にも、『直感的でも最初に選んだ答えは変えない方が良い』と言われた事がありますが、

当時の私は

簡単な問題に見えるけどもしかして引っ掛けなのではないか?

と本番中少しパニックになり、難しく考え、結果先人達のアドバイスを無視し答えを変更したことで15点落とすことになりました。

試験本番は緊張や不安が募り、いつものパフォーマンスを発揮できない事もあるかと思います。

しかし、今までの努力は無駄ではありません。

迷ったあげく直感で答えることはただの運に委ねたものではなく、努力が反映された直感的思考だと私は考えます。

試験本番は自分を信じて、時にはその直感力に頼って問題を解き進めてはどうでしょうか

当時の私は直感を信じる事ができず、それが点数に反映されてしまい直感を信じ切らなかったことを強く後悔してます。

皆さんにはそうなって欲しくありません。自分の直感力を信じてみて下さい!

あくまで実体験をもとにした、個人的な意見ですがご参考になれば幸いです😊

本番まであと4日ですね!!!

私は模試で180点すら超えたことはありませんでしたが、本番でめちゃくちゃ点数上がりました!だから15点分失った事が本当にショック🥶

たとえ模試の点数が低くても最後まで絶対に諦めないで💪

ラストスパート頑張って下さい!!!

試験を乗り越えた先で、皆さんと一緒に働けることを楽しみに待っています😆

 

 (大分県 薬剤師 20代 男性)

【5分で解決】英語力0の薬剤師が外国人の患者さんに対応するための方法3選!

みなさんは薬剤師に英語が必要だと思いますか?

多くの方は「イエス」と答えると思います。

ではご自身の英語力は十分だと思いますか?

これに対しては多くの方が「ノー」なのではないでしょうか。

そこで今回は「英語力0の薬剤師が外国人の患者さんに対応するための方法3選」をご紹介します。

 

2023年の日本と薬剤師の英語の必要性

2019年に新型コロナウイルスの影響で国境を越えることが困難になって以降、訪日外国人の数は極端に減少していました。

しかし先日発表されたJTBによる「2023年の訪日外国人数の予測」では、2023年の訪日外国人の数は昨年の5.5倍以上で2000万人を越えるとのことです。

 

しかも今年は、3月に東京ドームで「ワールドベースボールクラシック(WBC)予選」が、7月に福岡で「世界水泳選手権」が開催されます。

この2つだけで外国人の方が大量に来そうだと感じますよね!笑

 

そして旅行にトラブルはつきもの。

医療機関を訪れる外国人の方が増えないと考える方が不自然です。

 

でも外国人旅行客は健康保険が使えないからドラッグストアに行くんじゃないの?

よくご存知の方はそう思うかもしれません。

確かにウィーズの店舗は全て調剤薬局ですから、ドラックストアに比べて薬剤師が外国人旅行客の対応をする機会は少ないでしょう。

 

しかし残念ながら増えるのは外国人旅行客だけではありません。

ここ数年コロナウイルスの影響で鈍化していた外国人労働者数の増加も、2023年は元のペースに戻ると予想されているのです。

 

外国人労働者の方は日本の会社に雇われていますから、当然保険を利用して日本の医療機関を受診します。

もちろん日本で働いている方ですから、ある程度の「日常会話」は聞き取れるかもしれません。

しかし「医療用語」はどうでしょうか?

 

簡単な例で言うと「とんぷく」の意味がわかる方がどれだけいるか、、、

みなさんは「とんぷく」がわからない外国人の方にきちんとお薬の飲み方を伝えることができますか?

 

英語力0の薬剤師が5分で外国人の患者さんに対応できるようになる方法3選

ここまで読んでくださったみなさんは、「薬剤師に英語は必要だ」と思っている方だと思います。

僕自身この1年間薬剤師をやってきて10人ほど外国人の方の対応をしましたが、自分の英語力の無さを何度も後悔しました。

でも、すぐに英語をマスターすることはできませんよね。

そこで今回は英語力0の薬剤師が少しでも外国人の方に満足して帰ってもらうための方法を3つご紹介したいと思います。

 

  1. 絶対必要な単語やフレーズを記憶しておく
  2. 無料の翻訳アプリの使い方を熟知する
  3. 外国人の方に向けた会話カード、患者アンケートを用意する

 

1つずつ詳しくご紹介していきますね!

