こんにちは
今年の夏を振り返ると…

いや、いや、いや思い出すのもイヤと首を振りたくなる酷暑でしたね
そんな夏の思い出の中から『蚊』についてお話しします

ビアガーデンや夏祭り、バーベキュー、花火大会など屋外で過ごすことが多い夏に不快な気分になってしまう原因のひとつ、それは蚊に刺された時の耐え難い痒みではないでしょうか

そもそも蚊がなぜ人の血を吸うのかというと、メスの蚊が産卵のための栄養分を吸収するためなのです
ところが同じように外で活動しているのに、蚊に刺されやすい人とそうでもない人がいると思いませんか

そこで調べてみました

● 蚊に好かれちゃう人の特徴
① 暗い色の服を着ている人
② 体温が高い人
③ 汗っかきの人
④ お酒を飲む人
⑤ 肌の露出が多い人
⑥ ストレスを抱えていない人(←えっ

そして、血液型ではO型が刺されやすく、刺されやすい順にO>B>AB>A型だそうです

● 蚊に嫌われるテクニック
① 市販の虫除けスプレーなどを使用する
② 汗はこまめに拭き取る
③ 肌の露出を減らす
④ 蚊が繁殖する水まわりには近づかない

一番効果があるのは虫除けスプレーですが、虫除けスプレーの成分はDEETといい、
生後6ヶ月までは使用できないので注意が必要です

ところで、今年の夏、twitterで蚊に刺されたときの対処法で『蚊の毒は50℃で壊れる』というツイートが話題になっていました。

でも、50℃で蚊の毒が壊れるという科学的根拠はないようです
50℃程度のお湯をかけると、刺された部分の血流を下げ、かゆみを抑える効果があるということらしいのです。
試して効果があったという人もいましたが、やけどに気をつけてください。

思い出すのもイヤなくらいの猛暑、ゲリラ豪雨など激しい天候の夏でしたが、
今年の教訓を来年に活かせるようにしたいですね

最後に夏休みにオーストリアへ行ってきました

写真1            
ザルツブルグのミラベル宮殿  
    

写真2 
ウィーンでのモーツァルトコンサート 

写真3 
ハルシュタット

写真4 
ハルシュタットを望む


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“蚊” の続きを読む

くのいち

こんにちは

皆さんは『くのいち』と聞いて何を思い浮かべますか

私はサッカーが好きなので、なでしこリーグの女子サッカーチームを思い浮かべますが
一般的に『くのいち』は女性の忍者ですよね

という漢字を書き順で一画ずつに分解すると「く」「ノ」「一」になるためなのは有名ですが、

男性の忍者のことを『タヂカラ』というそうです
そう、これもを分解して「田」と「力」が由来です。

さて、薬局のブログでなぜこんな話なのかというと、

私がまだ経験の浅いころジャイアンツファンの薬剤師Sさんに
『28包は、くのいちだよ!』
と教わったのが今でも役に立っているからです

処方箋では14日処方や28日処方が多く、
1日2包で14日分や1日1包で28日分の時は28包調剤します。
ところが、散剤は3包ずつ連なっているものが多く新人は戸惑うことがあるんです

