オゼックス

こんにちは月曜日の薬のお話です。

今回は先日勉強会をしたオゼックス細粒についてです
IMG_0192.jpg
初めは何のイラストなのかわかりませんでした萌え系アニメ化かと思っていましたが、オゼックス(OZEX)のOZオズの魔法使いをかけているそうです

今回の勉強会は、門前の医師から、マクロライド系抗生剤が、あまり効かない症例や、苦いマクロライド系抗生剤を飲めない子供が多いので、次の抗生剤の採用を検討したいとの希望で開催されました

説明では、マクロライド無効例に対してもオゼックスは有効性があり、味に関しては、オゼックスはもともと無味で、そこにイチゴ味を着けているようです。味見をしましたが、いわゆるかき氷のイチゴシロップの味で、無理やり味を誤魔化している感じもなかったです

今回は医院と合同の勉強会となりましたが、質疑では、医師は薬効、副作用の質問薬剤師は配合変化、味の質問とそれぞれ、注目点が違いました。こうやってお互いが何を気にしながら医療を行っているか、知ることができるいい機会になりました。

静岡県 薬剤師 26歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“オゼックス” の続きを読む

痛風・高尿酸血症について

痛風とは、「風が吹くだけで痛い」といわれるほど激しい痛みを伴う急性関節炎が引き起こされた状態です。
この関節炎は、足首手首の関節、まれになどに出ることもあります

痛風は圧倒的に男性に多くみられ(95%以上)、これだけ男女差がでる病気もめずらしいのではないでしょうか
これは女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあり、血清尿酸値が女性では男性より低いからです。閉経後に女性ホルモンの分泌が減ると尿酸値は少し上昇し、男女差は小さくなります

原因は高い血中尿酸値が続いていることがあげられます。

からだの中で多くなった尿酸が溶けきれずに関節などで結晶化し、痛風発作を引き起こします。 ときには、腎臓に結晶化して尿路結石や腎障害などを引き起こすこともあります

尿酸は、食品に含まれるプリン体が分解されたときの副産物として生成され、加えて体内で自分の細胞を分解するときにも生成されます。
からだの中では、毎日一定量の尿酸がつくられ、一定量が主に腎臓から排泄されてバランスを保っています。しかし、尿酸がつくられすぎたり排泄されにくくなったりして、この産生と排泄のバランスが崩れると、体内に尿酸の量が増えすぎて高尿酸血症になります

高尿酸血症の治療薬は尿酸排泄促進薬、尿酸生成阻害薬があり、尿路結石を予防するため尿アルカリ化薬が使われます。

0618.png 

血中尿酸値が高いだけでは自覚症状はないのですが、尿路結石や痛風発作などを起こさないように、医師の指示通り薬を服用して血中尿酸値をコントロールすることが大切です


中部薬剤師 34才 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“痛風・高尿酸血症について” の続きを読む

とびひ

今回はこれからの季節お子さんがかかる事が多いだろう

とびひ

のお薬について紹介したいと思います。

秋~冬場は全くといっていいほど患者さんがいらっしゃいませんが

この梅雨に入り始める時期から

示し合わせたかのように小さいお子さんがとびひで薬局にいらっしゃいます!

そもそもとびひとはどんな病気でしょうか?

見た目では、水ぶくれができたりやそれが破けてジュクジュクした状態になります。

原因の大半が黄色ブドウ球菌の感染によります。

黄色ブドウ球菌は日常的にあちこちにいる菌で

傷口やむしさされを掻いたりした皮膚の弱いところから感染します。

正常な皮膚への感染力は弱い ので怖がることはありませんが

あせもや擦り傷、虫刺されを早いうちにケアすることが予防に有用です。

さてそんなとびひは薬局でどんな薬がでるかというと。。。

主役は菌をやっつける、広がらないようにする抗菌薬です!

