漢方薬局

こんにちは😀

みなさんは漢方薬局ってご存じですか❓

今回は漢方薬局でやっていることについて、聞いた話を(笑)お話したいと思います😁

 

私は薬剤師でありながら、漢方薬局には足も踏み入れたことがありません💦

正直あやしいと思って横目に見て素通りしていました。

そんな私がなぜ漢方薬局の話をするかというと、

ただ、ただ、漢方薬局で修業をつんだ漢方のスペシャリストと一緒に仕事させてもらって本当にすごいと思ったからです。

 

島根県に住むH氏は漢方のスペシャリストです。

調剤薬局で勤務しつつ、体調がすっきりしない患者さんに漢方の面からサポートを提案、提供しています💊

 

そんなH氏から「甘草の修治」について学びました。

📌修治・・・薬効の増加や薬効の変化、毒性の減弱などを目的とする、乾燥、湯通し、蒸すなどの処理

 

甘草は葛根湯をはじめたくさんの漢方薬に含まれていますが、甘草そのものだけでみると、

【生甘草】・・・解毒、のどの痛みを止める

【清炒甘草】・・・消化器官の機能を正常にする、痙攣などの切迫した状態を緩和する

というように期待される効果が変わってきます。

桔梗湯のように扁桃炎に使うものには生甘草を、

食欲不振や体力UPなどに使う補中益気湯には清炒甘草を、

というように使い分けをしていきます。

 

実際に甘草の修治をやってみました‼

生甘草を用意(写真左:生甘草、写真右:清炒甘草)

鍋に入れる

火にかける

粗熱をとる

⑤完成

今回の作業自体はそんなに難しくなかったですが、何十種類もの生薬にそれぞれの方法に沿って修治を施すのはとても大変です😅

こんなふうに漢方薬局では患者さんのために準備をしているそうです。

 

修治が終わった生薬は、漢方のスペシャリストの手によって患者さんへのオーダーメイド漢方薬としていくつか組み合わせて使われていきます🍀

漢方薬局ではスペシャリストがゆっくり話を聞いて、症状を診て、必要な漢方を提案してくれます😎☝

※「証」「気・血・水」という理論のもと生薬を選び、漢方を作っていきます。

 

H氏ほど修業を重ねていくと、患者さんの“気”が見え、症状の強さやどこが弱っているのか、どんな漢方が合うか、読み取れるようになるそうです👲☁

(にわかに信じがたいが、本当の話。笑)

 

すっきりしない体にケアの一つとして漢方薬局の選択肢もアリかもしれませんね😙

 

しばらく暑い日☀とじめじめの日☔が繰り返しそうですが、しっかり食べてしっかり寝て元気に過ごしましょう🤗

 

( 島根県 薬剤師 20代 女性 )

夢見ること。

皆さんこんにちは😀

自分は薬剤師となって数年経過したのですが、何度か忘れた頃に国家試験の夢を見ます。

勉強が得意な方には関係のない話かもしれませんが、自分にとってはかなり大きな壁だったので、人生を変える出来事であったのは間違いないです(笑)

ということで、今回は学生さんに向けた内容でも発信しようかなと思います。

まぁ簡単にいうと勉強法というか、考え方ですね。

ウィーズブログでも過去を遡れば書いてある気はしますが、私の観点から書いていこうと思います。

色々あるので箇条書きでいいかな。そうします。

・まずは、「やること」ではなく「やらないこと」を決める

皆さん、勉強しなきゃいけない!っては分かってると思いますが誘惑の多いこと多いこと😅

普段の生活+勉強
だと意外と時間が取れなかったりすることもあるんじゃないでしょうか。

普段の生活-削れること
を考えると時間が出来るかもしれないので、その空いた時間で勉強するといいのではないでしょうか。

・勉強以外のことを「必ず」する

なんか上のことと矛盾してるんですが、これは勉強計画が詰め詰めだとパンクしちゃうので、息抜きも計画的に取ろうねってことです✨

息抜きも最初から計画にいれちゃえば結構コントロールできるものです。

自分は国家試験に関係ない分野の読書とか、趣味の音楽関係を色々とやってた感じです。

自分は心理学やビジネス関係の本を受験期に結構読んでいた気がします。

・週に一度は予備日を作る

これも先程のことと似てますが、詰めすぎた計画相当優秀な方でないとまず破綻します😂

そして自分の無能さに落ち込んでやる気をなくしてしまう😂かもしれません。

別に予備日に遊べって言ってるわけじゃないですよ?出来なかったことをやる、来週やろうと思ってたことを前倒しにやって時間と心に余裕を持つなど、使い方は人それぞれです。

 

・国家試験成功体験談ではなく失敗談を調べる

勉強できる人の成功体験談ばかり見て自分を過信しないで下さい
「全然勉強してないけど国試受かった」←そういう人もいます
「平均的なことやっておけば誰でも受かる」←そういう人もいます