 

方法①絶対必要な単語やフレーズを記憶しておく

まず最も簡単な方法は「患者対応で絶対に必要になるフレーズや単語は暗記しておく」ということです。

患者対応を何度かしたことがある方であればわかると思いますが、毎回必ず言うフレーズってありますよね。

例えば、、、

「本日はどうされましたか?」

⇨ What brings you here today?

「お薬は1日◯回食後にお飲みください。」

⇨ Please take this medicine ◯ times a day.

「このお薬は症状が出た時にお飲みください。」

⇨ Please take this medicine when symptoms occur.

「お会計は〇〇円です。」

⇨ That’ll be 〇〇 yen.

「お大事にどうぞ」

⇨ Please take care!

 

また、他に知っておきたい単語としては、、、

処方箋 ⇨ prescription

健康保険証 ⇨ Health insurance card

住所 ⇨ address

既往歴 ⇨ medical history

併用薬 ⇨ concomitant drug

 

などですね。

これらの単語やフレーズが言えるだけで何とかなるケースも多いのではないでしょうか?

 

方法②無料の翻訳アプリの使い方を熟知する

もう一つの簡単な方法は「翻訳アプリの使い方を熟知する」という手です。

ここで重要なのは「熟知する」という点で、患者さんの前でダウンロードしているようでは三流薬剤師。

うまく活用できず、かえって患者さんの迷惑になってしまう可能性があります。

調剤薬局の薬剤師は接客業でもありますので、こちらの都合で患者さんを待たせるのは良くありませんよね。

翻訳アプリを活用する際には事前にダウンロードし、最低10回は使って翻訳が正しくできているかを確認しておくと良いでしょう!

 

僕が使ってみておすすめの翻訳アプリとしては、、、

【Google翻訳】
対応言語が120種以上
患者さんも使ったことがあるケースが多い!

【DeepL翻訳】
翻訳制度が高い!
医療用語を最も正確に翻訳してくれるアプリらしい!

【Papago】
文字が大きくてみやすい!
自動読み上げ機能があり会話がスムーズに行える

 

いずれもiOS、Androidの両方で無料ダウンロード可能です。

自分の使いやすいアプリを探してみてくださいね!

 

方法③外国人の方に向けた会話カード、患者アンケートを用意する

最後は少し手間がかかりますが、「英語での会話フレーズのカードや英語版患者アンケートを用意する」という方法です。

先ほど紹介したような絶対に使うフレーズを会話カードとして用意しておけば暗記も必要ありません。

また、新しい患者さんには英語版の患者アンケートを書いて貰えば、裏で翻訳し、ある程度準備をした状態で臨むことができます。

この方法の良い点は「一度作ってしまえば誰でも利用できる」というところ。

ウィーズのような1人の薬剤師が複数の薬局で働く機会がある会社では有効な手段だと思います。

 

今後は薬剤師も英語必須になる時代がくる!

今回は「薬剤師が外国人の患者さんに対応する方法3選」をご紹介させていただきました。

いかがでしたでしょうか?

考えれば考えるほど薬剤師にとって英語は必要不可欠なものに感じますよね。

将来もっとシステム化が進み遠隔での投薬が可能になったら、国を超えて外国人の方に投薬する機会も増えるかもしれません。

僕は宇宙が好きなので、月面に人類が住むようになったら当然投薬は英語で行うんだろうな、、、なんて考えたりもします。笑

いざという時後悔しないように、みなさんも自分に合った対応方法を探してみてくださいね!

 

お読みいただきありがとうございました!