これには飲み薬や塗り薬があります。

黄色ブドウ球菌に効果のある子供用の抗菌薬はたくさんあるので

味や粉の量(薬の種類によって用量がちがうんですね)を考えて

薬局から医師に提案することもあります。

例えば1日2回というチョイスができるがちょっと苦い。

なんてうまい話ばかりじゃない薬も有ります。

それでも比較的この菌に効く薬では味のよいものが多いと思っているんですが

大人の味覚と子供の味覚が違うのか、単に僕の味覚がおかしいのか意外に不評なこともあります。

良薬口に苦しといえどできるだけまずくない薬が出るといいですね。

29歳 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“とびひ” の続きを読む

うがい薬の分類

こんにちわ

月曜日のお薬の話の時間です

今回はうがい薬の話をさせていただきます

まずうがい薬の種類を分類すると抗炎症作用消毒・抗菌作用に分かれます

抗炎症作用(アズノール、ノズレン、ハチアズレなど)

適応には咽頭炎、扁桃炎、口内炎、急性歯肉炎、舌炎、口腔創傷があり炎症を抑える作用があります

消毒・抗菌作用(イソジンガーグル、ネオステリングリーン、デンターグルなど)

適応には

(イソジンガーグル)咽頭炎、扁桃炎、口内炎、口腔創傷の感染予防、口腔内の消毒

(ネオステリングリーン)口腔内の消毒、抜歯創の感染予防

(デンターグル)抜歯創・口腔創傷の二次感染

主に消毒目的や感染予防に使用されます

次にうがい方法について分類すると、

口中のうがい

→口を閉じてブクブク、クチュクチュとうがいをする。口内炎や舌炎、口腔内の消毒に使われることが多い。

のどのうがい

→上を向いて口を開けてガラガラとうがいをする。風邪やインフルエンザの感染予防などに使われることが多い。

たかがうがい、されどうがい

風邪やインフルエンザの予防にはきちんとうがいの効果が実証されています

水うがいでも効果があるようです

正しいうがいの習慣を身につけるようにしましょう

京都 30歳 薬剤師 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“うがい薬の分類” の続きを読む

ミニリンメルトOD錠

こんにちは、月曜日の薬の話です。

今回は先日勉強会をしたミニリンメルトOD錠についてです。
IMG_0182.jpg
この薬はデスモプレシン・スプレー(↓こちらの)のOD錠版になります。
無題
薬効は夜尿症つまりおねしょの薬です。

夜尿症の薬としては抗コリン薬などがありますが、有効性が高いのはホルモン製剤であるデスモプレシンとされています

ただしデスモプレシン・スプレーは点鼻薬なので使いづらく、子供は使用感が悪いため嫌がります。また一番問題になるのが修学旅行の時です。絶対におねしょはできなし、一人で使えるかも問題になります。学校の先生に服薬依頼をしたり、子供に説明したりとなかなか大変です汗

そんな中ミニリンメルトOD錠がもうすぐ発売されます。これにより服薬はかなり楽になります。また今まで点鼻に抵抗がありデスモプレシン製剤の使用をためらっていた方にもより良い治療が受けることができます。なかなか使用対象となる患者さんの数が少ない薬ですが、より服薬方法が簡単な薬ができることはよいことだと思いました

静岡県 薬剤師 26歳 男性

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ミニリンメルトOD錠” の続きを読む

逆流性食道炎について

逆流性食道炎とは胃酸が逆流することで食道に炎症が起こる病気です
症状としては、胸やけ、喉の違和感、ゲップ、胃が重苦しい、おなかが張るなどです。

近年、食生活の欧米化タバコ・飲酒・肥満などの生活習慣の悪化ストレスなどにより日本人に増えている病気です
また、加齢により食道下部括約部のしまりが悪くなったり、蠕動運動が低下することで、高齢で腰の曲がった方に多いことが知られています

よく使用される治療薬についてまとめてみました。

・胃酸分泌抑制剤:胃液の産生・分泌を抑える薬剤です。
①プロトンポンプ阻害薬(PPI)
:パリエット、タケプロン、オメプラールなど
胃酸を分泌する細胞壁にあるプロトンポンプという組織の機能を妨害し、胃液の産生を抑制する作用があります。
逆流性食道炎の症状が出現したときや、治癒後の症状の再発時、再発防止に用いられることがあります。
副作用は少ないとされている薬剤です。