勿論参考になることもありますが、全部鵜呑みにして失敗した人もみてきました😱

逆に考えてみましょう
「流行りのゲームやってたら点数足りませんでした」←そりゃそうですよね
「もう少し早く勉強しとけば受かってたかも」←じゃあ早くするべきでしたね

絶対国試受かりたい!って人は失敗談も調べると新たな発見もあるかもしれません🤗

 

今回は考え方メインの話になりましたが、気が向いたら実践編も書いてみようかなと思います。

国試勉強に「まだ早い」とかはないので、少しでも不安がある方は早め早めの対策で乗り切りましょう!誰か1人の参考にでもなれば嬉しいです!

 

( 愛知県 薬剤師 20代 男性 )

コロナフレイルに気をつけて!

こんにちは!

近くの高齢者施設で生活している90代のとてもおしゃべりな女性が来局し、涙ながらにこう言いました。

 

「部屋から出るな!しゃべるな!と言われてつらいのよ…」

 

はい、施設の人の言うことはもちろん理解できます。
施設内でクラスターを起こさないよう必死なのでしょう。

共有スペースがとても多い施設なのに、ひっそり静まり返っていているのが現実です。

 

コロナフレイルって知っていますか?

 

コロナ禍で体を動かさない、食事が偏る、人との会話が減る…

こんな生活が続き身体や認知機能に影響が出る。

その結果、介護が必要な一歩手前の状態「フレイル(frail)」《脆弱な、虚弱な》と呼ばれる状態に陥りかねない。

いま、こうした「コロナフレイル」の高齢者が増加している実態が明らかになってきています。

 

【フレイルの進行を予防するために】

①動かない時間を減らしましょう

●座っている時間を減らしましょう

 立ったり歩いたりする時間を増やすことも重要です。

●筋肉を維持しましょう

 ラジオ体操のような自宅でできる運動も役立ちます。

 日の当たるところで散歩ぐらいの運動を心がけましょう。

 天気が良ければ屋外など開放された場所で身体を動かしましょう。

 

②しっかり食べて栄養をつけ、バランスの良い食事を心がけましょう

●しっかりバランス良く食べましょう

 多様性に富んだ食事を三食欠かさず食べることを意識しましょう。

 

③お口を清潔に保ちましょう

●毎食後、寝る前に歯を磨きましょう

 歯磨きを徹底しましょう。義歯の清掃もとても大切です。

●お口周りの筋肉を保ちましょう。おしゃべりも大切です

 一日三食しっかり噛んで食べましょう。電話も活用し意識して会話を増やしましょう。

 

④家族や友人との支えあいが大切です

●孤立を防ぐ

 ちょっとした挨拶や会話も大切です。

●買い物や生活の支援、困った時の支え合いを

 食材や生活用品の買い物、病院への移動など困った時に助けを呼べる相手をあらかじめ考えておきましょう。

 

これからの季節、熱中症にも気をつけて元気に過ごしていきましょう。

 

ってことで、少し前に見に行った花の写真をどうぞ🌺

                     

 

( 千葉県 薬剤師 50代 女性 )

勝手にるるぶ

👂今日は何〜〜??

 

💂‍♂️今日は地元紹介〜〜〜!!

 

今日は私の地元広島の隠れた魅力を紹介させていただきます!

 

コロナが落ち着いたら国内や海外いろんなところに行きたいですよね😳

なので地元の人しか知らないような観光スポットや美味しいものを紹介していきま

😆

まず絶対楽しめる場所NO.1

🌟宮島🌟

グルメ、自然、鹿と全部が揃ってるので一日潰して楽しめます👍🏻

穴子飯や牡蠣など色々ありますが私の食べ物1推しはあげもみじ!!

 

岩みたいな壁と同化してどれが揚げ物なのかわかりません笑

その名の通りもみじ饅頭をあげたものです!食感が想像と違う感じがしてとても美味しくて宮島に行くと必須でたべます😎

 

 

次に名物と言えば!

🌟お好み焼き🌟

広島風のお好み焼きは関西風のものと違ってキャベツたっぷりなのとが入っています!

初めて食べると感動間違いなしです👍🏻

地元を離れてから定期的に体がソースの味を欲してしまいます😅

学生の頃はお好み焼き屋でアルバイトをしていたので週4くらいのペースで食べてました🐷

賄いでは好きなものを好きなだけトッピングしてもらっていたので今思えばカロリーの爆弾です💣

 

1枚目は肉玉そばに滝のようなチーズと目玉焼きトッピング🍳

2枚目はそばがダブルで入ってます🐷

深夜に完食していたと思うと恐ろしくなってきます笑

 

最後に、、、

🌟尾道🌟

しまなみの景色と雰囲気がとても良くて実はドラマのロケ地にもなったりしています!