えっと、28÷3=……

う~ん、割り切れないなあ…

ここで活躍するのがSさんの名言です

28包は、くのいちだから…

よし、3包を9連とあとひとつ

写真1 
これで完成です

散剤が苦手の方、是非参考にしてください

おまけでこの名言を教えてくれたSさんへプレゼントです

写真2 
昨年のジャイアンツは強かったですね、おめでとうございます


千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“くのいち” の続きを読む

6年制薬剤師について

こんにちは

ウィーズ入社1年目の薬剤師です

今回は、薬学教育についてお話させて頂きます

というのも私、ウィーズに入社する以前は某国公立大学・薬学部で大学教員をしていました

専門は免疫学・糖鎖生物学です

風変わりな経歴ですが、縁ありましてウィーズに入社し現在に至っています

学部生から教員まで10年大学にいましたので、薬剤師とはなんたるかについて学ぶ毎日は新鮮な日々の連続です

さて、薬学部も4年制から6年制教育へと大きな改革がありましたが、1番の変化と言えば・・・

実務実習期間が長くなったこと

OSCE、CBTと呼ばれる共用試験が導入されたことです

実習期間は病院、調剤薬局にそれぞれ11週間の実務実習となり、学生と実習受け入れ先の負担は大きくなりますが、薬学教育向上の為に導入されました。

共用試験のOSCEとCBT
OSCE(オスキー、Objective Structured Clinical Examination)は、技能・態度を評価する客観的臨床能力試験のこと。
医学部、歯学部、薬学部6年制課程の学生が実習に行く前に科せられる実技試験です。
これまでは、医学部と歯学部に導入されていましたが、薬学部も6年制教育になりこの試験が始まりました。
簡単に言えば、調剤に関する実技、コミュニケーション能力を確認する試験です。

CBT(シービーティー、Computer-based Testing)は、薬学生の知識を評価するために導入されたもので、選択形式での客観試験を実施するものです。簡単に言えば、パソコンを使った選択式のテストです。

現在の実務実習では、条件付きで患者様への投薬が認められていますが、そのためには2つに試験に合格することが求められます。もちろん、1度だけ再試験があります・・・

例年のことですが、今年12月と来年1月の両試験に向けて学部4年生がちょうど頑張っているはずです

将来、立派な薬剤師さんになる為に頑張って下さいね

Cf. 先日母校に行ってきましたので写真を貼付します

blog2convert_20121128172313.jpeg

曳馬店 20代 薬剤師(♂)

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“6年制薬剤師について” の続きを読む

限定ヤマザキ ランチパック(^o^)

ピーナッツやたまご、ツナマヨネーズなどいろんな味が楽しめるランチパックに、

サークルK限定発売の”焼きとり”味が!(◎_◎;)

焼きとりとパンが合うのかと疑問に思いながらも☆限定☆という言葉に・・・

今を逃すともう一生食べれないかもしれないという誘惑に負け購入♪( ´θ`)

味は!

意外といける♪

焼き鳥の味とパンのしっとり感、想像していた味と全く同じ(笑)

いつ迄販売しているかはちょっとわからないですが、興味がある方は試してみては

lunch.jpg

静岡県30歳 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“限定ヤマザキ ランチパック(^o^)” の続きを読む

『日焼け対策、してますか?』


暑い日差し
に体力を奪われてたりしませんか?
冷房に当たりすぎてお腹を壊したり、してませんか?

は暑いだけでなく、色々と注意することが満載です。
その中でも、中々防ぐことが出来ないのが”日差し”です。

こんがり焼けるだけ~と思っている方もいるかもしれませんが、
日焼けも度が過ぎればやけどと同じ。
しっかり防がないと怪我と変わりません。
赤くなってヒリヒリと痛むことや水ぶくれが出来ることも。
シミが出来てしまったり、シワやたるみなどの老化を早める原因になります。

市販されている日焼け止めをこまめに塗り治し、また素肌を晒さないようにすることももちろん大切です。
ちなみに、日焼け止めにある表示で目にする
SPFとは、
Sun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)
の略称。
どのくらいUVを防げるのか、という指数で、数字が多いほど長時間UVを防げるとされています。

15~20のものをこまめに塗りなおすことで、日常生活では十分体を守ることができます。
スプレータイプや、ジェル状、清涼感のあるタイプなど様々な日焼け止めがあるので、
自分が一番続けやすいものを見つけられるといいですね。

忘れがちですが、屋内であっても、窓際にいたりすれば変わらないので注意が必要です。

また、睡眠時間をきちんととり、バランスの取れた食事を摂る事も、日差しを浴びて
疲れた肌には大切なことです。
化粧水などでたっぷり水分を補い、きちんと冷やすなどの処置もいいですね。

これらを無理せず、夏、いいえ夏以外の季節でも守っていけば、健康的な肌が保てるはず!
まだまだ続く暑さに負けず、日差しとも上手に付き合っていきましょう!