何よりこの記事がみなさんのお役に立てば幸いです。

 

最後にウィーズへの入社を考えている新卒、中途採用希望の皆様へ。

ウィーズは人間性が素敵な人が昇進していく会社だと僕は感じています。

もちろん仕事では大変なことも多いですが、それはどんな仕事も同じ。

ウィーズでは、そんな困難を乗り越えるのに必要な頼もしい先輩や同期に巡り会うことができる確率が高いはずです。

このブログでは弊社社員の日常を綴った記事などもありますので、そちらもぜひお読みください。

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもあるので、時間のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。

 
Instagram
 
Twitter

 

このブログを読んでくださった皆様が、素敵な職場に巡り会えることを心より願っております。

それでは。

(千葉県 薬剤師 20代 男性)

入社1年目はこんな感じだったを大雑把に

こんにちは!新人1年目のHです🙂

現在2月、そろそろ1年目のローテーション研修もラストスパートを迎えてます!

僕は大学卒業まで栃木の実家にいたのですが、その後の研修では

群馬⇨大阪⇨大分⇨栃木

下まで行ってまた栃木まで戻ってきました😄またかよ!と思いながらも地元で一人暮らしする新鮮さと、地元でも知らない場所はいっぱいあるんだと色んな発見もあり、とても楽しんでいます🙃

地域によって話し方が違ったり、その地域の性格に特色があったり、栃木にずっといては分からないことがたくさん経験できました🙂大阪弁から九州弁の移り変わりはすごかったですよ!ローテーションで地元との違いを感じたものを載せておきます😁

大阪のたこ焼き。とろとろやないかい。

大阪グルメや九州のラーメンは関東にいた時から憧れてたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。すごくラーメンが好きで今の店舗の管薬さんにもよく食べさせて頂いてます😋

さて、長いようで短い1年でしたが、4月に入社した時よりも、失敗することはだんだん減っていき、むしろ成長を感じることが多くなりました😌ピッキングをミスりまくってめっちゃ落ち込んで先輩にまじな相談をしたのは僕だけじゃないはず😄

まあ、今でも全然数間違えるんですけどね。先輩方ごめんなさい😭

そんなこんなで未熟な僕ですが、1年目で学んできた事、それから今後教えられたこともしっかり次世代に伝えられるよう、頑張っていこうと思います…😞

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ(時には力を抜いて)働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

総合職ではいろんな人と繋がれていろんな科を学べるため

知らぬ間に成長していきます✊

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

 
Instagram
 
Twitter

また会いましょう〜👋👋👋👋😜

(栃木県 一生懸命薬剤師 20代 男性)

社会人1年目の研修旅行

こんにちは✨

薬剤師1年目のMです🍻

 

突然なんですけどみなさん社会人1年目って

どんなイメージ持たれてますか🤔?

 

仕事についていけるか不安……

いつも同じ人達と働いていると、風通しはいいのかな……

学生の時と違ってお金はあるけど、時間はなさそう……

地元を離れて就職される方は、友達と遊べなくなりそう……

 

私はそんなイメージを社会人になって

1ヶ月もしないうちに捨ててきました😂

 

   

これは大分で

先輩薬剤師さんや事務さん、その家族さんたちと

BBQした時の🍖🍻

 

九州出身の私としては

ぜひ!九州の!甘いお醤油で!

お刺身を食べて欲しい!!!

 

群馬にあるホルモンしま田🥩

YouTubeもやられてるお店で

先輩におすすめされて行ったお店です💕

 

 

これは長野のお蕎麦💖

鴨が葱を背負ってやって来ました💕

 

このように1年間の研修中、たくさんの土地と店舗を巡りました😋

食べ物の写真しかありませんが

同期とディズニーに行ったり大阪旅行に行ったりもしました‼

 

ちなみに全国勤務の人は

1年目限定で年に2回も帰省費が出るので

地元の友達とも会えました🙆🏻‍♀️

 

ウィーズは店舗固定で働かれてる方もいますが

業務支援といって色んな店舗で働かれてる方もいます🙆🏻‍♀️

有給などが取りやすいのはもちろんですが

1年生の私としては色んな方に

色んな話をして頂いて学べる機会が2倍、3倍、いや、10倍くらいになったと思ってます✌

 

仕事についていけるか不安、風通しが悪そう
▶︎色んな方と出会って色んなことを教えてもらえます!