サイクリングが有名でレンタル自転車や自分で持ってきたものに乗ってしまなみ海道を走る事ができます!こんな感じのルートがあって頑張れば四国までいけます💪

千光寺というお寺までロープーウェイで登って見下ろす景色がとてもきれいです☀

 

そして道のそこらじゅうにもいたりします🙃

どの猫も人慣れしすぎてて多少近くに行った程度ではびくともしないのでいい写真が取れますよ~🐒

 

 

 

最近はおしゃれなカフェも沢山出きてきています!

私が一押しのカフェがこちら💫LOGという名前のお店です。

走り回れそうなくらい広いし空間の贅沢使いがすごいカフェです☕️

尾道に来た時は是非✌🏻✌🏻

 

以上広島の隠れた名所、グルメ紹介でした!

 

( 三重県 薬剤師 20代 女性 )

【第7世代プロジェクト】理想郷を目指してレボリューション


اَسَّلاَمُ عَلَيْكُم(こんにち
は)

 

季節はもうすぐ春ですね。早いものです🥺

今回の第7世代プロジェクト

M.Kが担当します📣

 

◆今までに働いた店舗

1ローテ目(4月~6月)
岐阜県のクリニック門前
内科、整形外科、皮膚科、小児科、リハビリテーション科

2ローテ目(7月~8月)
大分県の病院とクリニックの門前
整形外科、脳神経外科

3ローテ目(9月~11月)
愛知県のクリニック門前(クリニックは4つで、医療モールに近い感じでした)
内科、消化器内科、眼科、整形外科、皮膚科、美容皮膚科

4ローテ目(12月~2月)
山口県のクリニック門前
内科・小児科・外科・整形外科・消化器科・循環器科・胃腸科・アレルギー科・肛門科・リウマチ科・リハビリテーション科

 

と経験をつんできた私ですが、現在は・・・・・・

淡路島の総合病院の門前で働いています👁‍🗨

ローテーション研修で学んだ今までの知識をフルに活かして日々奮闘中‼

色んなところに行くのも好きなので、ついでにたくさん遊んできました!

 

 

◆複数店舗で働いて感じたこと

私が複数店舗で働いて感じたことは、同じ科でも医療機関によって治療範囲が変わったり、主に治療する疾患が異なる点です。

例えば整形外科でも、Aの医療機関では鎮痛薬の内服薬や貼付薬で治療を行う方が多かったですが、Bの医療機関ではそういった方のほかに骨粗鬆症やリウマチ治療の方も多くいました。
また皮膚科でもニキビがメインのところもあれば、水虫やアトピー治療がメインのところもありました。

他に感じたことや知れてよかったなと思ったことは、自分が管理薬剤師になったときに参考になる部分を見ることができる回数が単純に多いことです。

業務を簡略化や無駄を減らすためにどんなことをすればいいか、自分がそうなった時あれこれ試行錯誤する回数が減るって良くないですか?

また色んな方と働く機会があるので、自分だけだとあまり思いつかなさそうな話術やアイデアを取り入れやすいことも魅力です😆❗️

 

◆入社した理由について

私はウィーズのローテーション研修や、やる気があれば誰でも挑戦できる+αの業務に比較的若い年齢で取り組める点に魅力を感じました👁‍🗨

今の薬学部は6年生の為、社会に出るのが一般的な大学生と比べれば2年遅いです。
一部を除く多くの人は社会に出た時点でもう周回遅れなわけです。

ゆっくり着実にキャリア形成している時間なんてない

😇終わった😇 

と、私は思いました。

ウィーズでは早いうちから色々な経験ができるので、その点にとても惹かれました👍🏽

さらに、飽き性だからローテーション研修も苦じゃない❗むしろありがとう❗❗

という理由で私は入社を決意したわけです。。。

また、仲のいい同期も入社していたので、一緒にいろいろ面白くできたら最高だなと思ったことも理由です。

 

◆最近の日常

皆さんシーシャって知っていますか?🆒

中東の方で発祥の喫煙具です🇮🇳とても怪しい印象あるかと思います。       実際は、そんなにです。

さらに、最近のは結構おしゃれなデザインばかりです!