②H2ブロッカー:ガスター、ザンタック、アシノンなど
胃液が分泌される細胞壁にH2受容体という組織があり、そのH2受容体にヒスタミンという物質が結びつくことで胃液が産生・分泌されています。H2ブロッカーはヒスタミンとの結合を阻害し、胃液の産生を抑制します。

・消化管運動機能改善剤:ガスモチンやナウゼリンなど
消化管機能と蠕動運動を改善させ、食物の消化を助け、胃での滞留時間を短くします。また胃液や食物の逆流を起こりにくくする効果もあります。

・制酸剤:マーロックス懸濁用配合など
効き目が速く現れるという特徴を持ち、胃酸を中和する作用があります。
胃酸逆流による食道粘膜の損傷を軽減し、また一過性の症状緩和が見られることがあります。
作用時間が短く、胃酸分泌抑制剤と併せて用いられることが多いです。

・粘膜保護剤
:アルロイドGやアプレースなど
損傷した食道粘膜部位を保護・修復し、胃酸刺激による損傷を防ぐとともに炎症の回復をサポートする作用があります。
よく胃酸分泌抑制剤などと併用して用いられます。

逆流性食道炎は、症状が改善しても再発しやすい病気です
自覚症状がなくても、生活習慣と食事に気をつけ、医師の指示に従ってきちんと薬を飲み続けることが大切です

中部薬剤師  

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“逆流性食道炎について” の続きを読む

ボノテオ50mg

おはようございます

先日ボノテオ錠50mgについて勉強会をしたのでかいつまんでご紹介したいと思います。

ボノテオと言えばベネット、ボナロンが週1回製剤を発売するなか

ちょっと出遅れた感があって月1回製剤を出した印象がありました。

「月1回だと逆に忘れちゃうんじゃないの」

とも思いましたし、実際その恐れはあります。

ただ先日の勉強会でなるほどなと思ったことがひとつありました。

「単純に食道を通る、服用する回数は減るので食道の副作用が出る可能性は減るのでは」

とのことです。

確かに。確率で言っても そうですよね。

ビスホスホネート系の(内服)薬は服用後30分は上体がおきてないといけません

毎日起きてすぐ活動できる人にとっては毎日でも週1でも月1でもいいですが

お年寄り や起き上がってるのが難しい方 や介護される方などにとっては

このように服用に条件のある薬は飲む回数も少ないほうが利便性も、副作用の軽減の観点からもよいこともあるなあと改めて感じました

愛知県 28歳 男薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ボノテオ50mg” の続きを読む

不妊治療の薬剤

こんにちは

新人の自己紹介ブログも無事終わり、本日から通常のブログが再開となります

月曜日はお決まりのお薬のお話です

今回は不妊治療の薬物療法の一部をお話させていただきます

1:カバサール錠

高プロラクチン血症の方に用いられる薬剤です

プロラクチンとは産後に母乳を出し排卵を止める役割がありますが、

妊娠を求める際に高プロラクチン状態だと排卵の妨げになるため、

カバサールを服用することでプロラクチンを下げる目的で処方されます

服用方法ですが週に1回1錠カバサール0.25mgを服用します

カバサールには0.25mgと1mgがあり、

1mgは通常パーキンソン病などに使われるため、

調剤や監査の際には十分注意する必要があります

副作用には吐き気胃の不快感立ちくらみなどがありますので、起き上がる時などはゆっくり起き上がるようにしましょう

薬の飲みあわせで注意が必要なのは降圧剤があげられます

降圧剤と併用することで血圧が下がり過ぎる可能性があるので、治療を開始するときはDrの指示をあおぎましょう

2:クロミッド錠

排卵誘発剤です。

通常服用後1~2週間で排卵が起こるとされています。

服用方法は月経開始の3~5日目(ドクターによって指示が異なる場合があるようです)から1日1錠5日間服用します

主な副作用は目のかすみ吐き気倦怠感などがあります

そのほか長期使用することで子宮の膜が薄くなることで着床しにくくなることもあるそうです

また多児の可能性も通常より高くなるので、経済的、精神的負担がかかるため家族にも十分相談しましょう