愛知県 店舗スタッフ ♀ 20代

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“『日焼け対策、してますか?』” の続きを読む

氷好きですか?

4年に1度の夏の祭典、ロンドンオリンピックが閉幕しました。
アスリート達の姿に興奮そして感動し、寝不足の方も多いのではないでしょうか

さて、今年の夏は全国的に猛暑です
この時期には、で満たされたグラスに注がれたひんやり冷たいドリンクがとても欲しくなりますね

そこで問題です

 
グラスの中のドリンクを飲み干した後、グラスに残った氷をどうしていますか 

           写真

迷わず、バリバリ、ガリガリ全ての氷を食べちゃっていませんか

この氷を無性に食べたくなるという症状、ある病気が原因で発症している可能性があるのだそうです

それは…

鉄欠乏性貧血。

もっとも、今の猛暑の時期にアイスクリームやかき氷などが食べたくなるのは何ら問題ありません。
具体的には、「1日に製氷皿ひと皿以上の氷を食べるような場合」にこの病気の疑いがあるのです

なぜ、鉄が不足すると氷を食べたくなるのでしょうか

原因は不明だそうですが、今のところ鉄不足によって神経に異常が起きるためと考えられています。 神経が正常に働くためには鉄分が必要で、これが足りないと脳の働きに異常を来たし、食の嗜好を狂わせるそうなんです


女性
は毎月生理が来るので、鉄分を失って貧血になりやすいですよね
近年は約2割の女性がこの『氷食症』を発症しているというので他人事ではないのです

氷食症そのものは鉄剤の服用で改善していきますが、放置した場合、季節を問わずに氷をバリバリ食べてしまうので、どうしても身体を冷やしてしまい胃腸を悪くするだけでなく、固いものを噛み砕くことで顎関節症を併発することもあります…

氷食症を予防するには、貧血を予防するのが効果的です。
その方法を紹介しましょう

① 適度な運動をしてヘモグロビンを増やす
② 十分な睡眠をとる
③ 大豆やレバー、ほうれん草、プルーンなどの鉄分の多い食品を積極的にとる(成人女性は1日に15~20mgの鉄分が必要)
④ 赤血球を作る葉酸が含まれる牛乳や卵を積極的にとる
⑤ 食事で補いきれなかった鉄分は、サプリメントから摂取する
⑥ 鉄分の吸収を助けるビタミンCを摂取する

心当たりのある方は、病院で血液検査を受けることをお勧めします

鉄欠乏性貧血は立ちくらみ、体のだるさ、集中力・持久力の低下など様々な障害をもたらします。
また、 肌の新陳代謝を悪くして、潤いやハリをなくすことにも繋がりますので、普段から鉄分を意識した生活を送りたいものです。

こんな記事を書いている私ですが、実は『氷大好きなんです!』
やばいやばい、気をつけなくちゃ

千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“氷好きですか?” の続きを読む

薬局のパンフレット

最近、夏風邪が治り、調子を取り戻しつつある店舗スタッフです。

気温差とあわせて湿度なども変化が激しいので、皆さんも気をつけてくださいね!

さて、皆さんの近所の薬局で、こういったパンフレット類、見たことありませんか?

120713_1724~010002

保険証の変更のお知らせなどもありますが、薬局には様々なパンフレット掲示物が用意してあります。

たとえば、腰痛や肩こりに効く体操についてまとめたものや…

他には、メタボコレステロールと言った、よく聞くけれど中々聞けない、…どんな病気や症状、改善方法があるのか などをそれぞれテーマごとにまとめたとても便利なものなんです

患者様の中には、待ち時間の間にこまめにパンフレットをチェックしている方もいたり…
写真やイラスト付きで分かりやすく、レシピや体操のものはとても実用的です。

もし詳しく聞きたい、じっくり家でも調べたいなんて時には、
”こういうパンフレット、ありませんか?”