シーシャは色んなパーツから構成されています。

ボトルと呼ばれる水を入れる部分が一般的なたばこのフィルターの役割をしています。
パイプの上部にボウルという器具をセットします。このボウルにフレーバー(葉っぱ)をつめていきます。フレーバーはたばこの葉っぱをジャムにつけたものをイメージしてください🍓
そのため風味の種類は多く、りんごやミントはもちろん、エナジードリンクやミルクティーなんていうのもあります。

今日はフルーツの気分なので、ざくろ味のやつを吸っていきます~

因みにしっかりノンニコチン・ノンタールです🤘

このフレーバーは、たばこの葉っぱの代用品として紅茶の葉を糖漬けして作られています。そのため健康に気をつかいながら色んな香りを楽しんで、最高にリラックスした時間を過ごせます❗️

フレーバーの入ったボウルの上にヒートマネジメントという、炭を入れて温度を調節する器具を乗っけて炭を入れ葉っぱを燻します。
数分紅茶を蒸らすように放置します。
蒸らしが完了したらいよいよ吸い始めます。
深呼吸するようにゆっくり吸ってゆっくり煙を吐き、香りを存分に楽しみます。

大量の煙を吐くと同時に、大事な何かも吐き出している気持ちになります🥺

このデジタルまみれの時代にあえてアナログにシーシャを作り、本を読んだり、映画を見たりしています❗️
煙をゆっくり吐いてる自分に酔うのもイイですね笑
友達と話したりするの最高です👍🏽                   

最近プロジェクターも導入したので更にchillな部屋になりつつあります❗ 

こんな感じでゆる〜い時間を仕事終わりや休日に過ごしています!

 

これからも自分が最大限に羽を伸ばし放題できる環境を広げて、楽園作っていきます🏋🏼

 

 兵庫県 薬剤師 1年目 M.K 

クラスター対策勉強会

緊急事態宣言真っ只中ですが皆さんお元気ですか?

 

先日、新型コロナウイルスクラスター対策勉強会に参加してきたので報告します🗣

あっ、正確に言うとZoomミーティングに申し込んで招待されました。

 

その施設はリハビリテーション病院で回復期の患者さんが入院している病棟でクラスターが発生してしまいました。

感染対策はしっかりやっているつもりだったそうです。

1人の患者さんが発熱しPCR検査を実施したら陽性。翌日4人が陽性に。

その段階でその病棟の全スタッフは自宅待機。保健所の指示にしたがってゾーニングを開始

病院の特性上、濃厚接触者が多く、入浴介助やリハビリなどで数人のスタッフが陽性になってしまったそうです。

管理職が終わりの見えない戦いで2、3週間休みが取れず、毎日保健所とのやり取りが朝から夜までとても大変。陰性だったスタッフが2週間経過して症状が出て陽性になったケースもあったそう。

コロナ病棟は患者さんが個室なのはもちろん、スタッフの休憩室も1人ずつ個室を作り広がらないよう工夫。

その結果、1ヵ月ちょっとで終息。

 

【今の主な感染対策】

患者さんもマスク装着

スタッフが濃厚接触者にならないようマスク(+)ゴーグルで対応。

食堂にアクリル板設置。

新規患者さんはスクリーニングを行い発熱患者は個室に。

面会はリモートで。

スタッフからの感染を早めに探知するために、体調管理の徹底と自己申告しやすい雰囲気を作ること。

 

【苦労したこと】

リネンの洗濯(一次洗濯)をやってからでないと業者が引き取ってくれなかったこと。

該当病棟ではない患者さんの転院が断られたり、スタッフの子供への誹謗中傷。

 

とても考えさせられた勉強会でした。

体調不良を自己申告しやすい雰囲気作りが大切で思いやりを持って応対したいと思います💪

 

 

最後に千葉の観光地を少しどうぞ

 

 

 

 

のこぎり山

 

 

 

 

日本寺

 

 

 

 

崖観音

 

( 千葉県 薬剤師 40代 女性 )

居宅療養

こんにちは😀

 

突然ですが居宅療養管理指導ってご存知ですか?

 

居宅療養管理指導とは、高齢者の自宅や老人ホームなどへ、医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士といった専門職が訪問し、療養に必要な指導や健康管理などの助言を行ってくれる介護サービスです。

 

薬剤師の場合

医師や歯科医師の処方に基づいた薬を利用者の自宅まで届けて、その薬について説明をします。それだけではなく、前回まで服用していた薬の服用状況や、効果・副作用の初期症状の発現、健康状態や生活状況に関することを本人や家族にヒアリングして、状況を確認します。
もし薬が残っているようであれば、残らず服用できるようにお薬カレンダーなどを設置して飲み忘れを防ぐ工夫をしたり、服用しやすい用法に変更できるか医師と相談したりすることも薬剤師の仕事です。
それから、医師や歯科医師と同様に、ケアマネジャーにも情報提供を行います。

 

私が勤めている店舗の門前のクリニックは在宅診療を実施していないので、これまではあまり実施できていなかったのですが、最近増えてきたので紹介しましょう。

 

新規のケースは大きく分けて3つあります。

①○○在宅診療所などからの依頼

②ケアマネージャーさんからの依頼

③病院など退所する施設からの依頼

電話や情報提供書などから状況を把握しサービスの提供が可能か判断します。

 

ここで重要なのは医師、ケアマネージャーさん、訪看さんとの連携です。

 