お金はあるけど時間が無い
▶︎お金はもちろんあります!笑
時間ないよ〜て思ったのは遊びの予定入れすぎて困ったくらいです😂

地元の友達と遊べない
▶︎1年目は全国どこにいても帰省費や有給を使ったりして気兼ねなく帰れます🥳

 

仕事もプライベートもMAXで楽しんで

社会人ってこんな楽しいんだ〜😍って

思いながら過ごしてる1年目Mでした🍻

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

社会人になることへの不安や不満は私達が吹き飛ばします💨

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

ではまた次回お楽しみに🤗

(栃木県 薬剤師 20代 女性) 

育組の定期新人研修

皆さんこんにちは💊

お気に入りのバーが増えすぎて名古屋から離れられない4年目薬剤師です😂

先日コロナで数年間中止されていたイベントが再開したので行ってみました!

ニューラベルからボトラーズまで、無料試飲も有料試飲も様々。ハイボールにしてくれるところもありました!入り口でまず水をくれるので安心。

フレアバーテンダーのカクテルショーやスコットランドの方の講演、ミニボトルの射的なんかも開催されていました。

くじで当てた古いミニボトル。陶器可愛い😍

何杯課金して飲んだかな…🤔めちゃくちゃ楽しかったです😆

ってタイトルそっちのけでウィスキーの紹介しとるやないかい!!本題!!!

 

今日はウィーズの新人フォローアップ制度「育組(はぐくみ)」の取り組みの中から、今年度あった研修の様子を少しご紹介します。

つい一昨日、1年目薬剤師たちの4回目の新人定期研修がありました。

新横浜にある事務所に集まって勉強会。

今回は製薬会社の学術担当さんからリモートで講義を受けました。

みんな一生懸命話を聞いています・・・!座学なんて大学ぶりだったでしょう笑

そのあとは各店舗の在庫管理業務をしたり、1年間の振り返りをしたり。

終わったら少しだけみんなでご飯会をして、それぞれの配属先の地へ帰ってゆきました。

定期研修は主に入社3年目までの間、数か月に1回ペースで行われています。内容はそのタイミングごとに合ったものにしています🐣

これは今年の1年目の夏の回。班ごとに模擬処方せんの疑義探しをして、医師に見立てた先輩薬剤師に模擬照会をしているところです。

リアル電話対応に挑戦してもらった子もいましたね。慣れておらず緊張していた頃が懐かしく感じます😌

1年経つともうすっかり貫禄がついて、一昨日は合間時間に店舗どうしの情報交換をしたり、薬剤師+αのお仕事の話をしたりしていました😎

みんなに会うごとに成長した顔が見れて嬉しいです✨

育組は新人さんが若手先輩薬剤師に日々の業務での疑問点からプライベートの相談までなんでもでき、その中でウィーズらしく育っていく制度なんですが、ちゃんと研修もありますよ、というお話でした🤗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒にバリバリ働いて一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

皆さんのことは育組がしっかりきっちりほっこり面倒見ます😊

名古屋に来たら、いいバーも教えます笑

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

ではまた次回お楽しみに💕

(愛知県 育組教育担当薬剤師 30代 女性) 

新卒約2年間のダイジェスト

初めまして、新卒入社2年目のRです!

第108回薬剤師国家試験までついに1ヶ月を切りましたね。私が国家試験を受けてからもう2年も経ったのかと思うと驚きを隠せません(笑)

今回はこれまで薬剤師としてウィーズで経験してきたことを話したいと思います☺️

1年目はローテーション研修で、愛知県→静岡県→群馬県→山口県に行きました。

4店舗の研修では保険のことを知り、レセプト請求(健康保険などから診療報酬を請求すること)、労災自賠請求、基本的な業務のこと、患者様への対応の仕方などなど、、、本当にたくさんのことを学びました😉ありがたや…