とお近くのスタッフ、または薬剤師に気軽に声をかけてみて下さい

他にも、
お薬の飲み方や血圧計の記録を記すお手帳など
も扱っているので、興味があればスタッフにぜひお声掛け下さい!

愛知県 店舗スタッフ 20代 ♀

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“薬局のパンフレット” の続きを読む

浜松の隠れた銘菓

浜松のお土産と言えば「うなぎパイ」が有名ですが、

その他にもこんなに美味しいお菓子があります

0614.jpg

06142.jpg

それはまるたや洋菓子店の「あげ潮」です。

レーズンや木の実が入ったサクサクのクッキー

一度食べたら病みつきになります

ぜひ浜松に来たら一度試して下さい

静岡県ギリギリ20代薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“浜松の隠れた銘菓” の続きを読む

登録販売者

皆さんこんにちは

今回は登録販売者という資格を紹介します

登録販売者は2009年6月1日に施行された薬剤師なしでも一部の一般医薬品(処方せんなしで買える薬)を販売することのできる資格です

一般医薬品は第類医薬品・第類医薬品・第類医薬品の三種類に分類され、登録販売者はその中の第二類医薬品・第三類医薬品の二種類を販売できます

類医薬品は薬剤師しか販売できない一般医薬品です

第一類医薬品・第二類医薬品・第三類医薬品と言われてもよく分からないと思いはすが、ドラッグストアにある薬は第二類医薬品・第三類医薬品が多くを占めるので大半の薬を販売することができます

管理者になったり開業もできます。

試験は都道府県別ですが資格は全国で使えるので東京でとっても埼玉で使うことができます

今のところ免許の更新等はないので一回取ってしまえばなくなる事はない資格です

うちの会社でも調剤だけでなく一般医薬品の売上をあげる為に、薬剤師以外のスタッフは登録販売者の取得に向けて日々勉強してるところです

今回は簡単な説明なので少しでも気になった方は詳しく調べてはいかがですか

東京都 スタッフ 25歳男

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“登録販売者” の続きを読む

『くすり教育』

4月になりました
入学、就職、進級、転勤などで新生活を始めている方もいることでしょう。
環境が変わることは期待と不安が多く、緊張した日々を送っているかもしれません。

さて、今年の4月から中学生の授業で『くすり教育』が義務化されるのをご存知ですか
新学習指導要領の完全施行を受けてのもので、3年生の保健体育で1~2時間を割き、医薬品の仕組みからセルフメディケーション(自身の健康を自身で手当てすること)、薬局と薬店の違いなどの教育が始まります

文部科学省の新学習指導要領で『くすり教育』が追加された背景には、厚生労働省の改正薬事法施行があります。
同法によってコンビニエンスストアなどで医薬品販売が可能になりましたが、便利になった反面、医薬品が手軽に入手できるようにもなりました。そのため、義務教育の段階から医薬品に対する教育を行おうというのが『くすり教育』の目的です。

くすりをのむときの7つの約束を紹介しましょう

1. 毎日決まった時間にくすりを飲みます。
2. くすりをのむ量を守ります。
3. 病気がなおったと思っても決められた日までくすりをのみつづけます。
4. ほかの人からくすりをもらってのんだりしません。
5. ほかの人に自分のくすりをあげたりしません。
6. 前の病気のときにもらったくすりは使いません。
7. くすりはいつもきちんと整理しておきます。

義務教育で学習が始まるので、調剤薬局に興味を持つ子供が増えるかもしれません
質問に答えられるように日々勉強が必要ですね

ところで、薬局と薬店の違いはわかりましたか

薬局
処方せんによる調剤も薬の販売も両方でき、調剤室があります。
薬局の名前には「○○薬局」など「薬局」の文字が入っています。

薬店
薬は販売できますが、処方せんによる調剤はできません
薬店には△△ドラッグ、□□薬店などの名前がよく使われています。

って勉強していたら疲れてきました

今年の冬は寒かったので、今頃桜がきれいでしょうか

さあ、お花見に行きましょう

千葉県 アラフォー 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ

“『くすり教育』” の続きを読む