医師からの処方箋に訪問指示と基本的に一包化指示をもらい、日付を入れてお薬カレンダーを使用するケースが多いです。

初回訪問時にサービス内容の説明書をお渡しし、契約書を交わします。

集金方法を説明し、引き落としの手続きなどを行ないます。

 

基本的に居宅担当のA薬剤師と私と事務スタッフの3人でタックを組んで行なっています。

大変なのは最初臨時の薬が処方された時処方変更になった時です。

基本的に数日余裕を持ってお届けしてあるので、処方変更になった時は追加になった薬の日数をその分増やしてもらって早急に対応します。

あと、天候も気にしなければいけません。

 

A薬剤師は拠点を数店舗持っているため計画を立てるのが大変です。

効率よく回れるよう計画を立てていても臨時対応などで予定が狂うことはしばしば。

さらにコロナ禍なので感染対策も必要です。

 

高齢化社会が進むので今後さらに増えていくかもしれません。

協力してベストを尽していきたいと思います。

 

 

さて、話題を変えてGOTOトラベルについて🗾

 

先週末、群馬県に行ってきました。

まず、吹割の滝

東洋のナイアガラとも呼ばれ、大河ドラマのオープニングでも使用されたことがあります。

地球の割れ目を見るような感覚でしたよ。

 

次に、谷川岳の一ノ倉沢

片道1時間ほど歩くとこの絶壁を見ることが出来るのですが写真では迫力が伝わりませんね。

 

そして、宝川温泉へ。

天下一の大混浴露天風呂があってドキドキワクワクです。

全員湯浴みを着るのでまるで温水プールのような感覚。泳げそうな広さですがみんなおとなしいです。紅葉には少し早かったのですが、弱アルカリ性のしっとりとしたお湯でした。

夕飯は山の幸。

一部紹介します。どれも美味しくいただきました。

 

今回の旅行の目的はここでした。

残念ながら負けてしまったけれど、今季初遠征ができたことが嬉しかったです。

 

ちなみに、感染対策は行く先々でされているので安心です。

とは言っても観光客も気を配る必要があります。

3密を避け、騒がず、ソーシャルディスタンスを取る。

 

早く終息して欲しいけれど、気をつけながら考えて行動するのが大切かなと思っています。

思いやりの心を持って。

 

( 千葉県 薬剤師 40代 女性 )

ヘルニアが出るマトーム(謎)

♪いまぁ~ 私のぉ~  ねがぁ~~ごとがぁ
  かなぁうぅなぁ~らばぁ~ ヘルニア~もどーってぇ~

とうとう! 😀たまフィフ(50歳:50台の卵 と0が卵っぽい をかけた、私の造語)になっちゃった、難病オジサン薬剤師です。

私の体内。テレビに出たやつです。

私の難病は、後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう:OPLLと略す)といいます。背骨の椎骨をつなげている靱帯の中に本来そこに出来る必要が無い骨がぼこぼこできてしまい😰、厚みを増して神経を圧迫することで、痛み感覚障害麻痺=運動障害)、直腸膀胱障害などが出る病です😝。患者会の会長なんてのも務めてたりするんですが😊(これのおかげで、ザ・ノンフィクションに出ちゃいました、病気からくる痛み😔はそれほど強くなかったんでNSAIDs飲んでいれば生活に支障を来すことは無かったんです😜。(手術受けた後に、切ったところとその周辺が痛くて死ぬんじゃないか?😩という体験は何度もあったんですけど😱。)

ところが! 先日ついに、「痛み止め飲んでも何やってても、ずーっと痛い😲」を体験する羽目になっちゃいました(涙)😢きっかけは、ちょいと狭い所にずっと座って作業する時間を取らざるをえなくなり、腰に負担がかかったのかな?🤗と思ってるですが、実際のところなんでそうなったのか?はよくわかりません。😤

痛くて😩我慢できなかったのは左腰。その上感デルマトーム(脊髄から伸びている末梢神経が、身体のどの部分と繋がっているのか?を示した図。体の異常の出方によって、脊髄のどのあたりに病変が有るかを推察することができるのでとても便利な概念です)で言うところの左側のL3にぴったり沿う感覚障害😫(いわゆるしびれ)が有ります。間違いなく、これは腰椎近辺で事件が起きていると判断せざるをえないので急遽病院にかかりました。主治医がお休みの日だったので代診の先生。とりあえずレントゲン写真を撮って診てもらったところ
「☠腰のプレートを固定しているネジ🔩が一本外れてますよ☠」
と。「頭のネジ🔩がぶっ飛んだ奴」とよく言われますが、まさか本当にネジが外れるなんてねぇ….。🤗