ほかにもいくつかの不妊治療がありますので、Drと相談しながらそれぞれに合った治療をすることが必要となります

京都府 薬剤師 30歳 ♂

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“不妊治療の薬剤” の続きを読む

調剤報酬改定説明会

こんにちは月曜日の薬の話です

今日は薬ではなく、4月からの調剤報酬改定についてです。

先日行われました、調剤報酬改定の説明会に行ってきました。
IMG_0126.jpg
IMG_0129.jpg
浜松市中の管理薬剤師、開設者が集まってすごい人数でした
配布された資料も厚い
270ページくらいあります。重い

さて改訂点ですが、患者様が変わったなと感じるのは
   「処方箋のテンプレート」
  「薬情の後発品在庫の有無」

ではないでしょうか。

IMG_0140.jpg

処方箋に関しては上記のようなテンプレートになり、
薬ひとつひとつにつき後発への変更の可否が記載されます。
これにより医師の選択肢が増えより後発変更可能な薬が増えそうです

またお薬の説明書には薬の値段が記載され、後発品の在庫があるかどうかが、記載されるようになりました
これが結構便利で、患者様にも後発の存在を知らせることができ、患者様からの後発品のご指名もありました

写真

今回の改定で、国が進める後発品使用促進には確実に進んでいると受取れました

患者様への後発品があることを知らせる、
さらに薬価を記載することで、より金額面で安くなることをアピールするなど
患者様から後発への変更を希望してもらうような工夫がされています

今後、国が進める使用率30%に達する日も近づいていると感じました

静岡県 薬剤師 男性 26歳

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“調剤報酬改定説明会” の続きを読む

ジェネリック医薬品

最近、ちらほらとジェネリック医薬品の名前が変わっています

というのも厚生労働省からジェネリック医薬品の販売名に関して通達があったからです

どういうことかわかりやすくといいますと、1つの同一成分の薬にジェネリック医薬品の会社がそれぞれ好きな名前をつけていたわけなんですね

というとわかりづらいですね。

もっとわかりやすくいいますと・・・

日本人が自分の国を「日本」と名前をつけました。でもアメリカでは「ジャパン」と呼び、フランスでは「ジャポン」と呼び、スペインでは「ハポン」と呼んでいるような感じなんです。
同じ日本なのにみんな自分が呼びたいように名前をつけた感じですね

どうですかわかりやすくなりました


こういう状況が続くとおんなじ成分名のお薬なのに名前がまったく違ってわかりにくいということになるわけです。

そこで先ほどの厚生労働省の通達です。

後発品の名前は「成分名+会社名」という形が一般的になったというわけなんですね。

それがどうしたのなにか薬局に関係あるの

というとおおありです


たとえば、薬の引き出しの入れ替えがよい例でしょうか。

一般的に薬局では薬を同じカテゴリーで分け、それをアイウエオ順でならべていきます。
もしお薬の名前が変わると引き出しの位置が変わるわけです。
たとえば「あ○○」というくすりが「ふ○○」とかわったら「あ」から「ふ」までのくすりの引き出しが1つずつずれていきます。
この数が多くなると「この間までここにあったはずの薬はどこにいったの

いつもずっと働いている薬局内の薬の行方がわからなくなるわけです


今年は4月1日から診療報酬の改正もあり別の部分でもいろいろ変更があります。
その内容は省略するとして、

そんなこんなでいろいろな変更に悪戦苦闘している今日この頃です



関東 30代 男性 薬剤師

人気ブログランキングに参加しています
応援してくださる方は下のバナーのクリックお願いします

                      
           人気ブログランキングへ

調剤薬局株式会社ウィーズについて
もっと詳しく知りたくなった方は下のバナーをクリックするとホームページへ移動します
                      
ウィーズホームページへ
“ジェネリック医薬品” の続きを読む