下の2枚の写真はローション研修中に行ったところです。どこかわかりますか?✨

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、1年がおわり、2年目最初の本配属は、そのまま山口県の店舗で7月まで働いていました🙌

8月からは今もですが、京都の店舗で管理薬剤師として働いています。ブログの1番上にある写真は京都での写真です☃

よく2年目で管理薬剤師大変じゃない!?と言われますが、正直そんなに大したことはしていません(笑)

なぜなら1年目でやってきた業務と大差がないからです😳

ウィーズでは管理薬剤師がシフトを組んでいるわけではなく、本部で一括管理をしているため、管薬がシフトを組むこともないです。

8月からより良く業務を回すために、試行錯誤しながらも、なんとか管薬業務をこなしていました。

そんな中、1月からわたしが中途入社した方に業務を教え、引き継ぐという立場になりました😧

教えることは初めてなので、なかなかうまくいかないこともありますが、良い経験だなと思いながら、一生懸命教えています🥺

こんな感じでさらっとではありますが、約2年間で経験してきたことでした!どうでしたか?

私はウィーズに入って、実際にどの同級生よりも多くの経験、キャリアを積めています

毎日楽しいことばかりではないですが、学べる充実した日々を過ごせています

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒に楽しく働いてくれて、一緒に幸せになってくれる、新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

しっかりした教育体制で、管理薬剤師になる若手爆増中🚀

中途の方でも店舗に入ればウィーズイズムしっかり引き継げます✌

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

 
(京都府 薬剤師 20代 女性)

大寒波

こんにちは。🤗  

皆さんどのようにお過ごしですか‼

寒暖差が激しくて体調崩されていませんでしょうか😇

 

私は薬剤師2年目になり、本配属で今は岐阜の店舗で勤務しています🤗

 

冬ということもありが降り積もる季節になってきました☃

今回は東海地方でな、な、なんと10cmも積もりました😱

今まで雪とは無縁の生活だったので

こんなに積もったのは初めての経験でした🐣

 

 

IMG_0300.jpeg

 

 

この日の薬局業務は雪かきから始まり💪

お陰で全身筋肉痛です笑😨

 

 

そしてこの日はクリスマスイブ🎅という事で

仕事終わりにイルミネーション✨を見てきました

IMG_0298.jpeg

IMG_0299.jpeg

 

ケーキ🍰チキン🍗を買って

クリスマスパーティー🎅して楽しみました♪

 

そんな楽しい日常です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒に楽しく働いてくれて、一緒に幸せになってくれる新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

総合職は全国の薬局で働くので、雪国経験が無い方もホワイトクリスマス体験できちゃうかも😆

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

 

(岐阜県 薬剤師 20代 女性)

去年の思い出ダイジェスト!

こんにちは!

新卒入社1年目のYです💫

今は最後のローテーション研修先の山口で研修してます

私は三重栃木静岡山口と行ってきました!

例に漏れず私もローテーション先で遊びまわってます✌️

三重では愛知で研修してた同期となばなの里でネモフィラ畑を見に行き🌷

栃木では近場に配属された同期たちと集まってディズニー🐭

静岡では遊びにきたお母さんと日本平ホテルに泊まりました!

ふっ軽でノリの良い子たちが多いので、気軽に誘えて楽しい思い出作りがいっぱいできるはず!?笑

1年目の7月には会社から1年目全員長期休暇がもらえるので、同期旅行でぐぐっと距離が近づきます❤️

私はサプライズで誕生日を祝ってもらっちゃいました😂

ちなみに来月は同期の子と九州旅行の予定です!😍たのしんできますっっ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株式会社ウィーズでは一緒に楽しく働いてくれて、同期と旅行にも行ってくれるような新卒・中途の薬剤師の皆さんを常時募集しています!

気になった方はインターンや会社説明など随時告知してゆきますので、ぜひ参加してみてね✨

キラキラ社員の奮闘記&優雅な日常は随時このブログで発信中👍

ウィーズ公式HPやYoutube, Twitter, Instagramもチェックしてみてください‼

(山口県 薬剤師 20代 女性 )