急遽MRIを撮影してもらうことになりましたが、普段かかってるところは大学病院。数ヶ月先でないと撮れない(大学病院MRI入院患者救急患者のための物なので、外来患者で満杯にすると命に関わる緊急時に使えなくなると困る😩から)ので、協力病院で撮ってもらうことに🤗。薬も追加してくれるとのことで、「追加する薬は、吐き気が強く出る薬なので吐き気止めも出しておきます。」と。これって、トラマドールの系統の説明だなと思ったら案の定トラムセットトラマドールとアセトアミノフェンの合剤)が処方。私はすでに、
  ワントラム 200㎎ トラマドールの徐放性製剤)
  リリカ   75㎎   / 1✕ M nde
  ボルタレンSR 75㎎    2✕  MA nde
を飲んでいます。『先生、私ワントラム飲んでますが、追加OKでしょうか….』と、診察室内疑義照会を敢行(苦笑)。代診の先生に無理くり診てもらったのでしょうがないですね。「あら~~😅。気が付いてませんでした。でも、そうすると追加できる薬はもうこれしかないですね」
 サインバルタ 20㎎ 1✕ A nde
 ノイロトロピン4T   2✕  MA nde
処方。「まあ、あんまり効かないかもしれませんけど😚」と、『先生、それ、いわないほうがいいんじゃね?』😔的なみたいな言葉でその日の診察は終了😁。

近所の会社の店舗で薬を出してもらい、帰宅後医師指示を無〇して直ぐに夜の分を服用(苦笑)(だって、痛かったんだもん)。 医師のおっしゃるとおり、飲んでも痛みが全く治まりませんでした(涙)(プラセボ効果で痛みが引いたら儲けものなので、私はあんまり効かないかもしれない薬については、『効果には個人差があるので、ばっちり合う人にはすごく効きますよ!(効かない人には効きませんが)』と申し上げることにしています。

MRIは三日後くらいの予約。思えばこれを撮りに行った時がピークだったような気がします😭。代診の先生は「◎✕先生(主治医)の診察が2週後に予定されているので、それまでは経過観察。MRI画像をもって◎✕先生の診察を受けてください😀」と。『MRI撮影⇒診察予定日の間に、◎✕先生来る日があるんだから早めにしてよ…』と気が付いたのは、病院を出た後。電話📲してお願いするのも何なので、仕方なく「待つ🐶」ことに。

ところが、緊急診察の日から1週間くらいしたら、だんだん痛みが和らいでくる☺ではありませんか! サインバルタは、もともと「抗うつ薬」だったところに、痛み止めの適応が追加された薬。本来、痛み止めとしてはすぐに効くはずですが、抗うつ剤としては1-2週くらいは効果が出てこないので、自分に起きた現象をサインインバルタの鎮痛効果が遅れて出てきたのかな?と漠然と思いながら、首を長くして🐘診察日を待っていました😞。

そして運命の😤(オーバー)主治医診察日。ネジ🔩を締めなおすのには、絶対に入院が必要となるだろうから、家族には今日入院決めて来るからな😤と高らかに宣言してあります。 自分の番号が画面に出て??番の方診察室??番にお入りくださいとの声に導かれるがままに診察室へ🙄。

てっきり、ここが良くないですねぇ…🤔という話から入るかと思いきや、主治医の◎✕先生の第一声は
   「うーん。あんまり悪く見えないんだよな~…🤔」と。 
え?先生何言ってんの?和らいできているとはいえ、まだすげえ痛いんですけど と声が出かかったところで、
   「ああ、これかなぁ….」
(これ、先生が悪いわけでは無く、MRIの画像は私がCD💿を手で持って行ってたんで、本当に私が呼ばれたときに画像データを初めて見た感じですので)と。

・外れているネジ🔩は、念のために補強した部分なので外れていても問題ない😀。
ネジ🔩の有る場所も、かなり後ろの方なのでこれが神経に当たるとも考えられない😬。
・腰椎の左側に、ヘルニアがあるので、それのせいで症状が出ていたんでしょう😁。
※ちなみに、ヘルニアとは、某社のお茶….じゃなくて、本来平らで有るべき場所が出っ張ってしまった現象の総称。ゆえに、脱腸もデベソも「ヘルニア」です。

とのこと。MRI画像は、身体の下の方から覗き込んだような図なので、左右反対🙃にでます。上の写真では、本来脊柱管の真ん中あたりに左右対称の形で存在するはずの脊髄ちゃんが、見事に黒い何か😏によって追いやられているのが分かります。先生はこう続けます。

ヘルニアだったら、大体自然治癒するので経過観察で大丈夫です😊
もう、大分痛みは引いてきてるんじゃないですか?😚

はい。2週前に比べればだいぶ😊になってます。よく考えれば、痛み止めとしてのサインバルタがそんな効き方すると思い込む方が不自然です😓。 もし、診察を早めてもらっていたら、すんなりとこうは思えなかったかもしれませんので、医師の言うことをきいて待つ🐶」ことも大切と、改めて認識しました。

と、とめどなく書きましたが、
デルマトームってなんじゃらほい?🤔
大学病院での検査がどうして数ヶ月先になるか?😓
自分の薬なら、診察室処方鑑査できる(笑)😤
・「効かない薬かもしれない」とモロに言っちゃったら、プラセボ効果も期待できなくなるので、言葉を考えましょう。😖
・経過観察も決して悪👾ではないんですよ😚
だけ(いや、多いだろ😏)御理解いただければ って感じでーす😚。

50代 男性薬剤師

超難解??超重要! 「イシュー」について

こんにちは。

今回は安宅和人さん著『イシューからはじめよ』についてについてまとめていきます。

 

恥ずかしながら他の書籍もまだまだ理解し実践、継続しきれていないのですが、今回の内容は今まで以上に難しいと感じています。

 

〇この本は何を得られるか?〇

・本当の問題の見極め

例)眠れないという患者様がいる。薬を変更した方がいいのかという問題に対して

いきなり薬から考えるのではなく、まず患者様の背景(夜眠りたいのに、昼間に寝ている。睡眠前にカフェインを摂取している。)次に入眠しにくいのか?途中で目が覚めるのか?などを考え、そのうえで薬の検討をし、処方提案を行う。

 

・知的生産におけるシンプルな本質の基礎

目標を明確にし、的確な問題を抽出し必要な解決法を用いて遂行していく。

このような目的に向かい真の問題を見極め、生産活動をおこなうこと本書ではイシュー(何を考え、論じるべきか)と呼んでいます。

 

 

〇考えると悩む、違い〇

安宅さんの考える違いとは

「悩む」⇒「答えが出ない」という前提のもとに、「考えるフリ」をすること

「考える」⇒「答えが出る」という前提のもとに、建設的に組み立てること

 

確かに悩むというのは、愚痴と同じように解決を目的とせず、話すためのツールとして用いられていると思います。

念のためですが、今回の内容は仕事上であって、悩みや愚痴は共感ということでは必要だとは考えています。

おそらく、答えの出ない話を必要としない方々というのは孤独になりますが、こういう方々は経営者に多いイメージです。

逆に共感というスキルを仕事としている、例としてホストなどの接客業のイメージです。

 

 

〇そもそも知的生産の生産のとは?〇

生産性:経済学で、生産活動に対する生産要素(労働・資本など)の寄与度のこと。あるいは資源から付加価値を生み出す際の効率の程度のこと」ウィキペディアより

 

 

〇本書の生産性の定義〇

どれだけインプット(投下した労力と時間)で、どれだけのアウトプット(成果)を生み出せたか」

 

同じ労力・時間でより多くのアウトプット(成果)を生み出すことが知的生産性と定義しており、また、多くのアウトプットから得られる結果、それ相応の対価を得られる(意味のある仕事)となり、目に見えた結果が得られる。

 

 

ここでアウトプット、インプットと出ましたが、自分にとっての最強のインプットとはアウトプットであると考えています!

 

 

もちろん、明確な目的が定まっての考えですが…

お勧めの書籍(下の2冊は全部の方法を覚える必要はないと考えています。自分に合った方をぜひ見つけてみてください。そのほか関連で紹介したい書籍があるのですが情報量多くなっても意味がないので、割愛します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

〇やってはいけない「犬の道」〇

本書にやってはいけないとあるのが、犬の道」それは一心不乱に大量の仕事をして必要のないものまで明確に答えを出しているということ

ただ、自分も体力には自信があり、根性もそれなりにある場合、大量の仕事をこなせるのならいいのでは?と思ったのだが、次のページで「もし、そのやり方で成長したとして今後、そのやり方を部下に教えるのか?」と書かれていました。

部下には体力は最低限で使って他のことに余力を割いてもらいたいと考えているので、これは心に突き刺さりました。

ただ、さぼるためにする楽な仕事(自分の負担を避けるために他者の負担を増やす、仕事の質を落とす)とは違うので、そこの見極めは気を付けていきたいです。

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、じゃあ具体的には?自分もまだわかりきっていないので今回は割愛します。汗

ただ、本書には問題解決のステップが書かれているのでぜひ自分の解釈で実行に移してみてください。

 

ちなみにYouTubeではすごーくわかりやすい解説がありますので参考にしてみてください。

1)サラタメさん:時間は長めですが、用語解説、構成がわかりやすくお勧めです。

2)マコなり社長:ご自身の経験から解説してくださっているので、臨場感があります。ちょい辛口でスパルタな動画です。

3)本要約・書評の10分解説チャンネル:構成や図が多く本書の要約としてすごくまとまっています。

 

今回自分は「考えることと悩むことの違い」「生産性の定義」「犬の道になっていないか?」の実行に移しやすい3点に注意し書かせていただきました。

もし、他に着目点があれば教えていただけたらと思います。

 

( 兵庫県 薬剤師 20代 男性 )

49歳。エコバッグと向き合う。

8月初旬の水曜日。

いつものように家に帰ると妻が能面のような表情をしていました。

 

そうです、オコのサインです。

 

よくある事。

そして原因がおそらく私にあることも直感でわかりますが、その原因はわかりません。こういう場合はそしらぬ顔で怒りがとおり過ぎるのを待つのが一番。

 

すると、

ゴミ袋として使おうと溜めてあったスーパーやコンビニでもらったレジ袋の束を指差しながら、

オコ妻「これは何?」

49歳俺「あぁ、ゴミ袋に使おうと思って溜めてあ、、」

オコ妻「そうじゃなくてっ。これって1枚5円とか払ってるんでしょ。」

49歳俺「ん、確かに払ってるなぁ。でもレジ袋ってなにかと便利でし、、、」

オコ妻「便利とかじゃなくてっ。私がコツコツ買い物でポイント溜めてるの知ってるよね?5円って言ったら500円の買い物で5円分のポイント。ここにあるレジ袋が20枚位、これって1万円の買い物分のポイントを無駄にしてるのと一緒っっ。なんでエコバッグ使わないの?」

49歳俺「なんだぁ、そんな事で怒ってるのかぁ。いつも持っていこうとは思ってるんだけど、つい忘れちゃってねぇ、テヘっ❤」

 

オコ妻「、、、なに笑ろてんねん。」

 

 

関西弁出ちゃってます。

激オコ妻のサインです。

数年前には口喧嘩に応戦していた時期もありましたが、関西人女性相手の口喧嘩が分が悪すぎます。

今でも忘れません。
応戦していた頃、2016年の戦績は妻の14勝0敗。
相撲で言うところの妻の全勝優勝。

 

最強です。

 

オジサン、、もっと弱ぇやつと戦いてぇ、、。

 

 

つぶやいてみても無駄なので、黙って怒りが過ぎるのを待つこととしました。

怒りは普段の生活態度にまで飛び火し、、40分間。

妻の言い分をまとめると。

・エコバッグを必ず使え。
・節約意識が低すぎる。
・靴下をそのへんで脱ぐな。そして靴下湿りすぎ。
・っていうか、冬でも靴下湿りすぎ。
・食い物買いすぎ。
カラアゲ食いすぎ。
・牛丼食いすぎ。
カレー飲みすぎ。
・そもそも太りすぎ。

言いたいことを吐き出し少し落ち着いた妻と交渉の結果。

改善策として、
カラアゲは週5⇒週4に。
カレーはできれば噛んでたべる。
靴下湿りすぎは体質なので、許してもらえた❤。

そして、
エコバッグ。

体型に合わせて、「たれぱんだ」「ポムポムプリン」デザインのものを買ってくれるとのこと。

 

 

 

 

 

 

たしかに外見は「たれぱんだ」で、脱いでもさらに「たれぱんだ」の体型。
靴下湿りすぎを許してもらった義理があるとは言え、
49歳のオッサンがかわいいキャラクターのエコバッグを持ち歩くというのは、いかにも頂けない。

 

 

そこで、最終交渉。

せめて好きなデザインのを買ってくれ。

 

49歳。埼玉県所沢市出身の魂。
そう、西武ライオンズのエコバッグをっ!

 

 

意外にもすんなりOK。

西武ライオンズのエコバッグを探してくれることと相成りました!

 

 

オジサン、ワクワクすっぞっ。

 

 

 

そして数日後、商品到着。

 

 

 

 

えーと、、。
確かに西武ライオンズのエコバッグだけれども、、。
ライオンズ要素が湿りすぎ、、いや少なすぎ。

っていうか、よく見つけたなぁ、、。

 

まぁ、
レジ袋5円は500円の買い物分のポイントと同じ。
このへんは非常に納得。

 

エコにも節約にもなるし、確かに言うことなし。

これからは常に携帯し、エコ&節約に精進することと心を入れ替えました。

 

 

1回レジ袋5円節約はは500円の買い物ポイント。

ということは
10回で5,000円。
100回で50,000円

1万回で500万円っ!買い物分のポイント。

500万円かぁ。

 

500万円あったら近所の山買っちゃおうかなぁ、、。

 

竹やぶだらけだから、竹の子取り放題だなぁ。

 

「たれぱんだ」もパンダだから竹を食べるのかなぁ。

でも「リラックマ」になっちゃったから熊だよなぁ、竹食わねぇよなぁ、、。鮭だよなぁ、、。

 

どうです?

夢がひろがるでしょ?

皆さんもエコバッグを使って、山をゲットしてみませんか?

 

 

( 兵庫県40代っていうか49歳。薬剤師 )